アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
タグ / 生麦事件

記事
真・地名推理ファイル 絹の道をゆく-4 高丸コレクション  [2021/01/08 20:19]
■プロローグ Vol.4 またまたドラマの話で恐縮だが、日曜夜九時からやっている日曜劇場『JIN-仁』が面白い。 「脳外科医が、幕末の江戸へタイムスリップしてしまい、満足な医療器具も薬もない環境で江戸時代の人々の命を救う」という、漫画が原作の、いわゆる歴史SFという荒唐無稽な話なのだが、これが中々見応えがある。正直、大河ドラマよりも時代考証など丁寧に制作されている。幕末の江戸の写真と現代の同じ場所の写真をオーバーラップさせて対比させるという、テレビ版「わが町今昔」..
真・地名推理ファイル 絹の道をゆく-3 高丸コレクション  [2021/01/08 20:01]
■プロローグ Vol.3 演武による慰霊 「チエェェェェーイ!」 甲高い奇声が生麦商店街の路地裏にこだまする。猿叫(えんきょう)、薬丸自顕流の独特な気合である。 慰霊祭を終えたあと、参加者一行は、場所を生麦事件参考館前の路地に移動した。 参考館の門の前には、白い道着に紺の袴の男性七名と女性一名が並ぶ。全員が素足で、通常の木刀を更に太く長くした棒(ゆすの木で拵えた木刀)を手にしている。 先頭の若者が、その木刀を天に向かって突き上げ、腰を落とし..
真・地名推理ファイル 絹の道をゆく-2 高丸コレクション  [2021/01/07 11:38]
■プロローグ Vol.2  生むき、生意気、生・・・ 生麦の地名には、この辺り一帯に麦畑が広がっていたという説と、生の貝をむく「生むき」が「生むぎ」に転じたという説がある。 麦畑だから生麦という説は、少しムギ…いやムリがある。あえて生にする理由がわからない。生麦村が海に面していたことから考えても、(貝の生むき)の方に説得力はある。 『新編武蔵風土記稿』には、面白い話が記されている。 江戸時代の初め、徳川二代将軍秀忠の行列が、この辺りを通った時、道..
真・地名推理ファイル 絹の道をゆく-1 高丸コレクション  [2021/01/02 13:25]
■プロローグ Vol.1 横浜駅で京浜急行品川行き普通に乗り換え六つ目、生麦駅で下車する。東口を出て商店街を通り、第一京浜国道(15号)に出る一つ手前の路地を右折した四軒目に『生麦事件参考館』がある。 自宅を改良して造られた私設の資料館の門を入り、チャイムを押した。 あれ?「絹の道をゆく」というタイトルなのに、なぜいきなり横浜の生麦なの? 期待されてた方には申し訳ない。 その答えは、半月ほど前にさかのぼるのである。 薬丸自顕流と調所廣郷 携帯の..

ファン
検索
<< 2021年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
高丸さんの画像
高丸
ある時は地域情報紙の編集長、ある時はフリーライター、またある時は紙芝居のオジサン、しこうしてその実態は・・・穏やかな心を持ちながら激しい憤りによって目覚めた伝説の唄う地域史研究家・・・歴史探偵・高丸だ!
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。