2012年07月05日
解体後の「建物滅失登記」自分でやれば4〜5万諸費用が浮きます。
マイホームの敷地には、古屋があるというのは既に承知と思います。
初めの土地と古屋の手続きについては、購入先の不動産やさんにお願いして自分の財産として登記していただきました。
実は、今回のマイホーム取得にあたり、最初の土地の取得以外の手続きは全て自分で行いました。
今回は、古屋解体後の手続き、「滅失登記」について書きます。
ネット等で調べてみると、4〜5万かかるらしいのです。
そして、自分でやってみれば、費用は交通費や法務局から送ってもらう通信費とか登記簿を取る費用だけです。
やってみれば簡単です。ネットで下調べして、必要な書類を揃え、法務局に自分で行って手続きしてみてください。
仙台の法務局では、相談窓口もあって親切に教えてくれます。
届け出る前に書類について不備が無いかチェックもしてくれます。
ネットには様式や手続きの方法なんでも載っており、2回か3回法務局へ行くつもりで自分でやってみてください。
家屋解体後の「建物滅失登記」は図面を書く必要もなくとにかく簡単です。
これで、4〜5万諸費用が浮きます。
初めの土地と古屋の手続きについては、購入先の不動産やさんにお願いして自分の財産として登記していただきました。
実は、今回のマイホーム取得にあたり、最初の土地の取得以外の手続きは全て自分で行いました。
今回は、古屋解体後の手続き、「滅失登記」について書きます。
ネット等で調べてみると、4〜5万かかるらしいのです。
そして、自分でやってみれば、費用は交通費や法務局から送ってもらう通信費とか登記簿を取る費用だけです。
やってみれば簡単です。ネットで下調べして、必要な書類を揃え、法務局に自分で行って手続きしてみてください。
仙台の法務局では、相談窓口もあって親切に教えてくれます。
届け出る前に書類について不備が無いかチェックもしてくれます。
ネットには様式や手続きの方法なんでも載っており、2回か3回法務局へ行くつもりで自分でやってみてください。
家屋解体後の「建物滅失登記」は図面を書く必要もなくとにかく簡単です。
これで、4〜5万諸費用が浮きます。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/1633410
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック