アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年03月01日

農業組織論−酪農編−

昨日は肉牛農家を取り巻く
組織について書いてみました。

農業組織論−肉用牛編−

今日は酪農編です。

といっても、概ね昨日の和牛繁殖農家と
変わりません。

大きな違いは、出荷物が生乳だということと、
エサを自給しているケースが多いことです。

生乳を出荷する先は概ね決まっています。
一元集荷といいますが、各都道府県ごとに
指定出荷先があるからです。

なぜ指定出荷先に出荷するかというと、
そこに出荷しないと国からの補給金というものが
手に入らないからです。

逆に言うと、指定団体以外の組織が
生乳を買いたいと思っても、国からの
お金がもらえないので、生産者から
高く買うことが難しいんです。

ただし最近は「MMJ」という会社が
生乳の買取を始めまして、酪農業界では
とても話題になっています。
詳しい話はまた後日にしましょう。


ということで、生乳を出荷するだけでも、
集荷のタンクローリーから、集荷団体へ、
そして乳業メーカーへと、たくさんの
組織が関係してきます。

乳を搾ったり、エサの収穫などには
機械を使うので、機械メーカーとの
お付き合いも多いです。


ばらばらと書くとわかりづらいですが、
列挙すると以下のようになります。

・エサ関係
 飼料メーカー
 機械メーカー
 肥料農薬メーカー
 種苗メーカー
・乳、子牛関係
 指定集荷団体
 乳業メーカー
 運輸会社
 家畜市場
・繁殖、診療関係
 農業共済組合
 家畜保険衛生所
 獣医師
 授精所
・経営支援、補助金など
 地方公共団体(農業改良普及センターなど)
 乳牛検定組合
 各種団体(いわゆる公益財団法人とか一般社団法人とか)

書いてませんが、農協はほぼすべてに
かかわっています。
書きもれもありそうです。


といった感じでたくさんの組織がかかわって
農業生産がおこなわれています。

たくさんの組織に支えられているというべきか、
生産活動に対してたくさんの組織が
ぶらさがっているというべきか…。

TPPで農業が衰退、なんて議論が盛んに
おこなわれていますが、農業がなくなると
みんな失業するから困ったものです。
私もです。


ちなみに最近話題の畜産クラスター関連事業と
いうのは、これらの組織が連携して協議会を
立ち上げて農家を支援していく、その協議会に
対して補助金を出すよ、といったものです。

なので、おととしや去年は各地でクラスター
協議会ができました。
実態としては、補助金をもらうために協議会を
作っただけで特に活動してない、というケースが
多かったそうですが。

今年はそのあたりの要件が厳しいそうですね。

ちなみに何に対する補助金かというと、
機械の購入や施設の建設に対する補助が
主です。
各地で大型機械の購入がありましたし、
施設工事もありました。

TPPに対して国は補助事業を進めようと
していますが、このクラスター事業が柱に
なりそうな感じです。
posted by とば吉 at 21:31 | TrackBack(0) | 酪農

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4795663
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
話題いろいろ
検索
プロフィール
とば吉さんの画像
とば吉
プロフィール

スポンサーリンク

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。