アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年02月19日

酸とアルカリ、久しぶり!

こんにちは、YOSHIOです。
今回から酸とアルカリに突入です。
その1回目で、酸性とアルカリ性の復習から始めます。


いきなり本題に入る前に…
酸とアルカリ…
どこかで覚えがありませんか?

2020年8月12日のブログ
「水溶液の性質は優先順位を付けて覚える!」
https://fanblogs.jp/studyscience/archive/12/0
で、酸やアルカリという言葉が初めて出てきました。

…この時は、
酸性やアルカリ性を示す水溶液を分類する
ことを主に行っていましたが、
ただし、これはあくまで中1理科の内容


ここからは、中3理科の内容として説明していきます。

でも…正直、
「酸性やアルカリ性って言われても…」
と立ち止まる人が多いはず。
(私も当時、酸性やアルカリ性と言われても、
「へー、それが何か?」としか思いませんでした。)


ここで覚えなければならないことは、
酸性やアルカリ性の調べ方です。
様々な薬品が出てくるので、
1つ1つ整理して覚えてください。

・リトマス紙小学生で聞いたような…)
・BTB溶液中1で聞いたような…)
・フェノールフタレイン溶液中1で聞いたような…)
・pH試験紙…だれ?

この中で、使用する薬品で初めて目にするのは、
pH試験紙だけだと思います。
とりあえず今は、酸性とアルカリ性の色変化
覚えるだけでOKです。


sanarukari.jpg


…OKですが…。

…困った…
こんなにたくさん…
どうやって覚えようか…

と頭を抱えてしまいそうです…。

たくさん覚えないといけない場合は、
極力手抜きしましょう!(笑
表を見てみると…
フェノールフタレイン溶液を除くと、
共通点があること
に気づきますか?

酸性は、赤色や黄色の暖色系
アルカリ性は、青色のみで分けられます!

※ただし、pH試験紙の酸性変化の色は、
お使いの教科書に沿って色見を覚えてくださいね。



注意点は、フェノールフタレイン溶液は、
アルカリ性にしか反応しないことです。

使う薬品と変化する色だけは、
しっかり覚えるようにしましょう!


では、酸性とアルカリ性の復習のポイントは2つ。
@ 薬品と色は正しく覚える
A フェノールフタレイン溶液だけはアルカリ性のみ反応



今回は少しだけ新しいことを混ぜて、
酸性とアルカリ性の復習をしました。
次回は、今回の復習を踏まえて、
中3内容に少しずつ足を踏み入れていきます

覚えることが増えていきますが、
酸性とアルカリ性、頑張ってみませんか?

しばらくお休みしてました。

こんにちは、YOSHIOです。
約1年10か月ぶりの更新となります。
楽しみにアップを待っていてくださった方には、
長らくお待たせしまして大変申し訳ありません。


2021年4月17日に更新して以来、
再び体調を崩すという災難に見舞われていました。

熟や家庭教師で面倒を見ている生徒には、
「体調管理しっかり!」
と常々伝えていたにも関わらず、
思わぬブーメランが…。


ずっと体調が優れなかった訳ではありませんが、
体調が良い時と悪い時の波が激しく。
あ、ちなみに、新型コロナには幸いにも感染しておりません。


中3理科のブログ更新がストップしていることが、
ずっと気がかりでした。
2020年7月からの約1年9か月間、
ここまで1つのことを継続してきたことが
急に途絶える形になってしまい…


ただ、そんな中でも当ブログに
お越しくださる方がいることが分かるだけでも、
大きな励みになっていました。
本当に感謝しか申し上げられません。


この理科ブログを進めていくべく、
中3理科をアップしていきます。
時間が経っても、
ブログのコンセプトは全く変わりません。

中学理科を理解するためのサポートとして、
こちらに訪れる方たちにお役に立てられたら嬉しいです。
今後とも、よろしくお願い致します!!

それと、新型コロナや天災などで大変な時期ではありますが、
皆様に良きことが訪れますように。


※追伸※
お気づきの方はいらっしゃると思いますが、
姉妹ブログの
「理科、解いてるね!」
https://fanblogs.jp/rikarikastudy/
も再開致しました。
もし興味を持たれましたら、
気軽にのぞきにいらしてください。

2021年04月17日

ご連絡です。とりあえず元気になりました。

こんにちは、YOSHIOです。
いつも当ブログをご利用くださり、
ありがとうございます!


前回からブログのアップが滞っていたことに、
お気づきの方もいらっしゃったかもしれません。

しばらく理科ブログの更新ができずに、
申し訳ないです…。


ここしばらく体調不良が続き、
ブログアップまで手が回らない状況に
なっていました。

強引にアップを続けても良かったのですが、
肝心なポイントを抜かしたり、
支離滅裂な文章になったりすると、
折角お越しくださる方に
いいものを提供できないことになります。

そこで、まずは体調を良くするために、
無理をしないためにも、
ブログのアップをストップしていました。

頼りにして当ブログにお越しくださっている方、
新しいブログを楽しみにしてくださっている方、
ご連絡が遅くなり本当にすみませんでした。

皆さんにもお伝えしている
焦らず、ゆっくり、マイペースで、
しばらくはブログアップを進めて参ります。


大分体は元気になってきましたので、
次のブログを更新できればと考えています!


…それと、遅くなりましたが、
更新ストップの間も、
ブログを多くの方にご利用くださって、
本当にありがとうございます!!
かなり元気を頂きました!!

2021年04月08日

酸とアルカリ、化学っぽいなぁ…

こんにちは、YOSHIOです。
今回は、中3理科・化学分野の中和編
大まかな内容を説明していきます。


前回まではイオン編として、
・イオンとは?
・イオンの種類と表し方
・電解質と電離

をベースに進めてきました。


次回から本格スタートの中和編は、
前回のイオンを駆使しながら、
新たな性質と合わせていく内容です。


中1理科の物質内容で、
酸性・中性・アルカリ性を扱ったのを
覚えていると思います。

酸性やアルカリ性とイオンを
上手く結び付けていこうとする内容になっています。


主には、
・酸とアルカリ
・中和と反応
・水と塩

今の所は、上記の3つに焦点を当てます。

…塩?

読み方は「しお」ではなく、
「えん」です。
もちろん、食塩のことではありません。
細かなことは次回以降にスタートさせていきます。


ひょっとすると、
今日から新学期が始まる中学生や高校生も
多いかもしれませんね。
今年度も皆様にとって、
良い1年のスタートが切れますように!



理科の計算問題を解説する別ブログ
スタートしています!
問題掲載し、解説を動画で、
かなりゆっくりペースでアップしています。
もし興味がありましたら、
下記URLより一度遊びに来てください。

姉妹ブログ「理科、解いてるね!」
https://fanblogs.jp/rikarikastudy/


≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。

2021年04月06日

ブレイク:ほんの少し一歩踏み出すだけでいいんだよ。

こんにちは、YOSHIOです。
いつも当ブログへお越しくださり、
ありがとうございます!!



社会人の方は、
新年度の会社勤めが始まり、
学生の皆さんは、
もうすぐ新学年での新学期を迎えますね。


こんな新しいことを迎える時、
ドキドキの期待がいっぱいですか?

それとも、不安の方が強いですか?


特に、新卒者や新入生の方は、
様々な想いを抱えているんだろうなぁ、
と思うこの頃です。


(懐かしいなぁ、若かりし頃が。)


それなりに、私にも若い頃はありましたが、
振り返ってみた時に、
私は不安の方が強いタイプでした。

それでも、時が経つにつれて、
自分が悩んでいたことや
不安に思っていたことが、
案外小さなものだったことに
気づくこともあります。

もちろん、人それぞれで
抱えることの大きさに違いはありますが、
また1年が始まります。


無理せず、
自分のペースで、
ほんの少し一歩踏み出すだけで
いいような気がします。

あ!
無理した一歩はダメですよ!!
前に進みたい自分のタイミングで、
一歩踏み出すのでいいんじゃないかな、と。


私もボチボチ自分のペースで、
理科ブログを更新していきます。


みんな、自分のペースで。


※ 今回のブログはいつもと違った感じで、
文章のカラーリングをやめてみました。
たまには、こういうのもいいのかな、と。

また次回より、ヨロシクお願いします!

2021年04月04日

電離の分け方は、「前」と「後ろ」の確認!

こんにちは、YOSHIOです。
今回はイオンの5回目、電離と反応式です。
覚えることが増えてきた中で、
イオンにまつわる内容は今回でラストです。


ラストだけに、
化学式や反応式が
たくさん出てきます。
尻込みしなくていいように、
電離にまつわるポイント
押さえていきますね。


前回ブログまでに取り上げた、
陽イオン陰イオンをベースに、
電離させる状況を表した式

目にする機会が増えます。


それが、下図のようなものです。

ion7.jpg


これらは、
化学反応式ではありません。
イオンの含む反応式なので、
イオン反応式といいます。

では、電解質をイオンに分けた時の
ポイントはどのように見つければいいでしょうか?



