2023年11月18日
渋沢栄一 現代に顧みて 中庸
渋沢栄一は、少年時代から晩年まで一貫していることが3つあると感じる次第である。
それは、忠君愛国・中庸・やさしさの3つである。
今日は、中庸を焦点してみよう。

渋沢栄一は、少年時代でも、尊王攘夷を目指す志士の時代も
徳川慶喜の家臣の時代も、新政府の時代でも、銀行家の時代でも
常に現状に、また偏った考えに疑問を持ち、
それぞれの偏ったもの真実を探求し、
修正をし、今をどのようにすればいいかを熟考し、
最善を尽くし生きてきた。
もし、偏ったもの見方を修正できなければ志士をやっていた時に
死んでいたかもしれない。
フランスに行った時に、本国の日本が素晴らしく正しいと偏った考えがあれば
外国の先進的な制度・技術・法制度などを吸収できず銀行家にならなかったかもしれない。
渋沢栄一は悲観と楽観を例にこう言っている。
「悲観、楽観の両者はものの見方が偏っており、両極端に走っているからである。
一方に偏ったのは、すなわち当を得たのではなく、またいわゆる達観したものとも言えない。
であれば、達観とはどんなことを言うのか。
私は中庸を得た観察がすなわちそれであろうと思う。
偏ることなく、一つに特定できないところに真理が含まれているのだから、
その言動が当を得るならば、それを中庸を得た人、
達観した人と言うことができるだろう。」
令和の現代でもこの達観すなわち中庸の考えが大事だと感じる次第であります。
LGBT問題にしても、安全問題でも、エネルギー問題でも、税制の問題でも
日本の政治家やマスコミは何か偏った見方をしている。
軸がグローバルや大企業や米国などを見て、
一般の国民を見て達観した頂きたいものである。
最後まで読んで頂きまして有難うございます。

政治ランキング
それは、忠君愛国・中庸・やさしさの3つである。
今日は、中庸を焦点してみよう。
渋沢栄一は、少年時代でも、尊王攘夷を目指す志士の時代も
徳川慶喜の家臣の時代も、新政府の時代でも、銀行家の時代でも
常に現状に、また偏った考えに疑問を持ち、
それぞれの偏ったもの真実を探求し、
修正をし、今をどのようにすればいいかを熟考し、
最善を尽くし生きてきた。
もし、偏ったもの見方を修正できなければ志士をやっていた時に
死んでいたかもしれない。
フランスに行った時に、本国の日本が素晴らしく正しいと偏った考えがあれば
外国の先進的な制度・技術・法制度などを吸収できず銀行家にならなかったかもしれない。
渋沢栄一は悲観と楽観を例にこう言っている。
「悲観、楽観の両者はものの見方が偏っており、両極端に走っているからである。
一方に偏ったのは、すなわち当を得たのではなく、またいわゆる達観したものとも言えない。
であれば、達観とはどんなことを言うのか。
私は中庸を得た観察がすなわちそれであろうと思う。
偏ることなく、一つに特定できないところに真理が含まれているのだから、
その言動が当を得るならば、それを中庸を得た人、
達観した人と言うことができるだろう。」
令和の現代でもこの達観すなわち中庸の考えが大事だと感じる次第であります。
LGBT問題にしても、安全問題でも、エネルギー問題でも、税制の問題でも
日本の政治家やマスコミは何か偏った見方をしている。
軸がグローバルや大企業や米国などを見て、
一般の国民を見て達観した頂きたいものである。
最後まで読んで頂きまして有難うございます。

政治ランキング
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12309249
この記事へのトラックバック