アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog


2018年09月04日

TATERUからお知らせ:「弊社ファンド持分のお取扱いについて」



広告
TATERUの問題

 一連のTATERUの問題は、一部上場会社がやらかした案件ということで、最初からマスコミなど報道機関も
 大きく取り上げています。

 融資を通りやすくするための、アパート大家の通帳偽造。
 あるいは、アパート大家に土地を評価額の3倍で売ったという問題。
 いずれも、投資家である大家側にも責任の一端(あるいは、当然注意するべき事を怠ったという問題)は
 あるでしょうが、もちろん一義的にはTATERUの問題です。

 創業から若くして一部上場会社となったTATERU。
 やはりそこには、このような問題が起こりやすい社風があったと言う事なのでしょう。
 今回は、その追加の記事となります。

  ・(参考記事)TATERUの続報:評価額の3倍で土地売却 TATERU Fundingへの影響予測

お知らせは募集ファンドについて

 先ほど、TATERUからお知らせがありました。
 「弊社ファンド持分のお取扱いについて」というタイトルで、これまでTATERU Fundingで募集した案件、
 さらに今後の予定について書かれていました。

1.現在運用中のファンドについて
平成30年9月1日時点までに運用がすでに開始し、現在運用中のファンド
(以下「運用中ファンド」といいます。)につきましては、原則としてファンドの運用を継続させていただきます。
ただし、多数の中途解約等によりファンドの運用が不能となった場合には、運用期間中でもお客様との匿名組合契約が終了する場合がございます。
なお、9月1日現在までに運用期間が終了しているファンドにつきましては、匿名組合契約に従って清算させていただきます。


2.中途解約について
運用中ファンドの匿名組合契約について中途解約をご希望されるお客様は、大変おそれいりますが、添付の解約通知書を当社宛にお送りいただきますようお願いいたします。
すでに解約通知書を送付いただいているお客様につきましては再送いただく必要はございません。
(なお、電話、Eメールのみによる解約のご連絡についてはお受け致しかねます)。


3.10月より運用開始予定のファンドについて
平成30年8月31日までに募集が完了し、来月10月より運用を開始する予定であった以下のファンドにつきましては、運用開始前ではございますが、やむを得ないものとして、運用を中止いたします。
すでに当該ファンドの出資金をお振込みいただきましたお客様につきましては、速やかに分配金口座に返金させていただきます。
また、クーリングオフ・中途解約の手続きをいただいたお客様につきましても同様の対応をとらせていただきます。
(運用を中止するファンド)
・キャピタル重視型第48号TATERU APファンド
・キャピタル重視型第49号TATERU APファンド
・キャピタル重視型第50号TATERU APファンド


4.新規ファンドの募集について
新規のファンドの募集については、当面の間、実施いたしません。
募集開始の目途がつきましたら、改めてTATERU Funding会員の皆様にはご連絡申し上げます。

 要約しますと、以下の3点となります。

  @既に運用を開始している案件はそのまま運用するが、中途解約はルール通り受け付ける
  A10月から運用開始する案件はキャンセルし、出資金は投資家へ返還する
  B新規案件の募集は当分行わない



 このメールにきちんと「中途解約通知書」を添付してくるのは、真面目な対応と言えるでしょう。
 ちなみに私の場合、現状で投資している案件は以下の通り。
 既に運用が行われている案件のみであることから、中途解約は行わない予定です。


 20180805TTR1.png

特別委員会の設置

 さらにTATERUでは、今回の問題を受けて特別調査委員会を設置しています。

  ・特別調査委員会の設置に関するお知らせ  (TATERU)


 報道がなされてから数時間でのコメント発表、その後2営業日で特別調査委員会の設置。
 このあたりはさすがと言うべきか、若い会社ならではのスピード感溢れる対応でしょう。
 特別調査委員会のメンバーも、少なくとも表面上は独立性を保っていると思われます。

 特別調査委員会の調査は、当初予定では3ヶ月。
 ということは、TATERU Fundingにおける募集も、3ヶ月くらいは停止したままになると予想されます。


 やってしまった事は取り戻せませんが、その後のフォローアップはここまでのところ上場企業として及第点
 はクリアしており、スピード感もあると思います。
 後はここから、社風などの根本原因にも切り込んだ分析ができるかどうか。
 そして毅然とした処分を含む根治対策を打てるのかどうか、注視していきたいと思います。



 ランキングに参加しています。
 リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
 にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ  


posted by SALLOW at 22:25 | Comment(5) | TrackBack(0) | 投資の話題

2018年8月の副収入(広告収入他)を公開します



広告
今月の副収入

 8月分の広告収入や副収入の公開です。
 投資収入については集計中ですが、今月は30万円を割り込みそうです。
 最近は事業者の組み替えを行っていることや、一部の利金支払いが停止していることが重なり、さすがに
 収入は低下しています。来月以降、また戻ればいいのですが。

 今回の集計期間は、8/1〜8/31です。
 集計期間中のPVは約185,000になりました。

忍者AdMaxによる収入

 まずは忍者AdMaxです。
 今月の忍者AdMaxの収入は、577円となりました。
 

 20180803ETC1.png


 広告表示1,000回あたりの収益は5.1円。
 先月は4円台だったのでマシと言えばマシですが、かつては10円くらいあったことを考えると寂しいです。
 良くも悪くも、広告ではAdsenseが独走していますね。

 忍者AdMaxには以下のような特徴があります。
 最低支払い可能金額が低いため、導入の難易度が低い広告媒体と呼べると思います。

  ・500円から支払い可能(少額から換金可能)
  ・月末締め翌月15日払い(支払いタームが短い)
  ・現金の他、PeXにも変えられる



 忍者AdMaxでの広告掲載をお考えの方は、こちらから検討いただけると嬉しいです。
 (アフィリエイトリンクです)

 

Adsenseによる収入

 Google Adsenseについては、規約のため広告収入を公開することができません。
 今月の収入は、1万円台半ばです。
 Adsenseの場合、クリックによる収入がメインですが、広告表示による収入も若干あります。当ブログの
 場合ですが、おおむねクリック収入:広告表示収入=3:1〜4:1くらいの割合になっています。

 Google Adsenseは8,000円から現金化が可能です。
 月末締めで翌21日くらいに、指定銀行口座に振込が行われます。


 Google Adsenseを導入するためには独自ドメインによるブログの開設が必要になります。
 このブログは独自ドメインではありませんので、別のブログでAdsenseの審査を通しました。
 独自ドメインは、有名なこちらのサービスで取得しています。

 お名前.com(アフィリエイトリンクです)
 



 ソーシャルレンディングやブログ収益は雑所得ですので、私は節税策として、Adsenseの審査を通っている
 ブログ(そちらは趣味のブログです)を運営し、経費を合算して節税を行っています。
 詳細は下記の記事をご覧下さい。

  ・ブログ運営を利用した節税方法。匿名化解除の後はこれも経費になりそうです

アフィリエイトによる収入

 次に、アフィリエイト収入です。

 当ブログで主にお世話になっているのは、金融系に強いTCS Affiliateです。
 報酬確定から2ヶ月後の振込となりますので、今月振り込まれた分は7月に報酬が確定したものです。
 6月度の収入は、52,429円となりました。

 20180803ETC2.png


 TCS Affiliateへのダイレクトリンク
 TCS_Banner.png


 また、A8.netからもアフィリエイト報酬をいただきました。
 こちらは成果画面のスクリーンショットが規約に触れるとのことで公開ができませんが、
 今月の報酬額は6月に成果が確定したもので、32,427円となります。


 A8.netでのアフィリエイトをお考えの方は、こちらからご利用いただければ嬉しいです。
 (アフィリエイトリンクです)
 
 



 加えて今月は、もしもアフィエリエイトからも報酬をいただいています。
 2ヶ月前にとある記事をブログに掲載した事と、それに付随する報酬で、21,000円でした。

まとめ

 以上をまとめますと、今月の副収入は約12万円となります。

 当ブログ程度のPVでもこのくらいの収入にはなる、という例示です。
 (ブログジャンルが金融系、ということもあるのでしょうが)

 もう一つのブログは趣味ブログなので収益はあまり期待していませんが、それでもAdsenseによる収益や
 Amazonアフィリエイトの収益が少しはあります。
 経費合算のためにはブログを収益化する必要があります。その点では最低限の働きはしているでしょう。

 20180803ETC3.png
 (↑直近でもらったAmazonアフィリエイト収益)


 最後に、毎回ですが当ブログのアフィリエイトポリシーについて。
 当ブログでは、全てのアフィリエイトを明示する、という形で運営を行っています。
 ステルスリンクは一切配置しません。アフィリエイトや広告表示のないリンクは、全て対象コンテンツへの
 ダイレクトリンクとなります。

 私は、給与、投資、そしてアフィリエイトのどれで収入を得ても、そこに貴賤の差は無いと考えています。
 しかし、他者を騙す、あるいは誤魔化すことで収益を得るのであれば、それは別物。
 そのため当ブログでは、全ての広告やアフィリエイトを明示する、という方針にしています。


 ご理解の上、今後もご愛読、ご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。
 また、興味のある広告や検討したいソーシャルレンディング事業者などありましたら、その際には是非
 広告やアフィリエイトのご利用をいただければと思います。

 最後に紹介です。
 私自身も投資している、お勧めできるソーシャルレンディング事業者については、下記記事をご覧下さい。
 現在、ソーシャルレンディングへの投資額は約8,200万円。これからも投資を続けていきます。

  ・(2018年6月版)SL初心者にお勧めの事業者




 ランキングに参加しています。
 リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
 にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ  




<ピックアップ広告>
海外案件ならクラウドクレジット。
分散投資には海外も含めるのが重要です。


(2018/12/19)
ソシャレン投資本を書きました。
かんき出版様より発売中。
是非、お手に取って下さい!


ランキング参加しています。
クリックを宜しくお願いします。

にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ


広告


プロフィール
SALLOWさんの画像
SALLOW
プロフィール
問い合わせは各記事のコメント、もしくはquantumアットマークsaturn.dti.ne.jpまでどうぞ。

PVアクセスランキング にほんブログ村
検索
カテゴリーアーカイブ
リンク集
最新記事
アフィリエイトリンク(全て、管理人が実際に利用しています)

SBIソーシャルレンディング
SBIソーシャルレンディング

クラウドバンク
クラウドバンク

OwnersBook
オーナーズブック


クラウドクレジット

LENDEX
LENDEX

Pocket Funding

SAMURAI証券 SAMURAI

CREAL
CREAL

WealthNavi
ウェルスナビ

FUNDINNO(ファンディーノ)
FUNDINNO

Funds
Funds

ユニコーン
ユニコーン

COOL
COOL

楽天証券
楽天証券

さとふる
さとふる


楽天カード


A8.net

最新コメント
以下のメディアで掲載されました。

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。