ポイントは、化学式です!
実は、化学式には大きな特徴があります。
下図で色分けしてみました。

ion8.jpg

目立つように、に分けてみました。
があるので陽イオン
があるので陰イオン



…もうお気づきかもしれません。

化学式とイオンを見比べた時、
化学式の前部分陽イオン
化学式の後ろ部分陰イオン

になっています。

しかも!
後ろで分けるだけで、
イオンの組み合わせが成立
しています。
中3理科の場合は、この捉え方でも十分です。


ただし、水だけは例外です。
使用するイオンに合わせるため、
陽イオンと陰イオンの分け方には注意しましょう。



では、電離と反応式のポイントは3つ。
@ イオン反応式はイオンを含む反応式
A 化学式の分け方:イオン、イオン
B 水だけ電離の仕方に注意


言葉と式をバランスよく覚えることが、
イオン攻略に重要です。
今回でイオンは終了ですが、
次回開始の酸やアルカリにも使用する
大切な考え方
にもなっています。
必ず言葉と式をつなげて、
かたよりが出ないよう注意してくださいね。

化学式の分け方をマスターして、
電離と反応式、頑張ってみませんか?





≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。

2021年04月01日

イオンと原子の熱い関係…(目には見えないけどね)

こんにちは、YOSHIOです。
今回はイオンの4回目、原子の構造です。
前回まででイオンについて
掘り下げてきました。


例えば、
・水に溶かすと電気を通す電解質がある
・電解質はイオンに分かれる電離を起こす
・イオンは陽イオン陰イオンに分かれる


という具合に。


…ところが。

じゃあ、イオンって、
何からできているのですか?

と質問されたら…


この引っ掛かりをクリアにしていくのが、
今回のテーマ
です。


先ほどの問題に
一番簡単に答えるのであれば、
前回のブログに答えっぽいものはあります。

それは、原子です。
実は、原子は下図のような構造に
なっています。

ion6.jpg

原子の特徴を簡単にまとめると…
・中央に原子核がある
・原子核には、陽子中性子がある
・原子の周りには電子がある

これだけです。
ただ、
陽子中性子電子
この3つが大きなポイントです。

陽子とは、プラスの電気を帯びた粒子です。
中性子とは、電気を帯びていない粒子です。
電子とは、マイナスの電気を帯びた粒子です。

このように整理してみると、
それぞれの粒子に役割があるのが
伝わってきそうです。

その理由は、前回ブログに、
下図をアップしたからです。

ion5.jpg

水素イオンは、
プラスの電気を帯びた陽イオン
塩化物イオンは、
マイナスの電気を帯びた陰イオン

深掘りする前に、
少し大まかでもいいので、
プラスの電気は陽イオン
マイナスの電気は陰イオン

くらいの感覚で押さえておくと
気分が楽ですね。


ちなみに、原子において、
陽子の数と電子の数は同じです
構造になっていることも
合わせて覚えておきましょう。




では、原子の構造のポイントは3つ。
@ 原子核はプラスの陽子中性子
A 原子の周りはマイナスの電子
B 陽子と電子は同じ数になっている


…何だか、
わんさか新しい知識が出てきます…。
さすが中3理科は、ハードルが高いです…。
こんな時は、
自分からハードルを上げずに、
覚えられることから
少しずつトライするので十分です。
自分のペースを崩さずに、少しずつです

細かな構造と役割を意識して、
原子の構造、頑張ってみませんか?



≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。

2021年03月31日

イオン…また暗記か!?

こんにちは、YOSHIOです。
今回はイオンの3回目、陽イオンと陰イオンです。
前回ブログでイオンは、
液体中で存在する電気を帯びたもの
と説明しました。

今回は、覚えなければならない
イオンの種類についてまとめていきます。


…えぇぇぇっ!?
また暗記!!?


…という声が今にも聞こえてきそうですが…


その通りです…。
また暗記です…。

中2理科でも、
元素記号や化学式を覚えてきましたが…。


ただし!
このブログは詰め込み式ではありません。
まずは、最低限覚えてほしい5つに絞りました。
「これだけはっ!」という
5つに厳選したので、
少しだけ頑張ってみましょう!


早速、前振りなしで、
覚えてほしい5つのイオンをアップします。

ion2.jpg

…見覚えがある元素記号などの右肩に、
数字や「+・ー」
がありますね。

右肩に数字や記号がある場合、
イオンを表す
ことになります。


イオンの表し方には、3つのルールがあります。
(1) 右肩に必ず数字や+・ーが付く

ion3.jpg


(2) 複数の元素を組み合わせたイオンがある

ion4.jpg

中3理科ではあまり多くは出てきませんが、
水酸化物イオンは書けるようにしておく
安心です。


(3) 必ず陽イオン陰イオンに分かれる

ion5.jpg

※ 細かなポイントは、
改めて説明していきます。
まずは、イオンのポイントだけを
押さえていきましょう。



では、イオンと電離のポイントは2つ。
@ イオンは陽イオン陰イオンに分かれる
A 右肩の数や記号がイオンの証


ふぅぅぅーーー。。
どうも化学分野は、
生物分野と同じく覚えることが多い。。
1つ1つ丁寧に覚えることを意識して、
ミスを犯さないことが重要です。

イオンの表し方に注意して、
陽イオンと陰イオン、頑張ってみませんか?



≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。

2021年03月29日

イオンって、水溶液中の状態なんだって!

こんにちは、YOSHIOです。
今回はイオンの2回目、イオンと電離です。
前回のイオンと物質の関係の続きです。


前回ブログで疑問を残して終わりました。

…では、なぜ食塩を水に溶かすと、
食塩水は電気を通すのでしょうか?


…そんなことを考えながら、
日常生活を過ごしませんよね。
ただ、イオンではとても重要なポイントです。


例を使って説明を進めていきますね。

水を入れたビーカーと、食塩を準備します。
そうすると、固体の食塩は液体の水に馴染むように、
溶けていきますよね。


この時、水の中ではどのような変化が
起こっているのでしょうか?

食塩は、塩化ナトリウムで、
化学式で表すと、NaCl

この化学式が水溶液中では、
次のように分かれてしまいます。

ion.jpg

さぁ、見慣れない記号が出てきました。
Naの右肩にある「+」
Clの右肩にある「ー」

実は、この記号こそが、
イオンである証明
です。

この「+」「ー」には、
電気を通す性質を持っている特徴があり、
食塩などの電解質は、
水溶液中でイオンに変化
します。


ちなみに上の式は、
塩化ナトリウムNaClが、
水溶液中で分かれてしまった
ことを
示しています。
ただし、見た目にはさっぱり分かりません


ちょっと待った!!!
砂糖だって、水に溶けるじゃないですか!!

砂糖は非電解質なので、
塩化ナトリウムのような変化は起こりません。
言いかえれば、
電解質だけに起こる変化です。

このように、液体に溶かしてイオンに分かれることを、
電離といいます。

それと、イオンは液体で起こる状態である、
少し特殊な状況です。
固体や気体で起こることは、
ほとんどない
と思っていても問題ありません。



では、イオンと電離のポイントは3つ。
@ 電離は溶かした物体がイオンに分かれること
A イオンになることで電気を通す
B 電解質は電離を起こす


前回のブログと合わせて、
イオンと物質の関係を扱いました。
次回は、イオンに変化する
物質の表し方を中心にまとめていきます。

変わった性質については、
言葉を中心にした要点をまずは押さえて、
イオンと電離、頑張ってみませんか?



≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。

2021年03月23日

イオンと物質、どんなご関係ですか?

こんにちは、YOSHIOです。
今回こそ、中3化学のイオンのスタートです。
イオンの1回目、イオンと物質です。

中1の化学分野で物質について扱いました。
それが、中3の化学分野で、
物質が重要であるポイントについて、
大まかに説明していきましょう。


まずは、復習から。
物質とは、形作る物の材質に注目したもの
でした。
今回は、物質の中でも
液体に溶ける材質
に注目しています。


その理由は、物質を水に溶かした溶液が
電気を通す通さない
区別ができるから
です。


〇水に溶かして電気を通す物質
 水酸化ナトリウム・食塩・塩酸 など

 名前からして、理科の雰囲気を感じさせますね。
 このように、水に溶かして電気を通す物質を、
 電解質といいます。


〇水に溶かしても電気を通さない物質
 砂糖・蒸留水・エタノール など

 電気を通す物質と違って、
 あまり理科の雰囲気を強くは感じないですね。
 このように、水に溶かしても電気を通さない物質を、
 非電解質といいます。



…では、なぜ食塩を水に溶かすと、
食塩水は電気を通すのでしょうか?

その説明については、
次回ブログで行うことにします。
※ その理由は、覚える量がたくさんに
なってしまう
から。




では、イオンと物質のポイントは3つ。
@ 物質とは形作る物の材質に注目したもの
A 電解質は液体に溶かして電気を通す物質
B 非電解質は液体に溶かしても電気を通さない物質



今までの化学分野は、
物質の性質に重点が置かれていました。
中3理科の化学分野は、
物質の状態を少しイジることから始まります

学年が変わっても、
重要な用語から押さえていくことに、
変わりはありません

1つ1つ正確に覚えていくようにしましょう。

電気を通す・通さないだけに重点を置いて、
イオンと物質、頑張ってみませんか?



≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。
ファン
検索
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
YOSHIOさんの画像
YOSHIO
15年近く塾などで勉強を教えてきて身に付けたことを、 ブログを通して伝えられたらと思い、投稿を始めてみました。 主に苦手な子が多い中学理科を基本から分かりやすく、ポイントを伝えていけるよう勧めていきたいと思っています。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。