アフィリエイト広告を利用しています

2024年05月29日

生のり付きの壁紙で汚れた柱をDIY

リビングの中に立っている4本の太い柱。
部屋の中央よりすこし片側によってますが、最初見たときは絶望的な感じでした。
それでも25年以上も住んでいると、慣れるモノです。

2本は大人が手を回せるサイズ。
あとの2本は手を伸ばしても届かないほど太い。
その太い方の1本、テーブルに近くて壁紙が鬼汚い。
あらためて見ると、ちょっとこれは・・・と引くほどの汚れ。
子どもが幼い時、食後にゲロリンチョした跡とかがシミになっていたり、所かまわず画鋲で穴をあけていたので穴ぼこだらけ。
IMG_9976.JPG
愛猫の様子を撮影すると、バックに移りこんで「うわぁ・・・」っと思ってました。
業者に頼むとお金かかるし、自分で壁紙貼ってみようとモノはずいぶん前に買ってあったんです。
何か月も玄関の隅に立てかけてあった生のり付の壁紙。
ようやく作業する気になりました。

午前中に雑巾で拭き掃除をして、ボコッとなってるところはなるべくならして午後から作業開始です。
IMG_9977.JPGIMG_9980.JPG

あらためて壁紙の箱をみると、使用期限2024.12とありました。
そうだよね、生のり付だもの。期限あるよね・・・。
期限内に使えて良かった。
のり面には格子のついたシートが張り付けてあって、作業しやすかったです。
この壁紙にした決めては、元々貼ってある壁紙の上から貼れるから。
もう何十年も前に貼られた壁紙。
どんな種類だったかなんて誰も分からない。
なので、もし接着不良ではがれてきたら、はがしてペンキでも塗ろうかと思いますが。

なんだかガサゴソやりだしたので、愛猫も興味津々。
IMG_9982.jpg

計測してみると、だいたい230センチの長さ。
92センチ巾なので、230センチ長さを2枚で1つの柱に貼れました。
IMG_9976.JPGIMG_9981.JPG

ちょっと手こずったこともあったけど、初めての割にはキレイに貼れたと思います。
長女の幼き頃のゲロリンチョ跡もなくなって、キレイになりました〜。
今のところ、はがれてきそうな気配もないので、このまま引っ付いてくれそうです。

10メートル巻きなので、同じサイズの柱をもう1つ貼れる予定。
生のり付なので、早く使わないといけないそう。
なので明日にでも、もう1つ貼っちゃおうかな。












にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12569564

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール

人気ブログランキング PVアクセスランキング にほんブログ村
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー