アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

捨て学年

 検索ワードからのお題です。

 『捨て学年』と言う検索ワードがありました。

 タレントに恵まれた学年もあれば、そうではない学年もあります。

 これは、少年団であろうと、クラブチームであろうと同じなのだと思います。

 その学年毎に『色』があり、その子達が演じるサッカーがあります。

 低学年の時から、結果を出せる学年もあれば、高学年になってから結果を残せる様になった学年もあります。

 全く結果を残せずに終わってしまう学年だってあります。

 そう言う学年にたまたま当たってしまうと・・・指導者の中には、「こんな子達じゃ・・・」と言ってしまう人もいるのかも知れません。

 逆に、保護者の中には、『指導が悪い』から・・・と言う人も出てくるかも知れませんよね。

 最悪なのは、「ダメだこいつら・・・」なんて自分達の子供に絶望してしまう場合でしょうか・・・。

 指導者や親御さん達が、子供達を『切り捨てる』様な発言をするのは、本当にどうかと思います。

 だって、高がサッカーですよ・・・。


 たまに、こう言う事を話している指導者の方がいます。

 「〇年は、全然ダメだ・・・その上(もしくは下)の学年に期待するしか・・・」なんて類の話です。

 もっと突っ込んで、「あの学年は、もう捨てた・・・」なんて事を言う方も、本当に稀ですが・・・確かにいます。

 本心かどうか・・・それは、私には分かりませんが、口にしない方が良い言葉だとは言えます。

 子供達や親御さん達が耳にしたら・・・そう考えてもらいたいのです。

 中には、『自虐的』に親御さん達が口々に、「息子達の学年は、全然ダメだね〜」なんて言っている事もありますけどね。(^^;

 それでも、そんな親御さん達だって、切り捨てている訳では無い様です。

 何とか、その状況を打開させようと積極的に練習や試合に顔を出して、子供達に声を掛けたりしている方達も少なくありませんよね?

 そして、そう言う方達が感じるのは、「全くダメな訳じゃない」と言う事です。

 そして、時折ある事ですが・・・指導者が変わったら、勝てる様になった・・・と言う現象。

 そうなって来ると、指導が悪いと言いたくなる親御さんの気持ちも分かります。(^^;

 

 息子のコーチが以前、「たまたま、この学年は、良い子達に恵まれただけ」と言う様な事を話していた事があります。

 「俺がいなくても、勝手にこの子達は勝って行く」なんて言っていた事もありましたっけ・・・。

 「少年団なんて、選ばれた子達が来る所じゃないんだから、たまたま受け持った学年が良い時もあれば、そうじゃない時だって当然ある」と言う話も以前していたのを覚えています。

 「だから、結果だけ見てあ〜だこうだ言うのは違うんだ」とも・・・。

 『遅咲き』と言う言葉がある様に、今は結果を出せていなくとも将来は花開くかも知れないと、今しっかりと指導してあげると言う姿勢が指導者には必要なのだろうと思います。

 これは、パパさんコーチの方も同様ですし、親御さん達もそう言った目で子供達を見守ってあげる必要がある様に思います。

 今、結果が出せていないのは、まだその時では無い子達だから・・・そう思って、温かく、根気良く、付き合って行って貰いたいな〜と思います。

 息子のチームでも、ここに来てグ〜ンと伸びた(身長ではないですよ!)子も出てきました。

 中学に行ったら、もっと伸びるかも知れません。

 その子だって、試合には全く出る機会の無かった子です。

 それでも、コーチを始めパパさん達(私も含めていいですか?)が気長に声を掛け続けてきた子です。

 その時が来るのを待つしか無い様に思います。


 指導が悪いと言う話に関しては、正直あるかと思います。

 が、その良し悪しは、ハッキリとは分らないのだと思います。

 おそらく、多くの方が結果を見て・・・そう感じているだけなのではないのでしょうか・・・?

