2018年08月15日
受けは攻撃?「骨」で受ける外受けとは
空手の技術を体系化する過程で「動きに名前をつける」という作業が行われてきたとおもうんです。唐突ですが…(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
でもおそらく、昔の手(ティー)の動きには、一つひとつに名前がついていたわけではないようなんです。すなわち、腕を反対の体側から斜め下に払う動きを「下段払い」と呼びましょう!って、いつか誰かが決めたから、あの動きは「下段払い」と呼ばれているだけなんですよね。
でも、とある時期に、とある場所では、あの動きは「拳鎚(ケンツイ)」と呼ばれていたそうで、受けというよりは打ちとして認識されているんですよね。
受け即攻撃という言葉を、「受けてすぐに攻撃する」ととるか「受けがそのまま攻撃」ととるかで、空手の型の動きの解釈が大きく変わってくるのだろうなと思う次第であります。
骨で受ける!沖縄空手の破壊力!
動作や形の名前によって先入観で「これは受け(防御)」「これは打ち(攻撃)」と、勝手に解釈してしまってはいないだろうか?そんなことを考えさせられる動画でした。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996757
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック