新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年09月08日
アーリーリタイアを設定したら、どんな事を考えればいいのか
広告
少しブレイクダウンしてみます
前回の記事から、また続きで考えて見ました。
・誰もがアーリーリタイアを目指すべき理由
少し煽るようなタイトルですが、要約すると
「今の会社、仕事、収入がずっと続くと考えるべきではない。
今が順風満帆であっても、もし**歳で仕事が無くなったら、と仮定し、考えた方がいい。
本当にリタイアしなくとも、その知識は一生物であり、後の人生にプラスになるはず」
というものです。
リタイアをする・しないに関わらず、「もしリタイアしたら自分の資産や家計はどうなるのか?」を考え、
その結果を家計の改善に役立てることは、誰にとっても必修科目ではないでしょうか。
今は順調でも、突然の大病や事故で強制アーリーリタイア、などという不幸がいつ襲ってくるかは誰にも
分かりませんし、それに対して無防備というわけにもいかないでしょう。
(そんな事は考えすぎても仕方ないので考えない、というのも、もちろん一つの人生でしょうが)
今回は、上記の記事の続編として、ではリタイアを設定したら一体何を考えればいいのか。
あくまでも私の例になりますが、羅列していきたいと思います。
調べること、考えることの例です
まずは仮定しないと始まりませんので、「50歳でリタイアする」と決める事にします。
50歳で、今の仕事はなくなるわけです。
その後、今の家計を維持できるかどうかを調べるためには、以下のような情報が必要になるでしょう。
つまりこれらの情報が、「リタイアを設定した後で調べること、考えること」になるわけです。
@資産状況
当たり前ですが、まずはこれが必要でしょう。
今、資産はいくらあるのか。負債(借金)はいくらあるのか。
A収支状況とその詳細
毎月、いくらのお金が入ってくるのか。いくらのお金が出ていくのか。
その次は、収入の種類ごとの状況(給与収入、副収入、投資収入、その他色々)。
支出の種類ごとの状況(住宅費、食費、教育費、娯楽費、通信費etc)
Bライフマネープラン
将来は誰にも分からないものです。
それでも、「将来はこうなりたい」という希望で構いませんので、計画を作る事が重要です。
ライフマネープランの詳細については、過去の記事をご覧下さい。
また、ネット上にもプランを作る上でのヒントは多く転がっています。
・ライフマネープランD:ソーシャルレンディング投資の節税アイディア
細かく言えばまだまだありますが、まず考えることはこの3つだと思います。
資産状況、現状の収入と支出、将来の収入と支出。
この3つが分かれば、リタイアした後のことをだいたいシミュレートできるはずです。
おそらくたいていの方は、50歳でリタイアした場合、家計は早晩行き詰まるのではないでしょうか。
しかし、それは当たり前のことです。
なぜなら、収入が無くても生活が成り立つのなら、そもそも働く必要もないわけですから。
本気でアーリーリタイアを考える(私を含む)一部を除いては、こういったシミュレーションをする理由は
リタイアできないと確認することではなく、家計の無駄を見つけ出すことです。
「50歳で今の収入がなくなり、それでも家計を維持しなければならない」という条件を付けて、では一体
どうすればいいのかを考えることで、家計はより強靱なものになるはずです。
その方法は節約でもいいし、投資でもいいし、副収入でもいいでしょう。
心が変われば・・・
強運や偶然によらず資産を構築しようと思えば、そこには奇策はありません。
「収入を増やして、支出を減らして、投資を行う」
そんな当たり前のサイクルを、飽きもせず回し続けることで資産は積み上がっていきます。
と、なんだかFPのような記事になってしまいました。
まとめとしては、「結局は、心がけ一つの問題」ということなのだと思います。
その心がけを変えるきっかけになるのなら、こういうリタイアの設定も重要なのではないでしょうか。
「心が変われば(中略)運命が変わる」とは、星陵高校の山下元監督の言葉。
心が変われば、少なくともお金に対する態度は変わるでしょう。
そうすれば、運命まで変わるかどうかはともかく、人生はある程度変わるのではないかと思うわけです。
ランキングに参加しています。
リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
posted by SALLOW at 12:20
| Comment(2)
| TrackBack(0)
| アーリーリタイアと雑記
2018年09月07日
【解説記事】WealthNavi(ウェルスナビ) 口座開設〜投資までの流れを図解します
広告
ウェルスナビ 口座開設準備が整いました
ロボットアドバイザー投資の記事です。
まずはおさらいから。ロボットアドバイザー(ロボアド)投資というのは、各自の状況に合わせた投資
プランの提案や自動運用を行うサービスの総称です。
自動運用といっても、中身はETFや投資信託の詰め合わせです。
ロボアド自体も運用手数料を取りますので、直接ETFを買った方が安い、という場合もあるでしょう。
ただそれは数千万円以上を投資する場合であって、数百万円のレベルではETFの貸付手数料の方が高くつく
可能性が高く、ロボアドは有用な選択肢になると思います。
さて前回の記事で、ロボアドを始めてみます、と書きました。
色々と比較した上で、WealthNavi(ウェルスナビ)を選択することにしましたが、その比較と選択の理由に
ついては、下記の記事もご覧下さい。
・ロボットアドバイザー投資を初めてみます。調査の結果、事業者と条件を決定。
今回はその続編として、ウェルスナビでの口座開設〜投資までの流れを解説したいと思います。
後述しますが、現在ウェルスナビはキャンペーン中。
気になっている方は、この機会に検討されてはいかがでしょうか。
まずは無料診断
まずはウェルスナビのサイトで、無料診断をしてみましょう。
(アフィリエイトリンク)
「無料診断」と大きく表示されていますので、まずはそこをクリック(赤枠の部分です)。
自分に合った投資プランを診断してみます。
診断は6問。1分もかからずに終わると思います。
私の場合、正直に入力したところ、リスクが上から2番目の「4」と診断されました。
ただ私の場合、そこまでリスクを取る必要性は感じていないので、「詳細設定」の部分をいじることで
リスクを「2」まで落としました。
投資額とか目標額は、後からなんとでも変えられますので、この時点で考える必要はありません。
リスク「2」の場合の資産分散は、以下の通りになっています(「Portfolio」で見ることができます)。
株45%、債権45%、金と不動産に10%。
個人的にはもう少し債権が多くてもいいのですが、まずはこれで始めてみることにしました。
口座開設手続き
自分のプランが決まったら、次は口座開設。
まずはログイン用メールアドレスの登録です。
(アフィリエイトリンク)
メールアドレスを登録すると、そこに認証コードが届きますので、それを入力します。
(下の例では、認証コードは9579です)
そして、この画面でパスワードも設定します。大文字・小文字・数字を含んだ8文字以上です。
あとは、電話番号や銀行口座などを入力します。
これで、口座開設手続きは終了です。
書留の受け取り〜投資開始
口座手続きが完了すると、ウェルスナビから確認書類の発送準備が行われます。
数日以内に、以下のようなハガキが簡易書留で届きます。
この書留を受け取った時点で、ウェルスナビへの投資準備が整います。
(ハガキに何かコードが書いてあって、それを入力する、という対応は不要です)
登録したメールアドレスとパスワードでログイン。
あとは投資プランを決め、資金を振り込めば投資準備は整ったことになります。
ということで、まずは10万円。積立投資は別途考えます。
これがどのように運用されるか、また報告します。
WealthNaviでの投資を検討されている方は、こちらのリンクをご利用いただければ幸いです。
(アフィリエイトリンク)
ランキングに参加しています。
リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
posted by SALLOW at 20:40
| Comment(2)
| TrackBack(0)
| その他お金の話題