2017年09月04日
2017/9/4 雑記/時間管理を再構築した話
2017/9/4 雑記です。
備忘録につき、少々退屈かもしれません。
興味、関心のある方はお付き合いください。
◇
この1記事へのアクセス性を良くするために、ブログ内に新たなカテゴリを作りました。
創作お役立ちメモ
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/1016/0
きっかけは2017年内に予定している二作品と今冬内に出したい二作品、計四作品の作業見積もりをしたときのこと。
見積もりの精度に疑問を感じ、遠回りですがタイムマネジメントの名著を二冊買い、ノートを取りながら自分の時間に対する考え方を再構築していました。
上記は以前書いた記事に本日の副産物を追記したものです。
人によってはこういう学びのスタンスを受け入れない方もいらっしゃると思うので、積極的に薦めるものではありません。
ただ100が101になるような微差でも参考になる部分がありましたら、お役立てください。
私自身と、そういう方のためのまとめです。
元記事をご覧になってくださった方向けに差分を抜粋します。
【時間管理】
・時間に対する意識を高める
1分=60秒
1時間=60分
1日=1440分
1生=30000日(82年換算)
50分でできることを1時間の目標で計算すると10分の端数が生まれてしまう
このようなロスを無くすための意識付け
・目の前の時間に意味を与える
目的と優先度付けを意識する
-今するべきことか
-優先度は正しいか(短期/中期/長期それぞれの観点で異なる)
・自分の時間の価値を正確に見積もる
自分の時間価値を高すぎず、低すぎず、見積もる
-そのうえで自分の時間価値を高める努力をする
-価値が釣り合わない事は回避する
・時間に対して価値/理由を持つ
-娯楽・休息=創作を長く楽しむために必要なリフレッシュ、健康管理の時間
-人と遊ぶ=大切な人間関係の醸造の時間
※このように感じられないのなら後述の「無駄な時間」に分類する
・無駄な時間を作らない
-無駄=自分がやらなくてもいいこと、必要性が低いこと
例)目的の見えない会議、理不尽な要求の対応、その他対応する価値のないこと全般
※前述の休息、遊ぶを無駄と取り違えない
・集中力の持続時間は変化する(ことを理解して休憩をとる)
集中力の持続時間は90分とは限らない
体調、モチベーションにより変化するため、パフォーマンス低下の兆候が見えたら休息をとる
・自由時間を意識して持つ
1日30分のように自由時間を意識してとる
-自由時間の使い方:アイディアの補充、パフォーマンス改善のための休息
-自由時間から生まれた例:Googleの20%ルール(業務時間の20%を自由に使える社内運用)からGoogleマップが生まれた
・メール/SNSチェックはまとめて行う
1度作業を中断すると元の集中力に戻すには、平均23分かかる
まとめて行うあるいは休息前の時間に割り当てる
・マルチタスクは五感の相性を考える
同じ五感を使うマルチタスクは作業低下に繋がる
相性の悪い組み合わせ)
動画視聴(視覚)+メールチェック(視覚)
相性の良い組み合わせ)
動画視聴(視覚)+食事(味覚)
※耳タスク(聴覚)は空きがちなので、耳からのインプットは活用の余地あり
・時間の感覚値を実測値に近づける
予想した作業時間の見積もり通りに実行できているかチェックすることで時間間隔を磨く
-見積通りにできなかった場合は原因を見つけて、改善する(改善先は時間設定か、作業内容、作業外の行動)
-例)家事の時間、文章作成の時間など
・パフォーマンス作業時間帯、自分の状態と作業内容の最適な組み合わせを見つける
一般的には
-起床直後に近いor空腹状態ほど集中力、創造性、作業効率の高い作業が向いている(交感神経系=アクティブな状態)
-食後、就寝前に近いほどインプットに向いている(副交感神経系=リラックスな状態)
・アナログツールを活用する
-デジタル時計の表示よりも、アナログ時計の時計盤/針の動きの方が時間を意識できる
・人間関係を大切にする
人間関係を育てる/大切にすることは、結果として時間を大切にすることにも繋がる
(=時間のための人間関係構築が目的ではない)
以下は重要なポイント
-少ない意思疎通で連携が取れること
疎通を取り違えても、リカバーする相互理解があれば問題ない
-コミュニケーションの取りやすさ
ストレスのない相互理解が前提としてある
【モチベーション向上】
・Todoリストは細分化して達成感を意識的に作る
Todoリストを細分化、難度を下げることで達成感を細かく得られるようにする
一日中悠長にこんなまとめをしていた訳ではなく、9/3はこんな内訳でした。
@ツクールフェス作品制作
AツクールMV作品制作
Bシナリオ書き(70%くらい)
C企画系作業
D秋冬ファッション補充
どれもシークレットばかりなので、話題的には一番求められていないであろうDの話を。
ユニクロ×イネスコラボのメンズコレクションが9/1から発売開始になり、チェックしていました。
参考:ユニクロTOP > INES DE LA FRESSANGE TOP
http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/ines/women/
私は実店舗に行く余裕がなかったので、有名ファッションバイヤーの有料メルマガで評価待ちだったのですね。
9/3にメルマガが届いて、22:00頃にメルマガを見る時間を作り、10分で買うものを決め、オンラインショップで注文。
でサイズによっては売り切れ発生の状態。
すごいですね。
ここからちゃんと創作の話に繋がります。
こんな風に趣味娯楽に時間を割けたのも(強引に割いた感ありありですけど)、タイムマネジメントの意識を入れ替えたから。
『自由時間を意識して持つ』という箇所ですね。
楽しいコトばかりではないですけれど、辛いコトばかりでもないんですよね、実際。
心持次第でどうにかなる部分は意外と多いし、それに気付くも気付かないも(フリ含む)自分や周りの環境次第なのです。
◇
月曜日がはじまりますね。
風邪をひいている人から貰わないように、健康には気を付けてください。
それでは良い一週間を。
備忘録につき、少々退屈かもしれません。
興味、関心のある方はお付き合いください。
◇
この1記事へのアクセス性を良くするために、ブログ内に新たなカテゴリを作りました。
創作お役立ちメモ
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/1016/0
きっかけは2017年内に予定している二作品と今冬内に出したい二作品、計四作品の作業見積もりをしたときのこと。
見積もりの精度に疑問を感じ、遠回りですがタイムマネジメントの名著を二冊買い、ノートを取りながら自分の時間に対する考え方を再構築していました。
上記は以前書いた記事に本日の副産物を追記したものです。
人によってはこういう学びのスタンスを受け入れない方もいらっしゃると思うので、積極的に薦めるものではありません。
ただ100が101になるような微差でも参考になる部分がありましたら、お役立てください。
私自身と、そういう方のためのまとめです。
元記事をご覧になってくださった方向けに差分を抜粋します。
【時間管理】
・時間に対する意識を高める
1分=60秒
1時間=60分
1日=1440分
1生=30000日(82年換算)
50分でできることを1時間の目標で計算すると10分の端数が生まれてしまう
このようなロスを無くすための意識付け
・目の前の時間に意味を与える
目的と優先度付けを意識する
-今するべきことか
-優先度は正しいか(短期/中期/長期それぞれの観点で異なる)
・自分の時間の価値を正確に見積もる
自分の時間価値を高すぎず、低すぎず、見積もる
-そのうえで自分の時間価値を高める努力をする
-価値が釣り合わない事は回避する
・時間に対して価値/理由を持つ
-娯楽・休息=創作を長く楽しむために必要なリフレッシュ、健康管理の時間
-人と遊ぶ=大切な人間関係の醸造の時間
※このように感じられないのなら後述の「無駄な時間」に分類する
・無駄な時間を作らない
-無駄=自分がやらなくてもいいこと、必要性が低いこと
例)目的の見えない会議、理不尽な要求の対応、その他対応する価値のないこと全般
※前述の休息、遊ぶを無駄と取り違えない
・集中力の持続時間は変化する(ことを理解して休憩をとる)
集中力の持続時間は90分とは限らない
体調、モチベーションにより変化するため、パフォーマンス低下の兆候が見えたら休息をとる
・自由時間を意識して持つ
1日30分のように自由時間を意識してとる
-自由時間の使い方:アイディアの補充、パフォーマンス改善のための休息
-自由時間から生まれた例:Googleの20%ルール(業務時間の20%を自由に使える社内運用)からGoogleマップが生まれた
・メール/SNSチェックはまとめて行う
1度作業を中断すると元の集中力に戻すには、平均23分かかる
まとめて行うあるいは休息前の時間に割り当てる
・マルチタスクは五感の相性を考える
同じ五感を使うマルチタスクは作業低下に繋がる
相性の悪い組み合わせ)
動画視聴(視覚)+メールチェック(視覚)
相性の良い組み合わせ)
動画視聴(視覚)+食事(味覚)
※耳タスク(聴覚)は空きがちなので、耳からのインプットは活用の余地あり
・時間の感覚値を実測値に近づける
予想した作業時間の見積もり通りに実行できているかチェックすることで時間間隔を磨く
-見積通りにできなかった場合は原因を見つけて、改善する(改善先は時間設定か、作業内容、作業外の行動)
-例)家事の時間、文章作成の時間など
・パフォーマンス作業時間帯、自分の状態と作業内容の最適な組み合わせを見つける
一般的には
-起床直後に近いor空腹状態ほど集中力、創造性、作業効率の高い作業が向いている(交感神経系=アクティブな状態)
-食後、就寝前に近いほどインプットに向いている(副交感神経系=リラックスな状態)
・アナログツールを活用する
-デジタル時計の表示よりも、アナログ時計の時計盤/針の動きの方が時間を意識できる
・人間関係を大切にする
人間関係を育てる/大切にすることは、結果として時間を大切にすることにも繋がる
(=時間のための人間関係構築が目的ではない)
以下は重要なポイント
-少ない意思疎通で連携が取れること
疎通を取り違えても、リカバーする相互理解があれば問題ない
-コミュニケーションの取りやすさ
ストレスのない相互理解が前提としてある
【モチベーション向上】
・Todoリストは細分化して達成感を意識的に作る
Todoリストを細分化、難度を下げることで達成感を細かく得られるようにする
一日中悠長にこんなまとめをしていた訳ではなく、9/3はこんな内訳でした。
@ツクールフェス作品制作
AツクールMV作品制作
Bシナリオ書き(70%くらい)
C企画系作業
D秋冬ファッション補充
どれもシークレットばかりなので、話題的には一番求められていないであろうDの話を。
ユニクロ×イネスコラボのメンズコレクションが9/1から発売開始になり、チェックしていました。
参考:ユニクロTOP > INES DE LA FRESSANGE TOP
http://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/ines/women/
私は実店舗に行く余裕がなかったので、有名ファッションバイヤーの有料メルマガで評価待ちだったのですね。
9/3にメルマガが届いて、22:00頃にメルマガを見る時間を作り、10分で買うものを決め、オンラインショップで注文。
でサイズによっては売り切れ発生の状態。
すごいですね。
ここからちゃんと創作の話に繋がります。
こんな風に趣味娯楽に時間を割けたのも(強引に割いた感ありありですけど)、タイムマネジメントの意識を入れ替えたから。
『自由時間を意識して持つ』という箇所ですね。
楽しいコトばかりではないですけれど、辛いコトばかりでもないんですよね、実際。
心持次第でどうにかなる部分は意外と多いし、それに気付くも気付かないも(フリ含む)自分や周りの環境次第なのです。
◇
月曜日がはじまりますね。
風邪をひいている人から貰わないように、健康には気を付けてください。
それでは良い一週間を。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6662043
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック