2018年08月15日
王冠(ワンカン)
沖縄伝統空手では松林流の型として記されています。日本空手協会の試合においては、ほとんどお目にかかる機会はありませんね。
教本のポイントには一言「軽妙なすり足による運足」とだけ書いてあります。
本土空手ではあまり聞きませんが、沖縄空手(ショウリン流?)では分解の指導もされているようです。「大半の組手が、平行の攻防ですが、このワンカンの形の特徴は、縦の攻防の組手が組まれてあり、三段の攻撃、三面の攻撃、三先の攻防反と天、地、人を通して勝利を得る法の教えを学ぶ優れた古典形です。開祖久高政棋幸利指南は、”常に、千回鍛錬し、万回練磨する様“に、言われています。」とありました。
空手協会 王冠(ワンカン)
国際松濤館 王冠(ワンカン)
松濤館 慶応大 王冠(ワンカン)
どんな型かと問われれば、「五十四歩と壮鎮と抜塞が混じって短くなった感じ?」くらいしか小生には分かりません。あるいはこの型を基に、他の型が生み出されたのか?
協会だけは猫足でなく後屈立ちなんですね。「慶応大学OBは、当初の「松濤館」の原型を留めているので、空手協会が「猫足立ち⇒後屈立ち」へ変化させたものと考えるのが良いだろう。」という見方をする人もいますが、真相は何処に?( •᷄⌓•᷅ )੨੨
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996698
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック