2017年04月06日
2017/4/6 進捗状況/雰囲気って
2017/4/6 進捗状況です。
最近は一日の内容をまとめる前に寝落ちしてしまう、ていたらく。
ていたらく、この響きなんかいいです。
◆進捗状況
■新版)重力ルーペとエトセトラ
試行錯誤と取捨選択を繰り返していました。
地名表示
![20170401_18.jpg](/tabirpglab/file/20170401_18-thumbnail2.jpg)
ボスHP
![20170401_19.jpg](/tabirpglab/file/20170401_19-thumbnail2.jpg)
エネミーHP
![20170401_20.jpg](/tabirpglab/file/20170401_20-thumbnail2.jpg)
他には細々こんなことをしています。
・探求リバーブのシナリオ再構成
・バンドワゴンのシナリオ書き
・地図の時間のシナリオ書き
・ちょっとしたお勉強
・だいそれた調整
そんな訳で、海外プラグイン情報を調べる余裕がなく、すみません。
でも今はクリエイターの顔の方を、頑張りたいところなのです。
◆雑記
■雰囲気って
結論のない、思考のメモです。
作品やブランドが持つ雰囲気について、ぼんやりと考えていました。
任天堂さんの作品では、多くの方にプレイして貰うためのゲームデザインやブランドイメージに力を入れていますね。
マリオ、ゼルダ、ファイアーエムブレム、ポケモンと聞くと、おおよその雰囲気が浮かぶと思います。
堅苦しすぎず、甘すぎず、人を選ばない感じ。
キーワードで起こすと「安心」「フレンドリー」「親切」が浮かびます。
だからポケモンGOが社会現象になった際、ポケモンを知らない人や高齢者のプレイヤーが見受けられたのは、その雰囲気を安心(信用)できるから、なのでしょうね。
これがスクエニさんだと「挑戦」「最新鋭」「野心的」とかになるでしょうし、アトラスさんの場合はより尖ったイメージのキーワードになると思います。
話を創作の場におきかえます。
私の周りで勢いのある方は、もれなく雰囲気をもっています。
それは作品だったり、作者のキャラクターだったりと異なりますけれど。
そして意識している方、自覚している方、というとたぶん多くないと思います。
必要ないと考える方もいるでしょうから、それは良し悪しではないとしたうえで、ですね。
この曖昧でたゆたう雰囲気というもの。
私は重要な要素だと思うのですよね。
作品にもたせるか、作者が身につけるかの選択も含めて。
少年誌風にたとえると、ワンピースの「覇気」みたいな?
とはいえ、自然発生するものじゃないと、長続きは難しい。
相性もあるでしょうね。
そんなことを考えながら、コンビニの会計でスマイルと会釈をしたら、割引クーポンを貰いましたことをここに報告いたします。
前の人は貰ってなかったから、これは雰囲気の勝利!
やったね:)
ではでは。
最近は一日の内容をまとめる前に寝落ちしてしまう、ていたらく。
ていたらく、この響きなんかいいです。
◆進捗状況
■新版)重力ルーペとエトセトラ
試行錯誤と取捨選択を繰り返していました。
地名表示
![20170401_18.jpg](/tabirpglab/file/20170401_18-thumbnail2.jpg)
ボスHP
![20170401_19.jpg](/tabirpglab/file/20170401_19-thumbnail2.jpg)
エネミーHP
![20170401_20.jpg](/tabirpglab/file/20170401_20-thumbnail2.jpg)
他には細々こんなことをしています。
・探求リバーブのシナリオ再構成
・バンドワゴンのシナリオ書き
・地図の時間のシナリオ書き
・ちょっとしたお勉強
・だいそれた調整
そんな訳で、海外プラグイン情報を調べる余裕がなく、すみません。
でも今はクリエイターの顔の方を、頑張りたいところなのです。
◆雑記
■雰囲気って
結論のない、思考のメモです。
作品やブランドが持つ雰囲気について、ぼんやりと考えていました。
任天堂さんの作品では、多くの方にプレイして貰うためのゲームデザインやブランドイメージに力を入れていますね。
マリオ、ゼルダ、ファイアーエムブレム、ポケモンと聞くと、おおよその雰囲気が浮かぶと思います。
堅苦しすぎず、甘すぎず、人を選ばない感じ。
キーワードで起こすと「安心」「フレンドリー」「親切」が浮かびます。
だからポケモンGOが社会現象になった際、ポケモンを知らない人や高齢者のプレイヤーが見受けられたのは、その雰囲気を安心(信用)できるから、なのでしょうね。
これがスクエニさんだと「挑戦」「最新鋭」「野心的」とかになるでしょうし、アトラスさんの場合はより尖ったイメージのキーワードになると思います。
話を創作の場におきかえます。
私の周りで勢いのある方は、もれなく雰囲気をもっています。
それは作品だったり、作者のキャラクターだったりと異なりますけれど。
そして意識している方、自覚している方、というとたぶん多くないと思います。
必要ないと考える方もいるでしょうから、それは良し悪しではないとしたうえで、ですね。
この曖昧でたゆたう雰囲気というもの。
私は重要な要素だと思うのですよね。
作品にもたせるか、作者が身につけるかの選択も含めて。
少年誌風にたとえると、ワンピースの「覇気」みたいな?
とはいえ、自然発生するものじゃないと、長続きは難しい。
相性もあるでしょうね。
そんなことを考えながら、コンビニの会計でスマイルと会釈をしたら、割引クーポンを貰いましたことをここに報告いたします。
前の人は貰ってなかったから、これは雰囲気の勝利!
やったね:)
ではでは。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6133979
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
プラグインのご紹介ありがとうございます。
さっそく使わせていただいていますが、このHP表示を戦闘中常に表示させる方法はないでしょうか。
恥ずかしながら、言語が全く理解できず、途方に暮れております。
度々恐縮ですが、良ければ教えていただけないでしょうか。
はじめまして。
Moghunter様のプラグインです。
https://atelierrgss.wordpress.com/
https://atelierrgss.wordpress.com/rmv-hp-gauge/
詳細はサンプルプロジェクトごと配布されていますので、ご自身でご確認くださいませ。
制作応援しています!
記事に上がっているエネミーHPの画像ですが、どのようなプラグインを用いて
HPを表示させているのでしょうか。
良ければ教えていただけないでしょうか。