アフィリエイト広告を利用しています

2014年09月19日

スゴロク、花札、麻雀などアナログゲームは、賭博向きのゲーム。歴史的には、カジノゲームと同じで、お金をかけるためのゲームとして人気?

デジタルのスマートフォン用ゲームが大人気です。

スゴロクなどボードゲームやカードゲームなど
アナログゲームの人気はいまいちです。

しかし、いまだにアナログゲームが主流の世界があります。

それは、カジノの世界です。


カジノのゲームは、いまだにアナログゲームが主流のようです。

どうしてでしょうか?

デジタルにするとカジノ側が
不正をしやすくなるのでしょうか?

アナログのほうが、インチキしにくいのかもしれません。


典型的なゲームが、ルーレットです。

数字を予測するだけのゲームです。

ルールがもっとも単純なゲームです。

これは、丁半賭博に似たようなものでしょうか?


トランプのカードゲームでも、人気です。

ディーラーとの駆け引きや、自分の判断が関係してきます。

ブラックジャックはその典型的なゲームです。

カードを21にすればいいゲームです。

短時間で勝負がつきます。


こんなことを考えていくと、もともとアナログゲームは
賭博用の道具として利用されたような気がしてきます。

カジノの3大人気カードゲームとして、
ブラックジャックとバカラ、ポーカーだそうです。

勝負が早い分、賭博用ゲームとして最適です。


日本でも平安時代にはすでに
「盤双六=和風のバックギャモン」があったそうです。

これは賭博として利用され、689年に禁止令がだされたと
『日本書紀』に書かれているそうです。

江戸時代にも「絵双六」の禁止令がでています。

サイコロをふって順位を決めるスゴロクは、
賭博に十分使えます。

文字が読めない人にも、絵双六は最適だったかもしれません。


そんなことを考えていくと、カジノが解禁されると、
またアナログゲームに注目が集まるのかしれません。

カジノに行く前の練習用に?

はたして、いいことかどうか?

2014年09月14日

「本」をゲームにしてみたら? スゴロク・カルタ・カードゲームは、学習用にこそ価値がある?単なる遊びのゲームなら、テレビゲームのほうが自由に遊べて楽しい?

スゴロク、カルタ、カードゲームなどアナログ式のゲームは、
考える力やコミュニケーション能力を高める効果があると思っています。

つまり、単なる遊びのゲームというより、
学習用として価値があるとの想いが強くなっています。


そこで、どんどん学習ゲームを作っていこうと考えています。

作るといってもネタがいります。

何をヒントにしようかと思っていると、
学習用なので本をゲームにすることが浮かんできました。


なにか参考になりそうな本がないかと探してみました。

すると、「10年後に食える仕事、食えない仕事」
という本が目に止まりました。

10年後に食える仕事、食えない仕事

新品価格
¥1,620から
(2014/9/14 09:26時点)




たしか、2年ほど前に出版された本です。

現在の一般的な仕事が、10年後にどうなっているかを予測した本です。


国内の雇用市場を、2つの基準で分類しています。

一つは、仕事の種類の分類です。

仕事の種類を、「日本人の資質が生きる仕事」と
「誰がやっても同じ仕事」でとらえます。

誰がやっても同じ仕事というのは、
日本人より外国人に置き換わる可能性のある仕事です。


もう一つは、給料の問題です。

日本の人口が減少すると、海外労働者を受け入れるようになります。

日本字でなくても、誰でもできる仕事は外国人を使うようになります。

その場合、給料は外国人にあわせて安くなります。

同じ仕事をする日本人の給料は
外国人に引きずられて下がるというわけです。


そんなことがわかってきたので、カードの分類ゲームを考えています。

50種類の仕事をカードにして、
@ 給料格差が大きくなる仕事:給料格差が少くなくなる仕事
A 日本人にやってほしい仕事:外国人がやるようになる仕事
に4分類してもらうゲームです。

カードを分類するシートもタタキ台を考えてみました。

10年後の仕事シート.png

就職活動に取り組んでいる人には、役に立つゲームのように思えます。


もちろん、グループでやっていただくゲームです。

皆で話し合いながら、50の仕事を4分類してもらいます。

単に、「本」を読んでくださいといっても
なかなか読んでもらえません。

講義式で説明しても、居眠りをする方がでてきます。

ゲームなら、眠る人もいなくなるのでは?

アナログゲームの価値は、学習用にあるように思えます。

2014年09月10日

「大人の計算ドリル・スゴロク」について介護施設の意見を聞いてみました。人間がコマになって遊ぶ大型の「フロアゲーム」に関心?

20年来の友人で、いま介護の仕事をしている女性がいます。

その友人に、例の「大人の計算ドリル・スゴロク」について、
介護の現場の人に意見を聞いてもらいました。
+/−.jpg

その内容は、次のようでした。

1 ヒアリング対象
特別養護老人ホーム 1人
有料老人ホーム   2人
デイサービス    1人
訪問介護      3人

2 印象
双六だとすぐにわかる 
遊び方が想像できる
かけ算2 割り算2 などは難しすぎなのではないか

3 遊び方
双六をするだけでは、難しい顔になってしまい笑顔にならないのでは?
@コマの進んだ地点にゲーム性(犬の鳴き真似をするなど)があると楽しくなる

A思い出し、自分語りの項目があると認知症予防の回想に繋げられる

B遊ぶための運用マニュアルは不要 直感であそべる物がいい

C身体機能、認知症の症状などの異なる人が一緒に楽しめるのか?

1) 大きい双六のマスシートを用意し、室内に自由に並べて自分たちが
コマ代わりになって移動する遊び方も出来るのでは?

2) サイコロが振れない人もいるので、工夫が必要
フジTV「ごきげんよう」のような大きくて
やわらかいサイコロも面白いのではないか?


このうち、非常に関心をもったのが、C−1)、C−2)の回答です。

大きくフロア型にして、
人間がコマになって体を使いながら遊ぶスゴロクです。


実は、このようなゲームはすでに開発しています。

「フロアシートゲーム」といって、屋外用の幅1.2m×6mの
シートにスゴロクを印刷したものです。

フロアゲーム2フロアゲーム1


3本くみあわせて、1つのスゴロクにします。

サイコロは、もちろんTV「ごきげんよう」で使う大型のサイズです。

ソフト大型サイコロ(2個組)

新品価格
¥27,612から
(2014/9/10 08:47時点)




環境学習用のスゴロクとして、川崎市と渋谷区で制作しています。

スーパーのイベント広場などにセットしておいて、
誰もが自由に遊べるようにしたものです。


人気はあるのですが、ワンセット制作費が60万円ほどしたもので、
欲しいけれどお金がないというのが現実です。

市町村が使うような学習スゴロクも、最後は予算の壁があるようです。

2014年09月06日

自己表現カード「アンゲーム」をヒントに、就活生が苦労する「エントリーシート作成」ゲームを作ろうかと思います。

古い書類を探していると、なぜかしら「アンゲーム」という
カードゲームが出てきました。

アンゲームポケットサイズ全年齢向け J1300

新品価格
¥1,477から
(2014/9/6 13:58時点)




それも同じゲームの「ポケット版」と
「スタンダード版」の2種類がでてきました。

パッケージには「世界でもっとも人気のある自己表現ゲーム」
と書いています。

カードは2種類あって各70枚です。

1種類のカードには
@「競争」について、あなたの意見を聞かせてください。
A 子供のころ好きだった童話は何ですか?
  その理由を聞かせてください。
B 学校での楽しい話を聞かせてください。
・・・といった、自分への問いかけになっています。

もう1種類は、A・Bの選択ができるようになっていて
A:プレーヤーのだれか1人に、
  どんなことでもよいから、質問をひとつだけしてよい
B:あなたの話したい話題を一つ取りあげて、
  それに自分のコメントをつける
・・・といった、質問・コメントカードになっています。


ゲームの楽しみ方として
@ いろいろな人たちと意見や気持ち、
  考えを楽しく分かち合うことができます。
A 自分を知る、あなたの大切な人を知る140の
  質問があなたを待っています。
と書いています。

書いている内容によって、「全年齢版」以外に
「@家族版、Aカップル版、Bティーン版、C子供版」があります。


もともと、アメリカで開発されたゲームのようです。

この種のコミュニケーションゲームは、
日本人向きでないかもしれません。

自分の気持ちを人前で話をするのは苦手な国民です。

知らない人が初めて集まる研修合宿などで、
気分を和らげるのにつかうのはいいかもしれません。

ただ、いつ、なぜ、このようなゲームを買ったのか記憶がありません。


しばらく、カードを眺めているうちにアイデアがわいてきました。

就活学生の「エントリーシート」作成用
に使えそうな気がしてきました。

大学入試の「志望理由書」の作成に使えるようにできそうです。

いずれも、自分への問いかけを行って、
将来の自分が目指す世界を明らかにします。


自分への問いかけを促すにはいいカードです。

自分への問いかけをしなさいと言っても、
何を問いかけていいかわからないという学生が多い時代です。

カードをすべて見ていくと、
なんとなくエピソードが浮かんできそうです。

「エントリーシート作成」用の
カードを作れそうな感じがしてきます。

2014年09月02日

「カルタ制作マニュアル」に続き、誰でもが学習用スゴロクを作れるよう「「スゴロク制作マニュアル」を完成させました。

ボードゲームが低調です。

これといったヒット商品が登場しません。

あの「人生ゲーム」でさえ、
「妖怪ウォッチ」グッズに売り場を奪われる時代です。


いまや、スゴロクやカルタ、アナログゲームの時代ではない・・・?

ゲームは、スマートフォンで楽しむものと言われそうです。


ゲームをするために4人、5人集まる時代でもない・・・?

アナログゲーム不要論まで登場しそうな感じです。

アナログのゲームを楽しむとしたら、
よほどマニアックな人といわれそうです。


しかし、遊びとしてのスゴロク、カルタの人気が低下したとしても、
学習用としては存在価値は十分あるように思えます。


たとえば、学習スゴロクには2つの意味があります。

ひとつは、ゲームを通じての知識の学習です。

「パソコンやスマートフォンの安全扱い方」「省エネの知識」
「防災・防犯の対策知識」といったことになると、
スゴロクでゲーム学習するといったほうが効果的です。


特定の分野に関して、専門的な知識を学ぶには講座式の学習より、
スゴロク学習のほうが効果的です。

スゴロクなら、みんなで意見を言い合いながら楽しく学べます。


もう一つの意味は、スゴロクの制作活動による
「モノづくり、商品開発学習、創造性学習」の効果です。


文科系の大学生などは、将来的には製造業の営業や事務
の仕事に就くことが多くなります。

製造業の基本は「モノづくり」です。

「モノづくり、特に商品開発」の仕事の進め方について
知っておくことは、仕事をするうえで非常に役立ちます。

スゴロクを自ら制作すれば、新しいものを作り出す体験ができ、
創造的な頭の使い方が分かります。

データや情報の収集・活用の方法も学習できます。

簡単に、お金をかけず「モノづくり」体験ができるのは
スゴロクやカルタの制作です。

ぜひ、キャリア学習として、
「スゴロクの制作講座」をやってみたいと考えています。


そんな考えもあって、「カルタ制作マニュアル」に続き、
「スゴロク制作マニュアル」を完成しました。

表紙.jpg

http://careergame.stores.jp」でダウンロード販売していますので、
関心あのあるかたはぜひ参考にしてください。

2014年08月29日

有楽町ビックカメラの店頭から「人生ゲーム」が消えていました。あるのは、うずたかく積まれた「妖怪ウォッチ」関係の商品です。

有楽町のビッグカメラに買い物に行きました。

そのついでに、おもちゃ売り場をのぞいてみました。


すると驚くなかれ、店頭からあの「人生ゲーム」が消えていました。

というより、ボードゲームやカードゲームの売り場が消えていました。

もともと、ビッグカメラのおもちゃ売り場は、そんなに広くありません。

それでも、「人生ゲーム」や「UNO」のような
ファミリーゲーム・カード用の売り場はありました。


ところが、全然そのような売り場がありません。

それに代わって、売り場の一等地にならんでいるのが
「妖怪ウォッチ」関連の商品です。

エスカレートの一番近い目立つ位置になります。

いろいろなグッズが並んでいます。


その中にあったのが,「ドンジャラ妖怪ウォッチ」ゲームです。

妖怪ウォッチ 絵合わせゲーム ドンジャラ 妖怪ウォッチ

新品価格
¥3,800から
(2014/8/29 15:16時点)




店内にある唯一のボードゲームかもしれません。


「ドンジャラ」ゲームというのはご存知ですか?
これも発売されて40年近くなるのでしょうか?

大人に人気の麻雀を子供用にしたゲームです。

本当の麻雀と同じように、役が作れるよう牌を
3枚セットでそろえることが基本になっています。

ただルールをやさしくするため、上りになる牌の枚数が
14枚でなく9枚になっています。

発売以来、各種のキャラクターでこのゲームが発売されてきました。

最近は、ドラえもんの「ドンジャラ」がよく店頭に並んでいました。

それが「妖怪ウォッチ」に変わっています。


「この妖怪ウォッチ」ゲームも、「ドラえもんドンジャラ」と同じように
ドンジャラ以外の遊びもできます。

スゴロクやビンゴ的なゲームなど、30種類の遊び方が楽しめます。

さすが、おもちゃ作りのプロ「バンダイ」のなせる技に感心します。


ロングヒット商品の「人生ゲーム」さえも店頭から消えさすほどの
「妖怪ウォツチ」シリーズの人気に驚くばかりです。

今年のヒット商品は、これできまりでしょうか?


しかし、ボードゲームやカードゲームはどこにいくのでしょうか?

2014年08月26日

「かつしか郷土かるた」「上野界隈かるた」などは、取札に文字がいらいないでは?取札をイラストだけにしたカルタも面白いのでは?

地域限定版のカルタがあります。

「かつしか郷土かるたは」、
ふるさとの素晴らしさを学ぶことが目的になっています。

葛飾カルタ.png

「上野界隈かるた」は、上野公園・池之端・桜木・谷中地域を
対象にした俳句からカルタを作っています。


いずれも、地域限定のカルタになります。

取り上げた施設も、その地域に住む人なら
一度は目にしたようなものばかりです。

だとしたら、取札に文字を入れる必要が
あるのかと思ってしまいます。

読札を聞いて、取札のイラストだけをみて
探すこともできるのでは?


むしろ、想像力や連想力を高めるために
イラストだけの取札にしたらどうでしょうか?

読札を聞いて、連想だけで取札を探す
カルタがあっていいような気がします。


それでは、取った札が正解かどうかわからない?

そんな心配は必要ないのでは?

少なくとも、読札を読む人は
それなりに地域の知識を持っているのでは?

取札が正解かどうか、簡単にジャジメントできるのでは?

それでも心配なら、取札の裏に解答を
書いておけばいいことになります。


そんな想像力を刺激するカルタについて考えていると、
すでにそれに近いものが発売されていました。

ポプラ社から発売されている「都道府県学習かるた」です。

学習かるた 都道府県 ([かるた])

新品価格
¥1,080から
(2014/8/26 03:31時点)




読札に、その県の特徴が書かれています。

たとえば、「た:たくさんのお湯がわきでる大分県」といった文章です。

さらに、その県を連想するヒントが書かれています。

@ 干ししいたけづくりで有名
A 1分間に湧き出る温泉の湯量は日本一
B カボスは特産品です。

このヒントだけで、取札を探す遊び方もできるようです。


取札のほうは、読札の頭の文字と各県ごとの
地図のイラストと県庁の所在地が書いています。

読札の頭の文字はいらないのでは?

地図と県庁所在地の名前だけで
取札を探すのが面白いのでは?

あるいは、3つのヒントだけで取札を探させたら、
なかなか見つからなくて楽しめるのでは?

結構、知識のいるカルタになってきます。

こういうカルタも、面白い気がします。


2014年08月21日

「大人の計算ドリル」をヒントにしたスゴロクが完成しました。「足し算・引き算」だけでなく、小数点の「掛け算・割り算」の計算も取り入れました。

呼び方をどうするかは別にして、
ようやく「大人の計算ドリル・スゴロク版」が完成しました。

「足し算・割り算」「掛け算」「割り算」の3種類・5点です。


ルールは、サイコロを振って出た目と、止まっているマス目に
書かれた数字を「足し算・引き算」「掛け算」「割り算」します。

その答えによって、コマを進めます。

仮に、振ったサイコロの目が「3」で、止まっているマス目に「+2」と
書かれていたら、「3+2」でコマを5つ進めます。

ドリル足し算写真.png


一方、サイコロの目が「2」であっても、マス目に「−3」と表示
されていたら「2−3」で、コマが1つ戻ることになります。

「足し算・引き算」は、このようなルールにしています。


「掛け算」「割り算」は、新しい試みをしました。

「大人の計算ドリル」は、整数の計算問題になっています。

だから、小数点の計算になる「割り算」はありません。


これに対して、今回のスゴロクでは整数の「掛け算:割り算」
だけでなく、小数点の計算問題をあえて作りました。

制作上すぐに問題になったのは、「掛け算」のスゴロクです。

サイコロの目「5」とマス目に表示している数字「4」を掛けると
「5×4」となって、一挙に20個もマス目を進むことになります。

2〜3回でゴールするような恐れがあります。

そこで、「15以上なら3つ進む、14以下なら2つ進む」といったように、
マス目ごとに答えの数字に合わせコマの進む条件を変えました。

ドリル掛け算.png

小数点の掛け算の場合は、サイコロの目が「3」でマス目の
表示が「0.4」の場合は、答えが「1.2」になります。

小数点以下の数字は切り捨て、コマは1つだけ進みます。


「割り算」も同じようなルールになっています。

「大人の計算ドリル」で「割り算」がないのは

答えが整数にならないからだと思います。


今回のスゴロクでは、あえて「割り算」も取り入れました。

整数同士で割る場合と、小数点で割る場合の2種類にしました。

小数点の割り算は、けっこう頭を使います。

答えが小数点になったときは四捨五入ルールして、
整数の数だけをコマを進めます。

ドリル割り算.png

少し難しくなったかもしれませんが、これぐらいのほうが
脳を刺激するように思えます。

介護施設を回って、意見を聞いてみようと思っています。





2014年08月17日

脳トレゲームを考えていると、サイコロ計算ゲーム「ジャマイカ」という面白い商品を見つけました。ただ、私の頭では少し難しいゲームのようです?

スゴロクにしたら面白い脳トレゲームが作れないか
いろいろ資料を調べていたら、あるゲームを見つけました。

サイコロ計算ゲーム「ジャマイカ」です。

ジャマイカ緑色

新品価格
¥1,058から
(2014/8/17 15:51時点)



たしかに、頭を鍛える効果のありそうなゲームです。

商品は6角形の星型のような形状をしていて、
7個のサイコロが使われています。

星型の中心にある黒い色のサイコロは、目が1〜6ではなく
10・20といった2桁の数字になっています。

それ以外の星型の先にある6個のサイコロは、
1個が黒色で、残りの5個は白い色をしています。

こちらの6個のサイコロは、ごく普通に1〜6の目がでるようです。

ゲームごとに7個のサイコロを回転させます。


遊び方は、簡単です。

まず、サイコロを回転させて出した2個の黒色の
サイコロの目の数を合計します。

この合計数に一致するよう、
残りの白色の5個のサイコロの目の数で四則計算します。

つまり、5個のサイコロの目の数を使い、
黒のサイコロの合計数になる計算式を考えるゲームです。

なかなか難しそうです。

かなり、数字や四則計算の能力が必要な感じがします。


ネットでみると「ジャマイカ自動計算」のページがあります。

黒のサイコロの合計数と5つの白のサイコロの
目の数をいれると、自動的に答えを出してくれるようです。

たしかに、これがないと困ります。

なぜなら、答えが出せないケースがあるからです。

というより、答えがだせない人のほうが多いのでは?

スムーズに答えをだせる人のほうが珍しかったりして・・・?


ナンプレ以上に、計算のセンスがいりそうです。

大学生や高校生でも、かなり難しいのでは・・?

答えがだせないゲームほど、疲れるものはありません。

一つの問題を解くのに時間がかかりすぎると
面白さも薄らぎます。


高齢者用に「ジャマイカ」は最適なゲームと思ったのですが、
少し無理のようです。

やはり、高齢者用には
「大人の計算ドリルのスゴロク版」がいいようです。


ただ、数字と計算センスに自信があるという方は
ぜひ一度「ジャマイカ」に挑戦してみたらいかがでしょうか?

けっこう楽しめるかもしれません。

2014年08月14日

マクドナルドのトレーに乗っている紙シートをゲームにすれば、瞬時に日本で一番普及しているゲームになるのでは?

マクドナルドの売上が落ちているそうです。

中国の食材問題の影響のようです。

夏休みのかきいれどきに大変です。


こんな時こそ、企業からのメッセージが重要になります。

マクドナルドは、メッセージ発信ツールとして、
トレーに乗ってくる紙シートをうまく使ったらどうでしょうか?


マクドナルドにいくと、必ず思うことがあります。

トレーのシートを使って、ゲームが作れないかと?

もし、トレー紙を使ったゲームができれば、
瞬時に発行部数日本一のゲームになるのは間違いないでしょう。

日本一遊ばれる究極のゲームといえるのでは?


なにかスゴロクができないか?

ビンゴ風のゲームができないか?

いろいろ考えているのですが、
いまひとつアイデアがわいてきません?


そんな考えをしている時、今回の中国産の食材問題が起きました。

マクドナルドは、「よきにつけ、悪気につけ」、
この問題について積極的にコメントしていないような?

もっと、食材に関するコメントを発信したらいいと思います。

いまこそ、トレー紙を使った「食材ゲーム」が必要かもしれません。

ゲームの情報発信効果は、非常に優れています。


食育などに関するカルタはすでにあるようです。

たべものだいすきかるた ([かるた])

新品価格
¥926から
(2014/8/14 04:05時点)




ハンバーガーの食材をテーマにした
「トレー紙スゴロク」はどうでしょうか?

あるいは、「フィレオフィッシュスゴロク」なども?


「トレー紙ゲーム」なら、食材の産地・生産国・管理体制について
うまく情報発信できるのでは?

今回の事件は、中国の特殊な1企業の問題の感じもします。

マクドナルドとして、品質管理に
大きな問題があったわけではないように思えます。

トレー紙ゲームで、安全な食べ物の提供を目指す
マクドナルドの姿勢を表現したらどうでしょうか?

結構、人気のゲームになるかもしれません?


ファン
検索
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
ゲーム作りは楽しいさんの画像
ゲーム作りは楽しい