2020年08月12日
水溶液の性質は優先順位を付けて覚える!
こんにちは、YOSHIOです。
今回は物質の4回目、水溶液の性質です。
覚える種類や性質がバラバラな上に、たくさんあるので、
全部をつめこんで覚えようとせずに、
重要な所から優先順位をつけて覚えていくようにします。
…その前に、覚えるべき重要な言葉から。
仮に、今、ビーカーに入った食塩水があるとします。
食塩水の作り方は、ビーカーに水を入れて、塩を溶かしていきます。
この時、
塩のように溶けている物質 を 溶質といい、
水のように溶かしている物質 を 溶媒といいます。
溶質を溶媒に溶かしてできたもの を 溶液といいますが、
溶媒が水の時は、水溶液になります。
水溶液の性質をつかむ前に、
必ず溶質・溶媒・溶液・水溶液の言葉の区別を
できるようにしておくといいですね。
では、今回のテーマである、水溶液の性質についてです。
最低限覚えておくことを、下の表のようにまとめてみました。
赤字と青字で分けた理由は、
酸性とアルカリ性で区別したかっただけです。
ただ、「におい」と「他」の項目については、
最低限覚えてほしい内容だけにしぼって記載しています。
覚える上での注意点が2つあります。
@ 炭酸水の溶質は二酸化炭素で、液性は酸性になること
A 塩酸の溶質は塩化水素で、水溶液と溶質で名前が変わること
どうしても、表などですべてをまとめた時に、
見やすそうに見えても、
全てが重要そうに見えて、覚えるのがイヤになる場合もあります。
覚えるべきものに優先順位を付けて、少しずつ覚えていくようにすると、
ストレスもマシになる場合がありますからね。
整理に多少時間がかかってもいいので、
水溶液の性質、頑張ってみませんか?
今回は物質の4回目、水溶液の性質です。
覚える種類や性質がバラバラな上に、たくさんあるので、
全部をつめこんで覚えようとせずに、
重要な所から優先順位をつけて覚えていくようにします。
…その前に、覚えるべき重要な言葉から。
仮に、今、ビーカーに入った食塩水があるとします。
食塩水の作り方は、ビーカーに水を入れて、塩を溶かしていきます。
この時、
塩のように溶けている物質 を 溶質といい、
水のように溶かしている物質 を 溶媒といいます。
溶質を溶媒に溶かしてできたもの を 溶液といいますが、
溶媒が水の時は、水溶液になります。
水溶液の性質をつかむ前に、
必ず溶質・溶媒・溶液・水溶液の言葉の区別を
できるようにしておくといいですね。
では、今回のテーマである、水溶液の性質についてです。
最低限覚えておくことを、下の表のようにまとめてみました。
赤字と青字で分けた理由は、
酸性とアルカリ性で区別したかっただけです。
ただ、「におい」と「他」の項目については、
最低限覚えてほしい内容だけにしぼって記載しています。
覚える上での注意点が2つあります。
@ 炭酸水の溶質は二酸化炭素で、液性は酸性になること
A 塩酸の溶質は塩化水素で、水溶液と溶質で名前が変わること
どうしても、表などですべてをまとめた時に、
見やすそうに見えても、
全てが重要そうに見えて、覚えるのがイヤになる場合もあります。
覚えるべきものに優先順位を付けて、少しずつ覚えていくようにすると、
ストレスもマシになる場合がありますからね。
整理に多少時間がかかってもいいので、
水溶液の性質、頑張ってみませんか?
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10111673
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック