2019年04月11日
ホストの変更と引っ越し
Grüß Gott!
こんにちは、ニールです。僕は現在「オペア」という制度を利用して、バイエルン州ミュンヘン郊外の村で暮らしています。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0ea7f9ad.06b21de0.0ea7f99d.1ac92fca/153145/)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZLO98+BB99U+2HOM+6JJXT)
随分と間が開いてしまいましたが、この度引っ越すことになりました。というよりこれが原因で、記事投稿はご無沙汰になってしまいました。すみません。
ちなみに引っ越しと言っても、完全にホストが変わるわけではありません…というのも形式上は元のホストファミリーで、実際には別の家庭に移るということです。
具体的には、ホストマザーの彼氏(長いのでここからはMと呼びます。)の家に引っ越します。
ここまでの経緯はかなり複雑で問題もけっこう噴出しましたが、最終的に僕がこの決断に至った理由はやはり子どもとの関係です。
ホストマザーの娘は僕が男のオペアでこれまでのオペアと大分テイストが違うということで心を開かないことが多々あり、逆にのMの息子はこれまでのオペアを困らせてきた中で僕とのそりが合っていました。Mのところにいたオペアが仕事を投げ出してから2つの家族をすでに2か月近く行き来しての結論です。
正直、不本意な感覚は残ります。なぜならホストマザーの息子とはぶつかり合いながらも良い関係が築けていたし、村でも大分僕のことを認知して仲良くしてくれる人が増えていたのでかなり残念です。ホストマザーの家ではかなり呑ませてくれたことや、行きつけと言えるような店などができていたというのも、惜しい…
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0eb4bbdc.be4daa89.0eb4bbaa.95151395/)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2ZLO98+BB99U+2HOM+631SX)
今後ホストマザーの側にオペアがいなくなるので、小学校に併設された学童保育に行くそうです。僕がオペアをしている方が良いとは言いませんが、子どもにとっては家に帰らないのは結構さみしいんじゃないかなと思います。(そんなに冷たい学童保育ではないと思いますが…)やはり家と待っている人がいるという安心感にはかなわないと考えています。
また僕自身もホストマザーの家族との関係を完全に断つというわけでもなく、子どもを実父のもとに送り迎えをしたり、急な場合はそっちに出向いたりとこれまで以上に柔軟性が求められることになります。(急な出来事が日常と言えるくらいイレギュラーな家庭です。)おそらく今後もかなりの頻度で出入りすることでしょう。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/0eb4bbdc.be4daa89.0eb4bbaa.95151395/)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2ZLO98+BB99U+2HOM+631SX)
とにもかくにもこれからは別の家庭での様子を記事として投稿していきますのでよろしくお願いします。
海外旅行に興味のある方はこちらのブログもお勧め!
この記事を見て「留学しようかな。」「ここもう少し知りたい。」という方がいらっしゃいましたら是非「いいね」とコメントお願いします。また友人などにシェアをしていただけたらとてもうれしいです!
こんにちは、ニールです。僕は現在「オペア」という制度を利用して、バイエルン州ミュンヘン郊外の村で暮らしています。
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=2ZLO98+BB99U+2HOM+6JJXT)
随分と間が開いてしまいましたが、この度引っ越すことになりました。というよりこれが原因で、記事投稿はご無沙汰になってしまいました。すみません。
ちなみに引っ越しと言っても、完全にホストが変わるわけではありません…というのも形式上は元のホストファミリーで、実際には別の家庭に移るということです。
具体的には、ホストマザーの彼氏(長いのでここからはMと呼びます。)の家に引っ越します。
ここまでの経緯はかなり複雑で問題もけっこう噴出しましたが、最終的に僕がこの決断に至った理由はやはり子どもとの関係です。
ホストマザーの娘は僕が男のオペアでこれまでのオペアと大分テイストが違うということで心を開かないことが多々あり、逆にのMの息子はこれまでのオペアを困らせてきた中で僕とのそりが合っていました。Mのところにいたオペアが仕事を投げ出してから2つの家族をすでに2か月近く行き来しての結論です。
正直、不本意な感覚は残ります。なぜならホストマザーの息子とはぶつかり合いながらも良い関係が築けていたし、村でも大分僕のことを認知して仲良くしてくれる人が増えていたのでかなり残念です。ホストマザーの家ではかなり呑ませてくれたことや、行きつけと言えるような店などができていたというのも、惜しい…
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2ZLO98+BB99U+2HOM+631SX)
今後ホストマザーの側にオペアがいなくなるので、小学校に併設された学童保育に行くそうです。僕がオペアをしている方が良いとは言いませんが、子どもにとっては家に帰らないのは結構さみしいんじゃないかなと思います。(そんなに冷たい学童保育ではないと思いますが…)やはり家と待っている人がいるという安心感にはかなわないと考えています。
また僕自身もホストマザーの家族との関係を完全に断つというわけでもなく、子どもを実父のもとに送り迎えをしたり、急な場合はそっちに出向いたりとこれまで以上に柔軟性が求められることになります。(急な出来事が日常と言えるくらいイレギュラーな家庭です。)おそらく今後もかなりの頻度で出入りすることでしょう。
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2ZLO98+BB99U+2HOM+631SX)
とにもかくにもこれからは別の家庭での様子を記事として投稿していきますのでよろしくお願いします。
海外旅行に興味のある方はこちらのブログもお勧め!
この記事を見て「留学しようかな。」「ここもう少し知りたい。」という方がいらっしゃいましたら是非「いいね」とコメントお願いします。また友人などにシェアをしていただけたらとてもうれしいです!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8712539
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック