新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年05月05日
【第3回】会社の資本金とは
〜結論〜
資本金とは、会社スタート時の資金である。
法律上、金額は自由に設定することが可能になったが、1000万円を基準に納税額が大きく異なる。
資本金が少ない場合は金融機関からの融資や他社との取引・契約に悪影響を及ぼす可能性がある。
資本金の額は途中で増やすことも減らすこともできる。減資で発行済株式の数が減少することはない。
少し前までは株式会社設立に1000万円、有限会社設立に300万円の資本金が必要でした。
現在は新会社法の施行により、会社を設立するときの最低資本金制度が撤廃になり、資本金はいくらでも構わなくなりました。極端な話、資本金が1円でも株式会社を設立することが出来るようになりました。
資本金とは、会社が事業のスタート時に、自分で持っている自己資本のことを刺します。
そのため、資本金が多ければ、会社の資金繰りは楽になりますし、金融機関からお金を借りなくても、新たな事業をスタートすることもあります。
金融機関から資金を調達した場合は返済が必要な「借入金」となります。
ただ資本金は開業時に会社が持っている自己資本であり返済義務はありません。
返済義務のある「借入金」を資本金として計算することはNGです!!!
資本金の金額を決定する際には「1000万円」というのが1つのボーダーラインになる。
メリット
@設立初年度から消費税税が最大2年間免除される
6か月間の売上及び人件費がともに1000万円以上の場合は、期首の資本金が1000万円未満であっても消費税がかかる場合がある。一方で資本金が1000万円以上の場合は設立初年度から課税業者として消費税を納税する義務がある。
A法人住民税均等割の納税額が最低限で済む
法人住民税とは会社などの法人が地方自治体に納税する義務のある地方税です。会社などの法人はもしも赤字であったとしても、定められた一定の金額を納付する必要があります。これを「均等割」という。従業員が50人以下の場合、資本金が1000万円未満だと納付額が最も低い7万円となり、1000万円以上の18万円と比べて11万円の差が生じる。
資本金10万円の会社と、資本金300万円の会社があり、300万円の融資を金融機関に申し込んだとします。
資本金は会社のスタート時の体力を表すので、資本金300万円の会社の方が融資を受けやすいのが一般的である。金融機関からお金を借りることを考えている場合は、資本金は多い方が借り入れはしやすくなる。
労働者派遣業の許可を会社設立時に取得しようと考えた場合は、資本金が2000万円以上必要になる。つまり、行おうとする事業の許可要件を確認すことも必要。
職業紹介事業、一般建設業において500万円以上といった資産要件が必要になる。
集めた資本金を減少させる手続きのこと。あくまで帳票上の動きであるため、実際に発行株式の数が減少するということはない。
減資を行う意義には「欠損の補填による経営の立て直し」「株主への財産の払い戻し」「節税」の3つがある。
有償減資:実際に資金が減少する減資のとこ。主に「株主への財産の払い戻し」の目的で行われる。
→メリット:配当を行うことが出来るということ。利益が出なかった場合は通常、無配当となりますが、株主と良好な関係を続けるため、利益が出ていない状況でも配当を支払うことがある。しかし、資本金から直接、配当を支払うことは出来ないので、減資をして作った余剰金の中から配当を行う。
→デメリット:会社の財産が減少すること。経済活動や将来への投資に充てる資金が減少するということであるため、将来的には会社の成長が低くなる可能性がある。
無償減資:資金が減少しない減資のこと。「欠損の補填による経営の立て直し」と「節税」の目的で行われる。
→メリット:経営の立て直しが出来ること、節税が出来ること。過去に大きな赤字があった場合や、赤字の都市が連続していた場合は、財務諸表に欠損金が貯まっていく。この欠損金は黒字が出るか、資本金で補填するかしないと消すことは出来ない。コロナ禍で大企業が資本金1億円以下の動きを行っているのはこの動き。資本金を1億円以下にすることで、中小企業となり様々な優遇策を受けることが出来るため。
→デメリット:信用力が低下する恐れがあること。信用力が低下すれば、新しい取引などが難しくなる可能性が出る。
資本金とは、会社スタート時の資金である。
法律上、金額は自由に設定することが可能になったが、1000万円を基準に納税額が大きく異なる。
資本金が少ない場合は金融機関からの融資や他社との取引・契約に悪影響を及ぼす可能性がある。
資本金の額は途中で増やすことも減らすこともできる。減資で発行済株式の数が減少することはない。
会社の資本金はいくら?
少し前までは株式会社設立に1000万円、有限会社設立に300万円の資本金が必要でした。
現在は新会社法の施行により、会社を設立するときの最低資本金制度が撤廃になり、資本金はいくらでも構わなくなりました。極端な話、資本金が1円でも株式会社を設立することが出来るようになりました。
資本金とは
資本金とは、会社が事業のスタート時に、自分で持っている自己資本のことを刺します。
そのため、資本金が多ければ、会社の資金繰りは楽になりますし、金融機関からお金を借りなくても、新たな事業をスタートすることもあります。
「借入金」と資本金とは
金融機関から資金を調達した場合は返済が必要な「借入金」となります。
ただ資本金は開業時に会社が持っている自己資本であり返済義務はありません。
返済義務のある「借入金」を資本金として計算することはNGです!!!
資本金の金額
資本金の金額を決定する際には「1000万円」というのが1つのボーダーラインになる。
メリット
@設立初年度から消費税税が最大2年間免除される
6か月間の売上及び人件費がともに1000万円以上の場合は、期首の資本金が1000万円未満であっても消費税がかかる場合がある。一方で資本金が1000万円以上の場合は設立初年度から課税業者として消費税を納税する義務がある。
A法人住民税均等割の納税額が最低限で済む
法人住民税とは会社などの法人が地方自治体に納税する義務のある地方税です。会社などの法人はもしも赤字であったとしても、定められた一定の金額を納付する必要があります。これを「均等割」という。従業員が50人以下の場合、資本金が1000万円未満だと納付額が最も低い7万円となり、1000万円以上の18万円と比べて11万円の差が生じる。
金融機関からお金を借りる
資本金10万円の会社と、資本金300万円の会社があり、300万円の融資を金融機関に申し込んだとします。
資本金は会社のスタート時の体力を表すので、資本金300万円の会社の方が融資を受けやすいのが一般的である。金融機関からお金を借りることを考えている場合は、資本金は多い方が借り入れはしやすくなる。
許認可を受けるとき
労働者派遣業の許可を会社設立時に取得しようと考えた場合は、資本金が2000万円以上必要になる。つまり、行おうとする事業の許可要件を確認すことも必要。
職業紹介事業、一般建設業において500万円以上といった資産要件が必要になる。
減資とは
集めた資本金を減少させる手続きのこと。あくまで帳票上の動きであるため、実際に発行株式の数が減少するということはない。
減資を行う意義には「欠損の補填による経営の立て直し」「株主への財産の払い戻し」「節税」の3つがある。
有償減資:実際に資金が減少する減資のとこ。主に「株主への財産の払い戻し」の目的で行われる。
→メリット:配当を行うことが出来るということ。利益が出なかった場合は通常、無配当となりますが、株主と良好な関係を続けるため、利益が出ていない状況でも配当を支払うことがある。しかし、資本金から直接、配当を支払うことは出来ないので、減資をして作った余剰金の中から配当を行う。
→デメリット:会社の財産が減少すること。経済活動や将来への投資に充てる資金が減少するということであるため、将来的には会社の成長が低くなる可能性がある。
無償減資:資金が減少しない減資のこと。「欠損の補填による経営の立て直し」と「節税」の目的で行われる。
→メリット:経営の立て直しが出来ること、節税が出来ること。過去に大きな赤字があった場合や、赤字の都市が連続していた場合は、財務諸表に欠損金が貯まっていく。この欠損金は黒字が出るか、資本金で補填するかしないと消すことは出来ない。コロナ禍で大企業が資本金1億円以下の動きを行っているのはこの動き。資本金を1億円以下にすることで、中小企業となり様々な優遇策を受けることが出来るため。
→デメリット:信用力が低下する恐れがあること。信用力が低下すれば、新しい取引などが難しくなる可能性が出る。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2021年05月04日
【第2回】投資とは危険なのか?(2回目)
〜結論〜
・投資と投機、ギャンブルの違いを理解する(前回)
・リスクとリターンのバランスを知る(今回)
・投資の原則「分散投資」を知る(今回)
前回は投資、投機、ギャンブルの違いを簡単に説明をしました。
投資でもリスクを分散するために、分散投資が良いと書きましたが、「リスクとリターンの関係性」を知る必要があります。
投資は中長期目線でするものとはいえ、必ず自分が投資した企業や商品が成長して値上がりする保証はありません。
そのため、投資を始める前には自分の投資金額がどれほど下がる(上がる)可能性があるのかを知っておく必要もあります。
ここでのリスクとは「結果が不確実であること」をいい、リターンとは「投資による収益のこと」をいいます。
リスクなしで高いリターンを得ることは出来ないが、そのリスクを回避、最小限にするためにはどうしたらいいのかを考えないといけない。
実際に投資を始める際に、あなたはどの程度のリスクを受けても問題ないでしょうか。
たとえば、手元に100万円持っているとして、あなたはその100万円を下記4タイプで投資したいですか?
タイプ1:ハイリスク、ハイリターン:100万円すべてをA商品に投資する
タイプ2:ローリスク、ローリターン:100万円すべてをB商品に投資する
タイプ3:分散投資ハイリスク、ハイリターン:80万円をA商品、20万円をB商品に投資する
タイプ4:分散投資ローリスク、ローリターン:20万円をA商品、80万円をB商品に投資する
まず、タイプ1を選ぶ人は少ないと思います。
こんな事を聞くんだから、ローリスクのタイプ2でしょという答える人は多いのではないでしょうか。
正解としてはタイプ3とタイプ4になります。
では、なぜでしょうか?
投資において大切なのは、「リスクを最小限に抑える」ということです。
また投資で「卵はひとつの籠に盛るな」という名言は、「分散投資」を意味しています。
現在は卵パックという安全なケースで保護されていますが、、、
もしパックなしの卵12個を1つの袋に入れているとします。何かのはずみで籠を落としてしまった場合、卵は何個割れずに生き残っているでしょうか。
運が悪いと12個全部割れてしまいますよね。
このリスクを事前に予想しておいて、卵を3個ずつ別々の袋に入れておけば、同様に何かのはずみで1つの袋を落としてしまったとしても、残り3つの袋は無事でいるので、卵は9個も無事に残ります。
この0と9の差はかなり大きいことが分かりますよね。
分散投資も同じ考えになります。
タイプ3、タイプ4のように、様々なリスク、リターンを持った商品に100万円の資産を分散することで、万が一のリスクを最小限に抑える(リスク分散)ことが、投資をする上で必ず意識しなければならない「分散投資」になります。
よしわかった!分散して投資すればいいんだね!
やっぱり自動車業界が盛り上がっているから、自動車株を買おう!
・トヨタ、ホンダ、日産
の株式を購入しよう!よし、これで分散はバッチリ!
これだと半分間違いですね。何が問題でしょうか。
問題なのは日本自動車業界の株式に集中しているということ。
為替変動、材料の高騰、若者の車離れなどで販売が低調になった場合には売り上げが下がり、株価も下がってしまうことになるでしょう。
なので自動車株は日本のトヨタとアメリカのテスラにする。業界を変えて、銀行株の三菱UFJにするなど。
業界を変えるだけでなく「国内」と「海外」という地域での分散もすることができます。
投資ではリスクとリターンのバランスを理解し、分散投資についても考えておくことが大切です。
そうすれば、「投資」は危険なものではなく、資産形成の手段として活用することができます。
・投資と投機、ギャンブルの違いを理解する(前回)
・リスクとリターンのバランスを知る(今回)
・投資の原則「分散投資」を知る(今回)
前回は投資、投機、ギャンブルの違いを簡単に説明をしました。
投資でもリスクを分散するために、分散投資が良いと書きましたが、「リスクとリターンの関係性」を知る必要があります。
リスクとリターンのバランス知る
投資は中長期目線でするものとはいえ、必ず自分が投資した企業や商品が成長して値上がりする保証はありません。
そのため、投資を始める前には自分の投資金額がどれほど下がる(上がる)可能性があるのかを知っておく必要もあります。
ここでのリスクとは「結果が不確実であること」をいい、リターンとは「投資による収益のこと」をいいます。
リスクなしで高いリターンを得ることは出来ないが、そのリスクを回避、最小限にするためにはどうしたらいいのかを考えないといけない。
リスクを考えておく
実際に投資を始める際に、あなたはどの程度のリスクを受けても問題ないでしょうか。
たとえば、手元に100万円持っているとして、あなたはその100万円を下記4タイプで投資したいですか?
タイプ1:ハイリスク、ハイリターン:100万円すべてをA商品に投資する
タイプ2:ローリスク、ローリターン:100万円すべてをB商品に投資する
タイプ3:分散投資ハイリスク、ハイリターン:80万円をA商品、20万円をB商品に投資する
タイプ4:分散投資ローリスク、ローリターン:20万円をA商品、80万円をB商品に投資する
まず、タイプ1を選ぶ人は少ないと思います。
こんな事を聞くんだから、ローリスクのタイプ2でしょという答える人は多いのではないでしょうか。
正解としてはタイプ3とタイプ4になります。
では、なぜでしょうか?
投資の原則「分散投資」を知る
投資において大切なのは、「リスクを最小限に抑える」ということです。
また投資で「卵はひとつの籠に盛るな」という名言は、「分散投資」を意味しています。
現在は卵パックという安全なケースで保護されていますが、、、
もしパックなしの卵12個を1つの袋に入れているとします。何かのはずみで籠を落としてしまった場合、卵は何個割れずに生き残っているでしょうか。
運が悪いと12個全部割れてしまいますよね。
このリスクを事前に予想しておいて、卵を3個ずつ別々の袋に入れておけば、同様に何かのはずみで1つの袋を落としてしまったとしても、残り3つの袋は無事でいるので、卵は9個も無事に残ります。
この0と9の差はかなり大きいことが分かりますよね。
分散投資も同じ考えになります。
タイプ3、タイプ4のように、様々なリスク、リターンを持った商品に100万円の資産を分散することで、万が一のリスクを最小限に抑える(リスク分散)ことが、投資をする上で必ず意識しなければならない「分散投資」になります。
分散投資の商品について
よしわかった!分散して投資すればいいんだね!
やっぱり自動車業界が盛り上がっているから、自動車株を買おう!
・トヨタ、ホンダ、日産
の株式を購入しよう!よし、これで分散はバッチリ!
これだと半分間違いですね。何が問題でしょうか。
問題なのは日本自動車業界の株式に集中しているということ。
為替変動、材料の高騰、若者の車離れなどで販売が低調になった場合には売り上げが下がり、株価も下がってしまうことになるでしょう。
なので自動車株は日本のトヨタとアメリカのテスラにする。業界を変えて、銀行株の三菱UFJにするなど。
業界を変えるだけでなく「国内」と「海外」という地域での分散もすることができます。
投資ではリスクとリターンのバランスを理解し、分散投資についても考えておくことが大切です。
そうすれば、「投資」は危険なものではなく、資産形成の手段として活用することができます。
2021年05月03日
【第2回】投資とは危険なのか?(1回目)
まず投資って以下のように答える人も多いと思います。
・パチンコ、競馬、カジノみたいにギャンブルなんでしょ!?
・たくさんのパソコンモニターの前にずっと座って、買う!売る!をするんだよね!?
・テレビ、SNSで投資の詐欺にあった
など
お金を増やしていくために「投資をした方がよい」と思っていても、上記のように「なんか危険なイメージがある」という方は多いと思います。
私はギャンブルだと思っていましたし、投資詐欺にもあったこともあります。今思えば良い経験だったと思います。
●投資は危険なのか?
〜結論〜
・投資と投機、ギャンブルの違いを理解する(今回)
・リスクとリターンのバランスを知る
・投資の原則「分散投資」を知る
実際、投資詐欺など怪しいというか詐欺商品は沢山あります(個人的な意見です)。
ただ、そのような怪しい話に騙されない(気が付けるようになる)ためにも、投資についての正しい知識をつける必要があります。
恒例のたとえ話ですが、(途中まで書いて長くなりそうと感じたため、また詳細は別で書きます。すみません)
クレジットカードに「一括払い」「リボ払い」「分割払い」というのがあると思いますが、皆さんはどれを利用されていますか?(その話ね。と気が付く方は飛ばして頂いて大丈夫です。)
当然、「リボ払い」「分割払い」で支払っているよ!と危機感を感じない人は何人くらいいるのでしょうか?(分かっているけど仕方なく利用していますという方も飛ばして頂いて大丈夫です)
簡単に書くと現在の利息制限法の上限金利は15〜20%になっています。利用するのは簡単ですが、表示価格より多く払ってでも、購入する商品が、自己投資として本当に必要なものなのか、「今」買う必要があるのか、あなたの生活水準に合っているのか、を分かった上で利用しないと詐欺に合っているのと同じです。と伝いたいです。
●投資、投機、ギャンブルの違いを理解する
・投資(Investment)とは
価値を生み出すものや事業にお金を投じて、その成長から利益を得る行為。(広辞苑より)
中長期の株式投資や投資信託がこれに当たります。
・投機(Speculation)とは
機会に乗じてお金を増やす。不確実だが当たれば大きい利益を狙う行為。(広辞苑より)
FXや株式、仮想通貨を1日で何度も売り買いをするデイトレードはこれに当たります。
・ギャンブル(Gambling)とは
競馬や宝くじ、パチンコのように、勝者が一定割合の配分を受け取るゲームのこと。
ギャンブルの還元率を調べてみました。(思っていたよりも高い数字が、、、)
オンラインカジノ 93〜98%
パチンコ・パチスロ 80〜85%
競馬 70〜80%
競艇・競輪 75%
オートレース 70%
宝くじ 46%
このように、投資、投機、ギャンブルは全く別物になります。
よくある「投資詐欺」は短期間で簡単に、早く利益を出したいという心理を突いていることが多く、投機やギャンブルに誘われることになると思います。
もちろん投機やギャンブルで儲けている「プロ」もいますが、同じように儲けを出せるかは別の話になりますので、投資から始めるのが良いと思います。
<つづく>
・パチンコ、競馬、カジノみたいにギャンブルなんでしょ!?
・たくさんのパソコンモニターの前にずっと座って、買う!売る!をするんだよね!?
・テレビ、SNSで投資の詐欺にあった
など
お金を増やしていくために「投資をした方がよい」と思っていても、上記のように「なんか危険なイメージがある」という方は多いと思います。
私はギャンブルだと思っていましたし、投資詐欺にもあったこともあります。今思えば良い経験だったと思います。
●投資は危険なのか?
〜結論〜
・投資と投機、ギャンブルの違いを理解する(今回)
・リスクとリターンのバランスを知る
・投資の原則「分散投資」を知る
実際、投資詐欺など怪しいというか詐欺商品は沢山あります(個人的な意見です)。
ただ、そのような怪しい話に騙されない(気が付けるようになる)ためにも、投資についての正しい知識をつける必要があります。
恒例のたとえ話ですが、(途中まで書いて長くなりそうと感じたため、また詳細は別で書きます。すみません)
クレジットカードに「一括払い」「リボ払い」「分割払い」というのがあると思いますが、皆さんはどれを利用されていますか?(その話ね。と気が付く方は飛ばして頂いて大丈夫です。)
当然、「リボ払い」「分割払い」で支払っているよ!と危機感を感じない人は何人くらいいるのでしょうか?(分かっているけど仕方なく利用していますという方も飛ばして頂いて大丈夫です)
簡単に書くと現在の利息制限法の上限金利は15〜20%になっています。利用するのは簡単ですが、表示価格より多く払ってでも、購入する商品が、自己投資として本当に必要なものなのか、「今」買う必要があるのか、あなたの生活水準に合っているのか、を分かった上で利用しないと詐欺に合っているのと同じです。と伝いたいです。
●投資、投機、ギャンブルの違いを理解する
・投資(Investment)とは
価値を生み出すものや事業にお金を投じて、その成長から利益を得る行為。(広辞苑より)
中長期の株式投資や投資信託がこれに当たります。
・投機(Speculation)とは
機会に乗じてお金を増やす。不確実だが当たれば大きい利益を狙う行為。(広辞苑より)
FXや株式、仮想通貨を1日で何度も売り買いをするデイトレードはこれに当たります。
・ギャンブル(Gambling)とは
競馬や宝くじ、パチンコのように、勝者が一定割合の配分を受け取るゲームのこと。
ギャンブルの還元率を調べてみました。(思っていたよりも高い数字が、、、)
オンラインカジノ 93〜98%
パチンコ・パチスロ 80〜85%
競馬 70〜80%
競艇・競輪 75%
オートレース 70%
宝くじ 46%
このように、投資、投機、ギャンブルは全く別物になります。
よくある「投資詐欺」は短期間で簡単に、早く利益を出したいという心理を突いていることが多く、投機やギャンブルに誘われることになると思います。
もちろん投機やギャンブルで儲けている「プロ」もいますが、同じように儲けを出せるかは別の話になりますので、投資から始めるのが良いと思います。
<つづく>
タグ:投資、投機、ギャンブル
2021年05月02日
【第1回】株式とはなんなの?
株始めるぞー!やる気になってみたものの、、、「投資は危険」って言葉は何故かよく聞くと思います。
もし「なんで危険なの?」「株について教えて!」って尋ねられ、「説明できる」という方は少ないじゃないでしょうか。
私は過去にサッカーをやっていたのですが、サッカーの試合をやるとなると、ハンド、オフサイド、スローインなどやり方やルールが分かっていないと、自分のゴールにボールを入れることになりかねないのでサッカーを十分に楽しめないですよね。
株式もどうやって買うのか、そもそも株って何なの?など、何もわからないままでは不安なもの。
そんな人の為に、ここでは”株とはなんなの?”について紹介します。
株式投資を始めたいと思ったら、まずは株や株市場について学びましょう。
●株とは?
〜結論〜
・株は正式には「株式」と言い、株式会社が資金を集める為に発行する証明書のことです。
もし株式会社が何か事業を始めたいと思ったら、大きな資金が必要になります。
(店舗を借りたり、工場を建てたり、設備・備品を購入するなど)
そこで株式会社は、事業を始める為の資金を投資家たちから募ります。会社はお金を出してくれた投資家に「株式」という証明書を渡します。資金を提供した投資家を「株主」と呼ばれ、会社経営に携わるオーナーの1人(会社の所有権を得ること)となります。
要するに投資家はどんなことを考えて株式を購入するか。
・儲かりそうな製品を作っているから、会社が大きくなっていくな。
・社会貢献をしている会社だから、応援してあげたいな。
・将来成長していきそうだな。
など、そのお金で会社お運営してもらい、より多くのお金を生み出してもらうための行為になります。そして、より多くのお金を生み出してもらえば、その一部を所有している投資家に利益が返ってくる。これが株式投資の本質です。
●株主になると得られる権利
〜結論〜
株主になれば次の権利が得られます。
・株主総会に参加する権利
・配当金を受け取る権利
・株を売ることができる権利
・株主優待を貰う権利
以下、説明します。
株主には、会社経営に参加する権利がある。
実際の企業経営は株式会社の仕事ですが、株主になれば株主総会での議決権を得て、会社の意思決定に参加できます。
(株主総会とは、会社の基本的な方針や、経営に関わる重要な事項を決定する会議のこと)
(議決権の大きさは保有している株数の多さに応じて大きくなります)
株主には、配当金を貰う権利が発生する。
会社が利益を出したときに、その一部を株主に還元してくれます。会社が配当を実施している間は、継続して配当金を受け取ることができます。
例えば、A社が1000万円の利益を出したとします。
その内、半分は内部留保(お金を会社に貯めておくこと)にし、残り半分を配当金にした場合、500万円が投資家に分配されることになります。1株当たりの配当金のことをDPS(Dividend Per Share)とも言います。
株主には、株を売る権利がある。
自分が買った価格よりも高い価格で他の人に売れば、儲けが出る。これを「売却益(キャピタルゲイン)」といい、株で儲けるもっとも一般的な方法です。
例えば、ある投資家(Aさん)がB社の株式を1株100円で1000株(10万円)買いました。1年後にB社の株価が2倍の200円になっていて、Aさんが保有している株式をすべて売ったとしたら、Aさんは200円×1000株=20万円を得ることが出来ます。よって、Aさんは20万円ー10万円=10万円の売却益(利益)を得たことになります。
株主には、株主優待を貰う権利がある。
株主優待制度のある会社の株主になれば、自社製品や自社商品割引券、クオカードなど、会社によって提供される商品やサービスは様々ですので、自分がよく使う商品を狙ってみるのも楽しいですね。
もし「なんで危険なの?」「株について教えて!」って尋ねられ、「説明できる」という方は少ないじゃないでしょうか。
私は過去にサッカーをやっていたのですが、サッカーの試合をやるとなると、ハンド、オフサイド、スローインなどやり方やルールが分かっていないと、自分のゴールにボールを入れることになりかねないのでサッカーを十分に楽しめないですよね。
株式もどうやって買うのか、そもそも株って何なの?など、何もわからないままでは不安なもの。
そんな人の為に、ここでは”株とはなんなの?”について紹介します。
株式投資を始めたいと思ったら、まずは株や株市場について学びましょう。
●株とは?
〜結論〜
・株は正式には「株式」と言い、株式会社が資金を集める為に発行する証明書のことです。
もし株式会社が何か事業を始めたいと思ったら、大きな資金が必要になります。
(店舗を借りたり、工場を建てたり、設備・備品を購入するなど)
そこで株式会社は、事業を始める為の資金を投資家たちから募ります。会社はお金を出してくれた投資家に「株式」という証明書を渡します。資金を提供した投資家を「株主」と呼ばれ、会社経営に携わるオーナーの1人(会社の所有権を得ること)となります。
要するに投資家はどんなことを考えて株式を購入するか。
・儲かりそうな製品を作っているから、会社が大きくなっていくな。
・社会貢献をしている会社だから、応援してあげたいな。
・将来成長していきそうだな。
など、そのお金で会社お運営してもらい、より多くのお金を生み出してもらうための行為になります。そして、より多くのお金を生み出してもらえば、その一部を所有している投資家に利益が返ってくる。これが株式投資の本質です。
●株主になると得られる権利
〜結論〜
株主になれば次の権利が得られます。
・株主総会に参加する権利
・配当金を受け取る権利
・株を売ることができる権利
・株主優待を貰う権利
以下、説明します。
株主には、会社経営に参加する権利がある。
実際の企業経営は株式会社の仕事ですが、株主になれば株主総会での議決権を得て、会社の意思決定に参加できます。
(株主総会とは、会社の基本的な方針や、経営に関わる重要な事項を決定する会議のこと)
(議決権の大きさは保有している株数の多さに応じて大きくなります)
株主には、配当金を貰う権利が発生する。
会社が利益を出したときに、その一部を株主に還元してくれます。会社が配当を実施している間は、継続して配当金を受け取ることができます。
例えば、A社が1000万円の利益を出したとします。
その内、半分は内部留保(お金を会社に貯めておくこと)にし、残り半分を配当金にした場合、500万円が投資家に分配されることになります。1株当たりの配当金のことをDPS(Dividend Per Share)とも言います。
株主には、株を売る権利がある。
自分が買った価格よりも高い価格で他の人に売れば、儲けが出る。これを「売却益(キャピタルゲイン)」といい、株で儲けるもっとも一般的な方法です。
例えば、ある投資家(Aさん)がB社の株式を1株100円で1000株(10万円)買いました。1年後にB社の株価が2倍の200円になっていて、Aさんが保有している株式をすべて売ったとしたら、Aさんは200円×1000株=20万円を得ることが出来ます。よって、Aさんは20万円ー10万円=10万円の売却益(利益)を得たことになります。
株主には、株主優待を貰う権利がある。
株主優待制度のある会社の株主になれば、自社製品や自社商品割引券、クオカードなど、会社によって提供される商品やサービスは様々ですので、自分がよく使う商品を狙ってみるのも楽しいですね。
2021年05月01日
株の勉強を始めてみました
久しぶりに更新しました。
最近は株に興味を持ち始めてブログ、youtube、経済本など読む時間を多くとるようにしていました。
私の場合はこのご時世になって、やっと”時間”と”お金”って大事!!って身に染みて感じました。この状況がこれから先いつまで続くのか、いつ明るい未来に戻るのかわからない不安があります。ピンチはチャンスという言葉があるように、この状況になった不幸はあるけれども、これをチャンスと転換して明るい未来を自分でつかむ必要があると思いました。
でもなんで株なん?ってなると思いますが、私も働いたお金はこれまで銀行に預けていてました。そういう人は多いんじゃないでしょうか?例えばですが、お金をタンス貯金していてもお金は増えないことは誰でもわかると思います。タンスに100万円を入れおいたら200万円になった!なんて事は起きません。だから銀行の定期預金などにお金を入れていると思います。そして、1年預けていれば利子が貰えて、100万円が101万円になった!なんて喜ぶと思います。(わかる人はわかると思いますが、今ではあり得ない利子ですね)銀行ではお金が貯まらない!と思ったのが株を始めるきっかけです。
私の場合、株を始めるとぶつかった壁が難しい言葉が多い、横文字が多い、3文字のアルファベットが並んでいる。意味が分からないよ!!!と叫び、本を閉じたくなる毎日でした。。。。正直まだまだ初心者なんですが、分からないなりにも前に進み出したく1歩足を入れ始めました。
これを読んでいただいている皆さんも
・株式ってなんなん?
・株を始めてみたいけどお金減るの怖い
・だまされるのが怖い
・わからない言葉ばかりで、フリーズしてます
などで前に進めていない人の少しでも力になれたらなと、私は皆さんに情報を発信するために勉強を頑張って、明るい未来を掴もうと思うように切り替えて勉強するようにしました。
ただし、私の勉強する順番が皆さんに合っているかは分かりません。
まだ初心者なもので私が勉強していく上で大事なものそうなものを書き残していきます。少し株について分かってきたら、まとめのページなどを作ってもっと参考になるように作っていきます。
最後に分からないからと言って遠ざけるんじゃなく、私(皆さん)の望みの未来の為に必要なことを継続してやりましょう。継続こそ力なりを胸に頑張ります。
よろしくお願いいたします。
最近は株に興味を持ち始めてブログ、youtube、経済本など読む時間を多くとるようにしていました。
私の場合はこのご時世になって、やっと”時間”と”お金”って大事!!って身に染みて感じました。この状況がこれから先いつまで続くのか、いつ明るい未来に戻るのかわからない不安があります。ピンチはチャンスという言葉があるように、この状況になった不幸はあるけれども、これをチャンスと転換して明るい未来を自分でつかむ必要があると思いました。
でもなんで株なん?ってなると思いますが、私も働いたお金はこれまで銀行に預けていてました。そういう人は多いんじゃないでしょうか?例えばですが、お金をタンス貯金していてもお金は増えないことは誰でもわかると思います。タンスに100万円を入れおいたら200万円になった!なんて事は起きません。だから銀行の定期預金などにお金を入れていると思います。そして、1年預けていれば利子が貰えて、100万円が101万円になった!なんて喜ぶと思います。(わかる人はわかると思いますが、今ではあり得ない利子ですね)銀行ではお金が貯まらない!と思ったのが株を始めるきっかけです。
私の場合、株を始めるとぶつかった壁が難しい言葉が多い、横文字が多い、3文字のアルファベットが並んでいる。意味が分からないよ!!!と叫び、本を閉じたくなる毎日でした。。。。正直まだまだ初心者なんですが、分からないなりにも前に進み出したく1歩足を入れ始めました。
これを読んでいただいている皆さんも
・株式ってなんなん?
・株を始めてみたいけどお金減るの怖い
・だまされるのが怖い
・わからない言葉ばかりで、フリーズしてます
などで前に進めていない人の少しでも力になれたらなと、私は皆さんに情報を発信するために勉強を頑張って、明るい未来を掴もうと思うように切り替えて勉強するようにしました。
ただし、私の勉強する順番が皆さんに合っているかは分かりません。
まだ初心者なもので私が勉強していく上で大事なものそうなものを書き残していきます。少し株について分かってきたら、まとめのページなどを作ってもっと参考になるように作っていきます。
最後に分からないからと言って遠ざけるんじゃなく、私(皆さん)の望みの未来の為に必要なことを継続してやりましょう。継続こそ力なりを胸に頑張ります。
よろしくお願いいたします。
2020年09月03日
【食品保存】なすのめんつゆ炒め
保存期間:3〜4日
【材料】
・なす 3本
・油 大さじ2
@めんつゆ 50ml
@生姜(すりおろした物)少々
【作り方】
1.なすのあく抜きをする。
染み込みやすいよう切り込みを入れ、乱切りにする
2.なすを炒める
油を引いたフライパンに、水気を切ったナスを投入。
3.調味長を入れる
油がまわったところでめんつゆと生姜をいれる。
汁が無くなってきたら、出来上がり。
参考にさせていただいたサイト
・あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?
・https://cookpad.com/recipe/1203223
【材料】
・なす 3本
・油 大さじ2
@めんつゆ 50ml
@生姜(すりおろした物)少々
【作り方】
1.なすのあく抜きをする。
染み込みやすいよう切り込みを入れ、乱切りにする
2.なすを炒める
油を引いたフライパンに、水気を切ったナスを投入。
3.調味長を入れる
油がまわったところでめんつゆと生姜をいれる。
汁が無くなってきたら、出来上がり。
参考にさせていただいたサイト
・あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?
・https://cookpad.com/recipe/1203223
2020年09月01日
【食品保存】かぼちゃ煮物
【保存の目安:冷蔵で3日ほど】
【材料】
・かぼちゃ … 1/4玉(500〜600g)
・砂糖 … 大さじ4
・醤油(あれば薄口) … 大さじ1
・塩 … 小さじ1/2
【作り方】
1.かぼちゃの煮物の下処理
かぼちゃのワタを取り除いて、3〜4cm角に切ります
2.なべに入れる
切ったかぼちゃは重ならない大きさの鍋に移す
※ポイント※
なべ底は煮汁の沸騰が直に当たることになるので
煮崩れしやすいかぼちゃの皮を下にするより、煮崩れてもOKな皮と反対側をなべ底にするのがポイントみたいです
3.かぼちゃの味付け
鍋に水500mlを加えて中火にかけ、沸くのを待ちます。
(※アクは取らなくても大丈夫)
沸いたら砂糖を加える
しばらく(10分程度)煮て、その後に醤油や塩を加える。
4.やわらくなるまで煮る
大きいかぼちゃに火が通っていれば火を止めます
(※菜箸や竹串などで確認してみてください)
柔らかくておいしいかぼちゃ煮が出来ました!
参考にさせていただいたサイト
・あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?
・https://www.sirogohan.com/recipe/kabocha/
【材料】
・かぼちゃ … 1/4玉(500〜600g)
・砂糖 … 大さじ4
・醤油(あれば薄口) … 大さじ1
・塩 … 小さじ1/2
【作り方】
1.かぼちゃの煮物の下処理
かぼちゃのワタを取り除いて、3〜4cm角に切ります
2.なべに入れる
切ったかぼちゃは重ならない大きさの鍋に移す
※ポイント※
なべ底は煮汁の沸騰が直に当たることになるので
煮崩れしやすいかぼちゃの皮を下にするより、煮崩れてもOKな皮と反対側をなべ底にするのがポイントみたいです
3.かぼちゃの味付け
鍋に水500mlを加えて中火にかけ、沸くのを待ちます。
(※アクは取らなくても大丈夫)
沸いたら砂糖を加える
しばらく(10分程度)煮て、その後に醤油や塩を加える。
4.やわらくなるまで煮る
大きいかぼちゃに火が通っていれば火を止めます
(※菜箸や竹串などで確認してみてください)
柔らかくておいしいかぼちゃ煮が出来ました!
参考にさせていただいたサイト
・あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?
・https://www.sirogohan.com/recipe/kabocha/
2020年08月31日
【夏料理】ロールキャベツ トマトスープ煮込み
【材料 ロールキャベツ】
・キャベツ 4〜8枚(キャベツのサイズに合わせて変えてください)
・豚ひき肉 200g
・玉ねぎ 1/2個
・にんじん 1/2本
・パン粉 大さじ1
・塩 少々
・黒こしょう 少々
【トマトコンソメスープ】
・コンソメ顆粒 大さじ1・1/2
・トマト 3~5個
・お湯 300ml
・塩 少々
・黒こしょう 少々
【作り方】
1.キャベツを準備する(キャベツのサイズに合わせて)
芯の分厚いところは食べづらくなってしまうので厚みが均一になるように、削ぎ落としましょう。
下茹でをしておく。
2.人参と玉ねぎをみじん切りにする
3.肉だねを作る
肉だねの材料をすべて合わせる
4.キャベツで肉だねを巻く
芯の部分から、横のキャベツを折りたたみながら巻いていきます
強めに巻くと煮込んだ時に肉だねが出にくくなります
端を爪楊枝で留めると崩れにくくなります
5.鍋に入れる
鍋に巻き終わったロールキャベツを入れる
巻き終わりを下に入れるといいと思います
6.スープを入れる
お湯300mlとコンソメ顆粒、トマトを入れて、沸騰させます
(※トマトは細かく切っておく。水分も出てくるのでお湯は少なめです)
アクを取ったら弱火にし、更に20分程、中まで火が通るまで煮込みます
7.味を整えて完成
塩・こしょうで味を整えます
美味しくいただきました!!
参考にさせていただいたサイト
・あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?
・https://www.kurashiru.com/recipes/835cabd1-d8cb-49e4-82e2-86422971a534
・キャベツ 4〜8枚(キャベツのサイズに合わせて変えてください)
・豚ひき肉 200g
・玉ねぎ 1/2個
・にんじん 1/2本
・パン粉 大さじ1
・塩 少々
・黒こしょう 少々
【トマトコンソメスープ】
・コンソメ顆粒 大さじ1・1/2
・トマト 3~5個
・お湯 300ml
・塩 少々
・黒こしょう 少々
【作り方】
1.キャベツを準備する(キャベツのサイズに合わせて)
芯の分厚いところは食べづらくなってしまうので厚みが均一になるように、削ぎ落としましょう。
下茹でをしておく。
2.人参と玉ねぎをみじん切りにする
3.肉だねを作る
肉だねの材料をすべて合わせる
4.キャベツで肉だねを巻く
芯の部分から、横のキャベツを折りたたみながら巻いていきます
強めに巻くと煮込んだ時に肉だねが出にくくなります
端を爪楊枝で留めると崩れにくくなります
5.鍋に入れる
鍋に巻き終わったロールキャベツを入れる
巻き終わりを下に入れるといいと思います
6.スープを入れる
お湯300mlとコンソメ顆粒、トマトを入れて、沸騰させます
(※トマトは細かく切っておく。水分も出てくるのでお湯は少なめです)
アクを取ったら弱火にし、更に20分程、中まで火が通るまで煮込みます
7.味を整えて完成
塩・こしょうで味を整えます
美味しくいただきました!!
参考にさせていただいたサイト
・あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?
・https://www.kurashiru.com/recipes/835cabd1-d8cb-49e4-82e2-86422971a534
2020年08月26日
【食品保存】ゴーヤの佃煮
2020年08月25日
【ポイ活】ハピタスでポイントゲット( クレジットカード編)
登録の際にだいぶ損した!!というのはここです…泣けました、、、
ほとんどの人が持っているであろう”楽天カード”
持っていない人はイオンカード、セゾンカードなどなど
様々なカードがあると思うのですが、作る前に一度ハピタスを見てみて!!
楽天カードを作った際に7000Pt 程度が貰えるのはカビラさんのCMで有名ですよね!!
ラクテンカードマーン♬な、な、なんと!!って感じで
しかし、、、ハピタスを通して楽天カードを作ると更にハピタスPtが貰える!!(20.8.25現在)
1410Pt も貰えるんです!!(ちょっといいランチが行けちゃうやん!!)
今現在は5000Pt にあがっている!(2020.8.28現在)
えー!そんなにお得なことがあるの?!
他にもカードを数枚持っていたので、なんてこったですよ…
こんな事が無いように皆さんも今すぐ登録したほうがいいですよ!
https://hapitas.jp/register?i=20840876&route=pcText
(次のページ)
ほとんどの人が持っているであろう”楽天カード”
持っていない人はイオンカード、セゾンカードなどなど
様々なカードがあると思うのですが、作る前に一度ハピタスを見てみて!!
楽天カードを作った際に7000Pt 程度が貰えるのはカビラさんのCMで有名ですよね!!
ラクテンカードマーン♬な、な、なんと!!って感じで
しかし、、、ハピタスを通して楽天カードを作ると更にハピタスPtが貰える!!(20.8.25現在)
今現在は5000Pt にあがっている!(2020.8.28現在)
えー!そんなにお得なことがあるの?!
他にもカードを数枚持っていたので、なんてこったですよ…
こんな事が無いように皆さんも今すぐ登録したほうがいいですよ!
https://hapitas.jp/register?i=20840876&route=pcText
(次のページ)