2019年02月14日
協調運動( 'ω')?
みなさん、これできますか?
腕(2拍子)・・・開く・閉じる!のリズム
1.両腕を左右に開く
2.腕を閉じて体側に付ける
脚(3拍子でジャンプ)・・・開いて・開いて・閉じる!のリズム
1.左右に開く
2.左右に開いたまま
3.脚を閉じて閉足立ち
身体運動の協調性を養うエクササイズとのことですが、先日の障がい者スポーツ指導員の養成講習会の一場面です。
どうも、いい大人がみんなでゲラゲラ笑いながら受講してきましたかつおです。
本領発揮!
講師の先生から「はい、では30秒だけ練習して本番でーす」と声掛けがあり、みなさん各々工夫しながら習得するためのメソッドを手探りで考えます。
しかし、30秒という短い時間で、これまで行ったことのない、上半身と下半身が別のリズムで動くこの運動を習得するのは、なかなか難しい作業です。
「はい!30秒経ちました。ではみんなで一斉にやってみまーす。123のリズムで行きまーす。はい!123!123!…」
予想通り、みんなでくっちゃくちゃ(笑)。
そんな中で、
満を持して、
元ダンサーかつお 降臨!
参加者20名以上がいるなか、ミッションコンプリートはかつおのみ。
自慢じゃないけど、この手の動作はダンサー時代に死ぬほどやってきた。
空手においても、全身の協調運動そのもののような型の稽古を連日やってる。
最終的には、みんなの前に立ってお手本ですわ。
空手の効能の一つ?
いえね、別に「オレスゲー」と言いたいわけではなく、空手の稽古の一つの効能を考えるのに、今回の体験が大いに参考になったという話でありまして。
ごく簡単な協調運動なのですが、たぶん1時間くらいずーっとやっていれば、誰でもできるようになるし、楽しくもなかった気がするんです。
それを、短時間で集中して、いかに効率よく習得できるよう工夫するか。
出来たら嬉しい、出来なくても楽しい。
そうした集中力の養成と、緊張からの緩和からくるカタルシス。
知的障害を持つ子供さんのスポーツの導入などにも効果的だと一例を話してくれていました。
これが一つ。
そしてもう一つが、協調性の向上そのもの。
ダンスもそうなのですが、空手の動きにおいても、身体の個々のパーツを分解したり、逆に連動させたりという動き方・考え方が頻繁に出てきます。
これは人間という生物が効率よく身体操作を行う上で欠かせない要素だと思っています。
もっている特性(身長・体重・筋力・柔軟性などなど)を最大限に発揮するための技が空手の技術の素晴らしい点の一つであろうと思います。
空手の稽古の準備運動にもいいかも?
空手の稽古に入る前の準備運動として行ってみるのもいいかも知れません。
子供たちもキャッキャ言いながら楽しんでくれると思います。
ただ、集中力が若干乏しい子供は、楽しい雰囲気に流されて、本格的な稽古に向けて気持ちを切り替えるのに苦労するかも知れませんが…。
その切り替えのための集中力というのも大切なのかも知れません。
かつおのモットーはメリハリ。
たとえ趣味の範囲でも、空手の道場ではメリハリを持って稽古に取り組んでいきたいものです。
あれ、何の話でしたっけ?
_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
空手ランキング
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8549854
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
お久しぶりです!コメントありがとうございます♪
小生の型については、競技としても術理としてもお恥ずかしいレベルではありますが、1つのサンプルとして見てもらえればという思いで晒しています。
ダンスに関しては、クロストレーニングではありませんが、力まず、楽しく、怪我なく取り組むことの出来る良いアクティビティだと思っています。
やって良かった、やってて良かった、です♪
かつおさんはダンスをされていたんですね。私も「ワザと相手にやられるような武道をやるくらいならラグビーのように全身を使う激しいスポーツをするか、ダンスのように身体の感覚を高めるものをしたほうがよほど古流空手に役立つ」が持論です。身体というのは案外自分のイメージどおりに動ないものですね。
「ダンスもそうなのですが、空手の動きにおいても、身体の個々のパーツを分解したり、逆に連動させたりという動き方・考え方が頻繁に出てきます。」
私も少しダンスの経験はありますが初心者は部分的に体を動かすべきところでほかの部分も動いたり、逆に一致させなければならないところで切れてしまうといったことがありますね。先日の記事中の動画で見事な型演武を示されていたのも道理かと思いました。