新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2020年05月01日
国家資格キャリアコンサルタント養成講座運営スタッフ募集 応募動機書の添削
ビジネス系資格ランキング
あなたなら、この人物を採用しますか?それとも不採用にしますか。
【パソナキャリア】
全二2回掲載―1回目
某スタッフ運営に申し込んだときの志望動機書です。
応募、就職活動や採用担当など視点や、仕事、悩み、就職、転職、キャリアアップ、スキルアップ等など教材となり、様々なヒントになります。
応募動機
キャリヤコンサルタントを取得した後も初心を忘れないため、また受講生の方々から刺激をいただき自己研鑽につなげたいと思っています。
日常の業務に没頭するあまり時にはキャリヤ形成支援者としての大切な姿勢を忘れがちですが、キャリヤコンサルタント養成講座の運営スタッフの活動を通して改めてキャリヤ形成支援者としての、自己理解を深めて常に学ぶ姿勢を維持したいと考えています。
心構え
受講生の方が学びやすく、また先生が講義をしやすいよう環境の設備や施設側との対応で不備がないように心がけます。また受講生と先生とCAD事務局との連携連絡事項など的確に行い、特にCAD事務局との報告、連絡、相談を徹底いたします。主人公は受講生や先生であり黒子に徹したスタッフを目指します。
社内キャリヤコンサルタントの実施時には相談者の本当に伝いたい事は何か?に意識して
「自己理解」支援「仕事理解」支援「方策の実行」支援について特に心がけています。勉強会などに参加した時のロールプレイのフィードバックで意識している事は、言葉の表面的な指摘ではなく、なぜその様な気持ちなのか、想いなのかなど内面的な要素について語るようにしています。まだまだ未熟ですが主観的なものの見方にならないよう注意しています。
自己PR
これまでの職業生活で多岐に渡る職種を経験させていただきました。
現在は事業所の責任者として複数の職務を同時に担当しています。
具体的には事業所運営、人材採用、人材教育、経理・総務や営業及び事業立案とその実施などです。
そういった成果獲得が認められ、会社が制度導入を進めているセルフキャリアドックの体制整備の責任者を現在務めています。
経営者や管理職や従業員などの社内各層の方々に対してキャリアコンサルティングの意義についての理解を促進ための社内環境の整備と、企業内キャリアコンサルティングやキャリア研修の実を行っています。
次のステップとしてはフォローアップの実施を行い、よりよい仕組みにしていくために継続的な改善を行い、P→D→C→Aのサイクルが維持できる体制づくりを構築していきます。
従業員の方からは仕事に対する考え方や捉え方が変わり、仕事にも人生にも前向きになった。こういったお声を頂戴しました。
今後もこれまで培ってきた専門性の獲得を生かして、キャリアコンサルティングに携わっていけたらと考えています。
添削
・全体的に自己中心的
・スタッフ運営の基本的考えは受講生の為に。
・キャリヤではなくキャリア
・少し理屈っぽい
・専門性の主張が強すぎる
・受講生のことと、採用先への視点が希薄
結果
不採用
【パソナキャリア】
仕事、採用、教育などの視点から読むと非常に興味深い添削となります。
この志望動機書を通して何に焦点をあてるかで、成否が変わってくることがわかります。我々のビジネスでも、日常の暮らしでも同じではないでしょうか?
そこで重要なことが大局観です。成否のポイントに気づくためにはそういった「感」が必要となります。
次回は採用となった、応募動機書を紹介します。
〜実技対策のロープレイ及びキャリアコンサルティング申込受付中〜
【第15回〜16回国家資格キャリアコンサルタン試験】
実技ロールプレイ対策:Zoomでの個別指導を行っています。
【キャリアコンサルティング受付】
仕事、悩み、就職、転職、キャリアアップ、スキルアップ等ご相談ください。
料金:40分3,000円(税込)
お申し込み、受付はメールでどうぞ。tetsu.morishige@kyokuken.com
お気軽にご連絡ください。受付後、改めましてご返信いたします。
【第15回〜16回国家資格キャリアコンサルタン試験】
実技ロールプレイ対策:Zoomでの個別指導を行っています。
【キャリアコンサルティング受付】
仕事、悩み、就職、転職、キャリアアップ、スキルアップ等ご相談ください。
料金:40分3,000円(税込)
お申し込み、受付はメールでどうぞ。tetsu.morishige@kyokuken.com
お気軽にご連絡ください。受付後、改めましてご返信いたします。
がんばろう日本!コロナに負けるな!
スティ・ホーム今こそ学びを!
【このカテゴリーの最新記事】
JCDA論文 レポート感想 キャリアカウンセリングとは何か 第1章〜 掲載A
ビジネス系資格ランキング
JCDA論文 レポート感想
キャリアカウンセリングとは何か 第1章〜 掲載A
【パソナキャリア】
不安について 成長を生むためには不安がつきものだ。少し怖い気がしました。時として大変につらいもの。安定を脅かす。私自身が受け入れることができないかもしれない自問自答を相談者に促すなんて。しかし次のページで救われました。信頼できる他者。自分自身にも相談者にも信頼できる他者がいることに気づくだけでどれほど心強くなれるのか。キャリアカウンセリングの場面での信頼できる他者とはCDA。CDAとは高い道徳心が必要で、いい加減な気持ちではカウンセリングを行ってはいけないと戒めとなりました。
自己概念の影 この執筆で、私自身の自己概念の影が様々なところで現れている自覚があります。自己概念の影は、意味の出現の促す手掛かりになる。クライアントにとってその経験がどのように見えて感じているのか。どのような発言も自己紹介になる。この執筆は私の自己紹介になるのはなにか気恥ずかしい、執筆の中盤から変な感じになっています。
意味の出現第1段階から意味の出現第2段階に、そして意味の実現に。クライエントは他人事から自分事に、外から内へ転換していき新たな経験の意味が生まれ、幸福感、安心感、充実感が得られる方向の意味が生まれ、行動を起こして変化していく。そのサイクルを回し続ける。そのために日々研鑽を行っているCDAはものすごい役割を担っている存在であると思いました。CDAは聖職者か求道者か、私みたいなものが目指して良い領域なのか自問自答しています。
最後に、過去の意味をとらえ直せば現在は変わる。良い言葉です。人が本来成長する力を備えている。人の無限大の可能性を感じさせます。最近ある本を目にしました。タイトルは、思い出の修理工場。
読者感想です。
亡くなった母の思い出も、いつか修理できるんじゃないかと思えました。やっと心の中でありがとうと言えました。
60年間まじめに生きてきましたが何も残らなかった気がしました。でもいい思い出もたくさんあったと気づけました。
長い人生、いいことばかりではないが、悪いことばかりでもなかったと思えた。
年の瀬に心が温まりました。
これまでの人生を受け入れ、前向きになれたと。
著者はCDAの方?。
もし私がその方に続編の執筆を依頼することができるのであれば次のタイトルはこうお願いします。思い出のアップグレード。何とかしたいから、もっとこうしたい。そんなクライエントが増える世の中を望んでいます。
以上
キャリアカウンセリングとは何か
JCDA論文 レポート感想 第1章 〜完〜
頑張ろう日本!コロナに負けない!
〜実技対策のロープレイ及びキャリアコンサルティングを申し込み受付中〜
【第15回〜16回国家資格キャリアコンサルタン試験】
実技ロールプレイ対策:Zoomでの個別指導を行っています。
【キャリアコンサルティング受付】
仕事、悩み、就職、転職、キャリアアップ、スキルアップ等ご相談ください。
料金:40分3,000円
お申し込み、受付はメールでどうぞ。tetsu.morishige@kyokuken.com
お気軽にご連絡ください。受付後改めましてご返信いたします。
【第15回〜16回国家資格キャリアコンサルタン試験】
実技ロールプレイ対策:Zoomでの個別指導を行っています。
【キャリアコンサルティング受付】
仕事、悩み、就職、転職、キャリアアップ、スキルアップ等ご相談ください。
料金:40分3,000円
お申し込み、受付はメールでどうぞ。tetsu.morishige@kyokuken.com
お気軽にご連絡ください。受付後改めましてご返信いたします。
【パソナキャリア】
2020年04月29日
番外編 明日から使えるコミュニケーション術
番外編
ビジネス系資格ランキング
明日から使えるコミュニケーション術
【パソナキャリア】
明日も仕事か!
「また苦手な上司やクライアントに会うのか。」と鬱な気持ちになっている方も多いのでは。
そこで明日からすぐに実践できるコミュニケーション術をお話しします。
明日からの次のようなビジネスシーンで、あることを一つだけ意識して話すだけです。
@ 朝の挨拶や職場で様々な挨拶をするとき。
A 電話を掛けるとき。
B 職場の同僚と話をするとき。
C クライアントと打ち合わせをするとき。
一つだけ意識して話すことは相手の名前を呼ぶことです。意外に人は相手の名前を呼んで話をしていません。
苦手な人と話をする時ほど名前を呼んでいないものです。
逆に親しい人や良好な関係の人には意識をしていなくてもその人の名前を連呼しています。
分かりやすい例として子供の名前、特に幼い子供と接して話をするほど、
〇〇ちゃん、〇〇ちゃんと名前を連呼しています。
では具体的に名前の呼び方のコツをお話しします。
@ 朝の挨拶や職場で様々な挨拶をするとき。
挨拶はコミュニケーションの基本ですので積極的にしましょう。
その挨拶でさらにコミュニケーション力を付けるには、
挨拶の時に相手の名前を必ず付け加えるのです。
〇〇さんお早うございます。
〇〇さんお疲れ様です。
〇〇さん先日の資料有難うございます。
A 電話を掛けるとき。
当然電話では自分の名前を伝えて相手の名前を確認しますが、
いつもの電話よりもっと相手の名前を呼びましょう。
・〇〇さん田中です。今お電話よろしいですか?
・〇〇さんお忙しいのにお電話してすみませんでした。
・〇〇さん予定の確認です。〇〇さんのご都合は水曜日で宜しかったですか。
わかりました。〇〇さんどうも有難うございました。
B 職場の同僚と話をするとき。
・〇〇さんこの資料を持ってきてください。〇〇さん有難う。
・〇〇さんこの前の業務お疲れ様でした。〇〇さんのお陰で業務を終わらせることができました。
〇〇さん次回も宜しくお願いします。
C クライアントと打ち合わせをするとき。
・〇〇さんこの内容で宜しかったですか。〇〇さん了解しました。
・〇〇さんのお役に立てるように頑張りますので、〇〇さん引き続きよろしくお願いいたします。
・〇〇さんいつも有難うございます。〇〇さんのお陰でいつも助かっています。
このように相手の名前を意識してください。挨拶の冒頭やお礼をのべるとき、
業務の指示を出すときなどです。
尚、上司やクライアントに役職名で呼ぶ場合は
課長や部長といった敬称のみで呼ぶのではなく〇〇部長、〇〇社長と呼びましょう。
相手の反応も変わってきます。
実は人は好意的関心がある人の名前を多くます。名前をあまり呼ばない人はあなたが苦手意識を持ってる人かもしれません。名前を呼ぶことは良い関係性を築く最初の一歩となります。
また名前ではなくお客様に対してはご主人、奥様と呼んでも効果があります。
ぜひ明日から実践してください。
頑張ろう日本!、コロナに負けるな!
【パソナキャリア】
ビジネス系資格ランキング
明日から使えるコミュニケーション術
【パソナキャリア】
明日も仕事か!
「また苦手な上司やクライアントに会うのか。」と鬱な気持ちになっている方も多いのでは。
そこで明日からすぐに実践できるコミュニケーション術をお話しします。
明日からの次のようなビジネスシーンで、あることを一つだけ意識して話すだけです。
@ 朝の挨拶や職場で様々な挨拶をするとき。
A 電話を掛けるとき。
B 職場の同僚と話をするとき。
C クライアントと打ち合わせをするとき。
一つだけ意識して話すことは相手の名前を呼ぶことです。意外に人は相手の名前を呼んで話をしていません。
苦手な人と話をする時ほど名前を呼んでいないものです。
逆に親しい人や良好な関係の人には意識をしていなくてもその人の名前を連呼しています。
分かりやすい例として子供の名前、特に幼い子供と接して話をするほど、
〇〇ちゃん、〇〇ちゃんと名前を連呼しています。
では具体的に名前の呼び方のコツをお話しします。
@ 朝の挨拶や職場で様々な挨拶をするとき。
挨拶はコミュニケーションの基本ですので積極的にしましょう。
その挨拶でさらにコミュニケーション力を付けるには、
挨拶の時に相手の名前を必ず付け加えるのです。
〇〇さんお早うございます。
〇〇さんお疲れ様です。
〇〇さん先日の資料有難うございます。
A 電話を掛けるとき。
当然電話では自分の名前を伝えて相手の名前を確認しますが、
いつもの電話よりもっと相手の名前を呼びましょう。
・〇〇さん田中です。今お電話よろしいですか?
・〇〇さんお忙しいのにお電話してすみませんでした。
・〇〇さん予定の確認です。〇〇さんのご都合は水曜日で宜しかったですか。
わかりました。〇〇さんどうも有難うございました。
B 職場の同僚と話をするとき。
・〇〇さんこの資料を持ってきてください。〇〇さん有難う。
・〇〇さんこの前の業務お疲れ様でした。〇〇さんのお陰で業務を終わらせることができました。
〇〇さん次回も宜しくお願いします。
C クライアントと打ち合わせをするとき。
・〇〇さんこの内容で宜しかったですか。〇〇さん了解しました。
・〇〇さんのお役に立てるように頑張りますので、〇〇さん引き続きよろしくお願いいたします。
・〇〇さんいつも有難うございます。〇〇さんのお陰でいつも助かっています。
このように相手の名前を意識してください。挨拶の冒頭やお礼をのべるとき、
業務の指示を出すときなどです。
尚、上司やクライアントに役職名で呼ぶ場合は
課長や部長といった敬称のみで呼ぶのではなく〇〇部長、〇〇社長と呼びましょう。
相手の反応も変わってきます。
実は人は好意的関心がある人の名前を多くます。名前をあまり呼ばない人はあなたが苦手意識を持ってる人かもしれません。名前を呼ぶことは良い関係性を築く最初の一歩となります。
また名前ではなくお客様に対してはご主人、奥様と呼んでも効果があります。
ぜひ明日から実践してください。
頑張ろう日本!、コロナに負けるな!
【パソナキャリア】
2020年04月28日
JCDA論文 レポート感想 キャリアカウンセリングとは何か 第1章
ビジネス系資格ランキング
JCDA論文 レポート感想
キャリアカウンセリングとは何か 第1章
今春にキャリアコンサルタントを取得して、あっという間に今年もあと数日となりました。キャリアカウンセリングとは何かを拝読して、これまでに学んできた事を再度見つめ直し、今後のキャリアコンサルタントとして、今後お会いする様々な相談者の方との接し方や心構えが少しは理解できたように思えました。
またCDA会員にして頂いた日本キャリア開発協会の目指す理念や掲げているものがある程度は理解できたことは非常に有意義でした。キャリアコンサルタントの取得を目指していた2年前には想像もつかなかった世界を知ることになり私自身の今後のキャリア形成に大きな影響を受けることは間違いがないことでしょう。
冒頭のキャリアカウンセリング定義、定義の説明で自己概念の成長イコール日本キャリア開発協会の存在意義を知り、これまでの人生で考えてみたこともなかった自己概念という言葉、その成長を促し働きかける団体が日本に存在している、世の中は広いなと感じています。
その自己概念の成長が、経験の再現、意味の出現、意味の現実とサイクルが回す事、そして幸福感、安心感、充実感が得られる方向の意味が生まれ、意味の実現へと変容していく。そのサイクルを回すことを経験代謝と名付けて、それを意識的に働きがけ促すのが、キャリアカウンセリングであると学びました。人と経験のつながりを学ぶ、学びの構造を現した経験代謝リサイクル。非常に実践的で構造的に展開したレポートで今後に生かせるものでした。
子どもの社会学 門脇厚司先生のご紹介、引用がありましたが、大変に興味深かったです。先生がおっしゃられた社会力、現在の若者も大人もその社会力が低下している昨今だと感じています。人とのつながりが希薄になった世の中と言われています。引きこもりの問題などは社会からのつながりがある意味断絶しています。CDAの社会的存在意義が大きくなることは間違いないでしょう。しかしCDAの存在が大きくなる世の中は幸せに向かっている世の中なのか考えさせられました。
ふと自分は批評家と思うことがあります。クリティカルシンキング、批判的に考える。
救われました。人が成長していく上で重要な事。キャリアカウンセリングの本質。私は天職に巡り合えたのでしょうか。私の自己概念の影が現れました。
問いかけについて、自己概念成長のきっかけです。救われました。いつも私は自問自答している気がします。勝手に自問自答して、胃が痛くなることもしばしばあります。寝ている時もいつも自分の行動の評価をしています。今日のあの場面の対応は良かったのか、あの場面の発言は適切だったのか。自問自答しない瞬間。何かに没頭できているとき。今はゴルフの時です。運転中は自問自答の時間となるので、長距離での運転は好きではありません。
当事者意識 カウンセリング限らず非常に大事な意識だと思います。他人事、被害者意識、このような方が増えているような気もします。当事者意識を志すことがCDAの条件であるのなら私は条件をクリアしているでしょう。なぜならば常に自問自答し他者の行動結果でさえも私事に捉えて、責任を感じています。
人が本来成長する力を備えている。良い言葉です。自己概念の成長について、自己と社会とのつながりを日常の経験を通して実感し、それに対して肯定的な意味を持とうとする。つながりを肯定的な意味を持つことは大切です。同時に肯定的なつながりを築く意識も必要と感じました。つながりを築く意識を含んでいるのは門脇厚司先生のまさに社会力ではないでしょうか。
次回に続く・・・・
コロナには負けない!
2020年04月24日
国家資格キャリアコンサルタント試験 F論述について
ビジネス系資格ランキング
15回16回 JCDA対策
国家資格キャリアコンサルタント試験
F論述について
7-1論述の出題形式
論述の出題形式ですが、逐語記録を読み、設問に解答する記述式となります。逐語録の文字量は枚数にして4Aサイズで1.5枚程度です。
問題数は問いが4問程度です。試験時間が50分となります。合格基準論述試験の満点の40%以上となりそれ以下だと不合格となります。
7-2論述の勉強方法
逐語録を読んで問いに対して回答する記述式のため、文章力、書く力が必要となります。日頃書くことに慣れ親しんでいない方は、記述方式は大変かもしれませんが、対処方法は一つしかありません。それは書くことに慣れる事です。書くことに慣れるためには早速過去問を問いてみましょう。問いに対する対策も大切ですが、記述式で最も重要なことは書くことに慣れることです。
では、書くことに慣れるための3つのポイントを解説します。
ポイント@ワープロではなく実際に鉛筆やシャーペンで書く
試験では実際の回答用紙に自らの手で筆記が出来なければ、いくら頭の中で論述が浮かんでいても得点にはなりません。日頃書く習慣がなければ、シャーペンや鉛筆さえも準備できていないかもしれません。本番通り、自らの手で書く作業を増やすことが重要です。書く作業から、自分に合った筆記具が分かってきます。シャーペンの方が書きやすいのか、人によっては鉛筆の方が書きやすい、また自分の筆圧にはHBが良い、Bが良いなど自分にとってベストな日記用具も書いてみなければわからないですね。社会人となり今回のキャリアコンサルタントの受験で久しぶりにボールペンではなく鉛筆を持った。そんな方は案外多くいらっしゃいます。
ポイントA実際の回答用に書く。
論述の記述内容の対策として、様々なパターンをノートに書いて勉強される方もいると思います。記述内容の学習としては良いと思いますが、試験では限られてスペースで回答を記入しなければなりません。よって回答の為の文字数が当然限られています。
ポイントB時間をいつも意識する
試験時間は50分です。大半の受講生は時間が短いと感じています。解答用紙にいきなり記入するのか、下書きをするのか。これはやはり日々の勉強で実際の解答用紙に書いてみて対策を練るしかないように思われます。書いた枚数が多ければ間違いなく合格に近づいたことになるはずです。
頑張ろう日本!日は昇!
2020年04月23日
第13回キャリアコンサルタント実技試験(論述) 解答例(JCDA)
ビジネス系資格ランキング
国家資格キャリアコンサルタント
第13回実技試験(論述)解答例 JCDA実施
【パソナキャリア】
回答内容と文字数や行数など解答用紙の物理的なポイントから理解を深めてください。
3行づつに事例Tと事例Uを記載
【問い1】事例TとUの違い5つの語句を使用(15点) 6行に記入 これで1006文字
事例Tでは、相談者の周りに仕事をお願いすることになって心苦しくなっている相談者に寄り添うことなくCCT4での「そんなに気にしなくてもいいのではないか」や、CCT7での「慣れていかれてはどうですか」など主観的な考えで説得するような展開となっている。
事例2では好意的関心をもってCL3の「心苦しい」の感情の部分に焦点をあて過去の経験を具体的に語ってもらうことにより自問自答が相談者のなかで進んでいき、「頼むこと」は「自分の能力が低い」と考えている気づきを促す展開となっている。
○○は△△なので、□□だ。○○は発言、△△なので理由、だから相応しい
【問い2】対応が相応しい・相応しくない3か所(15点) 一文2義で 今日は、晴れたので、洗濯する
事例TのCCt4 (相応しくない)(5点) 2行に記入 これで69文字
CLt4の「つらい」という相談者の気持ちに寄り添うことなく、一方的にCCの主観的な考え方を、相談者に押し付けけるかのような応答になっているため。
事例UのCCt3 (相応しい)(5点) 2行に記入 これで58文字
CL3の「心苦しく感じてしまいます。」の相談者の気持ちに焦点を当てることで、相談者の過去の経験を促す展開となっているため。
事例UのCCt7(相応しい)(5点)2行に記入 これで62文字
℄7の相談者の繰り返す言葉が「人に頼む」は「まるで自分で自分の能力が低い」と考えていたことに、相談者が気づく応答となったため。
一行ごとで3つの問題点を書く、@自己理解A仕事理解Bコミュニケーションなど
相談者の問題点は○○が自律的にできていないこと。
【問い3】事例T・U共通部分と事例Uにおいてキャリアコンサルタントとして、あなたが考える相談者の問題と思われる点を回答欄に記述せよ。(10点) 3行に記入 これで115字
1)時短勤務なため周りに仕事をお願いすることになって心苦しいなど自己肯定感が低下している。2)部署内での相談などのコミュニケーションの不足で仕事理解ができていない。3)今後の働き方についての中長期的なプランが自律的に描けていない。
【問い4】事例Uのやりとりについて、あなたなら今後どのようなやりとりを面接で展開するか、具体的に回答欄に記述せよ。(10点) 5行に記入 これで222字
4〜5の具体的展開を書く 1)のラポールは常套句 5)はまとめる自律的に生き生き
1)これまでの相談者が心苦しい気持ちに寄り添いながら好意的関心を持ちながらやりとりしていく。2)後半部分では相談者の内省が深まり新たな気づきから、自己理解が促進できるよう応答をしていく。3)部署のメンバーとどうすればコミュニケーションがとれて相談ができるようになるか促す。4)仕事理解について会社から求められていることや自分の役割について知れるようにする。5)今後のキャリアプランについて自律的に考えて生き生きと働いていけるようにサポートする。
点数配分なども確認してください。
コロナに負けるな!目指せ キャリコン!
【パソナキャリア】
2020年04月21日
キャリアコンサルタント試験E実技試験について
ビジネス系資格ランキング
国家資格キャリアコンサルタント試験対策
E実技試験について
実技試験の合格のためには、1)論述試験と2)面接試験のそれぞれで合格基準以上の得点を得らなければなりません。出題形式と合格基準について解説いたします。
尚、本サイトは日本キャリア開発協議会(JCDA)が行う試験区分と出題形式になります。
https://www.jcda-careerex.org/information/requirements.html
日本キャリア開発協会の実技試験の内容とは異なりますので、ご注意ください。
日本キャリア開発協議会(JCDA)が行う試験区分と出題形式
1)論述試験
【出題形式】 逐語記録を読み、設問に解答する
【問題数】1〜2問
【試験時間】50分
2)面接試験
ロールプレイ:
・ロールプレイは実際のキャリアコンサルティング場面を想定して、面談開始から最初の15分間という設定で行う。 ロールプレイでは、キャリアコンサルタントとして相談者を尊重する態度や姿勢(身だしなみを含む)で、相談者との関係を築き、問題を捉え、面談を通じて相談者が自分に気づき、成長するような応答、プロセスを心がける
・受験者がキャリアコンサルタント役となり、キャリアコンサルティングを行う
口頭試問:
・自らのキャリアコンサルティングについて試験官からの質問に答える
【問題数】1ケース
【試験時間】20分(ロールプレイ15分/口頭試問5分)
【合格基準】150点満点で90点以上の得点。
ただし論述試験の満点の40%以上、かつ面接試験の評価区分の中の「主訴・問題の把握」「具体的展開」「傾聴」のいずれにおいても満点の40%以上の得点が必要
合格基準の90点以上の得点を得たとしても試験区分の足切りがあります。
■論述試験は40%以上
■面接試験の評価区分
@「主訴・問題の把握」
A「具体的展開」
B「傾聴」
いずれにおいても満点の40%以上
実地試験対策としては、試験区分をしっかりと理解したうえで勉強に取り組む事が重要です。
試験区分の理解不足のままで試験を迎えた場合には、ある区分・出題で足切りに合う場合があります。
例えば、足切りに合うケースを解説します。
@ 「主訴・問題の把握」
相談内容から到底違う内容での主訴、問題の把握と考えている。
A「具体的展開」
相談者に寄り添うことなく、受験者のCCの一方てきな主観で相談を進めていく。
B 「傾聴」
相談者の話を聞かず、受験者(CC役)が一方的に話を進めていく。
では試験官が@「主訴・問題の把握」A「具体的展開」B「傾聴」で、基準点に足しているかの判断はどの様にするのでしょうか?
