アフィリエイト広告を利用しています

2024年02月28日

ようやく完成! 100均グッズで防災ボトル

能登半島地震をうけ、防災について改めて考えることになった人も多いと思います。
私もその一人。
地震発生時、長女が輪島に向かうバスの中という危機的状況でした。
津波警報が出される中、とにかく海が近いので本当に心配な数時間。
↓過去記事 <2024年01月02日 災害はいつも突然 元旦の大地震から一夜>
https://fanblogs.jp/sakezuki0811/archive/730/0

子どもたちは出かけることも多いし、外出時に持っていると役立つという防災ボトルを作ってみることに。
↓過去記事 <2024年02月19日 小旅行へ行く娘へ 初めて持たせた防災グッズ>
https://fanblogs.jp/sakezuki0811/archive/778/0

ボトル選びでの失敗もありながら、ジッパー付きのビニール袋で持ち歩いていました。
そして、今日やっとボトルとして完成しました〜。

久しぶりにダイソーに行ったんです。
そしたら前は見つけられなかった防災グッズもちゃんとありました。
やっぱり地震直後ということで、品切れしていたんだな・・と思います。

今日新たに買ったのはコチラ↓
IMG_8620.jpgIMG_8621.jpg

左から、圧縮型コンパクトタオル・ミニカイロ・コンパクトレインコート

そして口の広さに注意して、一番持ち運びしやすいサイズのボトル。
ギュウギュウにつめて、なんとか形になりました。
IMG_8622.jpgIMG_8623.jpg

手のひらに乗るコンパクトサイズにできました。

でも全部を入れることはできず。
最終的にボトル内に入れたものはコチラ↓
@大判バンダナ けがをしたとき止血に・風呂敷代わりにもなる
Aミニトイレ 外で実際に使うとなるとちょっと難しい気もしますが・・・
B非常用笛 中に本人の氏名と緊急連絡先のメモが入れられるようになってます
Cミニライト
Dペーパーソープ
Eレジ袋
F中身が見えないエチケット袋
Gミニカイロ
Hコンパクトタオル2個 水につけるとふくれる

アルコールタイプウェットティッシュと保温用のアルミシートは入れられず。
アルミシートは入れたほうが良いだろうと、バンダナとペーパーソープを出そうかと言いました。
すると持ち運ぶ本人の娘。
「バンダナはケガをしたとき使えるし、風呂敷代わりにもなるから入れておきたい。」と。
ウェットティッシュは普段からカバンに入れているから、アルミシートはそれと一緒に入れておくと言ってました。
さらにペーパーソープは絶対にほしい!!との事でした。
そして今回初めて見つけて2つ購入してきたコンパクトレインコート。
その小ささにちょっと感動しましたが、ボトルには入らず。
なので避難用持ち出し袋に入れておくことにします。

実際どのくらい持ち歩けるかはわかりませんが、本人も一緒に考えてセットした防災ボトル。
もしもの時に持っていてよかったとなるといいですが。
でもやっぱり、使うような事態に遭遇しないことを願いつつ。
次は来月帰ってくる長女に渡すボトルも同じ感じで作っておこうと思う母でした。












にほんブログ村 主婦日記ブログ ひきこもり主婦へ
にほんブログ村

人気ブログランキング
人気ブログランキング
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12446951

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール

人気ブログランキング PVアクセスランキング にほんブログ村
ファン
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス
最新記事
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー