2018年10月19日
沖縄空手の型、総特集!?(๐◊๐”)/
過日の沖縄空手国際大会、足を運べなかったことがいまでも悔やまれますが、次回開催時の参加に向けてのモチベーションに変えるべく、日々稽古中であります。
古武道の型を参考にする際に、YouTube動画を参考にさせてもらうことも多いのですが、大会側が事前に型の見本や、流派による細部の違いを考慮した注意事項などを踏まえた動画を大量に準備してくれていました。
沖縄空手国際大会の公式ページ
https://www.youtube.com/channel/UC4CUvmlV2HCJHy-vhIBLKWg
これって、もしかして凄いことなのではないでしょうか?
高画質で、全方位から、ほぼ全流派の型をデータベース化してくれているわけですから。
もちろん、型の習得と鍛錬は、師について指導してもらうことは大前提ですが、後世にまで残る大変貴重な情報の塊を、オープンソースで惜しげも無く披露してしまうあたりが、流石!と思ってしまいますね。
それにしても、これだけ1つの型でもバリエーションがあり、審判をされる先生方も、自分で打ったことのない型などもありましょうが、それを判定するにあたっては余程の準備と覚悟をもって望まれたのだろうなぁと感じてしまいます。
若しくは、細かい動作などの瑣末な部分ではなく、いわゆる鍛錬(ナンジ)の度合いで評価している部分が大きいということなのでしょうか。本来はそうあるべきだと思いますが。
オリンピック競技として正式採用されたWKFの空手ですが、型競技の勝敗・優劣については様々な意見がネット上で交わされています。
小生は型を見るのも打つのも好きなので、これはこれで楽しみなのですが、ややもすると「あれではダンスだ」という意見も目にします。
偏に、そうした批判的な意見を言われる方の期待値としての「空手の型の動きがそのまま実戦を想定している」という大きな勘違いが、空手の型を「ダンス」と揶揄する原因なのではないかと感じます。
というか、元ダンサーのかつおからすれば、「ダンス舐めんな!」という感じなんですけどね(笑)
話がそれましたが、先のVR技術による空手の技のデータ化に先立ち、さまざまな流派の意向や事情を乗り越えてこうしたページが作られたというのはすごいことだなぁという記事でした。
_____________________
ブログランキングに参加中です。
ポチッとして頂けると励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8206459
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック