新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年04月07日
1日3杯が効果あり?!コーヒーダイエットA
「コーヒーは身体に悪い」は大間違い。
前回に引き続き、今日もコーヒーには身体によい
様々な効果がある事をご紹介させてください!
皆さんはご存知ですか?
コーヒーの起源はもともと「薬」なんです。
アフリカからアラビアに持ち込まれたコーヒーは、
“元気の出る秘薬”として珍重されたんだそうです。
その後ヨーロッパに広まり、胃の不調や痛風・浮腫(むくみ)
などに効くと言われるようになったんです。
なるほど〜!
アラフィフママの私もコーヒー好きで、1日に平均2〜3杯は
飲むんですが、利尿作用もさることながら、コーヒーを飲まなかった日に
限って、夕方にはパンパンになる足の浮腫が辛かったんですよね。
そう言われてみれば、コーヒーをよく飲んでる日はあまり足のむくみが
気にならなかったかも知れないです・・・
そう!恐らくコーヒーにも含まれる成分の「カフェイン」
による利尿作用だと実感しています。
この「カフェイン」、後ご紹介するコーヒーに含まれる
主な3大有効成分の一つなんです。
知る人ぞ知る「コーヒーポリフェノール」には、
抗酸化作用が強く、動脈硬化の抑制やがん予防などに役立ち
その有名な成分がクロロゲン酸で、コレステロール値の低下作用や
食後血糖値の上昇を抑える作用などがあるんですよね。
「カフェイン」には、皆さんもよくご存知の眠気覚まし作用ですね。
そして私も実感しているであろう、利尿作用や脂肪燃焼効果作用まであるそうで
コーヒーポリフェノールと同時に摂取する事で、抗酸化作用を強め
身体の炎症を鎮めてくれるわけなんです。
3つ目の「ニコチン酸」って、皆さんは聞いたことありますか??
私は初耳だったんですけど。
ニコチン酸とは、ビタミンB群の一種で「ビタミンB3」または「ナイアシン」
とも呼ばれているみたいなんです。
体内でエネルギーを作り出すのに必要な物質「NAD」の元となる成分で、
脂肪代謝を改善し、動脈硬化を防ぐアディポネクチンというホルモンや
善玉コレステロールを増やす働きもあるそうなので、
これは是非とも、積極的に摂りたい成分ですよね!?
こういった有効成分があるコーヒーなんですが・・・
皆さんは「浅煎りコーヒー」派ですか?
それとも「深煎りコーヒー」派ですか?
私はその日の気分によって変わります。
コーヒーも淹れ方によって、得られる効果も違ってくるんですよ。
『コーヒークロロゲン酸(ポリフェノール)』を多く摂りたい時は
浅煎りコーヒーがおすすめで、
『ニコチン酸』を多く摂りたい時は
深煎りコーヒーがおすすめなんです。
私自身好みのコーヒーの味は断然「深煎りコーヒー」派!
あのコーヒー独特の苦みが癖になるんです。
ですが、浅煎りコーヒーが美味しく感じられる時もあるので。
自分にとって美味しく感じられるのが一番です★
ぜひ普段の生活にプラスαの“コーヒー”を取り入れて
痩せやすい体質になれるよう、楽しみましょう♪
その日の気分に合わせてコーヒーを選ぼう!【10gコーヒーお試しセット】
前回に引き続き、今日もコーヒーには身体によい
様々な効果がある事をご紹介させてください!
皆さんはご存知ですか?
コーヒーの起源はもともと「薬」なんです。
アフリカからアラビアに持ち込まれたコーヒーは、
“元気の出る秘薬”として珍重されたんだそうです。
その後ヨーロッパに広まり、胃の不調や痛風・浮腫(むくみ)
などに効くと言われるようになったんです。
なるほど〜!
アラフィフママの私もコーヒー好きで、1日に平均2〜3杯は
飲むんですが、利尿作用もさることながら、コーヒーを飲まなかった日に
限って、夕方にはパンパンになる足の浮腫が辛かったんですよね。
そう言われてみれば、コーヒーをよく飲んでる日はあまり足のむくみが
気にならなかったかも知れないです・・・
そう!恐らくコーヒーにも含まれる成分の「カフェイン」
による利尿作用だと実感しています。
この「カフェイン」、後ご紹介するコーヒーに含まれる
主な3大有効成分の一つなんです。
- コーヒーポリフェノール
- カフェイン
- ニコチン酸
知る人ぞ知る「コーヒーポリフェノール」には、
抗酸化作用が強く、動脈硬化の抑制やがん予防などに役立ち
その有名な成分がクロロゲン酸で、コレステロール値の低下作用や
食後血糖値の上昇を抑える作用などがあるんですよね。
「カフェイン」には、皆さんもよくご存知の眠気覚まし作用ですね。
そして私も実感しているであろう、利尿作用や脂肪燃焼効果作用まであるそうで
コーヒーポリフェノールと同時に摂取する事で、抗酸化作用を強め
身体の炎症を鎮めてくれるわけなんです。
3つ目の「ニコチン酸」って、皆さんは聞いたことありますか??
私は初耳だったんですけど。
ニコチン酸とは、ビタミンB群の一種で「ビタミンB3」または「ナイアシン」
とも呼ばれているみたいなんです。
体内でエネルギーを作り出すのに必要な物質「NAD」の元となる成分で、
脂肪代謝を改善し、動脈硬化を防ぐアディポネクチンというホルモンや
善玉コレステロールを増やす働きもあるそうなので、
これは是非とも、積極的に摂りたい成分ですよね!?
こういった有効成分があるコーヒーなんですが・・・
皆さんは「浅煎りコーヒー」派ですか?
それとも「深煎りコーヒー」派ですか?
私はその日の気分によって変わります。
コーヒーも淹れ方によって、得られる効果も違ってくるんですよ。
『コーヒークロロゲン酸(ポリフェノール)』を多く摂りたい時は
浅煎りコーヒーがおすすめで、
『ニコチン酸』を多く摂りたい時は
深煎りコーヒーがおすすめなんです。
私自身好みのコーヒーの味は断然「深煎りコーヒー」派!
あのコーヒー独特の苦みが癖になるんです。
ですが、浅煎りコーヒーが美味しく感じられる時もあるので。
自分にとって美味しく感じられるのが一番です★
ぜひ普段の生活にプラスαの“コーヒー”を取り入れて
痩せやすい体質になれるよう、楽しみましょう♪
その日の気分に合わせてコーヒーを選ぼう!【10gコーヒーお試しセット】
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2023年04月06日
1日3杯が効果あり?!コーヒーダイエット
「コーヒーで糖尿病の発症リスクが3割減。
食後血糖値の上昇を抑える作用が明らかに。」
って言われたら、よっぽどコーヒーの味が苦手という人以外
よし!頑張って飲んでみようかなって思いません??
アラフィフママの私も20歳代頃から・・・
働き始めた頃からコーヒーは飲むようになりました。
もちろん当時は、コーヒーのダイエット効果なんて
全く知らずに好んで飲んでいただけですけどね。
その「コーヒーが糖尿病を抑制する」という論文が
今から既に50年以上も前に初めて発表されていたそうです!
ですが、当時はまだまだコーヒーの健康効果なんて
注目を浴びる事がなかったんです。
それも少しずつ、徐々にコーヒーの消費量と糖尿病との
関係性を取り上げた論文が出始めたわけなんです。
そしてここ20年ぐらいの間に、世界中で大規模な
疫学的研究が行われたそうなんです!
その結果
等挙げたらキリがないくらいの結果が出たそうです。
要は『コーヒーの消費量が多いほど、糖尿病の発症は少ない』
というのが、ほぼ共通する結果という事なんです。
コーヒー成分の主役でもある「クロロゲン酸」は
血糖値を下げる物質であると言われます。
“コーヒー”と聞くと、メイン成分は「カフェイン」って
思いますが、実はコーヒーの中には約1,000種類以上もの
化学物質が含まれていて、カフェインはほんの2%程度を
占めるに過ぎないそうです。
そこで登場するのが「クロロゲン酸」
このクロロゲン酸はポリフェノールの一種で、
抗酸化作用や抗腫瘍作用など、様々な効果がある事
そしてクロロゲン酸がインスリンの効き目をよくする事で、
血糖値が下がり、糖尿病の発症が抑制されるのではないかと
考えられてるそう・・・
凄いですね!クロロゲン酸の健康効果!!
普段から何気に飲んでいたコーヒーにこんな効果があるなんて
ホント驚きです。
更にクロロゲン酸の濃度が高いほど、血糖値の上昇が穏やかになる
という事も、実験結果から明らかになったそうなんです。
その飲み方として、食事(炭水化物)と同時にコーヒーを飲むことが、
血糖値の上昇を抑えるには効率的で、血糖値の上昇が穏やかになれば
すい臓(インスリンを分泌する臓器)の負担が軽減するそうなので、
最近食べ過ぎている人や甘いものをよく食べる人など・・・
私もそうですが、血糖値をコントロールしたい人には
コーヒーの健康効果を役立ててみるのはいかがでしょうか?
ちなみに今回ご紹介した「コーヒーの健康効果」については
7〜8年以上前に公表されている内容ですので、
次回以降は更にコーヒーについて深掘りしてみたいと思います。
食後血糖値の上昇を抑える作用が明らかに。」
って言われたら、よっぽどコーヒーの味が苦手という人以外
よし!頑張って飲んでみようかなって思いません??
アラフィフママの私も20歳代頃から・・・
働き始めた頃からコーヒーは飲むようになりました。
もちろん当時は、コーヒーのダイエット効果なんて
全く知らずに好んで飲んでいただけですけどね。
その「コーヒーが糖尿病を抑制する」という論文が
今から既に50年以上も前に初めて発表されていたそうです!
ですが、当時はまだまだコーヒーの健康効果なんて
注目を浴びる事がなかったんです。
それも少しずつ、徐々にコーヒーの消費量と糖尿病との
関係性を取り上げた論文が出始めたわけなんです。
そしてここ20年ぐらいの間に、世界中で大規模な
疫学的研究が行われたそうなんです!
その結果
- 「コーヒーを2,3杯飲んでいる人は、長期的に見て糖尿病の発症が30%少ない」
- 「コーヒー1杯につき発症率が7%減る」
- 「1日7杯以上飲む人は、2杯以下の人と比べて2型糖尿病のリスクが半分になる」
等挙げたらキリがないくらいの結果が出たそうです。
要は『コーヒーの消費量が多いほど、糖尿病の発症は少ない』
というのが、ほぼ共通する結果という事なんです。
コーヒー成分の主役でもある「クロロゲン酸」は
血糖値を下げる物質であると言われます。
“コーヒー”と聞くと、メイン成分は「カフェイン」って
思いますが、実はコーヒーの中には約1,000種類以上もの
化学物質が含まれていて、カフェインはほんの2%程度を
占めるに過ぎないそうです。
そこで登場するのが「クロロゲン酸」
このクロロゲン酸はポリフェノールの一種で、
抗酸化作用や抗腫瘍作用など、様々な効果がある事
そしてクロロゲン酸がインスリンの効き目をよくする事で、
血糖値が下がり、糖尿病の発症が抑制されるのではないかと
考えられてるそう・・・
凄いですね!クロロゲン酸の健康効果!!
普段から何気に飲んでいたコーヒーにこんな効果があるなんて
ホント驚きです。
更にクロロゲン酸の濃度が高いほど、血糖値の上昇が穏やかになる
という事も、実験結果から明らかになったそうなんです。
その飲み方として、食事(炭水化物)と同時にコーヒーを飲むことが、
血糖値の上昇を抑えるには効率的で、血糖値の上昇が穏やかになれば
すい臓(インスリンを分泌する臓器)の負担が軽減するそうなので、
最近食べ過ぎている人や甘いものをよく食べる人など・・・
私もそうですが、血糖値をコントロールしたい人には
コーヒーの健康効果を役立ててみるのはいかがでしょうか?
ちなみに今回ご紹介した「コーヒーの健康効果」については
7〜8年以上前に公表されている内容ですので、
次回以降は更にコーヒーについて深掘りしてみたいと思います。
2023年04月05日
お取り寄せスイーツの魅力
今はインターネットという便利なツールがありますので、
皆さんはお取り寄せって一度は経験あると思います。
もちろん、アラフィフママの私もその一人です。
一昔前は、食べたいスイーツや商品があれば
その店舗まで出向かないと、ゲットできませんでしたが
今はネットで検索すれば、お取り寄せ可能ですよね。
お取り寄せのメリットと言えば、何といっても
「家に居ながら食べたいもが食べれる」
ですね!
しかも全国各地の特産品から、デパートの地下で売られている
スイーツやグルメまで。
その次に「旅行気分が味わえる」ですかね?!
北海道の生キャラメルから沖縄のちんすこうまで
本当に何でもお取り寄せできちゃうのが魅力なんです!
ダイエット成功後の自分へのちょっとしたご褒美に♪
一時期お取り寄せスイーツにハマっていたことがあるんです。
何と言っても利便性の良さと手軽さが魅力のお取り寄せ。
このコロナ禍で旅行もままならなかった時は、
本当に重宝してました♪
ただお取り寄せスイーツやグルメを利用する時に
注意しておかないといけないのが、消費期限や保存方法。
それと以外とかかる発送される際の送料です。
お取り寄せの時の商品って、個包装されているものが殆どなく
まとまった状態の箱売とかで販売されていることが多いんですよね・・・
そうすると、商品代金もそんなに安くない上に送料もプラスされると
結構な値段になっちゃったりするんです。
それに加えて、生ものだったりすると消費期限がタイトだったり
しちゃうので、届いたらすぐに食べなきゃいけなかったり。
それでも本当に食べたい時はお取り寄せ!です。
特にスイーツは別腹!
せっかくのダイエットが成功して大幅減量したんですが、
甘いものの誘惑には勝てないんです・・・
何でこんなに甘いものがたべたくなるんだろう・・・?
我慢のしすぎ?リバウンド?
実は・・・
『甘いものを求めるのは人間の本能』だと言われているそうです。
甘いものを求める生理的現象は、人間が地球上で活動を開始してから、
何千年何万年にもおよぶ、種として培われた歴史そのものではないかと
いう説が最近有力になってきているそうなんです。
だから身の回りに甘いものが溢れかえっている現代、なかなか誘惑に
打ち勝てなかったり、依存してしまう(私のような)人も出て来てしまうのです。
とは言え、前回もお話ししたように甘いものの摂り過ぎや食べ過ぎは
かえって『糖尿病』発症リスクを高めてしまう原因になりかねません。
十分食べ過ぎには気を付けてお取り寄せをしないといけません。
そして、甘いものとセットで必ず飲むのが
大好きな「珈琲」
甘いものは好きですけど、さすがにずっとそれだけを食べていることは
出来ないんですよね。口の中が甘すぎて・・・
どうしも一緒に摂る水分は珈琲なんです。
侮るなかれこの「珈琲」
この「珈琲」にも実は健康効果とダイエット効果があるんです。
BROOK'S 10gコーヒーお試しセット
皆さんはお取り寄せって一度は経験あると思います。
もちろん、アラフィフママの私もその一人です。
一昔前は、食べたいスイーツや商品があれば
その店舗まで出向かないと、ゲットできませんでしたが
今はネットで検索すれば、お取り寄せ可能ですよね。
お取り寄せのメリットと言えば、何といっても
「家に居ながら食べたいもが食べれる」
ですね!
しかも全国各地の特産品から、デパートの地下で売られている
スイーツやグルメまで。
その次に「旅行気分が味わえる」ですかね?!
北海道の生キャラメルから沖縄のちんすこうまで
本当に何でもお取り寄せできちゃうのが魅力なんです!
ダイエット成功後の自分へのちょっとしたご褒美に♪
一時期お取り寄せスイーツにハマっていたことがあるんです。
何と言っても利便性の良さと手軽さが魅力のお取り寄せ。
このコロナ禍で旅行もままならなかった時は、
本当に重宝してました♪
ただお取り寄せスイーツやグルメを利用する時に
注意しておかないといけないのが、消費期限や保存方法。
それと以外とかかる発送される際の送料です。
お取り寄せの時の商品って、個包装されているものが殆どなく
まとまった状態の箱売とかで販売されていることが多いんですよね・・・
そうすると、商品代金もそんなに安くない上に送料もプラスされると
結構な値段になっちゃったりするんです。
それに加えて、生ものだったりすると消費期限がタイトだったり
しちゃうので、届いたらすぐに食べなきゃいけなかったり。
それでも本当に食べたい時はお取り寄せ!です。
特にスイーツは別腹!
せっかくのダイエットが成功して大幅減量したんですが、
甘いものの誘惑には勝てないんです・・・
何でこんなに甘いものがたべたくなるんだろう・・・?
我慢のしすぎ?リバウンド?
実は・・・
『甘いものを求めるのは人間の本能』だと言われているそうです。
甘いものを求める生理的現象は、人間が地球上で活動を開始してから、
何千年何万年にもおよぶ、種として培われた歴史そのものではないかと
いう説が最近有力になってきているそうなんです。
だから身の回りに甘いものが溢れかえっている現代、なかなか誘惑に
打ち勝てなかったり、依存してしまう(私のような)人も出て来てしまうのです。
とは言え、前回もお話ししたように甘いものの摂り過ぎや食べ過ぎは
かえって『糖尿病』発症リスクを高めてしまう原因になりかねません。
十分食べ過ぎには気を付けてお取り寄せをしないといけません。
そして、甘いものとセットで必ず飲むのが
大好きな「珈琲」
甘いものは好きですけど、さすがにずっとそれだけを食べていることは
出来ないんですよね。口の中が甘すぎて・・・
どうしも一緒に摂る水分は珈琲なんです。
侮るなかれこの「珈琲」
この「珈琲」にも実は健康効果とダイエット効果があるんです。
BROOK'S 10gコーヒーお試しセット
2023年04月04日
嗜好品のワナA
もう一つの嗜好品のワナ。
それが「インスリン」です。
恐らく、この「インスリン」の影響力の方が
リバウンドになってしまった
最も大きな原因かも知れません。
甘いものを食べることで、「ドーパミン」という物質が
分泌されることを前回お話ししました。
もう一つの作用に、甘いものを食べて血糖値が急上昇すると
血糖値を下げようとする「インスリン」というホルモンが
分泌されるんです。
「インスリン」が血糖値を急降下させると、
また血糖値を上げるために甘いものが欲しくなっていまします。
この時「ドーパミン」の低下も同時に起きるため、
低血糖状態も相まって余計にイライラが増大しちゃいます。
この状態を“血糖値の乱高下”または“血糖値スパイク”
とも言いますね。
そして血糖値の乱高下による「糖質依存」は、甘いものだけでは
ありません。白米やパン、麺類や私の大好きなスナック菓子など
糖質でも同様に依存することがあるため
甘いもの以外の糖質の取り過ぎも注意が必要ですね。
食べ過ぎの何が怖いって、『糖尿病』への罹患リスクです。
『糖尿病』の原因の殆どが「食べすぎ」によるものと言われているそうです。
もちろんそれだけが原因ではありませんが、
多くの方が食べ過ぎによって糖尿病へのリスクが
高まってしまっている事は事実です。
甘いものがやめられなかったり、主食(白米・パン・麺類)などを
食べ過ぎてしまったりするのは、注意しないといけないですね。
甘いもの=砂糖なんですが、近年砂糖以外の甘味料が
『糖尿病』発症リスク上昇の原因にもなっているそうです。
いわゆる「加糖調整品」という甘味料です。
この甘味料の最近の日本への輸入量が増えているそう。
【加糖調整品】
持っているといわれます・・・
凄くないですか?砂糖の甘さの
200〜600倍の甘さですよ?!
ぜひ皆様も、ご家庭にある加工品や調味料、ジュースなどの
原材料表示をチェックしてみてください!
今まで何気なく使っていた食材や調味料にも、
「加糖調整品」を多く含まれているものかもしれません。
ただ、甘いもの依存を改善することで得られるメリットも
ちゃんとあります!
実際、過去の私もダイエット成功時には
下記のような症状を体験していますので・・・
@体重が減る
当然ですが糖質の摂取が減ると、体重が自然と減少していきます。
A心の安定
糖質を控えることで、心が安定しやすくなります。
B快眠
甘いものへの依存が改善されると、睡眠の質が向上しやすくなります。
これは夜間の血糖が落ち着くことで睡眠が安定するためです。
C美肌
糖質の取り過ぎを控えると、肌の調子が良くなります。
これは肌のべたつきの原因が減少したり、吹き出物が出にくくなるためです。
私にも当てはまることですが、急に甘いものやお菓子を
辞めることはできないんです。
それが簡単にできていたら、リバウンドを繰り返すことは
していません!
なるべくストレスのない方法で、食欲をコントロールする事が
重要だと思っていて・・・
例えば、糖質の少ないおやつを選ぶとか
血糖値が上がりにくい食材を選んだりする等の
工夫が大切だと考えています。
Q.あなたのブログはスマホからも見れますか?
A.見れるならA8.netをはじめよう♪(無料)
それが「インスリン」です。
恐らく、この「インスリン」の影響力の方が
リバウンドになってしまった
最も大きな原因かも知れません。
甘いものを食べることで、「ドーパミン」という物質が
分泌されることを前回お話ししました。
もう一つの作用に、甘いものを食べて血糖値が急上昇すると
血糖値を下げようとする「インスリン」というホルモンが
分泌されるんです。
「インスリン」が血糖値を急降下させると、
また血糖値を上げるために甘いものが欲しくなっていまします。
この時「ドーパミン」の低下も同時に起きるため、
低血糖状態も相まって余計にイライラが増大しちゃいます。
この状態を“血糖値の乱高下”または“血糖値スパイク”
とも言いますね。
そして血糖値の乱高下による「糖質依存」は、甘いものだけでは
ありません。白米やパン、麺類や私の大好きなスナック菓子など
糖質でも同様に依存することがあるため
甘いもの以外の糖質の取り過ぎも注意が必要ですね。
食べ過ぎの何が怖いって、『糖尿病』への罹患リスクです。
『糖尿病』の原因の殆どが「食べすぎ」によるものと言われているそうです。
もちろんそれだけが原因ではありませんが、
多くの方が食べ過ぎによって糖尿病へのリスクが
高まってしまっている事は事実です。
甘いものがやめられなかったり、主食(白米・パン・麺類)などを
食べ過ぎてしまったりするのは、注意しないといけないですね。
甘いもの=砂糖なんですが、近年砂糖以外の甘味料が
『糖尿病』発症リスク上昇の原因にもなっているそうです。
いわゆる「加糖調整品」という甘味料です。
この甘味料の最近の日本への輸入量が増えているそう。
【加糖調整品】
- 果糖ブドウ糖液
- ぶどう糖果糖液糖
- 高果糖液糖
- コーンシロップ
持っているといわれます・・・
凄くないですか?砂糖の甘さの
200〜600倍の甘さですよ?!
ぜひ皆様も、ご家庭にある加工品や調味料、ジュースなどの
原材料表示をチェックしてみてください!
今まで何気なく使っていた食材や調味料にも、
「加糖調整品」を多く含まれているものかもしれません。
ただ、甘いもの依存を改善することで得られるメリットも
ちゃんとあります!
実際、過去の私もダイエット成功時には
下記のような症状を体験していますので・・・
@体重が減る
当然ですが糖質の摂取が減ると、体重が自然と減少していきます。
A心の安定
糖質を控えることで、心が安定しやすくなります。
B快眠
甘いものへの依存が改善されると、睡眠の質が向上しやすくなります。
これは夜間の血糖が落ち着くことで睡眠が安定するためです。
C美肌
糖質の取り過ぎを控えると、肌の調子が良くなります。
これは肌のべたつきの原因が減少したり、吹き出物が出にくくなるためです。
私にも当てはまることですが、急に甘いものやお菓子を
辞めることはできないんです。
それが簡単にできていたら、リバウンドを繰り返すことは
していません!
なるべくストレスのない方法で、食欲をコントロールする事が
重要だと思っていて・・・
例えば、糖質の少ないおやつを選ぶとか
血糖値が上がりにくい食材を選んだりする等の
工夫が大切だと考えています。
Q.あなたのブログはスマホからも見れますか?
A.見れるならA8.netをはじめよう♪(無料)
2023年04月03日
嗜好品のワナ@
前回は「リバウンド」をしてしまった原因について
ご紹介しましたが、なぜ「リバウンド」してしまうのか・・・
大きな原因は『食べ過ぎ』なのです。
その『食べ過ぎ』の食品もまた良くありませんでした。
アラフィフの今もそこだけは変わらない。
私はアラフィフの今も、きっと10代の頃から
「甘いもの」と「お菓子」、それに「パン」が
とにかく大好きなんですね。
だからダイエットを継続していないと、
どうしも食べてしまうんです・・・。
なぜこういった嗜好品をたべたくなってしまうのか?
ズバリ!それって不足している栄養素があるからなんです!
「甘いもの」が無性に食べたくなってしまう原因は
大きく分けて2種類あるとされています。
まず、チョコレートが食べたくなるのは
“マグネシウム不足”が考えられるそうです。
例えば、勉強などの「脳」を沢山使って疲れを感じると
エネルギー不足になって、その不足したエネルギーを生み出すために
『糖分』と『マグネシウム』が必要なんだそうです。
その『マグネシウム』には、疲れでこわばった身体の筋肉を
緩ませる作用があるのです。
次に、チョコレート以外の甘いものを食べたくなるのは
“タンパク質不足”に陥っているからだそうです。
甘いものを食べると“あ〜幸せ♪”とか感じたりしません?
私は良くあります( ;∀;)
これは幸せホルモンと呼ばれる脳内物質の「セロトニン」が
分泌されリラックスできるから。
ですが「セロトニン」効果は一時的なもので、脳ではホッとしていても
実は身体はエネルギーになるタンパク質が不足している状態。
しかも、タンパク質が不足するとこの「セロトニン」の
分泌もまた低下してしまいます。
そしてこのタンパク質不足は、「パン」が無性に食べたいと
感じた時も同様なんです。
お腹がすいてしまうと、タンパク質より米やパンなどの「糖質」の
方が素早くエネルギーに代わるため。
だから“甘いものが食べた〜い”って思ったら、
本当に身体が要求しているものを食べなきゃいけないんです!
【おすすめのマグネシウム】
●ナッツ、豆、海藻
【おすすすめタンパク質】
●アサリ、魚、ナッツ、納豆
【上記以外のおすすめ】
●レンズ豆、キアヌ(雑穀)、そば
などがあるようです。
だけど、中々こういう食材には手が出ないのも事実。
もう一つの要素に、甘いものを食べると脳に「ドーパミン」という
ホルモンが多く分泌されるそう。
「ドーパミン」は元気が出たりやる気が出たり、
快活な気持ちが得られるホルモンで、
別名「やる気ホルモン」なんて呼ばれてますよね?!
ですが、この「ドーパミン」で得られる効果は長くは続かず
甘いものを食べることで「ドーパミン」が分泌されて元気になっても
その幸福感や快楽は一時的で、終わるとすぐに脳はまた快楽を得ようと
「ドーパミン」を分泌させるために甘いものを欲してしまいます。
次第に「甘いものがないとイライラする」という状態に陥ってしまう
という、いわゆる“依存”とおなじメカニズムなんです。
ん〜まさにこの状態になってしまった為、
私は見事なリバウンド王となったんですね・・・。
でも中々甘いものはやめられず↓↓
この当時私がよくネットでお取り寄せしていた
おすすめワッフル♪美味しいんです
ご紹介しましたが、なぜ「リバウンド」してしまうのか・・・
大きな原因は『食べ過ぎ』なのです。
その『食べ過ぎ』の食品もまた良くありませんでした。
アラフィフの今もそこだけは変わらない。
私はアラフィフの今も、きっと10代の頃から
「甘いもの」と「お菓子」、それに「パン」が
とにかく大好きなんですね。
だからダイエットを継続していないと、
どうしも食べてしまうんです・・・。
なぜこういった嗜好品をたべたくなってしまうのか?
ズバリ!それって不足している栄養素があるからなんです!
「甘いもの」が無性に食べたくなってしまう原因は
大きく分けて2種類あるとされています。
- チョコレートが食べたくなる
- チョコレート以外が食べたくなる
まず、チョコレートが食べたくなるのは
“マグネシウム不足”が考えられるそうです。
例えば、勉強などの「脳」を沢山使って疲れを感じると
エネルギー不足になって、その不足したエネルギーを生み出すために
『糖分』と『マグネシウム』が必要なんだそうです。
その『マグネシウム』には、疲れでこわばった身体の筋肉を
緩ませる作用があるのです。
次に、チョコレート以外の甘いものを食べたくなるのは
“タンパク質不足”に陥っているからだそうです。
甘いものを食べると“あ〜幸せ♪”とか感じたりしません?
私は良くあります( ;∀;)
これは幸せホルモンと呼ばれる脳内物質の「セロトニン」が
分泌されリラックスできるから。
ですが「セロトニン」効果は一時的なもので、脳ではホッとしていても
実は身体はエネルギーになるタンパク質が不足している状態。
しかも、タンパク質が不足するとこの「セロトニン」の
分泌もまた低下してしまいます。
そしてこのタンパク質不足は、「パン」が無性に食べたいと
感じた時も同様なんです。
お腹がすいてしまうと、タンパク質より米やパンなどの「糖質」の
方が素早くエネルギーに代わるため。
だから“甘いものが食べた〜い”って思ったら、
本当に身体が要求しているものを食べなきゃいけないんです!
【おすすめのマグネシウム】
●ナッツ、豆、海藻
【おすすすめタンパク質】
●アサリ、魚、ナッツ、納豆
【上記以外のおすすめ】
●レンズ豆、キアヌ(雑穀)、そば
などがあるようです。
だけど、中々こういう食材には手が出ないのも事実。
もう一つの要素に、甘いものを食べると脳に「ドーパミン」という
ホルモンが多く分泌されるそう。
「ドーパミン」は元気が出たりやる気が出たり、
快活な気持ちが得られるホルモンで、
別名「やる気ホルモン」なんて呼ばれてますよね?!
ですが、この「ドーパミン」で得られる効果は長くは続かず
甘いものを食べることで「ドーパミン」が分泌されて元気になっても
その幸福感や快楽は一時的で、終わるとすぐに脳はまた快楽を得ようと
「ドーパミン」を分泌させるために甘いものを欲してしまいます。
次第に「甘いものがないとイライラする」という状態に陥ってしまう
という、いわゆる“依存”とおなじメカニズムなんです。
ん〜まさにこの状態になってしまった為、
私は見事なリバウンド王となったんですね・・・。
でも中々甘いものはやめられず↓↓
この当時私がよくネットでお取り寄せしていた
おすすめワッフル♪美味しいんです
価格:1,980円 |
2023年04月02日
やっぱり「リバウンド」しちゃうんですよね。
これまでに紹介してきたダイエット方法も虚しく
30代後半に入ってから見事にリバウンド・・・
大幅減量に成功したものの、意志が弱いんでしょうか?
痩せられるとそこが「ゴール」したと勘違いしちゃうんですよね。
元々食べる事が大好きなアラフィフママ。
ダイエット中は、忠実に決められたメニューを
食べるだけなので、あまり食べる事自体を楽しむことがないけど
痩せられてダイエットに成功した後って、
気持ちも解放されるからなのか
もう「太る」なんて事はないだろう・・・とか、
“太るはずがない”なんて根拠、何処にもないのに
そうなんです。
太るメカニズムって、めちゃめちゃ単純で
摂取エネルギーが消費エネルギーを上回るから。
つまり、摂取エネルギーが増えて、消費エネルギーが減ってしまうと
『肥満=太る』という事なんですね。
“食べ過ぎ”と“運動不足”は、最も有名な「肥満の原因」かも知れません。
そして太る原因は、カロリーではなく「糖質」。
炭水化物を多く摂取すると、インスリンが大量に分泌され
空腹を招いてまた食べてしまう=肥満につながる・・・
いわゆる“負のスパイラル”。
この炭水化物というのは、正確には「糖質」ですね。
食後に血糖値が上がってしまうのは、この「糖質」が体内に入ってくるため。
「糖質」は、炭水化物のうち体内に吸収されて
エネルギー源となるもの。
逆に、体内に吸収されずにエネルギー源にならない
炭水化物が「食物繊維」というわけなんですよね。
つまり、「糖質」は食物繊維以外の炭水化物なので、
炭水化物=糖質と考えてOKだと思います。
【炭水化物】
【私が大好きな食べ物TOP5】
いくらダイエットに成功しても
ほぼ食物繊維がありません!
こんな食生活を摂っていたら、当然リバウンドだってしますよね。
そもそも人の脂肪細胞というのは2種類存在します。
肥満を作る脂肪細胞は白色脂肪で、血液中に脂肪や糖などの中性脂肪が
増えると肥大化していき、脂肪をエネルギーとして蓄えてしまいます。
反対に褐色脂肪細胞は、血液中の遊離脂肪酸を取り込み
熱を生産しエネルギーを放出するため、肥満とは逆の効果を生み出します。
厄介なのは、白色脂肪酸は増えてしまうという事。
その原因はいくつかあるのですが、以外と身近なものです。
@食べすぎ
A運動不足
B食べ方の変化
Cライフスタイルの変化
D遺伝的体質
@とAは読んで字のごとく。
Bは「食事の回数が少ない」「朝食を抜いて夕食にまとめて食べる」
「早食い」などの食べ方の変化の事。
Cはストレスや不安に対する可食や無意識のうちに食べてしまう
「ながら食い」等の事。
まさに私はこの『白色脂肪細胞』が増えたため
結果リバウンドしてしまったのだろうと・・・考えます。
怖いのは、「肥満」になってしまうことで、
様々な病気を引き起こしてしまう事なんです。
「肥満」は遺伝するので、同じ量を食べて、同じ運動して
ライフスタイルも似通ったとしても、肥満になる人とならない人が
いる事も事実なんです。
肥満遺伝子の影響力というのは3割位で、
残りの7割は食習慣などの環境なんだそう・・・
なので、肥満にならない環境と肥満を解消する環境を
作っていく事が重要なんだと実感しました。
30代後半に入ってから見事にリバウンド・・・
大幅減量に成功したものの、意志が弱いんでしょうか?
痩せられるとそこが「ゴール」したと勘違いしちゃうんですよね。
元々食べる事が大好きなアラフィフママ。
ダイエット中は、忠実に決められたメニューを
食べるだけなので、あまり食べる事自体を楽しむことがないけど
痩せられてダイエットに成功した後って、
気持ちも解放されるからなのか
もう「太る」なんて事はないだろう・・・とか、
“太るはずがない”なんて根拠、何処にもないのに
そうなんです。
太るメカニズムって、めちゃめちゃ単純で
摂取エネルギーが消費エネルギーを上回るから。
つまり、摂取エネルギーが増えて、消費エネルギーが減ってしまうと
『肥満=太る』という事なんですね。
“食べ過ぎ”と“運動不足”は、最も有名な「肥満の原因」かも知れません。
そして太る原因は、カロリーではなく「糖質」。
炭水化物を多く摂取すると、インスリンが大量に分泌され
空腹を招いてまた食べてしまう=肥満につながる・・・
いわゆる“負のスパイラル”。
この炭水化物というのは、正確には「糖質」ですね。
食後に血糖値が上がってしまうのは、この「糖質」が体内に入ってくるため。
「糖質」は、炭水化物のうち体内に吸収されて
エネルギー源となるもの。
逆に、体内に吸収されずにエネルギー源にならない
炭水化物が「食物繊維」というわけなんですよね。
つまり、「糖質」は食物繊維以外の炭水化物なので、
炭水化物=糖質と考えてOKだと思います。
【炭水化物】
- パン
- ご飯
- 麺類
- 芋類
- 甘いもの
【私が大好きな食べ物TOP5】
- 甘いもの(お菓子含む)
- パン(ナン含む)
- 麺類(特に焼きそば)
- ご飯(チャーハン)
- 芋類(焼き芋)
いくらダイエットに成功しても
ほぼ食物繊維がありません!
こんな食生活を摂っていたら、当然リバウンドだってしますよね。
そもそも人の脂肪細胞というのは2種類存在します。
- 白色脂肪細胞
- 褐色脂肪細胞
肥満を作る脂肪細胞は白色脂肪で、血液中に脂肪や糖などの中性脂肪が
増えると肥大化していき、脂肪をエネルギーとして蓄えてしまいます。
反対に褐色脂肪細胞は、血液中の遊離脂肪酸を取り込み
熱を生産しエネルギーを放出するため、肥満とは逆の効果を生み出します。
厄介なのは、白色脂肪酸は増えてしまうという事。
その原因はいくつかあるのですが、以外と身近なものです。
@食べすぎ
A運動不足
B食べ方の変化
Cライフスタイルの変化
D遺伝的体質
@とAは読んで字のごとく。
Bは「食事の回数が少ない」「朝食を抜いて夕食にまとめて食べる」
「早食い」などの食べ方の変化の事。
Cはストレスや不安に対する可食や無意識のうちに食べてしまう
「ながら食い」等の事。
まさに私はこの『白色脂肪細胞』が増えたため
結果リバウンドしてしまったのだろうと・・・考えます。
怖いのは、「肥満」になってしまうことで、
様々な病気を引き起こしてしまう事なんです。
- 耐糖能障害
- 脂質異常症
- 高血圧症
- 高尿酸血症
- 痛風
- 冠動脈疾患
- 脂肪肝
- 月経異常及び妊娠合併症
- 睡眠時無呼吸症候群
「肥満」は遺伝するので、同じ量を食べて、同じ運動して
ライフスタイルも似通ったとしても、肥満になる人とならない人が
いる事も事実なんです。
肥満遺伝子の影響力というのは3割位で、
残りの7割は食習慣などの環境なんだそう・・・
なので、肥満にならない環境と肥満を解消する環境を
作っていく事が重要なんだと実感しました。
2023年03月31日
アラフィフママがおすすめするウォーキング
『脂肪燃焼トマトスープダイエット』
『半身浴』に『全身浴』と“健康”と“ダイエット”に
フォーカスしましたが、もう一つ欠かせない事が
『ウォーキング』でした。
ではなく、アラフィフの今も実践中の『ウォーキング』です。
ウォーキングはある程度長時間継続して行う運動になるので
有酸素運動となります。
逆に、筋トレや短距離走などの短時間で大きな力を発揮する
運動が無酸素運動になります。
ウォーキングは、脂肪をエネルギーとし使用するため
体脂肪や内臓脂肪を減少させる事が期待できます。
ちなみに、脂肪1kg減らすのに必要なカロリーは
7,200ckalと言われています。
1kg痩せるためにはとてつもない運動量が必要に
なるという事。
ですが、ウォーキングは筋トレのようにパーツごとの筋肉を
鍛える運動ではなく、全身を運動なので
痩せる時は、どこか一ヵ所が痩せていくという事ではなく
全身が痩せていきます。
ランニングなどの長距離運動が苦手な私でも
ウォーキングを中長期的に継続していければ
着実な効果が期待できるというわけなんです!
この『脂肪燃焼トマトスープダイエット』と
『半身浴』『全身浴』等と平衡して
3ヶ月間、時間を見つけてウォーキングしていました。
但し、ウォーキングをする際のポイントが
いくつかありますので、ご紹介させて頂きます。
ウォーキングでダイエット効果を発揮するには
ただ歩いているだけでは、その効果も半減。
歩く速さや正しい姿勢を意識するのがポイント。
【ウォーキング時の効果的なポイント】
@息が弾む程度の速さで歩く
ウォーキングで効果を出すためには、息が弾む程度の運動強度が必要
A可能であれば30分〜1時間程度を目安にする
運動で脂肪燃焼効果が高まるのは、運動を続けてから20分前後から
B正しいフォームで、肩の力を抜き大股を意識して歩く
無理なく自然に歩ける程度でなるべく歩幅を大きくとって、
踵から着地する
C適度な水分補給
細かいようですが、あまりガッチガチに実践するよりも
ウォーキングで気分転換するっていう感じで、
楽しみながら続けられるように工夫していました。
ダイエットをスタートした時期も良かったのかも知れません。
ちょうど春先の4月頃からスタートして、
夏前の6月終わり頃にかけての3ヶ月間でしたので
外を歩くにも、暑すぎず寒すぎずの気温で
ウォーキングできました。
そして『ウォーキング』に欠かせないアイテムの一つ。
ワイヤレスイヤホン。
スマホのBluetooth機能を使えば
どこでもスマホ1台で音楽が聴けちゃいます♪
ウォーキングしに外へ出れば、大体1時間近く歩いてきます。
そんな時はワイヤレスイヤホンで、好きな曲をよく聴きました!
そうすれば、1時間なんてあっという間に過ぎちゃいます。
もう一つの『ウォーキング』に欠かせなかったアイテムが
ウォーキングシューズ。
長時間歩いても、靴擦れはもちろん疲れにくい製品を
選んで毎日履いても足が痛くならないシューズを履いていました。
意外と侮れないシューズ選び。
ウォーキングを楽しむには、疲れないための機能を備えた
シューズ選びが重要です。
クッション性が高い厚底タイプは、
膝への負担を和らげるので、長時間歩く
ウォーキングにはピッタリ。
それに雨の日でもウォーキングをする時は
防水機能付きのシューズにも注目。
まあ、雨の日にまでウォーキングをする程
ストイックではなかったので・・・
とにかく長時間&長距離を歩いていても
疲れにくいシューズ!を重視していました。
↑このウォーキングシューズ、安くて軽くて履きやすさ抜群でした!
『ウォーキング』を継続していた理由は
ダイエットですが、他にもあるんです。
それは・・・
3つ目のストレッチ効果がアップというのは
普段動かさない部位や固くなった筋肉を動かすことで、
無理なく関節が柔らかくなって、筋肉がほぐれるため
ストレッチの効果がアップするんです。
健康と美容の為はもちろん、
とっても良い気分転換になる事間違いなし!
皆さんも今日からぜひウォーキング始めてみませんか?
Q.あなたのブログはスマホからも見れますか?
A.見れるならA8.netをはじめよう♪(無料)
『半身浴』に『全身浴』と“健康”と“ダイエット”に
フォーカスしましたが、もう一つ欠かせない事が
『ウォーキング』でした。
ではなく、アラフィフの今も実践中の『ウォーキング』です。
ウォーキングはある程度長時間継続して行う運動になるので
有酸素運動となります。
逆に、筋トレや短距離走などの短時間で大きな力を発揮する
運動が無酸素運動になります。
ウォーキングは、脂肪をエネルギーとし使用するため
体脂肪や内臓脂肪を減少させる事が期待できます。
ちなみに、脂肪1kg減らすのに必要なカロリーは
7,200ckalと言われています。
1kg痩せるためにはとてつもない運動量が必要に
なるという事。
ですが、ウォーキングは筋トレのようにパーツごとの筋肉を
鍛える運動ではなく、全身を運動なので
痩せる時は、どこか一ヵ所が痩せていくという事ではなく
全身が痩せていきます。
ランニングなどの長距離運動が苦手な私でも
ウォーキングを中長期的に継続していければ
着実な効果が期待できるというわけなんです!
この『脂肪燃焼トマトスープダイエット』と
『半身浴』『全身浴』等と平衡して
3ヶ月間、時間を見つけてウォーキングしていました。
但し、ウォーキングをする際のポイントが
いくつかありますので、ご紹介させて頂きます。
ウォーキングでダイエット効果を発揮するには
ただ歩いているだけでは、その効果も半減。
歩く速さや正しい姿勢を意識するのがポイント。
【ウォーキング時の効果的なポイント】
@息が弾む程度の速さで歩く
ウォーキングで効果を出すためには、息が弾む程度の運動強度が必要
A可能であれば30分〜1時間程度を目安にする
運動で脂肪燃焼効果が高まるのは、運動を続けてから20分前後から
B正しいフォームで、肩の力を抜き大股を意識して歩く
無理なく自然に歩ける程度でなるべく歩幅を大きくとって、
踵から着地する
C適度な水分補給
細かいようですが、あまりガッチガチに実践するよりも
ウォーキングで気分転換するっていう感じで、
楽しみながら続けられるように工夫していました。
ダイエットをスタートした時期も良かったのかも知れません。
ちょうど春先の4月頃からスタートして、
夏前の6月終わり頃にかけての3ヶ月間でしたので
外を歩くにも、暑すぎず寒すぎずの気温で
ウォーキングできました。
そして『ウォーキング』に欠かせないアイテムの一つ。
ワイヤレスイヤホン。
スマホのBluetooth機能を使えば
どこでもスマホ1台で音楽が聴けちゃいます♪
ウォーキングしに外へ出れば、大体1時間近く歩いてきます。
そんな時はワイヤレスイヤホンで、好きな曲をよく聴きました!
そうすれば、1時間なんてあっという間に過ぎちゃいます。
もう一つの『ウォーキング』に欠かせなかったアイテムが
ウォーキングシューズ。
長時間歩いても、靴擦れはもちろん疲れにくい製品を
選んで毎日履いても足が痛くならないシューズを履いていました。
意外と侮れないシューズ選び。
ウォーキングを楽しむには、疲れないための機能を備えた
シューズ選びが重要です。
クッション性が高い厚底タイプは、
膝への負担を和らげるので、長時間歩く
ウォーキングにはピッタリ。
それに雨の日でもウォーキングをする時は
防水機能付きのシューズにも注目。
まあ、雨の日にまでウォーキングをする程
ストイックではなかったので・・・
とにかく長時間&長距離を歩いていても
疲れにくいシューズ!を重視していました。
価格:2,980円 |
↑このウォーキングシューズ、安くて軽くて履きやすさ抜群でした!
『ウォーキング』を継続していた理由は
ダイエットですが、他にもあるんです。
それは・・・
- 睡眠の質が向上したこと
- ストレス発散になる
- ストレッチ効果がアップ
3つ目のストレッチ効果がアップというのは
普段動かさない部位や固くなった筋肉を動かすことで、
無理なく関節が柔らかくなって、筋肉がほぐれるため
ストレッチの効果がアップするんです。
健康と美容の為はもちろん、
とっても良い気分転換になる事間違いなし!
皆さんも今日からぜひウォーキング始めてみませんか?
Q.あなたのブログはスマホからも見れますか?
A.見れるならA8.netをはじめよう♪(無料)
2023年03月30日
アラフィフママのおすすめ入浴法
おそらく、これまでのダイエットを通して
食事管理の次に重要視してきた『入浴』。
これをなくして、私のダイエットが成功する事は
なかったと思っています。
皆さんは『入浴』と聞くと、何を一番最初に思い出しますか?
ズバリ!
私は『全身浴』ですね。
中には自分はシャワーだけで済ませる方も
いらっしゃると思います。
私も20代の頃は、時間がなくてシャワーだけで
済ませた日もありました・・・。
ですが、アラフィフの現在はもちろん
ダイエットをし始めた頃から、完全に『全身浴』派。
そもそも毎日お風呂に入る習慣が出来たのって、、
銭湯が普及し始めた江戸時代の頃と言われます。
昔は「水」自体が貴重だったみたいですからね。
設備にもお金が掛かるでしょうし、そう簡単にお風呂には
毎日入れなかったんだと思います。
ご家庭でのお風呂が全国的に普及したのって、
昭和に入ってからだそうなので・・・そう考えると、
結構最近になってからなんですよね。
良かったです!昭和以降に産まれて。(*^^)v
『入浴』の健康効果も、巷では色々と噂がありますが、
「半身浴」と「全身浴」って、どっちが身体に良いのか
考えた事があります。
皆さんはどちらだと思いますか?
それは、目的によって入り方が変わってくるそうです。
【『全身浴』は早く温まって疲労回復効果も高い】
『全身浴』は、肩までお湯につかる一般的なお風呂の入り方で、
効率的に全身を温めることができるんです。
時間がなくて、短時間で温まりたいという方には全身浴がおすすめ!
但し、全身浴は水圧がかかる分身体に負担が掛かり、お湯に浸かると
少しずつ体力を消耗してしまいます。
なので、心臓や肺に負担を掛けたくない
と言う人には『半身浴』がおすすめかも知れません。
【身体の負担を軽く足のむくみを和らげたいなら半身浴】
『半身浴』は全身浴ほど水圧がかからない分、
身体への負担が少ないのがメリットなんです。
心臓や肺が弱い人や、高血圧の人は半身浴がおすすめ!
足のむくみを緩和するためには、ある程度の時間が必要。
(血行が良い状態をキープしなければいけないため)
本来『半身浴』は、38℃のぬるめのお湯に20〜30分浸かる事で
夏場であれば、冷房で冷えた下半身が温まり、自律神経のバランスを
整えたり、免疫力の低下を防ぐ事ができるそうなんです。
ただ、お風呂の心身への直接的な効果では、全身浴が良いとされ
医学的にも、ぬるめのお湯での全身浴が健康に一番良いと言われているそうです。
全身浴も半身浴も血行は良くなりますが、
身体への負担が少ない半身浴の方が、長くお湯に浸かることができるので
足のむくみを緩和するにはうってつけです。
但し、半身浴の場合は全身浴より身体が温まるのに時間が掛かるので、
お風呂場が寒い季節は上半身が冷えてしまわないように注意しましょう!
『半身浴』にしても『全身浴』にしても共通するのは、
あくまでも『お風呂に浸かる』という事です。
アラフィフの私が何で入浴を重視するのかと言うと・・・
それは“足のむくみ”を取るためなんです。
昔から冷え性が悩みで、春夏秋冬一年中365日
朝はスッキリ、夕方になると足はぱんぱん!
ゾウさんのような足が悩み中の悩み。
少しでも改善できればと、ダイエットと平衡して
始めたのが『全身浴』だったんです。
お陰様で、ダイエットが進むと順調に足のむくみも
緩和されていき、かなり下半身はスッキリになりました。
【アラフィフママの入浴の仕方】
お風呂の中には、ほぼ毎日お気に入りの入浴剤をいれていました。
香も楽しめるし、色味ものその日の気分で変えられたので
意外と目で楽しめて気分転換に◎!
入浴後の水分補給は必須です。
海洋深層水「天海の水」3種類お試しセット
とにかく『全身浴』のお陰か、入浴後の汗は半端ないので
入浴前と併せて水分補給は必ずしていました。
それと足のマッサージも軽めですが、
面倒でない範囲でむくみ改善に実践。
むくみ改善をしたいならコレ↓↓
1日たったの5分!太もも用マッサージジェル【ルナパルテ】
食事管理の次に重要視してきた『入浴』。
これをなくして、私のダイエットが成功する事は
なかったと思っています。
皆さんは『入浴』と聞くと、何を一番最初に思い出しますか?
ズバリ!
私は『全身浴』ですね。
中には自分はシャワーだけで済ませる方も
いらっしゃると思います。
私も20代の頃は、時間がなくてシャワーだけで
済ませた日もありました・・・。
ですが、アラフィフの現在はもちろん
ダイエットをし始めた頃から、完全に『全身浴』派。
そもそも毎日お風呂に入る習慣が出来たのって、、
銭湯が普及し始めた江戸時代の頃と言われます。
昔は「水」自体が貴重だったみたいですからね。
設備にもお金が掛かるでしょうし、そう簡単にお風呂には
毎日入れなかったんだと思います。
ご家庭でのお風呂が全国的に普及したのって、
昭和に入ってからだそうなので・・・そう考えると、
結構最近になってからなんですよね。
良かったです!昭和以降に産まれて。(*^^)v
『入浴』の健康効果も、巷では色々と噂がありますが、
「半身浴」と「全身浴」って、どっちが身体に良いのか
考えた事があります。
皆さんはどちらだと思いますか?
それは、目的によって入り方が変わってくるそうです。
【『全身浴』は早く温まって疲労回復効果も高い】
『全身浴』は、肩までお湯につかる一般的なお風呂の入り方で、
効率的に全身を温めることができるんです。
時間がなくて、短時間で温まりたいという方には全身浴がおすすめ!
但し、全身浴は水圧がかかる分身体に負担が掛かり、お湯に浸かると
少しずつ体力を消耗してしまいます。
なので、心臓や肺に負担を掛けたくない
と言う人には『半身浴』がおすすめかも知れません。
【身体の負担を軽く足のむくみを和らげたいなら半身浴】
『半身浴』は全身浴ほど水圧がかからない分、
身体への負担が少ないのがメリットなんです。
心臓や肺が弱い人や、高血圧の人は半身浴がおすすめ!
足のむくみを緩和するためには、ある程度の時間が必要。
(血行が良い状態をキープしなければいけないため)
本来『半身浴』は、38℃のぬるめのお湯に20〜30分浸かる事で
夏場であれば、冷房で冷えた下半身が温まり、自律神経のバランスを
整えたり、免疫力の低下を防ぐ事ができるそうなんです。
ただ、お風呂の心身への直接的な効果では、全身浴が良いとされ
医学的にも、ぬるめのお湯での全身浴が健康に一番良いと言われているそうです。
全身浴も半身浴も血行は良くなりますが、
身体への負担が少ない半身浴の方が、長くお湯に浸かることができるので
足のむくみを緩和するにはうってつけです。
但し、半身浴の場合は全身浴より身体が温まるのに時間が掛かるので、
お風呂場が寒い季節は上半身が冷えてしまわないように注意しましょう!
『半身浴』にしても『全身浴』にしても共通するのは、
あくまでも『お風呂に浸かる』という事です。
アラフィフの私が何で入浴を重視するのかと言うと・・・
それは“足のむくみ”を取るためなんです。
昔から冷え性が悩みで、春夏秋冬一年中365日
朝はスッキリ、夕方になると足はぱんぱん!
ゾウさんのような足が悩み中の悩み。
少しでも改善できればと、ダイエットと平衡して
始めたのが『全身浴』だったんです。
お陰様で、ダイエットが進むと順調に足のむくみも
緩和されていき、かなり下半身はスッキリになりました。
【アラフィフママの入浴の仕方】
- 最初の5分位は軽く入浴
- 全身を洗って洗髪
- ゆっくり全身浴(夏場は15分・冬場は20分以上)
- 2〜3分休憩
- 最後に軽めの半身浴
お風呂の中には、ほぼ毎日お気に入りの入浴剤をいれていました。
香も楽しめるし、色味ものその日の気分で変えられたので
意外と目で楽しめて気分転換に◎!
入浴後の水分補給は必須です。
海洋深層水「天海の水」3種類お試しセット
とにかく『全身浴』のお陰か、入浴後の汗は半端ないので
入浴前と併せて水分補給は必ずしていました。
それと足のマッサージも軽めですが、
面倒でない範囲でむくみ改善に実践。
むくみ改善をしたいならコレ↓↓
1日たったの5分!太もも用マッサージジェル【ルナパルテ】
2023年03月29日
『脂肪燃焼トマトスープダイエット』で成功するために
このダイエットを実践していた3ヶ月間は、
とにかく決められたメニューを忠実に行って
目標体重を達成できたわけですが・・・
やっぱりスープの味には飽きてしまうんです。
元々トマトは嫌いではありませんでしたが、
毎日トマト味のスープを飲み続けるっていうのは
かなり根気がいります。
そこで活躍したのが「味変」。
これは本でも推奨している方法です。
私自身が味変していたのは、味噌を溶かし
味噌スープ風にしたものと
生姜のすりおろしを加えてジンジャースープっぽく
したもの。
それと意外に美味しかったのが、カレー粉を入れて
スープカレーのようにしたもの。
ちょっと甘みが欲しいなぁ〜という時に登場したのが
スイートチリソース味。
甘すぎない甘辛エスニック風で気分転換に◎。
これと基本のトマトスープを日替わりで飲んでいました。
お陰様で、3ヶ月間飽きることなく続ける事ができました!
1週間メニューの5日目はスープとお肉(又はお魚)
トマトの日ですが、私は肉好きなので迷わずお肉でした。
その際によくメニューに登場した調理法が
「鶏のささみの玉ねぎソースがけ」と
「鶏のささみトマトソース煮込み」でした。
これは何度食べても飽きずに調理できたレシピなんです。
特に前者はほぼ毎回メニューに登場!
【材料と作り方】
ダイエット終了後も、度々食卓に登場したメニューで、
とっても簡単なレシピなのでぜひ皆さんもお試しあれ!
鶏ささみの良質なたんぱく質は、肌への効果が高いと言われています。
また、シミの改善も期待できるため、
ささみはまさにうってつけの食材だと言えます!
また後半折り返しの5日目であるこの日は、
痛風や腎障害の原因となる尿酸を排出する日。
身体の内側から浄化させるイメージですかね?!
必ず6〜8杯のお水を飲むようにしました。
『脂肪燃焼トマトスープダイエット』に関わらず、
水分摂取はとっても大事。
トイレの回数は増えますが、確実にデトックスできるので
意識してこまめに水分補給です。(*^^)v
【脂肪燃焼トマトスープダイエットを成功させるコツ】
@ストレスを溜めないよう心掛ける!
料理や食事を簡単にできるように工夫するとか早く寝てしまう。
A周りの人に協力してもらう
1人だと挫折しそうでも、一緒にやってもらう友達や
家族に告知しておくことも◎。
Bスープをたくさん飲むようにする
ミキサーにかければ、外出先へ持っていく事も可能。
C女性は生理の後にダイエット開始
生理中のダイエットは貧血になってしまうこともあるので要注意。
D1回目の1週間プログラムはきちんと守る
1回目をきちんとやり通すことによって体質が改善し、
2回目3回目で痩せやすい体へ。
これはあくまでも私個人の見解です。
皆さんも実践される際には、ご自身に合った
「ダイエットを成功させるコツ」を見つけて
ぜひ健康でキレイな身体を手に入れて下さいね!
とにかく決められたメニューを忠実に行って
目標体重を達成できたわけですが・・・
やっぱりスープの味には飽きてしまうんです。
元々トマトは嫌いではありませんでしたが、
毎日トマト味のスープを飲み続けるっていうのは
かなり根気がいります。
そこで活躍したのが「味変」。
これは本でも推奨している方法です。
私自身が味変していたのは、味噌を溶かし
味噌スープ風にしたものと
生姜のすりおろしを加えてジンジャースープっぽく
したもの。
それと意外に美味しかったのが、カレー粉を入れて
スープカレーのようにしたもの。
ちょっと甘みが欲しいなぁ〜という時に登場したのが
スイートチリソース味。
甘すぎない甘辛エスニック風で気分転換に◎。
これと基本のトマトスープを日替わりで飲んでいました。
お陰様で、3ヶ月間飽きることなく続ける事ができました!
1週間メニューの5日目はスープとお肉(又はお魚)
トマトの日ですが、私は肉好きなので迷わずお肉でした。
その際によくメニューに登場した調理法が
「鶏のささみの玉ねぎソースがけ」と
「鶏のささみトマトソース煮込み」でした。
これは何度食べても飽きずに調理できたレシピなんです。
特に前者はほぼ毎回メニューに登場!
【材料と作り方】
- 鶏のささみ・・・3本
- 玉ねぎ・・・1/4個
- 赤ワインビネガー・・・小さじ1
- 醤油・・・大さじ1
- 玉ねぎはすりおろして、ささみは塩こしょうをかけておく。
- ささみをフライパンで焼き、火が通ったら取り出し、食べやすい大きさにカットしておく。
- Aのフライパンに玉ねぎを入れ、3分程度炒めたら赤ワインビネガー・醤油を加え、軽く混ぜ合わせる。
- ささみの上にBをかけて完成。
ダイエット終了後も、度々食卓に登場したメニューで、
とっても簡単なレシピなのでぜひ皆さんもお試しあれ!
鶏ささみの良質なたんぱく質は、肌への効果が高いと言われています。
また、シミの改善も期待できるため、
ささみはまさにうってつけの食材だと言えます!
また後半折り返しの5日目であるこの日は、
痛風や腎障害の原因となる尿酸を排出する日。
身体の内側から浄化させるイメージですかね?!
必ず6〜8杯のお水を飲むようにしました。
『脂肪燃焼トマトスープダイエット』に関わらず、
水分摂取はとっても大事。
トイレの回数は増えますが、確実にデトックスできるので
意識してこまめに水分補給です。(*^^)v
【脂肪燃焼トマトスープダイエットを成功させるコツ】
@ストレスを溜めないよう心掛ける!
料理や食事を簡単にできるように工夫するとか早く寝てしまう。
A周りの人に協力してもらう
1人だと挫折しそうでも、一緒にやってもらう友達や
家族に告知しておくことも◎。
Bスープをたくさん飲むようにする
ミキサーにかければ、外出先へ持っていく事も可能。
C女性は生理の後にダイエット開始
生理中のダイエットは貧血になってしまうこともあるので要注意。
D1回目の1週間プログラムはきちんと守る
1回目をきちんとやり通すことによって体質が改善し、
2回目3回目で痩せやすい体へ。
これはあくまでも私個人の見解です。
皆さんも実践される際には、ご自身に合った
「ダイエットを成功させるコツ」を見つけて
ぜひ健康でキレイな身体を手に入れて下さいね!
2023年03月27日
『脂肪燃焼トマトスープダイエット』のメリット
前回は私が痩せられて実感したことをお伝えしましたが、
このダイエットをおススメしたい理由は
他にもあるんです。
実践していたトマトスープの詳細↓↓
『脂肪燃焼トマトスープダイエット』の材料は以下になります。
このように、作り方はいたってシンプルなので
沢山作っておけば夏場は2〜3日、
冬場でも3〜4日は日持ちするので、
毎日作る必要がないのも、このスープのメリット。
ずぼらな私が続けられた理由の一つでもあります。
食べれば食べるほど脂肪が燃える!
『脂肪燃焼トマトスープダイエット』の5つの野菜パワー↓↓
@玉ねぎ・・・毒出し効果&血液をサラサラにする硫化アリルで
コレステロール値も改善
Aキャベツ・・・食物繊維で腸が大活性で便秘解消とビタミンCが豊富
Bピーマン・・・血管を丈夫にしてコレステロールを体外に排出
Cセロリ・・・カリウムで浮腫み改善効果と減量中のイライラ解消
Dトマト・・・リコピンは体内の活性酸素を除去&脂肪酸で脂肪燃焼効果
痩せる気しかしない野菜のダイエットパワーを
このスープで実証できたかなと・・・
それと、このダイエット中のメニューの中で
最も私自身が取り入れやすかったのが
ズバリ!1日目の『スープと果物の日』の果物!
ちゃんとした理由があるんです。
それは果物に含まれる果糖は、大腸に刺激を与え
腸の活動を促し、排便をスムーズにする働きがあるため。
何でかと言うと、アラフィフの今もそうなんですが
私は“極度の便秘症”なんですね。
「ダイエット=便秘」
と言っても過言ではないくらい、ダイエットを始めると
便が出なくなっちゃうんです・・・これがまた辛い!
だけど、この組み合わせで摂取する果物の
食物繊維や水分を一緒に摂ることができるので
毒素排出の手助けになるんです。
特にりんごの効果は絶大でした!
りんごに含まれる「ペクチン」という食物繊維が
豊富に含苦まれていて、便秘の時は便を柔らかくしてくれて
下痢の時は便を固くする働きのあるめちゃめちゃ優秀な
果物なんですよ!
そして、味ともに優秀なグレープフルーツも
スープと併せて食べると効果的でした。
りんご同様の「ペクチン」が豊富に含まれ、
また整腸効果の高い果物だったんです。
私は果物の日には、必ずりんごとグレープフルーツは
取り入れていました!
スープと一緒にこの2種類の果物を食べているときは
便秘しらずなのは言うまでもありません。
このダイエットをおススメしたい理由は
他にもあるんです。
実践していたトマトスープの詳細↓↓
『脂肪燃焼トマトスープダイエット』の材料は以下になります。
- ホールトマト缶・・・1缶
- 玉ねぎ・・・大3個
- キャベツ・・・半玉
- ピーマン・・・1個
- セロリ・・・1束
- チキンスープの素・・・1〜2個
- 塩・・・適宜
- こしょう・・・適宜
- 材料の野菜を食べやすい大きさに切り、スープの素とトマト缶を一緒に大きな鍋に入れる
- 鍋に野菜が浸かるくらいに水を入れ、10分程煮る
- 塩やこしょうを入れ、味を整える
- その後、さらに野菜が柔らかくなるまで煮る
このように、作り方はいたってシンプルなので
沢山作っておけば夏場は2〜3日、
冬場でも3〜4日は日持ちするので、
毎日作る必要がないのも、このスープのメリット。
ずぼらな私が続けられた理由の一つでもあります。
食べれば食べるほど脂肪が燃える!
『脂肪燃焼トマトスープダイエット』の5つの野菜パワー↓↓
@玉ねぎ・・・毒出し効果&血液をサラサラにする硫化アリルで
コレステロール値も改善
Aキャベツ・・・食物繊維で腸が大活性で便秘解消とビタミンCが豊富
Bピーマン・・・血管を丈夫にしてコレステロールを体外に排出
Cセロリ・・・カリウムで浮腫み改善効果と減量中のイライラ解消
Dトマト・・・リコピンは体内の活性酸素を除去&脂肪酸で脂肪燃焼効果
痩せる気しかしない野菜のダイエットパワーを
このスープで実証できたかなと・・・
それと、このダイエット中のメニューの中で
最も私自身が取り入れやすかったのが
ズバリ!1日目の『スープと果物の日』の果物!
ちゃんとした理由があるんです。
それは果物に含まれる果糖は、大腸に刺激を与え
腸の活動を促し、排便をスムーズにする働きがあるため。
何でかと言うと、アラフィフの今もそうなんですが
私は“極度の便秘症”なんですね。
「ダイエット=便秘」
と言っても過言ではないくらい、ダイエットを始めると
便が出なくなっちゃうんです・・・これがまた辛い!
だけど、この組み合わせで摂取する果物の
食物繊維や水分を一緒に摂ることができるので
毒素排出の手助けになるんです。
特にりんごの効果は絶大でした!
りんごに含まれる「ペクチン」という食物繊維が
豊富に含苦まれていて、便秘の時は便を柔らかくしてくれて
下痢の時は便を固くする働きのあるめちゃめちゃ優秀な
果物なんですよ!
そして、味ともに優秀なグレープフルーツも
スープと併せて食べると効果的でした。
りんご同様の「ペクチン」が豊富に含まれ、
また整腸効果の高い果物だったんです。
私は果物の日には、必ずりんごとグレープフルーツは
取り入れていました!
スープと一緒にこの2種類の果物を食べているときは
便秘しらずなのは言うまでもありません。