 誰が見ても『不味い指導』と言うのも確かにあるかも知れませんが・・・。(^^;

 批判するのは簡単です。

 しかし、実際に指導する側も本当に難しいのですよ。

 特に少年団の場合は・・・。

 『セレクション』がある訳では無いので、色々な子達が在籍しています。

 キメ細かい指導をしたくても、『指導者不足』であったりもします。

 そこを補おうと、パパさん達に協力を仰ぐチームも多いのだと思います。

 それでも、やはり・・・十分な指導が成されているとは言い難いのです。

 物事を教えるって、本当に難しい事なのですね。

 中には、サッカー以前の事から入らないといけない子もいたりする物です。(^^:



 まぁ、色々な理由があって、チームの強弱が出来てしまうのですが・・・子供達を切り捨てるような言動は、しない様にして貰いたいかな〜と思います。

 今、結果を求める事も悪いとは言いません。

 が、結果だけを見て、その子達に絶望してしまうのは、間違いだと思います。

 『サッカー人生』(と言うものを歩いて行くのだとすれば)は、まだ始まったばかりです。

 スタートを切ったばかりの子達を、その出だしだけを見て「ダメだ〜」なんて言う事は、して欲しく無いなと思います。

 ましてや、出遅れたその子達を見捨てる様な真似は指導者としては、絶対にすべきでは無いと思います。

 そしてそれが、同じサッカーをする仲間として、指導者側の子供達に対する最低限の『リスペクト』(大切に思う事)なのだと思います。

 息子のコーチも、息子を始め今年試合に出場する機会の少ない子達には、去年辺りから先を見据えた指導(声掛け)をしてくれています。

 「何だ、中学になったらもうサッカーやらねぇのか・・・続けて行くんなら、今しっかりと練習やっておいた方が良いんじゃないのか?」なんて、気の抜けた練習態度を見たりした時には、発破を掛けてくれています。

 そう言う事なのだと思うのです。

 今も大事です。

 でも、将来も大事なのです・・・だって、未だ子供なのですから・・・。

 そう言った目で、子供達を見守ってあげる事を大人はしてあげて貰いたいな〜と思います。

 間違っても指導者側が、「この学年は捨てっ!」なんて絶対に言わないで下さいね!
【サッカー】人気ジュニア用ウェア・バックパックランキングを見る
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る

トラックバック

コメント

お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのコメント

 そんちちさん、コメントありがとうございます。

 チャレンジする事は、良い事だと思うのですがね。

 諦めが早いのも現代っ子なのでしょうかね?

 軽い気持ちで、クラブ行きを希望した先に待っているのは、厳しい現実・・・と言う事でしょうかね。

 まぁ、それも人生経験と言う事で・・・。(^^;

 何でもそうですが、ブランドの力って凄いのですよね。

 大して吟味もしない癖に、その良し悪しを判断してしまう事って多いのかと思います。

 クラブチーム選びなんて、正にそう言った性格の物の様に思います。

 小学生の内から移籍を繰り返している子も似た様な物なのかも知れませんね。

 飽きっぽいのかも知れませんが・・・。

 せっかく、サッカー人生を歩んでみようと思ったのであれば、真剣に取り組んでみて欲しいとは思いますね。

 何でもそうですが、気が済むまでやってみれば良いのです。

 そうしている内に自分と言う生き物が解ってきます。

 それも、成長には、必要な事なんだと思います。

 そうやって、等身大の自分を見付けて行くのですよね・・・きっと。

 又コメント下さいね!
yellow10|2016年01月09日(Sat) 01:36
今年も宜しくお願いします。

そうですね…上の学年の子供と一緒に練習すれば良い手本が身近にあるということだし、下の学年と一緒なら上手くいかない時の対処法みたいなことが自然と身に付くような気がします。

強いだの弱いだのと親やコーチの短絡的な発言が、子供たちの言動にも見られることを残念に思います。
卒団後にクラブチームへ行く子供も親も「あそこは弱いから嫌だ」と、自分のことは棚に上げた身の程知らずな感じも多くありますね。

自分が強くしたいとか、ああいうサッカーをしたいとか、気概を持った選手が本当に少ないです。
気持ちも技術も伴わないので、クラブを途中で辞めてしまう子供も周りには多いです。

たかがサッカー、されどサッカー。
他の道に進んでも、身の丈に合ったサッカーを楽しく続けて欲しいなぁ〜と思います。
生涯スポーツって文化が根付いて欲しいです。
そうちち|2016年01月08日(Fri) 12:40
 見よう見まねさん、今晩は。

 確かにトップクラスの子は、クラブのセレクション受けに行く子が多いですかね。

 まぁ、それだって、猫も杓子も・・・って感じで、流行の様になってしまっていますけど。(^^;

 中学で他の部活に入る子もいるかと思えば、逆にサッカーやってみたいと入部してくる新人さんもいたりします。

 色々です。

 別の可能性を模索する事が積極的に出来るのも若い時だけなのでしょうから、他に魅力を感じられる物があれば、そちらの道に進んで行く事も有りですよね。

 サッカーしか知らないで育つよりも良いのかも知れませんよね。

 サッカーを極めたいと言う子は、引き続きサッカー界に残れば良いのですし、その辺の取捨選択は子供自身でやって貰えれば・・・そう思います。

>ひょっとしたら、今時って小さいころは、みんな同じように機会を与えられて競争させることを否定する空気があるので、常に自分も同じように活躍してないとダメなんですかね。

 そう言う事じゃないと思いますよ。

 子供達って残酷な位、自分の現在地を分かっている様に思います。

 ですから、負けると分っている勝負は、同じ土俵に上がりたがらない様に映ります。

 最初から戦わなければ、負けて傷付く事も無いのです。

 おそらく、そう言った理由で、自己防衛の手段として、他者と積極的に競う事をためらうのだと思います。

 そう言う子が多いのは、今時と言えるかも知れませんね。

 まぁ、サッカーを好きにしてあげられる指導と言う物が浸透させられるか否かが、今後のサッカー界を左右しそうでは有ります。

 頭角を現す才能より、去って行く才能の方が圧倒的に多そうな気がしますから・・・。

 また、コメント下さいね!
yellow10|2016年01月08日(Fri) 01:28
長文おつきあいいただき、早速のコメントありがとうございます。

>2〜3人くらい、例年クラブチームに行き、1〜2人が他の部活に入る様です。

この1,2人がどういう子か、、、なんですよね。

こちらでも中間層というか、まずまずやれてた子はほぼ部活入りますし、トップの子はクラブです。

残りの子達、試合も出れなかったし、出ていても勝てないから、つまんねーやって子は移っていきます。

地元中学サッカー部では人数が少ないと先生が電話して回って勧誘することもあるようです。
で、集めても、レギュラー以外はまず試合出れないので、それも原因だと思いますが。。。。

さらに高校行くと、本当に減ってしまいますね。
強豪校や強豪クラブ等でやれてる子達の方が残ってます。

その他の子も進学した先のサッカー部で普通に楽しくやれば?って思うんですが、やっぱり勝てないと飽きちゃうんですかね???

ひょっとしたら、今時って小さいころは、みんな同じように機会を与えられて競争させることを否定する空気があるので、常に自分も同じように活躍してないとダメなんですかね。

無駄に理不尽さを味わう必要もないですが、切磋琢磨するための多少の競争は必要だと思います。

>息子なんかは、野球や卓球、バスケにテニスと色々と友達とやっている様です。

いい事ですよね、いろいろチャレンジすることで身体能力も高くなりますしね。
武井壮みたいになりそうですね^^

実はサッカー選手ってそれほど身体能力高くないねって話題になることもありますが、地面のボールばっかり追いかけてるせいですかね。

いずれにしても、ベースとなるジュニア年代でサッカーにはまるような環境が必要ですね。

またお邪魔します。


見よう見まね|2016年01月07日(Thu) 11:41
 見よう見まねさん、初めまして。

 うちの団の場合、中学校でも続けている子が殆どですね〜。

 2〜3人くらい、例年クラブチームに行き、1〜2人が他の部活に入る様です。

 逆に、クラブから部活に戻ってくる子もいたりしますかね。

 他のスポーツを知らない子が多いので自然とサッカーを続ける事になってしまっています。

 それもまた不幸な話だと思いますがね。

>この先のことを思うと、なおさらある程度ジュニア年代でもサッカーというゲームの楽しさを味わってもらいたいです

 逆に、ジュニア年代だからこそ、ゲームの楽しさを知ってもらわないといけない気がしますね。

 サッカーと言うスポーツがどれだけシンプルで、どれだけ奥が深いのか、遊びながら感覚として覚えてもらいたいと思います。

 そうして、自分が続けて行けるのか否かを選択して行ければ良いのだと思いますよ。

 サッカーだけがスポーツじゃないですし、スポーツをしなくてはいけない訳でもないですからね〜。

 うちの方針としては、子供の内はスポーツ!なのです。(^^;

 子供が暇を持て余している事は、良く無い気がするので・・・ただそれだけです。

 ですから、夏は水泳部に全員入ってます。

 後は、季節ごとに陸上やマラソン等にそれぞれ入って頑張らせています。

 鬼・・・ですかね。(笑)

 子供達には、色々な事して遊ぶ様に言ってはいます。

 息子なんかは、野球や卓球、バスケにテニスと色々と友達とやっている様です。

 それでも、やはり鬼ごっこや、缶蹴り、泥警等では遊ばない様ですね。

 今の子供は、オシャレな遊びしかしないみたいです。(^^;

 どんなスポーツをやるにしても、高がスポーツです。

 スポーツで子供を評価してしまう事だけは、どのスポーツでもしてはいけないですよね。

 スポーツは、苦しさや厳しさの中にも楽しさを以って出来ると本当に良い物なんだと思うのですが・・・。

 最近では、子供はもちろんですが、親御さんの方が嫌になって逃げ出してしまう事も多い様に思います。

 誰の為のスポーツなのか・・・ちょっと考えて欲しい所ですかね。

 また、気軽にコメント下さい!

 今後とも宜しくお願いします。
yellow10|2016年01月07日(Thu) 10:35
見切りをつけるのは親さんの方が早いかもしれませんね。ただ単にポンっとあずけて、習い事感覚でうまくならないなら、スクールもすぐ変えちゃうし、最後は、向いてないから他ごと習いましょって、ジュニア年代から最近みかけますね。

たしかに遅咲きの子もいますが、中・高と部活続ける子自体少なくなってきてませんか?

中学年代はスポ少からだと競技指向の強い一部の子がクラブへ旅立って続ける方が長続きしてるように思います。
そういう子の一部が高校になると選手権目指してクラブから強豪校へ移る子や、並みのサッカー部でもクラブからこぼれた子がけっこういたりして、普通に楽しくサッカーやりたいって子は、なかなか試合も出れないようですね。
各種リーグ戦でも1部、2部と2チームエントリーさせていただけるところもあるようでありがたい話ですが、それも一部のチームのようですし。

結局、部活でもクラブでも続ける子ってジュニア年代でいい思いしてる子が多いように思います。
試合出てないなんてもっての他ですが、仲良し子良しでワイワイやってるだけで、あまり勝った事無い子たちもその時は楽しそうだけど、他競技へ移る傾向にあると思います。

個人的には、まさにたかがサッカーなのでどの競技へ移っても、どこかで自分の楽しい事見つけて打ち込めれば良いと思うんですけどね。

この先のことを思うと、なおさらある程度ジュニア年代でもサッカーというゲームの楽しさを味わってもらいたいです。

基本技術、基本技術とおまじないようにとなえてみても、サッカーとしてのゲームの本質をあじわってないと、サッカーにはまる子が少なくなる一方だと思います。生涯競技指向なら別ですが、多少見切り発車でもゲーム主体で楽しんで欲しいと思います。

そのあたりはジュニア年代に関わるチーム側の責任だと感じます。

勝つだけでもだめだし、楽しいだけでもだめだし難しいですね。

あと、よだんですが、

スポ少関係者
欧米ではスポーツはゲームであり年代問わず関わりながら、生涯スポーツとして続けられている。
よーし日本も見習え。

サッカー関係者
よーし、サッカー続けさせよう。
え?サッカー続けない=悪=指導が悪いor親が悪い
なんて言い出す人多くないですか?

たかがサッカーですよね。


見よう見まね|2016年01月07日(Thu) 09:26
 そうちちさん、明けましておめでとうございます。

 パパさん達の協力が得られないコーチって、何処か「近寄るなオーラ」に似た物が出ている事も少なく無い気がします。

 多くは、ワンマンタイプの方でしょうか・・・。

 指導者1人に対しての子供の適性人数ってどの位でしょうかね?

 5〜10人程度でしょうか・・・。

 20人子供がいるチームなら、最低でも2人はコーチ役が必要な気がします。

 息子のチームも私を含め、サッカー経験者は4人だけです。

 その辺は、殆ど練習にも試合にも顔を出してコーチの邪魔をしています。(笑)

 個人的にはですけど・・・2学年で練習をする日と言うのを週に何度か持つ事で、指導者の不足を補う事も出来るのかも知れないと思っています。

 上級生が下級生のコーチになれるからです。

 実際に何か指導する必要も無く、ただ「見せる」だけでも十分なのですよね。

 子供達は、勝手に良いプレイを真似し始めます。

 息子達の学年は、公園でのサッカーで上級生から色々と学ぶ事が出来た様です。

 上の子達が遊んでくれた学年は、やはり強い学年が多い気がします。

 今日は、下級生と練習の日、明日は、上級生と練習の日って感じにして行けると良さそうですよね〜。

 色々と工夫次第で、人手不足は補えそうです。

 投げる前に考えてみて貰いたいですよね!

 今年も宜しくお願いします。
yellow10|2016年01月07日(Thu) 01:39
こんにちは
うん、うん、うん、と頷きながら読みました。多くは言いませんがその通りですよ!

息子の団でも、ありゃ〜と思うことが多々あります。
特に人数がぎりぎりで、保護者やお父さんコーチの協力が得られないベテランコーチが、呆れ顔で言うことが多いです。
他の学年からの助言や協力の申し出まで諦めて拒否する始末…

コーチも最初は一生懸命だったんですけどね。
子供だけならず親にもやる気がない状況が続くと、心が折れてしまうコーチもいるようです。

逆に、たまたま「出来る学年」を担当したコーチは、自信過剰…完全に勘違いです。

選手もコーチも人手不足の場合は、無理に学年単位で活動しない方が良いのかなぁ〜と感じてます。
指導も親への働きかけもオーブンにしないと、コーチの憂鬱が子供たちに伝染していくような気がします。
私も息子ももうすぐ卒団ですが、後輩の事が少し心配です。

すみません…結局長くなってしまいました…
そうちち|2016年01月06日(Wed) 20:50
   
内緒の話、秘密の話は、コチラからどうぞ!!
ナイショの話はこちらからどうぞ!!
検索
検索語句
ファン
人気記事ランキング
  1. 1. no img 悔しくないのかっ!
  2. 2. no img 今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天)
  3. 3. no img 試合に出られない子
  4. 4. no img 今売れてるジャケット・上下セット物TOP30!(楽天)
  5. 5. no img 雨対策が必要ですね
  6. 6. no img 試合に出せない子
  7. 7. no img 今売れているジュニア用ウェア・バックTOP30(楽天)
  8. 8. no img 何を今更・・・
  9. 9. 最初の一歩を間違えないで!
  10. 10. no img あの子が出れて、うちの子が出れない訳・・・って何?
  11. 11. no img 我が子に活躍して欲しい・・・。
  12. 12. no img 親としての立ち位置
  13. 13. no img 体育会系は、もういらない!
  14. 14. 伸び期
  15. 15. no img 成長の為に試合に出さない?
  16. 16. no img 張り合いが無い
  17. 17. no img 頑張っているのに・・・
  18. 18. no img 雨と寒さは、審判の敵
  19. 19. no img パスサッカーとドリブル
  20. 20. no img チーム分けについて
最新記事
最新コメント
yellow10
セレクションの後日談 (04/07)
Maruo
セレクションの後日談 (04/06)
yellow10
今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天) (03/04)
ミラン
今売れてるスパイク・トレシューTOP30!(楽天) (02/28)
yellow10
そのスライディングは必要? (07/29)
通りすがり
そのスライディングは必要? (07/28)
(yellow10改め)愚鈍(仮)
セレクションの後日談 (01/31)
Maruo
セレクションの後日談 (01/31)
(yellow10改め)愚鈍(仮)
新たな挑戦!? (10/06)
シグマΣ
新たな挑戦!? (10/06)
最新トラックバック

プロフィール

個別、少人数指導のエボルテサッカースクール
お勧めリンク
https://fanblogs.jp/soccerkids/index1_0.rdf
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。