B「傾聴」はまさに15分間のロープレイ風景から判断しています。関係者との信頼関係を築いているかなどもロープレイの様子から採点されます。出題形式で身だしなみも含むとあります。
試験官や相談者からの見た目の印象を損ねない服装で試験に挑むことも大切です。
では@「主訴・問題の把握」やA「具体的展開」では試験官はどのように採点するのでしょうか?それは口頭質問です。15分間のロープレイ後5分間の口頭質問があります。
ここでそれなりの対応の成否が合格に直結します。
繰り返しになりますが、試験区分/出題形式を熟読して、理解して勉強に取り組めば合格に必ず近づきます。理解不足では合格の道は遠回りとなってしまいます。
2020年04月20日
キャリアコンサルタント国家資格の実施機関である日本キャリア開発協会(JCDA)について
ビジネス系資格ランキング
今回は、キャリアコンサルタント国家資格の実施機関である日本キャリア開発協会(JCDA)について解説します。
厚生労働省より登録された登録試験機関が日本キャリア開発協会(以下JCDA)となります。
JCDAは試験の実施のほかにキャリアカウンセリングを行う実務家のためのCDA資格認定団体です。
https://www.j-cda.jp/
JCDA会員に広報誌、JCDAジャーナルを定期的に発行しています。私がJCDAの会員となって初めて拝読した時にレポートを書いています。レポートからJCDAの考え方や、活動内容がお伝えすることができると思います。直接はキャリアコンサルタント国家資格とは主旨が異なりますが、実施機関はどのような機関なのか知ることも見分を広めます。興味本位でお読みください。
1回目(全3回)
JCDAジャーナル 73 2019-W 感想
CDA会員となり初めてJCDAジャーナルを拝読いたしました。初めて感じたことをレポートできる機会は二度とないので感想をまとめました。
郵送にてJCDAジャーナルが届き開封し、表紙を見た最初の感想は様々なものがありました。まず印象的だったのは表紙の絵画です。芸術的な書物を感じさせた表紙絵から自己探索のような内省をイメージしました。表紙クイズも色々と工夫されているなと思いました。
「キャリアカウンセリングをリードする」キャッチコピーはかっこいいなと思いました。同時にこの機関紙から協会の本流の考えを知ることができる、そういった期待感が生まれました。
表紙タイトルは3つありましたがJCDA広島大会、私の出身も広島なので否応なしにでも関心が高まりました。開催報告の記事から大会の熱量がすごく伝わり、大会運営にかかわった方々の達成感や充実感をすごく感じました。プログラム満足度の記載もあり大会自体の評価をすごく気にかけられている印象を受けました。
大会運営のテーマから、新時代に向けて、理事長ごあいさつの、内から外への具体的活動の契機として大会を一位置づけよう、そういった掛け声から協会としての試行錯誤、変革意識を感じました。
経験代謝の考え方は外から内、他人事から自分事へと学び、共感しましたが、理事長の内から外への言葉は印象的でした。当然意味合いは全く違いますが。協会として現状の活動が内向傾向と認識されているようです。
次回に続く・・・
キャリアコンサルタント国家資格の実施機関である日本キャリア開発協会の広報誌のJCDAジャーナルを読んで、感想でした。
1回目(全3回)
キャリアコンサルタント国家資格の実施機関である日本キャリア開発協会(JCDA)について
ビジネス系資格ランキング
キャリアコンサルタント国家資格の実施機関である日本キャリア開発協会の広報誌のJCDAジャーナルを読んで。(全3回掲載)〜3回目〜
【パソナキャリア】
33か国語と5つの国際機関が協力して作成したコミュニケ2019では要約のお陰で難しい提言も多少は理解できました。このような提言を読み自分自身で何ができるのか現状では全くイメージできませんでした。
支部・地区活動レポートでは中国・四国支部 山口地区の活動が紹介されていました。ピアトレーニングについ同じ場で同じ志と同じ目的を持った全員がやりきった感、充実感など醍醐味を味合う、非常に熱いエネルギーと地区の方々の強いつながりを感じましたが個々にとってその活動が具体的にどのように生かされているか知りたいと思いました。また地区紹介では全会員数や実際に活動をしている会員数などの情報も活動内容と合わせて紹介していただけたらより具体的な地区紹介になると思います。
誌面には日本キャリア開発協会についての紹介がありませんでした。概略でもよいので発行所としての情報は載せるべきでしょう。なぜならば新規会員とベテラン会員では協会についての理解度の差がかなり大きくあるからです。
またカウンセリングについては同じ書物を小学生と大学の教授が読んでいるぐらいの差があるのではないでしょうか。そういった視点も事務局は必要で編集に生かしていただけたら幸いです。
最後になりますが会計報告の記事が一切ないのは残念でした。日本キャリア開発協会が掲げている目的を達成するため、どのような資金を用いてそれらの資金をどう調達してどう使ったのか。今回の場合では広島大会の実行委員の方々で会計担当者の紹介がありませんでした。広島大会の会計報告は概算でも会計報告を記載すべきです。なぜなら活動報告と会計報告の両者は連携し、整合性が持たなければならないからです。その重要性は協会の全員が理解する必要があり、みんなで共有しなければなりません。
人も数字も大切にする協会でなければ持続的な活動ができなくなる可能性がある、キャリアカウンセリングをリードする人たちはそのことを強く認識する必要があるのではないのでしょうか。
以上
キャリアコンサルタント国家資格の実施機関である日本キャリア開発協会の広報誌のJCDAジャーナルを読んで。キャリアコンサルタント国家資格対策とは主旨が異なりますが、実施機関はどのような機関なのか知ることは見分を広めます。いかがでしたでしょうか?全3回〜3回目でした。
2020年04月18日
キャリアコンサルタント国家資格の実施機関である日本キャリア開発協会(JCDA)について
ビジネス系資格ランキング
キャリアコンサルタント国家資格の実施機関である日本キャリア開発協会の広報誌のJCDAジャーナルを読んで。2回目(全3回掲載)
紙上講座、組織内カウンセリングの実践ポイントでは、私も社内キャリアドックに携わっていますので大変に参考になりました。組織側の人間のカウンセラーがクライエントとの不可欠な多重関係を持つことになる、問題点と限界を知る、その克服するために関しての記述の量には物足りなさを感じました。
メンタルヘルス不調のリファーに関してでは私の最も経験値が無い分野で大変に参考になりました。CDAが行うキャリアカウンセリングでは、心理カウンセリングや心理療法は含まれません。私自身も医学的な資格を有していません。もし私がメンタル不調のクライエントの方のカウンセリングを行った場合このような適切なリファーが行えるか、非常に不安を覚えました。そもそもカウンセリングとはある意味では医療的な活動であるのではないかと、そういった考えを少なからず持っています。私自身の今後の活動の中で明確に線引きができるスキルの獲得が重要だと感じています。
追悼ジョン・クルンボルツ博士、え、亡くなったの、まだご健在な方だったのか。プランド・ハップンスタンス理論は私の最も好きな理論の一つです。偶然の出来事が好機を生み出すチャンスにつながる。日々起こる事象で良い事も悪い事もこのように前向きに受け止めることができたら人生に対しての不確かな不安が軽減します。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。
海外イベント参加報告ではグローバルな活動、スケールの大きさを感じました。提言での社会へのキャリア開発統合では、大原理事長の広島大会でのごあいさつの内から外への具体的活動の契機として、類似していると思いました。
ACTION 内から外へ、さまざまな活動についての紹介がありましたが、沖縄地区の企業向け講演会の活動に共感を持ちました。内から外へ CDAの知名度を上げよう、こういった愚直で具体的な活動を他地区も見習う必要があるのではないのでしょうか。
JCDAジャーナルは繰り返し読み返しやすかったです。CONTENTSのタイトル、サブタイトルがわかり易く読み返したいページに容易にたどり着くことができましたので、読み返しで理解度を高めることができました。記事は数日間で全て読める量で、読み返す時にも苦痛なく読めるボリュームでした。誌面も大きく文字サイズも文字の配列、レイアウトも適切で読みやすい誌面でした。
次回に続く・・・
キャリアコンサルタント国家資格の実施機関である日本キャリア開発協会の広報誌のJCDAジャーナルを読んで、感想でした。2回目(全3回)