アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年05月20日

介護のスペシャリストへ! 内部障害者って何?(試験対策)

おはようございます!

 少し曇り空の朝ですね。

 そろそろ、梅雨の情報が入ってくるのでしょうか?低気圧になると体調が悪くなるので、私としてはちょっと憂鬱ですね。

 今日のニュースで、厚労省が屋外でのマスクの着用をしなくてもよいという記事が目に入りました。

 ようやく来ました!

 コロナ、収束の兆しが見えてきたのでしょう!

 ただし、感染対策は自分の身を守るために行い、屋外であっても人との距離が近い場合にはマスクの着用は必須だそう。油断は禁物ということです。

 出勤時に、バスに乗らず歩いているのですが(ダイエットの為)マスクをしていると本当に苦しくて

 今日は、人がいない所ではマスクを外して歩いてみようかな


さて、ハチミツ豆乳コーヒーカップ飲みながら勉強していきましょう!


\48時間限り!/【クーポンで最大1袋402円】5/21 23:59迄☆3Dマスク バイカラー マスク 夏用マスク 立体マスク 不織布 血色マスク 不織布マスク カラー 立体 くちばし マスク 使い捨て 小顔 チークマスク 耳が痛くならない 20枚 10枚*2 cicibella公式 送料無料

価格:1,980円
(2022/5/20 07:33時点)
感想(10件)




今回は、内部障害者の生活❶です


1.心臓機能障害

1)医学的・心理的理解
 心臓機能障害とは、様々な疾患などにより心臓の機能が低下し、日常生活に支障をきたすものをいいます。原因となる主な疾患には、虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)や心臓・血管系の変化(高血圧、動脈硬化、不整脈など)が挙げられます。
 
 心臓機能障害者は心臓に疾患があることによる不安やストレスを抱えながら生活しており、鬱病を発症している場合も少なくありません。

2)心臓機能障害者への支援
 心臓機能障害では、風邪などの呼吸器感染に十分に注意しなければなりません。薬物療法の場合は、薬の用法・用量を守ることが大切です。日頃から血圧測定を行って数値を記録しておき、異常があれば医師などに相談します。

 また、食事だけでなく生活全体を見直し、刺激やストレスを避けるようにします。

2.腎臓機能障害

1)医学的・心理的理解
 腎臓機能障害とは、腎機能の低下によって、老廃物や水分を排出することができなくなり、有害な物質が身体に蓄積してしまった状態をいいます。腎機能が正常の50%程度になると、自覚はないが腎臓の予備力が低下している状態、10〜30%で腎不全、10%以下では尿毒症と判断され、人工透析や腎移植の対象とされます。

 @血液透析・・・週に2〜3回、血液を体外に導き出すためのシャントに針を刺し、体内の血液を透析膜(ダイアライザー)に通して老廃物などを除去し、きれいになった血液を体内に戻す方法。透析後、頭痛、嘔吐などの不均衡症候群の症状がみられることがあるため、利用者の状態をよく監査s津する必要がある。また、シャントがある側の腕をぶつけたり、けがをしたりしないよう十分注意する。

 A腹膜透析(CAPD)・・・腹膜を透析膜にして透析を行う方法。腹腔内にカテーテルを留置して透析液を注入し、一定時間後、腹膜の血管から透析液ににじみ出てきた老廃物などを体外に排出する。

 慢性腎不全の治療においては、食事の内容や水分摂取量の制限、感染予防、血圧のコントロールなど、生活の中でさまざまなことに気を遣わなければならないため、精神的なストレスが大きくなります。

2)腎臓機能障害者への支援
 腎臓機能障害は、軽く体を動かすことは問題ないとされていますが、疲労を残さない
ことが大切です。毎日、血圧や体重、尿量を測定する習慣をつけ、異常があれば医師などに報告します。


★不均衡症候群
 透析によって、老廃物とともに除去された電解質(ナトリウムやカリウムなど)などのバランスが崩れることによって生じる頭痛や嘔吐、悪心、筋痙攣、倦怠感などの症状の総称。血液透析を行っている人に起こりやすい。
★シャント
 血液透析を行う際、充分な血液量が確保できるように、動脈と静脈を体内または体外で直接つなぎ合わせた血管の事。

(  )を埋めてみよう!    復習黄ハート

◆心臓機能障害
●心臓機能障害とは、さまざまな疾患によって(       )が低下し、日常生活に支障をきたす状態をいう。
●心臓機能障害では、風邪などの(      )に十分に注意する。(      )の場合は、薬の用法・用量を守ることが大切である。
◆腎臓機能障害
●腎臓機能障害とは、(    )の低下によって、(     )や水分を排出できなくなり、有害な物質が身体に蓄積してしまう状態をいう。

■腎臓機能障害の進行と症状
 〇腎機能が正常の(  )%程度・・・自覚症状はない
 〇腎機能が正常の10〜30%・・・(     )
 〇腎機能が正常の10%以下・・・尿毒症⇒人工透析や(     )の対象となる
●血液透析では、(      )に針を刺して体内の血液を透析膜(ダイアライザー)に通して老廃物などを除去する。透析後、頭痛、嘔吐などの(       )の症状がみられることがあるため、利用者の状態をよく観察する必要がある。
●腹膜透析では、(    )を透析膜として利用する。
●慢性腎不全の治療においては、食事の内容や水分摂取量の制限、(    )予防、(   )のコントロールなどがあるため、精神的な(     )が大きくなる








(   )埋められましたか?

 心臓や腎臓は生きるために必要な臓器です。予防は必須です。一度透析治療になってしまうと一生受けなければなりません。週3回4〜5時間の治療の拘束に加え、針を刺しますので痛みが毎回伴います。透析患者さんの腕をみると痣だらけです。
 心臓や腎臓を守るために予防は必須ですね。特に糖尿病予防に努めましょう。


以上参考になれば幸いです。

本日は最後まで御覧くださり、ありがとうございました
今日一日皆様が健康で幸せな一日でありますように
posted by sorajiro at 06:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

sorajiroの編み物の部屋

おはようございます!

 編み物の部屋から作品を一品紹介させていただきます。

 夏に向けてミニトートバッグを作成いたしました。

 バッグって私はあまり作ったことなくて、素人感バリバリ出ておりますが、まあまあの出来なんではないでしょうか?・・・どうかな?

 編み物を習ったことないので、糸始末とか取っ手の付け方とか試行錯誤しながらの作成です。

 バッグを綺麗に編めたら最高なんですが・・・


DSC_0000_BURST20220421084843077_COVER.JPG
DSC_0665.JPG


 底はラフィアの糸でしっかり編み側面はクラフトジュート(綿55%、麻45%)中はコットン糸で巾着風に仕上げてます。中が見えなくて良いかと

 形にはなりましたが、実用性としてはどうかな?

 これからも、練習あるのみ。

 今度はちょっと大きめのバッグを編んでみたいですね。時間がかかりそうですが・・・

 出来上がりましたら、アップしていこうと思います。


 上記の作品は、メルカリで販売させていただいてます。よろしければ御覧ください。

本日は最後まで御覧くださり、ありがとうございました


★お買い得!送料無料★ 麻紐チーズ巻き 520m ホヒ-31 20個入り1箱 【コクヨKOKUYO】麻ひも/あさひも/麻ヒモ

価格:14,300円
(2022/5/20 06:27時点)
感想(7件)



posted by sorajiro at 06:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 編み物

2022年05月19日

介護のスペシャリストへ!肢体不自由者を学ぶ(試験対策)

おはようございます!

 晴れ間が見えた爽やかな朝です。

 今日は、子供にダイエット版レアチーズケーキ(ゴマソース)を作ってもらう予定なのですが、生クリームを買うのを忘れてしまいました。

 スーパーが9時開店なので朝から買い物へ行ってこようと思います

 天気が良いので散歩がてら行くのが良いですね。


 ところで、今とても気になっているニュースがあります。

 テレビでも連日ニュースになっていますが、小倉美咲ちゃんのニュース。とても悲しい結果になってしまいました。結果といっても謎の多い、事件なのか事故なのか?YouTubeでもボランティアの方の動画がアップされており、拝見させていただきました。カメラを持って撮影しながらの捜索、大変そうでした。多分なのですが、多くのボランティアさんが山へ何度か入って検証しておられます。動画も撮影して、それでも手掛かりがなく、なぜ今になって遺留品が見つかっているのか?

 私にも子供がいるので自分に置き換えると本当にいたたまれません。お母様のお気持ちがすべては勿論分からないと思いますが、本当に精神的に耐えがたい気持ちだと思います。その上、ネットなどで誹謗中傷受けたと言います。やはり、ご家族の方の気持ちにたって考えていたら誹謗中傷などできないでしょう。

 もし、事件だとしたら絶対に犯人が見つかることを願います。

 日本では未解決事件が多数あると聞いています。亡くなられた方もうかばれません。早期の解決を願います。

 今後も、美咲ちゃんのニュースやボランティアさんのYouTubeの動向をチェックしていこうと思います。







今回は、肢体不自由者の生活です。

1.肢体不自由の医学的・心理的理解

1)肢体不自由の医学的理解
 肢体不自由とは、先天的または後天的要因によって、四肢および体幹に何らかの障害があり、その状態が相当期間または永続的に続くことをいいます。運動機能障害とよばれることもあります。

 肢体不自由は、脳に損傷を受けたことが原因か、そうでないかによって大きく分けられます。脳損傷に起因する障害の場合は、主症状である肢体不自由に加えて知的障害、言語障害、てんかん発作などの随伴障害を引き起こすことが多い傾向がみられます。原因疾患として脳性麻痺、脳炎後遺症、脳血管障害、頭部外傷などが挙げられます。脳損傷に起因しない障害の場合は、随伴障害を引き起こすことはまれであるといわれています。原因疾患として、関節リウマチ、脊髄損傷、急性灰白髄炎(きゅうせいかいはくずいえん・ポリオ)、筋ジストロフィー、重症筋無力症、後天性切断などが挙げられます。

2)肢体不自由者の心理的特性
 肢体不自由者は、外見から障害を判断されやすく他人の注意を引くことから、外見上の障害が強調された身体像(自分の容姿や能力についてのイメージ)を抱きがちになります。ときには実際とはかけ離れた、より劣った身体像を抱くこともあり、外見上の問題が強い劣等感につながることも多くなります。

 中途障碍者の場合、障害の発生により身体像の修正を迫られるため、心理的に混乱することが少なくありません。障害が生じる前の身体像を維持しようとして服装や行動に過剰に気を遣ったり、新たな身体像を受け入れられずに対人不安に陥るなどといった問題が生じることがあります。

2.肢体不自由者への支援
 
 「障害者総合支援法」に規定されている障害福祉サービスに、重度訪問介護があります。これは、重度の障害によって常に介護を必要とする人に、居宅で、入浴・排せつ・食事の介護、外出時における移動支援などを総合的に行うものです。

 介護職は、こうした利用可能なサービスについて情報を提供し、それらを上手に活用することで、利用者が自分らしい生活の実現を図っていけるよう援助していくことが重要です。

★随伴障害
 原因となる疾患や主となる障害に伴って起こる障害のこと。

★筋ジストロフィー
 遺伝性の疾患で、筋肉の萎縮に伴い身体機能が低下する障害。デュジェンヌ型、ベッカー型などがあり、動揺性歩行、腓腹筋(ひふくきん)の肥大などの症状がみられる。最も発生頻度が高いデュジェンヌ型は3〜5歳頃に発病し、ほぼ男児に起こる、進行が早く、10歳前後で歩行不能となり、30歳代までに死亡することが多い。


(  )を埋めてみよう!   復習黄ハート

◆肢体不自由の医学的・心理的理解
●肢体不自由とは、先天的または後天的要因によって、(   )および(   )に何らかの障害があり、その状態が相当期間または永続的に続くことをいう。

■肢体不自由の分類
・脳損傷に起因する障害
 肢体不自由に加えて知的障害、言語障害、てんかん発作などの(     )を引き起こすことが多い。
 原因疾患は(     )、脳炎後遺症、脳血管障害、頭部外傷など
・脳損傷に起因しない障害
 随伴障害を引き起こすことは(   )であるといわれている
 原因疾患は、関節リウマチ、(     )、急性灰白髄炎(ポリオ)、筋ジストロフィー、重症筋無力症、後天性切断など

●肢体不自由者は、外見上の障害が強調された(    )(自分の容姿や能力についてイメージ)を抱きがちになる。外見上の問題が強い(    )につながることも多い。

◆肢体不自由者への支援
●「障害者総合支援法」に規定されている障害福祉サービスに、(        )がある。介護職はこれらのサービスについて(    )を提供し、利用者が自分らしい生活の実現を図っていけるよう援助していくことが重要です。








 後天的要因の場合、先天的な障害者に比べて介護が難しくなってきます。精神面でのサポートも必要となってくると思うので多職種との連携も必要ですね。


以上、何か役に立てたら嬉しいです。

今回は最後まで御覧くださり、ありがとうございました
今日一日皆様が健康で幸せな一日でありますように
posted by sorajiro at 07:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

sorajiroの編み物の部屋

おはようございます!

 今日は、最近ハマっているキラキラビーズのがま口が出来上がりましたので、ご紹介させていただきます。


DSC_0691.JPG




こちらは、セリアの6.5pの口金を使って極小ビーズで編み込みました。

ビーズの色は薄いパープルなんですが、ピンクのレース糸で編みましたら、可愛い濃いピンクになりましたね。

ビーズが小さいので編み込むのに時間がかかりますが、これが、ハマってしまうのです

夏が終わるまで、このがま口は作り続けます。

今年は何個出来るかな?

こちらの、がま口はミンネやメルカリにて販売させていただく予定です。



次にご紹介させていただくのは


DSC_0686.JPG



こちらは、大き目のパールが付いた10.5pサイズの口金を使ってアクリルビーズを編み込みましたがま口です。
こちらは、コインケースですと大きめなので、お化粧ポーチくらいでしょうか?それにしては小さいかな?

パール調なのでお出かけの時に持っていくとお洒落だと思います。

こちらは、メルカリで出品させていただいて、ご購入していただきました

ご購入してくださった方、ありがとうございました


只今、出品予定のがま口を製作中です。

ちょっと、素敵ながま口になりそう

出来上がりましたら、アップいたしますので良かったらチェックしてみてください。


それでは

今日一日皆様が健康で幸せな一日でありますように


【色が選べる5個セット】 がま口 口金 10.5cm 丸型 縫付 ハンドメイド リメイク

価格:1,700円
(2022/5/19 07:50時点)
感想(1件)




posted by sorajiro at 07:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 編み物

2022年05月18日

介護のスペシャリストへ!言語障害を医学的に見てみよう(試験対策)

おはようございます!

 窓をほんの少し開けて寝ていたせいか、冷たい風が吹き込んで肌寒さで目覚めました。

 私は、50代でございますが、本当に更年期に入って体調不良が次々と出てきております。

 症状を上げればきりがないんですが、朝の全身の強張りや痛み。これが無ければどんなに爽やかな朝を迎えられるでしょうか?

 現在は、前に比べて症状は軽くなってきてます。

 それは何故か?

 病院で薬を処方してもらったことではなく、ごくごく普通のことを試しています。

 まず、禁酒!

 私は、ビールが大・大・大好きでしたハート が、

 50に入ってビールを飲むと、気分が悪くなったりしました。流行り病で飲み会も無くなり、良い機会だと思い禁酒をしております。今では、酔っぱらって夜は何も出来なかった時間を趣味の時間に充てることが出来、とても良いですね。

 スーパーに行くと美味しそうなビールが並んでますので、飲みたくなるのですが、具合が悪くなることを思い出して通り過ぎます。 前では考えられなかったですよ!

 あと、行っていることは身体の痛みが激しい時にたどり着いた整体で、整体師さんに言われたこと!

 生きるための水分量が足りない!でした。これには

 えーーーーーーーーーーーーーそんなこと??

 でしたね。毎日、2ℓ弱で良いので頑張って飲むようにしてくださいと。

 確かに、その時は水代わりにアイスコーヒーとかビールとか純粋な水を取ることはしてなかったですね。

 そんなことで身体の痛みが消えるならと、頑張って水を飲み、そのためトイレも近くなるので排泄し。

 それが、毒素を排泄することにつながって身体の痛みもだんだんとなくなっていく。

 病院でも治せなかった痛みが、本当に軽くなっていきましたよ!全員に当てはまることではないと思いますが、水分が足りなく関節や筋肉の痛みがある方は絶対に試してください!








では、今回は言語障害、障害者の生活❸です。


1.言語障害の医学的・心理的理解

1)言語障害の医学的理解
 言語障害とは、音声器官が十分に機能しなかったり、大脳の言語中枢が損傷を受けたりすることにより、言語を書く、伝える、受け取る、解読する、のいずれかの機能に不具合が生じている状態をいいます。代表的なものに、構音障害や失語症があります。

 聞こえ方の特徴による分類では、@構音(調音)の異常や語音の発音の異常などにより、一定の語音を正しく発せられない構音障害、A声の高さや強さ、音質・持続性に異常が起こった状態の話し声の異常・音声障害、B吃音(きつおん)、早口症などの話し言葉のリズムの障害に分けることができます。

 言葉の発達の観点による分類では、言語発達遅滞を挙げることができます。

 病因による分類では、@口蓋裂によるもの、A脳の言語中枢障害によるもの(失語症など)、B情緒的要因によるもの(緘黙症かんもくしょう、吃音など)、C聴覚障害を伴うもの(聾唖ろうあ
、先天性難聴など)、D脳性麻痺によるものに分けられることができます。

 失語症の種類には、ウェルニッケ失語(感覚性失語)とブローカ失語(運動性失語)があります。ウェルニッケ失語は、自発的で流暢に話すものの、意味の分からない言葉でまとまりを欠いている、他人の言語を理解することが困難となる、他人の言語を理解することはできるという特徴があります。
 ブローカ失語(運動性失語)には、簡単な言葉を除き、通常の言語表出が困難となる、他人の言語を理解することはできるという特徴があります。

2)言語障害者の心理的特性
 言語障害者は、自分の考えや感情を相手に伝えることが困難になり、欲求不満になりがちです。また、どうしても失敗や困難を予期して、これを回避したり防衛したりする行動をとりがちです。

 吃音のある人は、聞き手の反応に敏感になり、否定的な反応をされると、さらに吃音が進展しやすくなるという特徴があります。また、脳性麻痺の言語障害の場合は、言語理解が正常にもかかわらず、表現言語面に重度の障害があるため、発語にあたって欲求不満が大きくなるという特徴がみられます。失語症のある人は、言語障害の受容が困難となる場合、対人的適応力を弱体化させる結果になりやすいという特徴があります。


2.言語障害者への支援

 言語障害者は、重度でも表情や身振り、声の調子などでコミュニケーションをとれることが多く、その人に合ったコミュニケーション手段を見つけることが大切です。筆談のほか、パソコンや携帯電話、コミュニケーションエイドなどの機器を活用します。


★緘黙症(かんもくしょう)
 言語を習得しているのに、心理的な原因で何もしゃべれなくなる病気。幼児期・学童期に多くみられる。








(  )を埋めてみよう!  復習黄ハート


◆言語障害の医学的・心理的理解
 ●言語障害は、聞こえ方の特徴による分類では、
 @(     )、A話し声の異常・音声障害、B話し言葉のリズムの障害に分けられる。言葉の発達の観点による分類では、(     )がある。
 病因による分類では、@口蓋裂によるもの、A脳の言語中枢障害によるもの(    )など、B情緒的要因によるもの(緘黙症、吃音など)、C聴覚障害を伴うもの(聾唖、先天性難聴など)、D脳性麻痺によるものに分けられる

■失語症の種類
 ・ウェルニッケ失語(感覚性失語)
 (    )で流暢に話すものの、意味のわからない言葉でまとまりを欠いている。また、他人の(   )を理解することが困難となる
 ・ブローカ失語(運動性失語)
  簡単な言葉を除き、通常の(     )が困難となる。他人の言語を(   )することはできる

●吃音のある人は、聞き手の(   )に敏感になり、(    )な反応をされると、さらに吃音が進展しやすくなる。
●失語症のある人は、言語障害の(   )が困難となる場合、対人的適応力を弱体化させる結果になりやすい。

◆言語障害者への支援
●言語障害者は、重度でも(   )や身振り、(     )などでコミュニケーションをとれることが多く、その人に合ったコミュニケーション手段を見つけることが大切である。

(  )を埋められましたか?

介護現場で今まさに直面している問題です。コミュニケーションがとりずらい患者さんが多すぎるとても難しい問題です。何か役に立てたら嬉しいです。








本日は最後まで御覧くださり、ありがとうございました。
今日一日皆様が健康で幸せな一日でありますように
posted by sorajiro at 07:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2022年05月17日

介護のスペシャリストへ!聴覚障害を医学的に理解する(試験対策)

おはようございます!

 昨日の疲れが取れず、ちょっと遅い目覚めになりました。

 アイス豆乳コーヒーを飲んで一日の開始です

 豆乳コーヒーにハマってますね〜きらきらいつもはホットにしてましたが、今回はアイスにしました。ハチミツ入れると美味し〜

 昨日の仕事の疲れも取れたような気がします。今日も頑張れそう

 昨日の疲れの原因でもある介護職の闇(少し大げさ)についてお話します。今後介護職に就きたいと考えている方は少し頭の隅に置いておいた方が良いかも!

 介護士は看護師さんと密接に関わってきます。私の勤めている病院は介護士と同様に様々な年齢の方が働いています。

 とても仲良くしていただいて、コミュニケーションが良くとれていると思います。

 しかし、一部には介護士に対してマウントを取ってくる看護師がいます。これはきっと病院あるあるだと思います。

 どうして、そうなってくるのだろうか?もともとプライドの高い人なのか?私の場合ですが、本当に新人いびりをしてくる。難癖をつけてきます。まず、介護士の新人は必ずその看護師からいじめられますね

 わたしは、思います。マウントを取ってくる看護師は必ず孤立します。人間の心をたまに忘れてしまう人がいるんですよね。そういう方は患者さんにも伝わりますよ!患者さんもその看護師が来るのを嫌がりますね。そういうのに気づかない。看護師として人として終わってますよ。

 どうしてみんなと仲良く出来ないのか?(自分ではしているつもりでしょう)

 病院には必ずといってそういう方がいます。でも、病院ですから人の命がかかっています。厳しい看護師さんがいっぱいいますがプロフェッショナルな看護師さんから学ぶことがいっぱいありますので、そちらは誤解のないようにそういう方からいっぱい教えてもらいましょう。

 もし、辛いことがあったら周りに相談してくださいね。気持ちも楽になりますし、解決の道が開けるかもしれませんから!

 もし、解決策がなくほっておく職場だとしたら私は即刻その職場を退職することをお勧めします。

 自分のメンタルは大事ですからね。

 あなたを必要とする職場はいっぱいありますよ











では、今回は障害者の生活❷聴覚障害についてです。


1.聴覚障害の医学的・心理的理解

1)聴覚障害の医学的理解
 聴覚障害とは、外耳から入った音を大脳で音として感じるまでの聴覚経路に何らかの障害があり、聞こえ方に異常をきたしている状態をいいます。一般に、ある程度の音声の識別ができる状態を難聴、ほとんど聴力のない状態を聾(ろう)といいます。

 難聴の場合、聴覚経路のどの場所に障害を受けているかにより、音や声の聞こえ方の障害が異なってきます。

 伝音性難聴(外耳から中耳の障害)では、小さな音が聞き取りにくくなります。補聴器などで改善が可能です。中耳炎などが原因で起こります。感音性難聴(内耳より奥の障害)では、大きな音でも聞き取りにくくなります。補聴器の適合が困難でです。老人性難聴、メニエール病、突発性難聴などの内耳の病気によって起こります。混合性難聴は、伝音性難聴と感音性難聴が混在しているものです。

2)聴覚障害者の心理的特徴
 @先天性聴覚障害者・・・自発的な言語発達に遅れが生じる。言葉という音で相手に何かを伝える手段であるという行為を理解することが困難である。抽象的思考が十分に発達しない恐れがある。
 
 A中途失聴者・・・聴覚の障害を負ったことで自分の価値が下がったと感じてしまう。障害を周囲に知られることに抵抗を感じる。なかなか意思が伝わらないことに対してイライラしたり、逆に相手に対して申し訳ない気持ちになる。高齢者の場合には、本人も周囲も加齢によるものと諦める傾向がある。

 B難聴者・・・合図や警報が聞こえないため、危険な目に遭いやすい。他人の話すことがとして聞こえても言葉として理解できないような場合には、話し言葉の習得が遅れがちになる。発語の歪みや特定音の省略、他の音との置き換えなどが起きやすい。


2.聴覚障害者への支援

 聴覚障害者のコミュニケーション方法には、手話、指文字、筆談、読話(話す人の口の動きや表情をてがかりに内容を読み取る方法)などがあります。補聴器等の機器を勧める場合は、使い方の説明や練習に時間をかけ、一人でも使用可能かどうか確認します。



(  )を埋めてみよう!   復習黄ハート


◆聴覚障害の医学的・心理的理解
 ■難聴の種類と特徴
 伝音性難聴
 
  • (     )が聞き取りにくい
  • 補聴器などで(    )が可能
  • (    )などが原因で起こる


 感音性難聴
 
  • 大きな音でも聞き取りにくい
  • 補聴器の適合が(    )
  • (     )、メニエール病、突発性難聴などの内耳の病気によって起こる


 ●先天性聴覚障害には、自発的な(     )に遅れが生じる
 ●中途失聴者には、障害を周囲に知られることに(    )を感じる。高齢者の場合、本人も周囲も(    )によるものと諦める傾向がある。
 ●難聴者は、他人の話すことが(  )として聞こえても(    )として理解できないような場合には、コミュニケーションがとりにくくなる。

◆聴覚障害者への支援
 ●補聴器等の機器を勧める場合には、(    )の説明や(   )に時間をかけ、一人でも使用可能かどうか確認する。










以上、何か役に立てたら嬉しいです。

本日は最後まで御覧くださり、ありがとうございました。
今日一日皆様が健康で幸せな一日でありますように
posted by sorajiro at 07:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2022年05月15日

介護のスペシャリストへ!視覚障害者を医学的にみる(試験対策)

おはようございます!

 雨こそはまだ降っていないみたいですが、もう梅雨空って言う感じですね。雨が降るのも時間の問題かな?

 そんな中、暗いニュースが多いです。世界でも国内でも。気分が滅入ってしまうのは当然の事でしょう。

 昨日は仕事でしたが、いいことだけではありません。色々な患者さまがいらっしゃいますので、こちも精神的に参ってしまうときがあるのですよね。
 
 こんな時、今の同僚たちに助けられ私も頑張れるのです。今の同僚に感謝です。

 認知症の患者さまをケアする介護職は肉体的にも精神的にも大変な仕事です。私の同期もメンタルを壊して退職してしまいました。その後、介護職に就いているかは分かりませんが、淡い期待をもって介護職に就くと裏切られる感覚があるのかもしれません。

 どの仕事でも言えることですが、入社する前に思っていた仕事と違うことは良くあります。介護職も同じです。私も色々な仕事を経験してきましたので、ある程度覚悟を持って介護職に就きました。

 私は若い時には介護職には全く興味がありませんでしたし、子供の教育の一環としてボランティアでデイサービスの体験をしましたが、私には向かないなとその時に思いました。

 認知症への理解が足りなかったのです。

 介護に興味を持ったのは母がアルツハイマー型認知症になってしまった時です。危機感を持った私は、医療事務を辞めて介護職へ転職して介護の知識を付けることにしました。

 頭で勉強するよりも実践のほうが役に立ちますからね。

 これは本当に今では良い選択だと思いました。人は何かに駆り立てられると思わぬ行動に出るのだと思いました。これまで介護の仕事を毛嫌いしていたのに、率先して介護の世界に飛び込んだのですからね。

 そして、今の職場を選択したも運が良かったのかなって思っています。大変なことは多々ありますが、一緒に頑張れる仲間がいると心強いですよね。同じくらいの年齢の方もいて楽しいですし、子供と同じくらいの年齢の方もいて感心とリスペクトして一緒に働いてます。

 もし、皆さんがいつか介護の仕事をするような時は、自分に合った職場選びが大切になりますので慎重に選びましょうね。








では、今回は視覚障害者の生活です。


1.視覚障害の医学的・心理的理解

1)視覚障害の医学的理解
 視覚障害は、網膜からの視覚中枢までの伝達路のどこかに病変がある場合や損傷を受けた状態をいいます。

★脳の高次中枢の情報処理に問題がある場合を認知障害(失認)といい、視覚障害と区別しています。

 視覚障害の原因となる主な疾患としては、糖尿病性網膜症、白内障、緑内障、網膜色素変性症、加齢黄斑変性症、ベーチェット病などがあります。

2)視覚障害者の心理的特性 
 @先天性視覚障害者・・・物を見た経験がないため、言葉を習得してもそれが実際にはどのようなものなのかがわからない状態(バーバリズム)になりやすい、身振りや手振り、しぐさ、表情などによる表現を模倣によって獲得することが難しい、自己を刺激するような習得的行動を繰り返すブラインディズムがみられるなどの特徴がある。成長に伴い視覚がないことに気づき、周囲に反抗する場合などがある。

 A中途視覚障害者・・・それまで見えていた世界が突然あるいは徐々に見えなくなるという恐怖感がある。

 B弱視者・・・細かい部分がよくわからない、境界がはっきりしない、全体と部分を同時に把握するのが難しい、近くの速度が遅い、「見えているのに視覚障害者」という状態に葛藤を抱く場合が少なくないなどの特徴がある。


2.視覚障害者への支援

 介護職は、視覚障害者に対して受容と共感の気持ちで接し、何を援助するのか尋ねてから援助します。全面介助ではなくできない部分だけ援助し、弱者に対しては本人がもつ視覚情報のうち不足している部分を補うように情報を提供します。
 
 外出の際には、安全確保のため白杖を使用する必要があります。白杖は、段差などの危険回避のほか、周囲に視覚障害であることを知らせる役目も果たします。

 禁止や遠視などの屈折異常では、眼鏡やコンタクトレンズを用いて屈折矯正を適切に行う必要があります。新聞などを読む場合には、弱視眼鏡や視覚障害者用拡大読書器の利用で補います。また、まぶしさを訴える場合には、サングラスや遮光レンズなどを用います。


★ベーチェット病
 ブドウ膜炎、口内炎、外陰部潰瘍、皮膚症状を4主症状とする全身性の疾患(難病)で、特定疾患に該当する。ブドウ膜炎の再発を繰り返すことにより視力低下がみられる。








(  )を埋めてみよう!  復習黄ハート

◆視覚障害の医学的・心理的理解
 ●視覚障害は、網膜から(    )までの伝達路のどこかに病変がある場合や損傷を受けた場合に起こる。
 ■視覚障害者の心理的特性
 先天性視覚障害者  
  • 言葉を習得してもそれが実際にはどのようなものなのかがわからない(     )の状態になりやすい
  • 身振りや手振りなどによる表現を(   )によって獲得することが難しい
  • 自己を刺激するような習慣的行動を繰り返す(      )がみられる。


 中途視覚障害者  
  • それまで見えていた世界が突然あるいは徐々に見えなくなるという(   )がある


 弱視者  
  • 細かい部分がよくわからない
  • (   )がはっきりしない
  • 「見えているのに視覚障害者」という状態に(   )を抱く場合が少なくない



◆視覚障害者への支援
 ●弱視者に対しては本人がもつ視覚情報のうち(   )している部分を補うように情報を提供する。
 ●外出の際には、安全確保のため(   )を使用する必要がある。白杖には、段差などの(      )のほあ、(    )に視覚障害であることを知らせる役目もある。







どうですか?(  )埋められましたか?

以上、何か役に立てたら嬉しいです。

本日は最後まで御覧くださり、ありがとうございました。
今日一日皆様が健康で幸せな一日でありますように


プレゼントにもおススメ!【楽天ランキング入賞】ヒマラヤ インド産天然水晶 元祖クリスタルアロマランプセット 大量1kgタンブル付 ハイグレード水晶さざれ研磨石使用 テーブルランプ 簡易ギフト包装 ルームライト ディフィーザー おしゃれ アロマライト インテリア

価格:9,700円
(2022/5/15 08:34時点)
感想(10件)



posted by sorajiro at 07:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2022年05月14日

介護のスペシャリストへ!知っておいたほうが良い手帳制度(試験対策)

おはようございます!
 
 激しい雨が降っております天気予報でも豪雨となっておりますが、各地域の皆様大丈夫でしょうか?

 今日は土曜日なのでお休みの方が多いかな?私は午後から出勤ですでも、予報では止むみたいですね。

 そろそろ、梅雨に突入かしら?
 
 私は、雨がとっても苦手なので今日は憂鬱です低気圧だとなんだか体調が優れないしね。

 あとね、家の周りには遊水地が結構あって、雨水を一時的に溜めておくのですが、雨が強い時にはゴウゴウと水が遊水地に入ってくるのです。それが怖くて夜、ヘッドライトに照らされた雨も怖い。なぜなのかは分かりませんがとにかく雨水が怖いのです。

 昔何か怖い目に会ったかな〜?なんて考えてみますが特に思い浮かばないのですが・・・ね









では、今日は障害の基礎的理解❷です。


1.障害の概念ー手帳制度など

1)手帳制度
 該当の障害に対する福祉の充実を図るため、手帳を交付する制度があります。
 @身体障害者手帳
  身体障害者手帳は、身体障害者障害程度等級表に示す障害程度(1級から7級まで)のうち、1級から6級までに該当すると認定された場合に、都道府県知事、指定都市市長、中核市市長から交付される。

 7級の障害は単独では交付対象とならないが、7級の障害が2つ以上重複する場合または7級の障害が6級以上の障害と重複する場合は、対象となる。

 A療育手帳
  療育手帳は、児童相談所または知的障害者更生相談所において知的障害と判定された人に対し、都道府県知事、指定都市市長から交付される。
  
 判定結果に基づき、重度の場合は「A」、その他の場合は「B」に区分される。都道府県(指定都市)によっては、手帳の名称や区分が異なる場合がある。

 B精神障害者保健福祉手帳
  精神障害者保険福祉手帳は、「精神保健福祉法」に定める精神障害の状態にあると認められた精神障害者(知的障害者を除く)に対し、都道府県知事、指定都市市長から交付される。

  手帳の障害等級は1級から3級までに区分され、2年ごとに精神障害の状態にあることについて認定を受けなければならないとされている。

★若年性認知症と診断された場合、精神障害者保健福祉手帳を取得できます。



2.障害者の権利を守る制度ー障害者差別解消法

 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)が2013(平成25)年6月に成立し、2016(平成28)年4月から施行されました。政府には、障害を理由とする差別の解消を推進するための基本方針の決定を義務づけ、行政機関等や民間事業者には、必要な施策の策定義務を課しています。

 また、合理的配慮(障害者から何らかの配慮を求める意思の表明があった場合、実施に伴う行政機関等や民間事業者の負担が過重にならない限り、障害者の性別、年齢および障害の状態に応じて社会的障壁を取り除くこと)を行うことを、行政機関等には義務として、民間事業者には努力義務として定めています。

★合理的配慮
 「障害者の権利に関する条約(障害者権利条約)」において、国際条約上初めて取り上げられた概念。具体的には、補助器具やサービスを提供すること、時間やルールなどの変更、設備や施設などに配慮することなどがある。



(  )を埋めてみよう!   復習黄ハート


◆障害の概念ー手帳制度など
 ■各障害手帳制度の概要
 
 ●身体障害者手帳
  
  • 身体障害者障害程度等級表に示す障害程度(1級から7級まで)のうち、1級から(  )級までに対すると認定された場合に、(       )、指定都市市長、中核市氏著言うから交付される。
  • 7級の障害が2つ以上重複する場合または7級の障害が6級以上の障害と重複する場合は対象となる


 ●療育手帳
 
  • (     )または知的障害者更生相談所において知的障害と判定された人たちに対し、都道府県知事、指定都市市長から交付される
  • 判定結果に基づき、(   )の場合は「A」、その他の場合は「B」に区分される


 ●精神障害者保健福祉手帳
 
  • 「精神保健福祉法」に定める精神障害の状態にあると認められた精神障害者( (    )を除く)に対し、都道府県知事、指定都市市長から交付される
  • 手帳の障害等級は(  )級から(  )級までに区分され、(  )年ごとに精神障害の状態にあることについて認定を受けなければならない



◆障害者の権利を守る制度ー障害者差別解消法
 ●「障害者差別解消法」では、政府には、障害を理由とする差別の解消を推進するための(    )の決定を義務づけ、行政機関等や民間事業者には、必要な施策の策定義務を課している。
 ●合理的配慮を行うことを、行政機関等には(   )として、民間美業者には努力義務として定めている。







(  )埋められましたか?

以上何か役に立てたら嬉しいです。

本日は最後まで御覧くださり、ありがとうございました。
今日一日皆様が健康で幸せな一日でありますように
posted by sorajiro at 07:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2022年05月13日

介護の基本。 障害者と障害の定義って? 試験対策

おはようございます!

 外はまだ、真っ暗です4時前に猫様に起こされご飯を上げましたせっかく起きたので、朝の時間を有効活用しなければ。

 私は、趣味は編み物なんですが、これからの季節は小物をせっせと作っていこうかと思っています。まだまだ初心者で、勉強するほど奥が深くて本当に興味深いです。

 もともとは、手先が器用な方ではないんですよね。うまく目がそろわなくて、動画を見ながら同じように編んでもやっぱり上手くいかない方が多いんです。

 なぜ、うまくいかないんだろうと、毎日格闘しております。

 将来は、小物をたくさん作ってショップを作ってみたいなって思ってます

 なによりも、編み物の上手なお婆ちゃんになりたくて

 編み物は、私の精神安定剤になってます。おすすめですよ


クロバー「 匠セットII」 45-135 | 匠セット2 棒網セット クロバー 編み棒セット 編み物 セット

価格:13,700円
(2022/5/13 05:52時点)
感想(0件)






では、今回は障害の基礎的理解です。


1.障害の概念ー障害者と障害の定義

1)障害者の定義
 「障害者基本法」は、日本の障害者施策の基本を定めた法律です。「障害者基本法」による「障害者」の定義は、「身体障害、知的障害、精神障害(発達障害を含む)その他の心身の機能の障害(以下「障害」と総称する)がある者であって、障害及び社会的障壁により継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態にあるものをいう」となっています。

 「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律(障害者総合支援法)」では、制度の谷間のない支援を提供する観点から、障害者の定義に難病等が追加されています。「障害者総合支援法」による「障害者」の定義は、身体障害者、知的障害者、発達障害を含む精神障害者、難病等が「身体障害者福祉法」その他の個別法を引用するかたちで規定されています。

2)それぞれの障害などの定義
 それぞれの障害の具体的な範囲や定義については、関係する法律などによって定められています。
 「身体障害者福祉法」による「身体障害者」の定義は、「(身体障害者福祉法第四条で規定)のうち十八歳以上の者であって、都道府県知事から身体障害者手帳の交付を受けたものをいう」とされています。

 「知的障害児(者)基礎調査」(厚生労働省)による「知的障害」の定義は、「知的機能の障害が発達期(おおむね18歳まで)にあらわれ、日常生活に支障が生じているため、何らかの特別の援助を必要とする状態にあるもの」とされています。

 「精神保健福祉法」による「精神障害者」の定義は、「統合失調症、精神作用物質による急性中毒またはその依存症、知的障害、精神病質その他の精神疾患を有する者をいう」とされています。

 「発達障害者支援法」による「発達障害」の定義は、「自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害であってその症状が通常低年齢において発現するものとして政令で定めるものをいう」とされており、また、この法律において「発達障害者」とは、「発達障害がある者であって発達障害及び社会的障壁により日常生活または社会生活に制限を受けるもの」をいい、「発達障害児」とは、「発達障害者のうち十八歳未満のものをいう」とされています。










(  )を埋めてみよう!    復習黄ハート

◆障害の概念ー障害者と障害の定義
 ●「(      )法」は、日本の障害者施策の基本を定めた法律である。

 ■障害者などの定義
 ・障害者「障害者基本法」・・「身体障害、(    )、精神障害(発達障害を含む)その他の心身の機能の障害がある者であって、障害及び(     )により継続的に日常生活又は社会生活に相当な制限を受ける状態にあるものをいう」
 ・身体障害者「身体障害者福祉法」・・「(身体障害者福祉法第四条で規定)のうち(  )以上の者であって、都道府県知事から(      )手帳の交付を受けたものをいう」
 ・知的障害「知的障害児(者)基礎調査・・「(      )、精神作用物質による急性中毒又はその依存症、(     )、精神病質その他の精神疾患を有する者をいう」
 ・発達障害者(児)「発達障害者支援法」・・「発達障害者」とは、「発達障害がある者であって発達障害及び社会的障壁により日常生活又は社会生活に(   )を受けるもの」をいい、「発達障害児」とは、「発達障害者のうち(   )歳未満のものをいう」








以上、何か役に立てたら嬉しいです。

本日は最後まで御覧くださり、ありがとうございました。
今日一日雨ですが、皆様が健康で幸せな一日でありますように
posted by sorajiro at 04:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 介護

2022年05月12日

またも、かなしい出来事。ダチョウ倶楽部の上島さん。

こんばんは!

 今日は、早番のお仕事でしたので恒例の朝のブログが書けませんでした

 そして、なによりまた芸能界の悲しいニュースが飛び込んでまいりました。

 先日、渡辺裕之を追悼させていただきましたが、またまた、まさかの上島竜兵さん。

 この年代の訃報はとても悲しすぎます。

 世間がコロナになってから、鬱病の症状を抱えている人がどのくらいいらっしゃるのか?

 昔から、テレビで上島さんを見ていて、まさかこんなことになるなんて、誰が想像できたでしょうか?

 年齢を重ねるたびに、私も将来の不安を漠然とですが、抱えています。そんな悩みは友達にも話してはいません。
 人それぞれ、悩みもありますし、それをわざわざ言うこともないでしょう。

 ですが、いつも接している方が何かしらの異変を感じたら口に出して言うことも大事だと思っています。

 鬱病になると、本人自体が自分が病気になっているなんて思わないからです。精神疾患は本当に周りの方のサポートが大事だと思いますが、サポートしたくても本人が拒否することもあります。とても難しい病気だと思います。

 うまく治療が進めば良いのですが、通院したからといって良くなるとも限りません。長期に渡る通院になるとも聞いています。

 なんで、コロナなんか流行ってしまったのか?本当にコロナを恨みたい気持ちです。

 ストレスの発散場所が奪われ、悶々と過ごし、仕事に励まなければならない。

 元来、人間好きの方は大勢の方に囲まれ、笑いながら愚痴をこぼし語り合いそしてまた仕事に励む。

 この場所を奪われた人は、この精神を正常に保つことが出来なくなるのではないか?

 マスクがどうのこうの言ってないで、正常な生活に戻れるようにしなければならないのでは?


 上島竜兵さんのご冥福をお祈りいたします


【あす楽12時】お供え花 洋花を使った旬のおまかせ供花【生花】仏花お盆 お供え お悔やみ 仏事 法事 命日 一周忌 法要 新盆 初盆 お彼岸 お花 オンライン帰省ユリ アレンジ 花束 即日発送 送料無料 立札 カード【HLS_DU】日付指定 FKAA

価格:5,500円
(2022/5/12 21:43時点)
感想(3402件)



ファン
検索
<< 2023年08月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
sorajiroさんの画像
sorajiro
こんにちは。私は3人の子育てが終わりこれから自分の時間を満喫するというときに母がアルツハイマー型認知症になりました。介護というものを全く知らなかった私は介護の仕事をした方が勉強になると思い50代で介護職へ転職を致しました。この経験から皆様に介護にこれから携わる方へなにか為になる記事を記していきたいと思います。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。