アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2023年05月09日

アラフィフ女性の浮腫みを3日間でスッキリ解消する方法

アラフィフママの私が30年以上も悩み続きている『浮腫み』。
特に社会人になってからはこの『浮腫み』も更にアップ!?

アラフィフ女性にとって、『浮腫み』って厄介な問題ですよね。
何となく体がだるいとか、足が重く感じるとか・・・

スタイルが崩れるといった不快な症状を引き起こします。
特に立ち仕事デスクワークが多い人運動不足の人

塩分を摂り過ぎる人は、『浮腫み』が起こりやすいハズです。

ですが浮腫みは放置すると、健康に悪影響を与える可能性があります。

例えば、むくみは体内の余分な水分を蓄積させるため、
血液の循環が悪くなり、血圧が上がることがあります。

またリンパの流れが滞ってしまうため、免疫力が低下し、
病気にかかりやすくなってしまうリスクがあります。


アラフィフ女性が浮腫みやすい理由として、
加齢による血管の老化も大きな要因の1つなんです。

血管の老化に伴い、血液循環が悪くなり、
余分な水分や栄養分が組織にたまりやすくなるため、
浮腫みが起こりやすくなります。

また女性ホルモンの減少も浮腫みを引き起こすこととして考えられます。
女性ホルモンが減少すると、体内の水分バランスが崩れやすくなり、
浮腫みが起こりやすくなるという訳なんですね・・・

そこで今回はアラフィフ女性にとって、
浮腫みを解消するための有効な方法をご紹介したいと思います。

浮腫みを放置すると、健康に悪影響を与えることがあることを知って、
改善するための情報をぜひ手に入れて下さい。

この記事を読むことで、むくみを解消する方法が分かり、
健康的な生活を送ることができると思います。

さらに姿勢やスタイルも改善されるため、
美しく健康的な体を手に入れることができるかも知れません!

一食約150kcalのかんたんダイエット♪【送料無料】


1.適度な運動をする
運動はリンパ液の循環を促進し、むくみを解消する効果があります。
特に有酸素運動は、全身の筋肉を使って血液やリンパ液を循環させるため、

むくみに効果的です。運動はウォーキングや水泳・ヨガなど
自分に合った方法を選ぶと良いでしょう。

2.塩分やアルコールの摂りすぎに注意する
塩分やアルコールは、体内の水分を留める原因となり、
浮腫みを引き起こすことがあります。

特にアルコールは利尿作用があるため、飲みすぎると
逆に水分を留めてしまうことがあるので、適量に注意しないといけません。

3.食事にも注意する
食事にも浮腫みを引き起こすものがあります。
例えば、高カロリーで脂肪分の多い食事や、加工食品・甘いものなどは、
水分を留める原因となるため、積極的に避けるようにしましょう。

なので食物繊維カリウムを含む野菜や果物を多く摂ることで、
水分を排出する効果があるので、積極的に取り入れるのをおすすめします。


『浮腫み改善』に効果的な食材を下記にご紹介しますので
ぜひ普段の食事に取り入れてみて下さい!

キュウリ:利尿作用があり、余分な水分を排出してくれます。
パセリ:利尿作用があるだけでなく、ポリフェノールやビタミンCなどの栄養素が豊富です。
トマト:リコピンによる抗酸化作用があり、血液の流れを促進します。
アボカド:カリウムが豊富で、利尿作用があります。
グリーンティー:カフェインによる利尿作用があり、抗酸化作用も期待できます。

また食物繊維やたんぱく質を豊富に含む食品を
積極的に摂ることも大切です。食物繊維は腸内環境を整え
たんぱく質は血管の修復や細胞の再生に必要な栄養素になります。


4.生活習慣の改善
生活習慣の改善も「浮腫み対策」には欠かせません。
運動不足や睡眠不足は、浮腫みの原因になることがあります。

運動によって筋肉が動くことで、リンパ液や血液の流れが良くなるんですね。
それに睡眠不足は体内時計の乱れを招いてしまい、

ホルモンバランスが崩れることで浮腫みを引き起こすことがあります。
ですので、適度な運動や十分な睡眠を取ることで、
浮腫みを改善することができます。

さらにタバコアルコールの過剰摂取浮腫みの原因となるため、
控えるようにしましょうね!


5.マッサージをする
足や手首・首の後ろなど、浮腫みやすい部位を中心に、
優しくマッサージすることで、リンパ液の流れを促進し、

浮腫みを解消することができます。
マッサージクリームローションなんかを
使うとより効果的かも知れませんね!


6.足を上げる
実はこれ、アラフィフママの私が一番推したい方法です。
足を上げることで、重力に逆らって血液やリンパ液を上へと流すことができます。

しかも、この足を上げた後の爽快感!
ホントに浮腫みが取れて足が楽になります!!

寝る前や仕事中の休憩時間など、積極的に足を上げる習慣をつけると、
浮腫みの解消に効果的なんです。


7.姿勢を正す
最後に姿勢を正すことも、浮腫みを解消するためには重要です。
姿勢が悪いと、血液の循環が悪くなり、浮腫みが起こりやすくなっちゃうんです。

アラフィフ女性におすすめの正しい姿勢は、
背中をまっすぐに伸ばし、腰を立てることです。

意外とやりがちなんですが・・・長時間同じ姿勢でいることは避けたいですね。
特にデスクワークの方は意識して立ち上がったりするだけでも

足への負担が変わってきますので、定期的に休憩を取りましょう♪

以上がアラフィフ女性におすすめの
『浮腫み解消方法』についての紹介となります。

浮腫みに悩んでいる方は、まずは食生活や生活習慣の改善から
始めてみてもいいかも知れませんね!?

また運動やマッサージなどの身体を動かす方法も有効なので、
運動が好きな方にはおすすめです。

ですが、浮腫みが極端にひどい場合や何らかの病気が原因かもしれないような
場合は、専門医に相談した方がいい場合もあるので注意してください。

アラフィフ女性は、更年期によるホルモンバランスの変化や
代謝の低下など様々な要因から浮腫みに悩まされることが多いと思います。

しかし、食生活や生活習慣の改善、運動やマッサージなどの対策を行うことで、
浮腫みを改善することができます。

また前回もご紹介したもち麦を食べることで、ダイエット効果とともに
浮腫み解消にもつながるというメリットもあるんです。


ぜひ、日々の生活に気軽に取り入れて浮『腫み解消』に
役立ててみてくださいね!







2023年05月08日

アラフィフ女性にこそおすすめのもち麦がダイエットの救世主!

私も含めアラフィフ女性にとって、
理想の体型を手に入れることは簡単なことではありません。

加齢とともに代謝が落ちてしまい、痩せにくくなることや、
忙しい日々の中で運動や食事管理に時間を割くことが難しいことなど、

ホルモンバランスの変化によって、体脂肪が蓄積しやすくなるという
様々な問題が出てきてしまいます。

そこで、もち麦という食材が注目を集めているんです。


今回はもち麦を使ったダイエット方法をご紹介しようと思います。
もち麦は、一般的なオートミールよりも食物繊維やタンパク質が豊富で、

低GI(グリセミック・インデックス)の食品なので、
血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。


またもち麦は水分を吸収して膨らむので、
満腹感を得やすく食べ過ぎを防ぐことができます。

もち麦には、アラフィフ女性にとって有効なダイエット効果がたくさんあります。
これから一つずつ解説していきますね。

「太った?」って言われたら 1食おきかえダイエット♪

【もち麦のダイエット効果】

1.低GI値であるため血糖値を安定させることができる
もち麦には糖質の一種であるデンプンが含まれていますが、
このデンプンは消化が遅いため、血糖値を急激に上昇させることがありません。

そのため低GI値とされており、血糖値を安定させる効果があります。
血糖値が安定することで、空腹感を抑えることができダイエットに有効です。

2.食物繊維が豊富であるため満腹感を得ることができる
もち麦には食物繊維が豊富に含まれています。
食物繊維は水分を吸収して膨張するため、

腹持ちが良くなり満腹感を得ることができます。
また腸内環境を整える働きがあるため、便秘解消にも役立ちます。

3.タンパク質が豊富であるため筋肉量を増やすことができる
もち麦にはタンパク質が豊富に含まれています。
タンパク質は筋肉の材料となるため、筋肉量を増やすことができるんです。

また筋肉が増えることで、基礎代謝が上がり
脂肪燃焼効果が高まるため、ダイエットに有効とされています。

4.脂質やカロリーが低くくダイエットに適している
もち麦には脂質が少なく、カロリーも低いため、ダイエットに適した食材と言えます。
100gあたり約350kcalという低カロリーであり、脂質も1g以下と少ないため、

食べ過ぎてしまっても、太りにくい食材と言えるんですね。
もち麦に含まれる脂質は、不飽和脂肪酸が主体であり、

コレステロール値の上昇を抑制する効果があるため、健康維持にも役立ちます。

5.栄養価が高く栄養バランスが良い
もち麦にはビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンE・カルシウム・マグネシウム・鉄などの
様々な栄養素が含まれています。

特にビタミンB1やビタミンB2は、糖質や脂質の代謝を促進するため
ダイエットに欠かせない栄養素です。

またカルシウムやマグネシウムは、筋肉の収縮に関わるため、
運動効果を高めることができます。

栄養バランスが良いため、健康的なダイエットを目指すアラフィフ女性に
おすすめですの食材です。

6.鉄分が豊富で貧血予防に効果的
もち麦には鉄分が豊富に含まれています。
特に女性は月経による鉄分の損失が多いため、

貧血になりやすいとされています。
もち麦を摂取することで、貧血予防に効果的です。

また貧血になると疲れやすくなるため、エネルギー不足を解消し、
ダイエットにも役立ちます。

7.食べ方が自由自在で日常生活に取り入れやすい
もち麦はそのまま食べることができるほか、スープやサラダ、
おかゆなどに加えて食べることもできます。

また粉末状に加工されているもち麦もあるため、
スムージーやパン、クッキーなどにも使うことができます。

食べ方が自由自在で、日常生活に取り入れやすいのも、
もち麦がダイエットにおすすめな理由のひとつです。

以上がもち麦がアラフィフ女性にとって
ダイエットに有効な理由になります。

栄養バランスが良く、美肌効果も期待できます。
食べ方が自由自在なのは、日常生活に取り入れやすく

続けやすくなるのでダイエットの成功に
つながりやすくなるんですよね!

ただし摂り過ぎには注意が必要なんです。
もち麦には食物繊維が豊富に含まれているため、

摂りすぎると腸内環境に悪影響を与えることがあります。

またもち麦にはグルテン(麦類タンパク質)が含まれているため、

グルテンにアレルギーがある人やセリアック病の人は注意が必要かも知れません。
なのでもち麦のダイエット効果を高めるためには、
適度な運動やバランスの良い食事を心がけることが大切です。

もち麦を中心にした食事だけでなく、野菜や果物・タンパク質源の肉や魚、
健康的な脂質源のナッツやアボカドなど、
バランスの良い食事を心がけましょう。


私がおすすめするレシピをご紹介します。

【もち麦のサラダ】

【材料】
もち麦 100g
トマト 1個
キュウリ 1本
アボカド 1個
レモン汁 大さじ2
オリーブオイル 大さじ2
塩 少々
こしょう 少々

【作り方】
  1. もち麦と水を1:2の割合で炊く。
  2. トマト・きゅうり・アボカドを食べやすい大きさに切る。
  3. ボウルに炊いたもち麦・2の野菜を入れる。
  4. レモン汁・オリーブオイル・塩こしょうを加えて混ぜ合わせる。
  5. 冷蔵庫で冷やし味を浸み込ませて完成。
  6. このレシピはもち麦を主役にしたサラダで、
    野菜やアボカドも加えることで、
    栄養バランスが良く、とてもダイエットにも適しています。

    これ以外にレモン汁やオリーブオイルで風味をつけた
    さっぱりとした味わいにもなるので飽きることがありません♪

    【もち麦の雑炊】

    【材料】
    もち麦 100g
    しょうが 1かけ
    鶏肉 100g
    水 400ml
    塩 少々
    卵 1個
    青ネギ 適量

    【作り方】
    1. もち麦と水を1:2の割合で炊く。
    2. 鶏肉を食べやすい大きさに切り、生姜はみじん切りにする。
    3. 鍋に水・鶏肉・生姜を入れて中火で煮る。
    4. 煮立ったら灰汁を取り、塩を加えて味を整える。
    5. 溶き卵を鍋に入れてかき混ぜる。
    6. もち麦を入れサッと混ぜ合わせる。
    7. 最後に青ネギを散らして完成。

    8. このレシピはもち麦を雑炊にすることで、
      もちもちとした食感が楽しめます。

      しょうがや鶏肉も加えることで、身体を温める効果があり、
      冷え性の改善にも役立ちます。

      また卵や青ネギも加えることで、栄養バランスが良く、
      ダイエットにも適した料理となっています。

      簡単で美味しいレシピについてご紹介しましたが、
      もち麦は糖質や脂質の吸収を抑える効果があるので

      糖質制限中のダイエットレシピとしても◎!

      もち麦を上手に取り入れて、アラフィフ女性にとっての
      健康で身体の内側からキレイを手に入れましょう!




      【A8.netを利用するメリット】

       ◇ 有名ブランドから高額報酬がもらえる広告が掲載できる!

       ◇ PCはもちろん、スマホからも広告発行が可能!

       ◇ もちろん会員登録は無料!その後も費用は一切かかりません!

      アフィリエイトならA8.net

2023年05月07日

内臓脂肪も中性脂肪も減らす最強の飲み物3選

私たちは毎日食事をしたら、その食事から摂取した
糖分や脂肪は体温の維持に使われたり

脳や身体の内臓を動かしたり、歩いたりといった
エネルギーとして使われています。

問題なのは、その日摂取した分のエネルギーを
消費エネルギーとして使い切れなかった場合、

余ってしまったエネルギーは・・・?
体脂肪として溜め込むことになっちゃうんですよね。

これは単純に、活動エネルギーより摂取エネルギーの方が
オーバーしてしまっているから溜め込んでいるという事。

近年、日本の食生活が欧米化していることもあって、
トータル的に見ても摂取エネルギーは増加傾向にあります。

その理由の一つに、昔の日本に比べ車社会の発達や
電化製品の発達により、歩くことが減り
どうしても消費エネルギーが減少してしまいます。

そうして余ったエネルギーが体に蓄えられ、
結果肥満の原因となっているんです。

大切な人の誕生日のお祝いに『一休の誕生日におすすめのレストラン特集』

じゃあ「脂肪が増えてしまう食生活」とは?

まず原因の一つに“朝食を抜く”という生活。
ダイエット中だからとか、朝の時間が取れなかったり

朝食を食べない人が増えています。

ですが、朝食を摂るにはちゃんとした理由があり、
身体を温めて代謝を上げたり、臓器の働きやホルモン分泌など

適切に行われるようにしたりといった、大切な作用があるんですね。
朝食を摂らないと、前日の夕食から昼食を食べるまでに

エネルギーが入ってこないことになります。
そうすると、身体は危機を感じて次の食事で摂取したエネルギーを
身体に蓄えよう
とするんです。


そもそも食事によって体内に取り込まれたエネルギーは、
余ると肝臓で中性脂肪が合成されて

皮下脂肪中性脂肪として蓄えられてしまいます。

ただし、中性脂肪にも体内のエネルギーが不足したときに
代役という大事な役割があるので、

もし身体がエネルギー不足になった場合には
エネルギーとして中性脂肪が使われます!

