2018年08月15日
空手の道着のたたみ方
おはようございます。昨日の帯の話に続いて、道着の話題です。
小生が子供の頃には、空手道場に通い出して1番に習うことといったら、
・正座、礼の仕方
・帯の結び方
に始まり、
・道着のたたみ方
でした。古臭いけど、「古き良き慣習」みたいで嫌いじゃないですね。子供の頃は「はよ空手の稽古したい!」と感じていましたが、今思うとこれこそ「空手の稽古」だったんですねぇ…
動画は海外のものです。向こうでは空手着のことを「ギ(着)」と呼ぶんですってね。人によってはカタカナでなく漢字の当て字で名前を刺繍したりして、こういう日本文化へのリスペクトから空手人気が高まった部分もありそうです。
「整える」「揃える」という日本の美徳観、我々日本人も大切にしなければと思うのでした。
道着のたたみ方
余談ですが、昔の琉球空手には道場や空手着なんてなかったみたいですね。先生の自宅の庭で、普段着で稽古していたそうです。「有事の際にいちいち着替える時間はない」とのこと、ごもっともです。
船越先生が講道館柔道との交流の際に柔道着を借りて、そこから空手にも道着と段位制を取り入れたそうな。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996580
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック