アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

酵素って結局どうなのよ?!「病気にならない生き方」

こんにちは。
この前、<酵素ドリンクは無意味だった?!あさイチ「酵素の実力」
記事を書いてから、色々モンモンとしておりましたきのみいです。

結局どないなん、酵素って?!



酵素について再確認


酵素栄養学を推奨しているお医者さんが複数おられます。

多分一番有名なドクターである新谷弘美さんのベストセラー著書
「病気にならない生き方」で、主張を確認してみました。

今頃その本?と言う方もおられるかもですが。未読だったので^ ^;
ただし、そのまま真に受けないように、批判的な視点を持ちながら。



「病気にならない生きかた」は3冊シリーズですが
今回は一番とっつきやすい「図解」を選択。
鶴見先生の本は、また少し主張がずれるので、出来たらいずれ。





新谷弘実ってどんな人?


米国アルバート・アインシュタイン医科大学外科教授
新谷弘実

確か、内視鏡を使って、開腹しないで大腸ポリープを
切除する方法を初めて使った外科医の方で。

大腸がん患者が殺到して予約がずっーーーと先まで埋まってるらしい。
人の腸の内部を数多く見てきたからこその視点で書かれています。


そう言えば私の父親も内視鏡手術のお世話になりましたが、
日帰りだか一泊だかの簡単な手術でありがたいなーと思いました。

押しも押されぬ、その道の第一人者です。
だから、書く事に、説得力が増してしまったんでしょうね。良くも悪くも。


以後、読書メモ。




酵素=エンザイムとは何か


・胃相、腸相がきれいな人はガンになりにくい
 胃腸が「免疫力の低下によって最初に変化する場所だから」

・酵素=エンザイムは体内に5000種類もある

・エンザイムがどの様に作られているか不明
 →と言いつつ、P32では
「約3000種類ものエンザイムを作っている=善玉菌」という記述が。

・P23「一部で、あるエンザイムが大量に消費されると、
他の場所で別のエンザイムが不足することから、
どんなエンザイムにもなりうる「原型」が存在している可能性が
考えられる。この原型が『ミラクル・エンザイム』である」

「その生命体の命運は、体内のミラクル・エンザイムの保有量によって決まる」





なんとセロトニンは腸でも作られる?!


・腸は「第二の脳」
 脳死状態でも血流さえあれば、正常に働く。

・交感神経が優位の時に活発になる心肺など通常の臓器と異なり
 副交感神経が優位の時に腸は活発になる。

・神経伝達物質「セロトニン」が腸からも発見された
 「しかもセロトニンは全体の95%が腸で作られていたことが判明」p25

 発見者M・Dガーション医学博士

・体がもっとも多くのエンザイムを消費するのは解毒時

・エンザイムは消化の過程で分解され、ペプチドやアミノ酸として吸収される
 じゃあ、アミノ酸を摂ればいいのでは? 
NO、エンザイムを多く含むモノを食べたほうが、単にアミノ酸を摂った場合より
エンザイムができやすい(臨床データによるものらしいが。。。)






体内酵素について


・お酒に強くない人も、飲み続けると飲める量が増えるのは
 アルコール分解酵素を多く作る指示が出るから。
「エンザイムは必要に応じて作られる種類と量が変化する」p33

・エンザイムを増やすには、よく噛むこと
 消化吸収に使われるエンザイムの節約になる
 身体の恒常性を維持するのに使えるエンザイムが増える

・動物性15%、植物性85%が理想。歯を見ればわかる
 タンパク質の一日必要量は体重1キロあたり1g?!そんなに少ないの?@@;

・動物であれ植物であれ、食べ物は「命」そのもの

・エンザイムは生命活動の停止と共に減少するので
 出来るだけ新鮮なものが良い






命が宿っている生ものを。フルーツを。


・エンザイム=命と言えるかも???
 工場で作られたものに「命」は宿っていない

・未精白=植物の種(ぬか、胚芽)にはエンザイムが多い
 白米→玄米だけじゃなく、小麦も未精白の「全粒粉」を
 オートミールもスグレモノ

・食事の1時間前に水を、30分前にフルーツを

・フルーツは消化が早い
 腸に届くまで、普通は2ー4時間掛かるのを、フルーツは30分程で届く。
 フルーツ自体に消化酵素が多く含まれるから???






読後、きのみいが思い出したこと


今年1月、知人の中国気功の先生いわく

「果物を食後に食べると、消化が良すぎて、お腹の中で腐っちゃうんですよね」

なるほどー。って
ん???昔からデザートは食後じゃないの?@@;
保育所でもそう習ってるけど、子ども達。

きのみい家はその後、家では果物は出来るだけ食前になりましたが。



その後、今年4月、末っ子胃腸炎時
かかりつけの内科のお医者さんとの会話

私:
 「消化の良いものって、何あげたらいいんですか。バナナとかりんごですか」

内科医:
 「バナナもりんごも、消化悪いでしょ?繊維なんだから」


えええ@@;

人によって、言うことが全くバラバラ・・orz
栄養学って、確かにお医者様は必ずしもご存知無いみたいだけど
東洋と西洋で、ここまで反対になるのかー






酵素サプリメントってどうなのよ


酵素栄養学のお医者さん、サプリメント推奨しているけど
酵素は生きているんだろうか?

「酵素はタンパク質だからアミノ酸として吸収され
酵素自体は口からとっても酵素としては働かない」という
あさイチの番組内容に対し何か意見はないのか?


ドクター新谷推奨のサプリメントを販売してる会社に電話で伺ってみました。
(新谷オフィスに電話したら、こっちに回されたーー;)


私:
 「番組では低pHに弱く胃で失活するという実験結果がありましたが」

新谷酵素販社のスタッフ(以後スタッフ):
 「酸、アルカリには強いが、酵素により差異はあり、モノによっては失活します。
  温度には弱いという認識なので。全く逆ですね。」
 
 「強力わかもと30年の研究者と一緒にやっているので、確かですよ」


私:
 「酵素=エンザイムは、たんぱく質と言っていいんでしょうか?」

スタッフ:
 「たんぱく質の一種ですが、イコールではありません」


私:
 「本によると、エンザイムは腸内の善玉菌によって生成されるんですよね?」
 (始めに出た女性スタッフには「しません」と言われてしまった^ ^;)

スタッフ:
 「若干、すい臓などで作られると言われています。乳酸菌、ビフィズス菌、麹菌も
 酵素を作ります。でも年々生産が落ちるので
 野生動物はまず獲物の内臓から食べ、自分の酵素を節約しようとします」

 「エネルギーの8割が消化に使われて
 余った酵素が「ミラクルエンザイム」と呼ばれるものです」


私:
 「結局、酵素って、食べてそのまま体内酵素の代わりになるんですか?」

スタッフ:
 「・・・・新谷ドクターも、『酵素ってまだ良く分からないんだよね』と言ってまして。
  遺伝子と似ていて、現代ではまだ良く解明されていないんです。

  でも今まで、お味噌や漬物など発酵食物で取れていた酵素が
  化学的なお味噌や、家で漬けない発酵していないお漬物に変わったことで
  摂りにくくなっているのは事実です。

  酵素サプリメントを摂ることで、体調の改善を体感していただけると思いますが、
  『信じるものは救われる』的なところもあるとは思います」


私:
 (やっぱり・・・・この人正直かも@@;)
 「じゃあ、酵素ドリンクはどう思われますか?」


スタッフ:
 「液体やペースト状のものは、熱を通さないと出荷できないという法律があるので
 熱に弱い酵素については、どうかなと思います」



このスタッフさん、タニタの体重計で体内年齢計ったら
50歳近くなのに31歳って出るくらい、すっきり健康体なんだそうです。
ご本人の使用感として、絶対喜んでもらえる商品だという自負がある
というのはとてもよく伝わってきました。

 



コエンザイム=コ エンザイム=「補酵素」?!


んで、余談だけど
「コエンザイム」って「補酵素」のことだったのね。

今頃つながりました〜(^ ^;

コエンザイムQ10(きゅーてん)って騒がれてるけど何かなー
ふむ、ビタミンQ、新しいビタミンなのかなーとか(−−;

酵素を補うビタミンやミネラル、ひいてはフィトケミカルなどの栄養素
まとめて補酵素って呼んじゃうのね。

じゃあそもそも、まず十分な酵素がないとそりゃ意味ないだろね。


そうそう、フィトケミカル、「ファイトケミカル」でも呼び方あってたよー>心姫さん


なんとなく
「酵素って身体によさそう」
「フィトケミカルって第7の栄養素なのよね」

って認識の頃から考えると、大分情報入ってきましたけど

・・・それでも全然分かりません。酵素@@;





それでも酵素を摂ってみたい


とりあえず、この本を読んだ後のきのみい家の晩御飯は
やっぱり酵素を摂るべく、生のお野菜やお刺身が並んでおりました。

はい、わかってます。感化されやすいんですー(>_<)
だって、食べたくなったんだもの・・・orz

電話ですすめられた、
新谷酵素プレミアムというサプリメントについても
真剣に値段とにらめっこしました(−−; うーむ




新谷先生は、「牛乳は身体によくない」と本で発言したりして
牛乳業界とケンカ状態になってましたし
「トンデモ」呼ばわりされても仕方ない方法論かも知れない。


「酵素栄養学という学問があり、食物酵素が体内酵素の代わりとなるのは
科学的にもはっきりしているんです!!」

とか言わちゃうと、それはもう全く頷けないんですけど。


ただ、それぞれの団体、それぞれの言い方、捉え方で
ローフードを良いと思って続けておられるのは確かなので。


身体に良い食べ方だというなら、とりあえずマネをしてみよう。
例えば乳製品を取らないことで花粉症が和らぐとか、もしホントならめっけもんだしねー

朝の野菜ジュースはそんな訳でまだ続いています。


今のところまだ、そんな感じです。
ゆるくてすんませんm(_ _)m

また気が向いたらお勉強しますークローバー


<追記>
他にも「新谷酵素」で1週間300円のトライアルがありました
酵素サプリのお試しなら、こっちの方がお手軽でしょね

>>エンザイムベーシック





この記事へのコメント

   
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。