それ以外には、同じ食べ物を食べていても遅い時間帯に
食べるだけで、脂肪を増やす原因になります。

というのも、体内のビーマルワンと呼ばれるタンパク質が
22時以降になると、急増してエネルギーを脂肪として蓄えようとします。


それに加えて、食後直ぐに横になったり寝てしまう事で
睡眠中に血糖値が高い状態になって

エネルギーが大きく消費されないため、
身体に脂肪として蓄積されてしまいます。

なので夜遅い時間帯に食べて、
その後すぐに寝てしまうのは厳禁ですね!

それから意外かもしれませんが、夜遅くまでスマホやテレビを眺める行為も
実は脂肪を増やす原因になっちゃうんです・・・。

その理由は、画面から発せられるブルーライトが目を刺激することで
寝つきが悪くなり、脳が昼間だと錯覚してしまうんです。

その結果、寝つきが悪くなったり深い眠りが得られず
睡眠の質が落ちてしまいますよね!?

睡眠の質の低下は食欲に直結し、ホルモンの分泌に影響を及ぼします。
食欲ホルモンをコントロールするためにも、

質の良い睡眠をとることがとても大切になります。

もしかすると、ダイエットを頑張っているのに

体重や体脂肪がなかなか減らないという人は
アラフィフママの私も含め、こういった生活習慣が原因かも?

今あげた生活習慣を改善するだけで、痩せやすくなるかも知れませんよね!?
ここからは脂肪を減らす飲み物を3つご紹介します。

1.豆乳
豆乳には体内の脂肪の蓄積を抑える成分
『サポニン』『レシチン』が含まれています。


サポニンには血液中の脂肪の蓄積を抑える働きがあり、
コレステロール値の改善にも効果があると言います。


それに加え豆乳のタンパク質にも善玉コレステロールを維持して
悪玉コレステロールを減らす作用があるんです。

大豆のタンパク質は、コレステロールのバランスを取りながら
脂肪をつきにくくしてくれるといった効果があります。

また、タンパク質は運動を併せて取り入れると
筋肉の増強が期待でき、筋肉が増えれば体内の代謝が上がり

脂肪が燃焼しやすくなるといった相乗効果が得られます。
レシチンは脂肪と水を乳化させて身体の外に排出しやすくしてくれます。

豆乳の飲む量は1日にコップ1〜2杯が適量です。
ただし、豆乳は冷えたまま飲むと、胃腸の温度が下がってしまい

栄養の吸収も抑えられてしまうので、レンジでほんのりと温かいと
感じる程度に温めて飲むのがおすすめです!

2.レモン白湯
実は白湯は飲むだけで基礎代謝が上がる万能な飲み物。
そして内臓の温度が上がる事によって、内臓機能が活発に働くようになり

老廃物を排出する働きが促進されて、余計な水分を排出してくれるため
浮腫みの解消にもつながってくるんですね。


また朝食前に白湯を飲むと、空腹感も軽減することができて
その結果食事量を減らせ、ダイエットの効果も得られて一石二鳥です♪

レモン白湯にすることで更に新陳代謝が上がり、レモンの「クエン酸」が
活性酸素を除去してくれる働き
があります。


新陳代謝が上がる事で、体内の糖をどんどんエネルギーに変えていきます。
栄養素をどんどんエネルギーに変えてくれるため、

太りにくくなり血流も改善されるという訳なんです。
それが冷え性や肩こり、疲労回復にも繋がっていきます。

朝8〜正午12時は大腸が最も活発に動く時間で、
排泄も進むタイミングなので、
この時間帯に飲むとレモンが除去したサビを

体外に排泄してくれるため、体内は浄化されて行きます。
摂取目安は、レモンはコップ1杯に対し1/2〜1/4程度。

皮ごと入れる事で、レモンの皮に含まれる「リモネン」という
香り物質に食欲抑制効果があり、ダイエット効果が増加します。

3.コーヒー
これはもう言うまでもありませんね!?
これまでにコーヒーのダイエット効果については
色々とご紹介してきましたので、もうあまりご説明することはありません。

コーヒーに含まれる「カフェイン」には脂肪燃焼効果があり
また基礎代謝もアップします。


それ以外にもコーヒーのダイエット効果と健康効果は沢山ありますので
ぜひ過去の記事も参考にしてみて下さい!






2023年05月06日

実は身近な病気!?腸閉塞と診断されたら!?

アラフィフママの私の一番の悩みと言えば『便秘』
もう20年以上も前から悩んでいる一つですが、

実は腸閉塞になりかけたことがあるんです。
そもそも便秘が原因で、もう4,5日以上便が出ない日が続いていました。

そんなある日、塵も積もってかとうとうお腹が張ってしまい
苦しすぎて食べることができなくなり、急遽胃腸科へ。

検査の結果、医師から「腸閉塞ですね。直ぐに総合病因を紹介しますので
向かって下さい!」
と一言。

いや、もう何が何だか分からずそのまま総合病院へ向かいました。
半日掛かりであれこれ検査してもらい、その結果極度の便秘だったという。

なんとも、入院になるかもしれないと言われていたので
その瞬間気が抜けたのを覚えています。

そんな経験から今日は、腸閉塞のことについて解説させて頂こうかと思います。

一日一杯お飲み頂くだけですので、たっぷり30日分です♪ GABAの緑茶

腸閉塞っていうのは、簡単に言うと腸の中で食べ物や消化液が
滞ってしまう状態
のことを言います。


腸の中で本来排泄される働きが阻害されてしまうことで、
腹痛・便秘・嘔吐・発熱などの症状が出たりするんですね。

食べ物や消化液が通り道となる腸を塞いでしまうと
いう事なんですよね・・・。

じゃあ何故そんなことが起こるのでしょうか?
その原因はいくつかあると言われていますが

主に食生活・食べ方・手術などらしいんです。
つまり、誰にでも腸閉塞になる可能性があるという事です。

腸閉塞で一番多いのは、癒着性イレウスと呼ばれるものだそうです。

手術などの影響で腸が曲がったりして狭くなってしまい、
流れが悪くなることで起こります。

手術でメスを入れる事で損傷した組織は、
かさぶたを作るように治っていくんですが

その過程で組織同士がくっついてしまい、
それが腸を狭くする原因だと言われているそうです。

ただ最近では予防策が取られているという事なので、
安心ですが、術後になりやすい可能性はあるそうです。

特に胃腸や産婦人科系の手術をすると、
腸閉塞になりやすいと言われています。

そういった手術をした場合の発症率は、
なんと・・・50%〜90%とも言われているそう!

前兆としては、便秘が続いたり、腹部にチクチクした痛みが
出たり、おならが出なかったりする
のも危険サインなんです。

それと早い段階で熱が出たり、顔が青ざめたりといった
危険信号が出る場合もあります・・・。

その場合絶対放置せず、必ず診てもらって下さいね!
状態が悪い場合は、手術になったりもしますので。

それと、食べ物をよく噛まずに飲み込んでしまう人も、
要注意です!要は早食いですね。

腸閉塞を予防するためには、食べ物を胃腸へ送り込む前に
よく噛んで細かくかみ砕くこと
が大切になります。


そこで対策として知っておいて頂きたい事、
腸が詰まりやすい食べ物についてです。

以下に腸が詰まりやすい食べ物4つをご紹介します。
@こんにゃく
意外に思うかも知れませんが、食物繊維豊富な食材でもあるこんにゃく
食物繊維の摂り過ぎは、逆に腸閉塞の原因になります。

特にこんにゃくに豊富な不溶性食物繊維は、
過剰に摂取すると詰まり易くなってしまいます。

摂取量の目安は1日当たり、多くても1枚(200g)程度です。

Aおもち
お正月の定番食材と言えばおもちですが、侮れません。
おもちは喉だけではなく、腸を塞いでしまう危険性があると言います。

おもちが水で溶けにくいお米のデンプンで出来ている上に、
冷えると固くなる性質が腸の中で詰まりやすい原因となるんですね。

なので、食べる時はよく噛んで小さくして少量ずつ
飲み込むように注意しましょう!

B梅干しの種
これは誤飲によって、種が腸に詰まるケースの事ですね。
嘘みたいな話ですが、実際に過去にそれが原因で腸閉塞となってしまい

病因に運び込まれたという報告がいくつかあるそうなんです!?
梅干しの種は体内で消化吸収することができないので

そのまま長く腸に居座ってしまい、危険な状態に陥ってしまうという
本当に注意が必要です!

特に小さいお子さんやご高齢者の方の誤飲には気を付けましょう!

C柿
これも本当に意外ですが、果物の柿は食べ過ぎてしまうと
体内で石を作ります。

原因は、柿の主成分で渋み成分のシブオールにあります。
そのシブオールが胃の中で酸と混ざると、位にある食物繊維などと

結び付いて石になると言います。
胃の出口を塞ぐこともある石ですが、そのまま腸に移動すれば
腸閉塞を引き起こすこともあるそう・・・。

知らないで食べるって怖いですよね。
ちなみにこの石は、“柿胃石”と呼ばれています。

ですが、柿は健康効果のある果物ですので
1日1〜2個位を目安に、それを超える量は
控えた方がいいですね。

万が一の対処法としては、炭酸飲料の「コーラ」を飲むことだそうです。
コーラで柿胃石を溶かすことができるので、

実際医療現場でも使われているんだそう。
コーラをかけられた石は、どんどん砕けて小さくなっていくそう。

私は実際に腸閉塞にならずに済んだので良かったですが、
この騒動以降、食事には本当に気を遣うようになりました。

以上が、腸が詰まりやすい食べ物の代表的な例でしたが、
腸閉塞にならないための予防は、とにかく早食いや食べ物を飲み込まず、

ゆっくりよく噛むこと。
胃に送る前に十分細かく砕いてから飲み込むようにするのがポイントです。

そして胃腸の調子が良くないときは、なるべく消化に良いものを
食べるようにすることも大切なポイントになります。

腹部が張ってるなと感じる時は、無理に食べずに胃腸を休めてあげる
ようにして下さいね!


その他には、腸内環境を悪化させる食生活も
便秘に繋がってしまい、
腸閉塞の原因にもなりかねません。


暴飲暴食を避けて、規則正しい食事を心掛けましょう!






2023年05月05日

アラフィフママおすすめの▲2kgの食事法♪

前回お話しした糖質と脂質の理想のバランスで
体脂肪を効果的に減らす方法では、少し詳しく

糖質と脂質の関係ついて説明しましたが
今回は実際に私が普段食べているレシピをご紹介しようと思います。

そしてこのレシピで5日間で▲2kg痩せました!
もちろん、調子がいい時(生理後、便秘ではない)という条件ですが。


【昼食】
  • ひじきの煮物:小鉢1皿分
  • 炒り豆腐:小鉢1皿分
  • 卯の花:小鉢1皿分
  • ツナと塩昆布と胡瓜のサラダ:小鉢1皿分
  • 豆腐サバーグ:小1個(大根おろし添え)
  • 具だくさん味噌汁:お椀1杯

【夕食】
  • わかめとねぎの卵中華スープ:お皿1杯
  • キムチと豆腐のチヂミ:1枚(20pフライパン)
  • もずく酢:カップ1個

それとお気づきだと思いますが、炭水化物は基本摂りません。
炭水化物の代わりにタンパク質として、豆腐を昼食と夕食に

取り入れるようにして、バランスを摂っています。
IMG-2247.JPGIMG-2271.JPG
左側が「豆腐サバーグ」で右側が「ひじき・炒り豆腐・卯の花・サラダ」で
昼食のメニューになります。
230425170628391.JPG
上記のメニューは「キムチと豆腐のチヂミ」になります。
ちなみに、朝食は?と言うと・・・。
ここ何年かは、朝食は摂っていません。

賛否両論あると思いますが、私の場合朝食を摂ってしまうと
どうしても排便が起き辛く便秘の原因に。

なので、基本的には固形物は摂らないようにしていて
どうしてもお腹が空いたときだけは、お味噌汁を飲むようにします。

具もシンプルにわかめだけとか、ねぎだけとかですかね。
何もいらないなあ〜っていう時は、具なし味噌汁オンリーです。

なるべく午前中は胃腸を休めたいと思っているので、
空腹の方が調子がいいですよね!?

空腹を作る事で、午後の早い段階で排便されるんです。
基本的に朝食はコーヒーだけで過ごすことが多いですね。

ただし、そのコーヒーもプラスαのものを入れて飲んでいます。
皆さんもご存知だと思いますが、MCTオイルを入れるようにしています。

MCTオイルとは、中鎖脂肪酸(Medium-Chain Triglycerides)から作られたオイル
体内での消化吸収が速く、エネルギー源としても効果的であることが知られています。


MCTオイルを摂取することで、以下のようなダイエット効果が期待できます!
アラフィフママの私も実感しているので、ぜひ一度お試しください。
BROOK'S 10gコーヒーお試しセット

  1. エネルギー消費の増加:MCTオイルは、摂取した脂肪が速やかにエネルギーに変換されるため、代謝が活性化され、エネルギー消費が増加すると言われます。
  2. 食欲抑制効果:MCTオイルを摂取する事で、脳内での満腹感を促すホルモンであるレプチンの分泌が増加するとされています。これにより食欲を抑制する効果が期待できます。
  3. 脂肪燃焼効果:MCTオイルは摂取した脂肪が速やかにエネルギーに変換されるため、脂肪の代謝を促し、脂肪燃焼効果が期待できます。

ですが、MCTオイルはあくまでも油です。
高カロリーであることには変わりませんので
過剰に摂取すると逆に太りやすくなる可能性はありますよね!?

またMCTオイルには副作用として、消化不良下痢などの
症状が現れることがあるため、摂取量にも注意が必要です。


ダイエットに効果的な食品の1つとして取り入れることができますが、
バランスの良い食生活と運動を合わせて行うことが重要になります。

MCTオイルの摂取量は、個人差や目的によって異なりますが、
一般的には1日に15g〜30g程度が推奨されているみたいですね。

私もコーヒー1杯に大さじ1位のMCTオイルを入れて、
多い時でもMCTオイル入りコーヒーを1日に2杯まで

と決めて飲むようにしています。

ただしMCTオイルの摂取量は、個人の体重や健康状態
摂取方法などによっても変わるため、

適切な量を決めるためには、
医師や栄養士に相談することが望ましいと言います。

何でも適量を守れば過剰に摂る必要はないんです。
コーヒーとMCTオイルをダイエットに取り入れる方法を3つご紹介します。
ご参考までに。

1.ブラックコーヒーにMCTオイルを加える
コーヒーにMCTオイルを加えるだけの簡単な方法です。
ブラックコーヒーに、1日に15g〜30gのMCTオイルを加えるだけで、

脂肪燃焼効果が期待できます。ただし、MCTオイルは高カロリーなので、
過剰に摂取しないように注意しましょう!

2.ラテにMCTオイルを加える
コーヒーラテにMCTオイルを加える方法もあります。
ラテを作る際に、牛乳の代わりにアーモンドミルクやココナッツミルクを使用し、

そこにMCTオイルを加えることができます。
またラテを作る際にスパイス(シナモン、カルダモン、ナツメグなど)を
加えることで風味もアップします。

3.MCTオイルをプロテインシェイクに加える
プロテインシェイクにMCTオイルを加えることで、栄養価がアップし、
脂肪燃焼効果が期待できます。

プロテインパウダー・アーモンドミルク・フルーツ、
そしてMCTオイルをブレンダーで混ぜるだけで完成だから簡単おすすめ!

以上のように、コーヒーとMCTオイルをダイエットに取り入れる方法はいろいろあります。
ただし、MCTオイルの摂取量には注意が必要であり、
ご自身の体調に合った量を摂取するようにして下さいね♪






2023年05月03日

脂質と糖質の理想のバランスで体脂肪を効果的に減らす方法

現代は多くの人が肥満解消健康的なダイエット目的として、
食事制限や過剰な運動を行っているかも知れません。

ですが、こういった方法だと健康に悪影響を及ぼす可能性があり、
長期的に見ても継続しづらいものです。

そこで、栄養バランスの良い食事と適度な運動を取り入れることが
重要であることが言われていますよね?

では具体的にどのような方法が効果的なのでしょうか?

栄養バランスの良い食事と適度な運動を取り入れることが
なぜダイエットにおいて重要であるのか?

実際にどのように取り入れるべきかについてご紹介して行こうと思います。

脂質糖質適切な摂取バランス・食前の水の摂取方法
筋肉量を増やすための運動方法など
、具体的なアドバイスを紹介していきます。

また過剰な食事制限や運動は逆効果になることもあるため、
自分に合った方法で継続的に行うことが重要であることも説明しています。

脂質と糖質のバランスが良い食事を摂取するには、
以下のようなポイントに気を付けると効果的です。

サラヤ ラカントS 顆粒 (800g) 調味料 カロリーゼロ 糖類ゼロ 人工甘味料不使用 砂糖不使用 ※軽減税率対象商品

価格:1,980円
(2023/5/3 22:33時点)
感想(4件)



1.食品の種類や量に気を付ける
脂質と糖質を適切にバランス良く摂取するためには、
食品の種類や量に注意を払う必要があります。

具体的には、適切な量の良質な脂質を摂取することと、
過剰な精製糖質や加工食品を避けることが重要です。


また食事の栄養バランスを考え、野菜や果物・タンパク質、
繊維質などの栄養素も含まれる食品を摂取するよう
心掛けましょう。

2.脂質の種類に注意する
脂質の種類によって、身体への影響が異なることがあります。
不飽和脂肪酸は健康に良い影響を与え、飽和脂肪酸やトランス脂肪酸は

健康に悪影響
を与える可能性があります。

ですので、不飽和脂肪酸を含む食品を中心に、過剰な飽和脂肪酸や
トランス脂肪酸を含む食品は避けるように心掛けましょう。

3.糖質の種類に注意する
精製糖質や加工食品はGI値が高く、急激な血糖値上昇を引き起こす可能性があります。
血糖値が急激に上がると、インスリンの分泌が増え

体内の脂肪合成が促進されることがあります。

なので高GI値の食品を避け、低GI値の食品を中心に
適切な量を摂取するように心掛けましょう。

4.食事のバランスを考える
脂質と糖質のバランスを良くするためには、食事のバランスを考えることが大切です。
適切な量の野菜や果物・タンパク質、繊維質などの栄養素をバランスよく摂取し、

適度な運動を取り入れながら、過剰な脂質や糖質を摂取しないように注意しましょう。

5.食物繊維を摂る
皆さんもご存知の食物繊維には、腸内環境を整える効果があり、
脂質や糖質の吸収を緩やかにする効果があるんです。


食物繊維を多く含む野菜や果物・穀物・豆類などを積極的に摂るようにしましょう。

6.適度な量の脂質を摂る
脂質は健康維持に必要な栄養素のひとつであり、
身体の細胞やホルモンの材料として重要な役割を果たしています。

適度な量の脂質を摂ることで、健康を維持することができます。
ただ過剰な脂質の摂取は、肥満や心臓病などの疾患のリスクを

高めることがあるため、適切な量を守るようにしましょう。

7.糖質を控えめに摂る
過剰な糖質の摂取は、肥満や糖尿病などの疾患のリスクを高めることがあります。
糖質を控えめに摂取するためには、精製糖質や加工食品を避け

代わりに果物や野菜などの自然な糖質を摂取するように心掛けましょう。


ここで、実際にダイエット効果を得られる食生活について、
脂質と糖質のバランスを重視した食事の方法をご紹介したいと思います。

1.朝食はしっかり食べる
朝食は、一日のエネルギー源となる重要な食事です。
朝食をしっかりと摂ることで、脂肪の燃焼効果が高まり、

一日の食欲をコントロールすることができます。
朝食には、タンパク質や食物繊維を豊富に含む食品を取り入れるのがおすすめです!

2.食事を3食または5食に分ける
食事を3食、または5食に分けることで、
エネルギーの消費を効率的に行うことができます。

また食事を分けることで、食べ過ぎを防ぐことができるんです。
食事を分ける際には、脂質と糖質のバランスを考慮した食事を心掛けましょう。

3.食事の量を減らす
食事の量を減らすことで、エネルギーの摂取量を減らすことができます。
食事の量を減らす際には、脂質や糖質を控えめに摂るように心掛けて

食事の量を減らす場合でも、食事の回数を増やすことで、
空腹感を抑えることができます。

4.食べ過ぎを防ぐ
食べ過ぎを防ぐためには、ゆっくりと食べることが重要です。
また食事中に水を飲むことで、満腹感を得ることができます。

更に食事前に野菜やスープを食べることで、
空腹感を抑えることができます。

食べ過ぎを防ぐためには、食事の前に水を飲んだり、
食事中にゆっくりと噛むことも重要になります。

アラフィフママの私も必ず食事の前には
コップ一杯の水を飲んで、汁物を最初に飲むように心掛けているんですよ♪


5.脂質と糖質のバランスを考えた食事
脂質と糖質のバランスを考えた食事を心掛けることが、
ダイエット効果を得る上で非常に重要です。

脂質を摂りすぎると、体脂肪の蓄積を招いてしまい、
糖質を摂りすぎると、血糖値の急激な上昇を招いてしまう可能性があります。

脂質と糖質のバランスを考慮した食事の例をいくつかご紹介しますね!

朝食には、たんぱく質や食物繊維を豊富に含む
 玄米や魚などを摂る。
昼食には、野菜たっぷりのサラダやスープを先に食べて、
 メインの炭水化物や肉などを控えめに摂る。
夕食には、脂質が豊富な肉や魚を控えめに摂り、
 野菜や豆腐などのタンパク質を多く含む食品を摂る。
間食には、ナッツやチーズなど、脂質やたんぱく質を含む
 食品を摂り、糖質を含むお菓子やジュースは控える。

6.運動との併用が効果的
ダイエット効果を得るためには、食生活の改善と運動の併用が効果的です。
食事制限だけでは、リバウンドを招いてしまう可能性があるため、

運動を取り入れることで、筋肉量を増やし、基礎代謝を上げることができます。
また有酸素運動や筋トレなど、目的に合わせた運動を行うことで、

ダイエット効果をより高めることができちゃいます。

いかがでしょう?
これまでにご紹介してきた内容と重複する部分もありますが、
脂質と糖質の摂り方は、ダイエットを成功させる上でも
とても重要なんです!

次回は私が実際に食べているレシピをご紹介したいと思います♪






2023年05月01日

「自然甘味料は健康にいい?」実は砂糖と同じカロリー量?甘味料選びのポイントとは

ダイエット中に砂糖や甘い飲料を控えることは必須だと思います。
ですが、完全に甘味を断つことは難しく、
甘味料を使うことも多いでしょう。

その甘味料にも様々な種類があり、どれを選べばいいのか
迷ってしまうという方もいるかもしれないですね!?

今回は、ダイエット中に適した甘味料として、
自然甘味料人工甘味料
そして私自身が愛用しているラカントSについて紹介しています。


それぞれの甘味料の特徴やメリット・デメリットを分かりやすく解説して、
また、甘味料の選び方や摂取量についても詳しく説明できればと思います♪

更にこの記事を読むことで、ダイエット中に甘味料を使う際の
適切な選び方や摂取量も知ることができて、

自然甘味料や人工甘味料の種類や特徴を理解することで、
自分に合った甘味料を選ぶことができちゃいます。

ラカントSを含む人工甘味料の適切な使用法についても
理解が深まることで

健康的なダイエットを目指すことができると思います。
甘いものが好きな人やダイエットをしている人は、

砂糖や甘味料の代替品を使用することがあるかもしれません。
ですので、今回は代表的な甘味料の特徴も併せて紹介していきますね。

一日一杯お飲み頂くだけですので、たっぷり30日分です♪ GABAの緑茶

1. 甘味料とは
甘味料とは、簡単に言うと“食品や飲料に甘味を与えるための添加物”です。
砂糖以外にも、人工的に作られた甘味料や自然に存在する甘味料があります。

甘味料は低カロリーであったり、糖質が少なかったりするため、
ダイエット食品や健康食品にも使用されることがあります。

2. 人工甘味料とは
人工甘味料は砂糖以外の甘味料のことで、化学的に合成されたものが多いと言います。
人工甘味料の主な特徴は、糖質がほとんど含まれていないため、
カロリーが少ないことなんです。

また、砂糖と比較して甘味の強さが数倍から数百倍程度あり、
少量で十分に甘みを感じることができます。


人工甘味料には、アスパルテームアセスルファムKサッカリンなどがあります。
これらの甘味料は低カロリーであるため、
ダイエット食品や健康食品に広く使用されています。

3. 自然甘味料とは
自然甘味料は、自然界に存在する甘味を持つ成分のことで、
砂糖以外の自然甘味料を使用することで、甘味を加えつつも
カロリーや糖質の摂取量を抑えることができます。

自然甘味料には、ステビアやハチミツ、アサヒロウ、エリスリトールなどがあります。
これらの自然甘味料は、体に良い影響を与える栄養素が含まれているため、
健康的な甘味料として注目されているそうです。

4. 甘味料とダイエットの関係
1) 人工甘味料とダイエット
人工甘味料は、砂糖に比べてカロリーや糖質が少ないため、
ダイエットに適していると考えられています。

しかし、過剰に摂取すると健康に悪影響を及ぼすことがあります。

例えばアスパルテームには、高温になるとメタノールという毒性のある物質が
発生する可能性があると言われています。

またアスパルテームやサッカリンを過剰に摂取すると、
頭痛や吐き気・めまいなどの症状が現れることがあるそうです。

さらに人工甘味料は、味覚を変化させるため、
砂糖の代替品として使用すると、
健康的な食習慣が身につかない場合があるんです。


食品中に含まれる砂糖の代替品として人工甘味料を使用する際には、
適量を守ってバランスの良い食事を心がけることが大切になってきます。


2) 自然甘味料とダイエット
自然甘味料は自然に存在する成分を利用しているため、体に負担をかけず、
健康的にダイエットをすることができます。

また糖質が少ないものや、カロリーが低いものが多いため、
ダイエットに適していると言えるんですね。

自然甘味料には、ビタミンミネラル抗酸化作用がある成分が含まれているため、
健康維持にも役立つ
ので、砂糖の代替品として適量を守りながら使用すれば、
健康的なダイエットをサポートすることができると言えます。


ただし、自然甘味料を過剰に摂取することも問題です。
例えば、ステビアには甘味成分であるステビオシドが含まれていますが、

過剰に摂取すると下痢や腹痛などの症状が現れることがあります。

ですので、自然甘味料を使用した食品が糖質制限ダイエット向けと宣伝されている場合でも、
カロリーや糖質の量には注意が必要です。

自然甘味料を使用した食品でも、過剰な摂取は体重増加や健康への影響を及ぼす可能性があるので
十分に注意しましょう!

5. ラカントSとダイエット
ラカントSはエリスリトールを主成分とした人工甘味料です。
エリスリトールは、砂糖と比べてカロリーや糖質が少ないため、
ダイエットに適しているとされています。

またエリスリトールは、低GI値であるため、
血糖値の急激な上昇を抑えることができます。


ラカントSは糖質制限ダイエットにおいて、
砂糖の代替品として使用されることがあります。

糖質制限ダイエットでは、炭水化物を制限することで、
体内の糖質を減らし、脂肪燃焼を促進することが目的とされています。

ラカントSは、炭水化物を摂取することなく、甘い味を楽しむことができるため、
糖質制限ダイエットに適しているとされています。


アラフィフママの私も、コーヒーに混ぜたりスイーツ作りに使用したりと
ちょっと疲れた時の飲み物には、実はよく利用しているんです。

ですが、ラカントSを過剰に摂取することは避ける必要があります。
ラカントSは、エリスリトールを主成分としているため、

過剰に摂取すると下痢や腹痛などの症状が現れることがあります。
またラカントSを多量に摂取すると、血糖値を下げる作用があるため、

低血糖症状が現れることもあると言います。


ダイエットにおいて甘味料を使用する際は、適量であることを確認し
健康的な食事と運動とのバランスをとることが重要です。


そして、自然甘味料や人工甘味料の種類や選び方にも注意が必要です。
適切に甘味料を使い、健康的なダイエットを目指したいですね!


ラカントS顆粒800g ☆ カロリーはゼロ、糖類もゼロ、安心でおいしく糖質コントロール。100%植物由来の甘味料です。

価格:2,383円
(2023/5/1 19:48時点)
感想(0件)



2023年04月30日

アラフィフ女性が痩せやすい理由とは?

アラフィフ世代の女性は、年齢とともに代謝が低下し、
痩せにくくなることが多くあります。

また閉経によるホルモンバランスの変化ストレス
運動不足などが原因で、体重が増加してしまうことも少なくありません。


ですが、健康的な体重を維持することは、生活習慣病や認知症予防にも繋がるので
ぜひ実践したいところですよね!?

今回はアラフィフ世代の女性でも、簡単に気軽に取り入れることができそうな
ダイエット方法を紹介していこうと思います。

具体的には、運動・食事・睡眠などに注目し、アラフィフ世代ならではの
体調ホルモンバランスの変化に配慮した方法を紹介しています。


また、なぜこの方法がアラフィフ世代に適しているのかについても解説しています。

前回と重なる部分も出てきますが、アラフィフ世代の女性でも
同じ方法でダイエットを行うことができます。

ただし、年齢によって体力や代謝が変化するため、注意点があります。
以下に、アラフィフ世代の女性におすすめのダイエット方法をご紹介していきますね。

一日一杯お飲み頂くだけですので、たっぷり30日分です♪ GABAの緑茶

1.運動の時間と強度に注意する
アラフィフ世代の女性は筋力柔軟性が低下し、怪我をしやすくなっています。
また代謝も低下するため、運動の効果が現れるまでに時間がかかることがあります。

そのため、運動の時間や強度に注意することが大切です。
無理な運動は身体に負担をかけるため、

ゆっくりと運動を始め、
徐々に強度を上げていくようにしましょう。

2.食事バランスに気を配る
アラフィフ世代の女性は、女性ホルモンの減少により、
骨粗しょう症更年期障害などのリスクが高まっています。


そのため、カルシウムビタミンDを多く含む食品を積極的に摂取し、
食事バランスに気を配ることが大切です。

また食事の回数や量にも注意し、適度なカロリー制限を行うようにしましょう。

3.ストレスを減らす
アラフィフ世代の女性は、ストレスが蓄積されやすく
自律神経のバランスが崩れることがあります。

ストレスが多いと、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増加し、
脂肪が蓄積されやすくなります。

そのため、ストレスを減らすことがダイエットにも効果的です。
ストレス発散法やリラックス法を取り入れて、ストレスを軽減するようにしましょう。

4.睡眠を十分に取る
アラフィフ世代の女性は、更年期によるホルモンバランスの変化やストレスにより、
睡眠不足になることがあります。

睡眠不足は、脂肪燃焼を妨げるだけでなく、
食欲を増加させてしまうため、ダイエットにも悪影響を与えます。
そのため、睡眠時間を十分に確保することが大切です。

睡眠時間を増やせれば、代謝が上がって脂肪燃焼効果も高まります。
また眠りが浅い場合は睡眠の質を向上させるために、

就寝前のリラックス法や寝室の環境改善などを行うと良いでしょう。

5.食物繊維を多く摂る
アラフィフ世代の女性は、腸内環境の変化や便秘のリスクが高まっています。
便秘は腸内の老廃物が蓄積されることで、体内に毒素が溜まり、

代謝が低下し、脂肪の蓄積を招く原因となります。
そのため、食物繊維を多く含む野菜や果物を積極的に摂ることが大切です。

また、忘れてはいけない適量の水分を摂ることも便秘解消に効果的です。

6.継続することが大切
ダイエットは短期間で結果を出すことができることもありますが、
その後リバウンドしてしまうことも少なくありません。

アラフィフママの私もこれまでに何度リバウンドしたことか・・・。

アラフィフ世代の女性は、体力や代謝の変化により、
若い頃に比べても、ダイエットに時間がかかることがあるため、

焦らずに継続することが大切です。
習慣化することで、自然と健康的な生活習慣が身につき、
ダイエットが成功しやすくなるんです。


以上のポイントに注意しながら、適度な運動とバランスの良い食事を心がけ、
健康的な生活習慣を取り入れることで、アラフィフ世代の
女性でもダイエットが成功しやすくなると言えます。

ただし、何度も行ってきましたが・・・
無理をせず、自分のペースで実践して行きましょうね♪

ここで就寝前のリラックス法についてご説明させてください。
アラフィフ世代にとって、就寝前のリラックスはとっても重要です。

ストレスや不安・不眠症の原因になることがあるため、
リラックスしてストレスを解消することは健康に良い影響を与えてくれます。

以下にアラフィフ世代におすすめの就寝前の
リラックス法をいくつか紹介しますね。

1.読書:就寝前に本を読むことは、心を落ち着かせてストレスを解消するのに役立ちます。
また、寝る前にスマートフォンやタブレットなどのデバイスを使うのは避けましょう。

2.ゆったりした入浴:入浴は、疲れを取り、リラックスするためのおすすめの方法です。
湯船に浸かり、お気に入りの音楽やアロマキャンドルを使って、リラックスしてください。

3.瞑想:瞑想は、不安やストレスを軽減し、心を平穏にするのに役立ちます。
就寝前に10分間、静かな場所で瞑想を行ってみてください。
心が穏やかになると思いますよ!

4.ヨガ:ヨガは、心身をリラックスさせ、ストレスを解消するのに役立つエクササイズです。
就寝前にヨガを行うと、良質な睡眠を促進することができます。

5.音楽を聴く:就寝前にリラックスするために、お気に入りの音楽を聴くことができます。
落ち着いた曲を選んで、リラックスして眠りにつきましょう。

これらの方法は、アラフィフ世代にとって
健康的でリラックス効果のある就寝前の習慣です。

あなた自身に合った方法を見つけて、
良質な睡眠と健康的な生活を手に入れましょう♪


【A8.netを利用するメリット】

 ◇ 有名ブランドから高額報酬がもらえる広告が掲載できる!

 ◇ PCはもちろん、スマホからも広告発行が可能!

 ◇ もちろん会員登録は無料!その後も費用は一切かかりません!

アフィリエイトならA8.net

2023年04月29日

脂肪減少は種類によって違う!自分に合った方法を知ろう!

中年以降の女性にとって、ダイエットは体重を減らすだけでなく、
健康的な体を維持するために必要不可欠なものだと思います。

ですが、ダイエットに関する情報があふれかえっていて、
どのように取り組めば効果的なのかが分かりにくいという問題があります。

中でもアラフィフママの私も注目している
中性脂肪・皮下脂肪・内臓脂肪の違いやそれらの痩せ方については、
知っておくべきことが多いです。

具体的には、中性脂肪の原因痩せ方皮下脂肪と内臓脂肪の違い
それぞれの痩せ方についてや、

痩せるためにはどのような食事や運動が必要なのかも解説しています。


この記事を読むことで、中性脂肪・皮下脂肪・内臓脂肪についての基礎知識、
それぞれの脂肪が健康に与える影響についても理解することができます。

なので、自分がどの脂肪に悩まされているのかを知ることができれば
適切なダイエット方法を見つけることができるようになります。


ぜひ、記事の中で紹介される食事や運動のアドバイスを実践して
健康的な身体を手に入れましょう!

「太った?」って言われたら 1食おきかえダイエット♪

【中性脂肪・皮下脂肪・内臓脂肪の違いとは?】

まず、中性脂肪・皮下脂肪・内臓脂肪のそれぞれの違いについて説明します。

●中性脂肪
中性脂肪とは、体内で余分なエネルギーを蓄えるために作られる脂肪です。
肝臓や筋肉、脂肪細胞などに蓄積され、エネルギーが必要になった時に利用されます。
過剰になると、肥満やメタボリックシンドロームの原因となることがあります。

●皮下脂肪
皮下脂肪とは、身体の表面にある脂肪です。
肌の下にあり、体をクッションのように守ったり、温めたりする役割があります。
適量ならば健康にも良い影響を与えますが、過剰になると肥満の原因になることがあります。

●内臓脂肪
内臓脂肪とは、内臓周りに蓄積される脂肪です。
内臓脂肪は、肥満メタボリックシンドローム
糖尿病心臓病脳卒中などのリスクを高めることがあります。

【女性が痩せやすい脂肪とは?】

次に、女性が痩せやすい脂肪について解説しますね。
女性の場合、男性に比べてヒップや太もも周りに蓄積される皮下脂肪が多く

その一方で内臓脂肪の蓄積量は男性よりも少ない傾向があります

このため、女性は基本的には皮下脂肪を減らすことが痩せるための一番のポイントとなります。

また女性の場合、生理や出産・更年期など女性特有の生理現象によって、
ホルモンバランスが乱れやすく、それが体重増加につながることもあります。

そのため、女性は男性に比べて食事制限や運動によるダイエットが難しいとされています。

ですが女性でも痩せるためには、運動や食事制限などを行うことが必要です。
ただ、健康的なダイエットのために、無理な食事制限や過剰な運動を
行うことはは禁物です。

ここでは、女性が痩せやすい脂肪を落とすための方法を紹介たいと思います。

【女性が痩せやすい脂肪を落とす方法】

1.食事の改善
ダイエットをする上で食事の改善は欠かせません。
特に女性の場合、食事制限が難しいとされているため、

食べるものを見直すことが大切です。
まずは野菜や果物、魚、豆類などの栄養素豊富な食品を積極的に摂取することが大切です。
また糖質や脂肪、塩分の過剰摂取は避けるようにしましょう。


2.運動の取り入れ
運動は痩せるために欠かせない要素です。
女性の場合、有酸素運動を取り入れることが効果的です。

有酸素運動は脂肪燃焼に効果的なため、痩せる効果が期待できます。
ジョギングやウォーキング、水泳、エアロビクスなどが有酸素運動にあたります。

3.睡眠の改善
女性の場合、睡眠不足はホルモンバランスの乱れを招くため、
体重増加につながることがあります。

睡眠の改善に努め、適切な睡眠時間を確保することが大切です。

4.ストレスの軽減
ストレスは体重増加の原因の一つとなります。
女性は仕事や家庭のストレス、女性特有のストレスなど様々な
ストレスを抱えやすい傾向にあります。

ストレスの軽減には、趣味や読書などのリラックスする時間を持つことや、
ストレス解消効果のあるヨガマインドフルネスなどの活動を取り入れることがおすすめです。

5.筋力トレーニングの取り入れ
筋力トレーニングは、女性が痩せやすい脂肪を落とすためには欠かせない運動です。
筋肉が増えることで基礎代謝が上がり脂肪燃焼が促進されます。

筋肉トレーニングは、ジムやフィットネスクラブで行うことができますが、
自宅でも手軽にできるエクササイズもあります。

アラフィフママの私も実践中の腕立て伏せやスクワット
プランクなどを取り入れて、筋力トレーニングを行うと効果的です。


6.脂肪燃焼効果のある食品の取り入れ
女性が痩せやすい脂肪を落とすためには、脂肪燃焼効果のある食品を
積極的に取り入れる
ことがおすすめです。


代表的なものに、緑茶やコーヒー・シナモン・唐辛子などがあります。
また食物繊維が豊富な食品も、脂肪燃焼に効果的です。

豆類やキノコ・海藻などを積極的に摂取するようにしたいです!

7.ダイエットサポートアプリの活用
ダイエットサポートアプリは、食事や運動の管理を手軽に行えるため、
女性にも人気があります。

自分の目標に合わせた食事メニューや運動プランを提案してくれるアプリもあり、
ダイエットに取り組む際には、ダウンロードして活用することがおすすめです。

以上が女性が痩せやすい脂肪を落とすための方法です。
ですが、ダイエットには個人差があるため、

自分に合った方法を見つけることが大切です。

無理なダイエットは、リバウンドや健康被害を引き起こすことがありますので、
健康的なダイエットに取り組むようにしましょう。






2023年04月28日

ダイエットに苦しむ前に知っておきたい体脂肪を減らす方法とは?

ダイエットに取り組むことは、健康的な生活を送るために必要なことです。
ですが、近年ダイエットについては様々な情報があふれ返っていて、

どの方法が本当に効果的か分からないと感じる人も多いことでしょう。
そこで今回は初心者でも分かりやすい、体脂肪を減らすための
一番効果的なダイエット法について解説しようと思います。

ダイエットに取り組む人の多くは、恐らく体重を減らすことが目的ではないでしょうか?
アラフィフママの私もまさにそうなんです!

だけど体重だけを減らしても、健康的な体を手に入れることはできないんですね。
体脂肪を減らすことが健康的なダイエットに必要不可欠なのです。

では体重と体脂肪ってどのような違いがあるのでしょうか!?

また初心者にとっては、ダイエットについての正しい知識を
持つことが大切になってきます。
この記事を読むことで、体脂肪を減らすための正しい方法を学ぶことができます。

さらに健康的なダイエットに取り組むことで、
健康維持につながるメリットも得られると思います。

スマートフォン・PCに対応したアフィリエイトのA8.net

【第1章:体重と体脂肪の違い】

まず始めに、体重と体脂肪の違いについて解説しますね。

体重とは、身体に存在する全ての物質の総量を示します。
つまり筋肉や骨・内臓・体液なども含まれます。

一方体脂肪率とは、身体中の脂肪の割合を示す指標で
体重に対する脂肪の割合を示します。

健康的な体脂肪率は、男性で15〜20%女性で20〜25%程度とされています。
一方高い体脂肪率は、肥満や糖尿病・心臓病などの
慢性疾患のリスクを増加
させる可能性があります。


つまり体重と体脂肪率は全く別の指標であり、
体重が増えたからと言って必ずしも肥満という訳ではないですし、
体重を減らすことが必ずしも健康的なダイエットとも限らないんですね。

【第2章:体脂肪を減らすための基本的な考え方】

では体脂肪を減らすためには、どのような方法が効果的だと思いますか?

基本的な考え方としては・・・本当に基本なんですが、
1日の消費カロリーを上回るカロリーを摂取しない
ようにすることが大切です。

具体的に説明していきますね!

@カロリー制限

体脂肪を減らすためには、大前提に!何と言ってもまず
食事から摂取するカロリーを抑えることが必要です。

具体的には、1日に必要なカロリー量を計算し、
それを下回るように食事を調整することが大切です。

ただし、食事制限をしすぎると栄養不足になる場合があるため、
適度なカロリー制限を心がけましょう。

A適切な栄養バランス

カロリー制限を行う場合でも、栄養バランスは十分に考慮する必要があります。
食事の中で、脂質やタンパク質、炭水化物などのバランスを考え、

適切な量を摂取することが重要です。
また野菜や果物・豆類などの食物繊維も積極的に摂取することが、
健康的なダイエットには欠かせないですね。

B運動

やっぱり運動は体脂肪を減らすために非常に効果的と言えます。
これまでに何度かご紹介してきた記事にもあるように、

特にアラフィフ世代には、運動はどうしも必要になってきちゃいます。
有酸素運動や筋力トレーニングを行うことで、脂肪燃焼効果を高め、
筋肉を増やすことができるからです!

運動を始める場合は、まずは無理のない程度から始め、徐々に負荷を増やしていきましょう♪

C食事と運動の組み合わせ

食事制限と運動を組み合わせることで、より効果的に体脂肪を減らすことができます。
具体的には以下のような方法があります。

  • 食事制限と有酸素運動を組み合わせる。
  • 食事制限と筋力トレーニングを組み合わせる。
  • 食事制限と有酸素運動と筋力トレーニングを組み合わせる。
これらの方法を組み合わせることで、脂肪燃焼効果を高め、
効率的に体脂肪を減らすことができます
ので、ぜひ参考にしてみて下さい♪

ダイエットは長期的なものであり、根気強く取り組むことが大切です。
短期的な結果にばかりこだわるのではなく、健康的な生活習慣を継続することが重要です。

最後になりますが、健康的なダイエットをするためには、
食事や運動だけでなく、十分な睡眠やストレス管理も欠かせないと思います。

また睡眠不足やストレスが増えると、ホルモンバランスが崩れ、
食欲や代謝が乱れる
こともあるんです。


なので、健康的なダイエットをするためには、十分な睡眠時間を確保し、
ストレスを減らすよう心がけましょう。

また日常生活での運動量も意識し、積極的に歩くようにするなど、
日常生活に取り入れることも大切です。

健康的なダイエットをするためには、無理のない範囲で行うことも大切で、
急激な体重減少や、栄養不足に陥らないように注意したいですね!

体脂肪を減らすための効果的なダイエットで
美バディを目指しましょう!






ファン
検索
<< 2023年06月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
aromaladywarsさんの画像
aromaladywars
神奈川県在住のアラフィフママです。 10代後半から太り始め、20代の頃に一度はダイエットに成功するも、出産後14kgも太ってしまい、その後幾度となくダイエットとリバウンドを繰り返し、現在に至ります。 本気で実践して行くダイエットや健康になるための食事や様々な情報を発信できたらと思っております。
プロフィール
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。