アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索
プロフィール
料理の別人さんの画像
料理の別人
プロフィール
BIG 購入

2017年08月24日

<シーズン1> 親のカタキのように野菜を食う。1(2008年06月15日)


シーズン1は、先行ブログのデジタルリマスターwです。
(初公開 2008年06月15日16:45)

○ ○ ○ ○ ○


新鮮な野菜の旨さを活かすにはそのままかじる。

水道水(がよい)で洗うぐらいの手間は惜しまない。生野菜は甘いんだぜ〜
で、ほ〜んの少し、指先ですり合わせるくらいの調味料をかけると、甘さが引き立つやつもあるのだ。

葉野菜ぐらいきざむなりちぎるなりしてボウルにでも盛りつけりゃいいじゃないか!とはよく言われる。が。

理由@
キッチンに立つ時はすでに飢えているので、調理すらもどかしいから。

理由A
盛りつけを楽しめるほど野菜が買えず、かえってさびしさが増すから。

さて、どっちでしょう?
(ダダダンダン…チ〜ンチ〜ン…ダダダンダン…チ〜ンチ〜ン…) (※当時)

どちらも正解っwww

ともあれ、野菜に限らず調味料なしの、丸かじり、素焼き、蒸し焼きは一度やっておくと素材の味がわかって便利だ(生食がすすめられていないものはしない)
なにとなにをどれくらいの分量でどの順番にあわせてどの程度加熱すればどんなものが出来そうか、なんとなく想像できるようになる。な〜んとなくだがwww

例えば、ナスビ。そのままかじるとリンゴみたいな感じだ。
素焼きか蒸し焼きにすると火が通ってジューシーになったあたりで、おっと、醤油をぶっかけるまえに一口食ってみる。
蜜のような甘さに変わっているだろ?
で、ほ〜んの少しの塩と、ほ〜んの少しの醤油で食べ比べてみる。笑えてくるぜ。

そうそう、ニンジンみたいな固いやつをかじる時は、
歯をいわさんように適当な厚さに切るなど、十分注意することをお忘れなく



・・・・・・・・・・・・・・
すべてをまるかじりしなくとも。



2017年08月23日

<シーズン1> トマトと聞けば思い出せ!3(2008年05月05日)


シーズン1は、先行ブログのデジタルリマスターwです。
(初公開 2008年05月05日08:51)

○ ○ ○ ○ ○

レッドアイ(地対空ミサイルじゃなくてカクテルのほう)をつくるとき、
野菜ジュースを使いたくなったら(※本来はトマトジュース)、
トラディショナルなトマトベースの野菜ジュースは個性が強すぎる。

最近の完熟トマト系や、フルーツ多めで甘味の強い製品なら一般ウケしやすいものになると思う。
素直にベジーテを買うことをおすすめするが。(※当時。現在は終売。)


※ べジーテ → アサヒビールさんとカゴメさんが共同開発した、
  野菜使用の低アルコールカクテル。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こちらはそのままお召し上がりください。

2017年08月21日

<シーズン1> トマトと聞けば思い出せ!2(初公開 2008年05月05日)


シーズン1は、先行ブログのデジタルリマスターwです。
(初公開 2008年05月05日08:41)

○ ○ ○ ○ ○

ってなワケで、今日のテーマはっ?!

トマトベースの野菜ジュース!

の、炊き込みご飯!!

炊飯器調理も、トマトジュースで飯を炊くのも、 みんなよくやってることだ。
ただ、わたしがやると美味そうではないらしいので、 記事にしてるのね。

さて。トマトジュースでのケチャップライスには成功していたから、今回はもう一歩突っ込んでみた。
引き返せ、とは、よくかけられる言葉のひとつなんだが、まぁ、いいだろう。

野菜ジュースには知っての通り、トラディショナルなトマト味の強いものと、
最近はやりのフルーツたっぷりの甘味と清涼感の強いものがある。
今回使うのは前者だ。

洗った米と野菜ジュースを釜にいれ、そこへ水を足して適量にする。
今日の具材は、
思いのほか甘かったためにほとんど減っていなかった、 肴のたらのほぐし身だ。
適当にちぎってほうり込んでいる。
炊き上がる頃には、多分ばらっばらにばらけているはずだ。

プラグ接続、炊飯器起動よし、バトンは託された。

野菜の繊維質は焦げやすく、ジュースの濃さによってはご飯がかたくなるので、水を適量加える。味もととのう。
今回はテストなので調味料は加えないが、トマトの香りが苦手な方は、コンソメを加えるといいはずだ。

タイマーが保温に切り替わる。一呼吸おいて、ご飯を手早く混ぜ返す。
狙い通り、たらはデンブ状態にほぐれている。はっはっは。

ここでまたひらめいてしまい、突然状況が変わった。チーズだ。

冷蔵庫にあったスライスチーズ、フィルムを手早くはずしご飯の上に。すぐにふたをして余熱で蒸す。

しばらくおくと見事にとけたが、
量が足りなかったらしく、少しまぜたらどこへいったかわからんほどとけた。
チーズがお好きな方は、多めにしたほうがいい。

今回はまったくの勢いだったが、きっちり準備をすれば、よりイタリア〜ンwに近づけられるかもしれないな。


・・・・・・・・・・・・・・
ジュースにしてもうまいだろう。



2017年08月20日

<シーズン2> にがりのはなし(2017年08月25日)



豆乳とにがりで豆腐をつくることにはまっていた時期があった。

シーズン1にいずれ出るが、
豆乳が入っていたのが、ボトルやパックでなく厚手のビニール袋だったので、
例によって面倒くさがりのわたしは、別容器に取り置かず、
いつも2リットルずつつくっていた。

豆腐 2リットル。

字面がおかしい。が、それは後日のおたのしみにw

ともあれ、先日ひさしぶりにまたやろうと思い、材料を入手した。
が、作ってみたところうまくいかない。
2度目の豆乳スープ・ストレート味ができあがって気づいたことは、
豆乳もにがりも、当時のものより薄いのではないか、ということだ。
混ぜているときの、しゃもじの手ごたえがちがったからだ。

それはそれでかまわない、次の材料を探すだけだが、
豆腐に使うにがりの量は数cc、売っていたのは450mℓ、
まだ2回しか使っていない、残りをどうすべぇ。
薄めて飲んでもだいぶある、煮詰めて使うは面倒だ。

とはいえ、そこは調味料、もともと製塩の際にできるものだ、
塩の代わりに使えばいい。
雑把にいえば、海水を煮詰めて塩を取ったのこり、なので、
思いのほか塩辛くならない。塩辛さがほしいときは塩を足すぐらいだ。

以前、岩塩のはなしで、しめらせて傷口に塗ることを書いたが、
にがりも同様に使える。
湿らせる手間が省け、すぐ使えるが、
さらさらすぎていっぺんには大量には塗れない。

岩塩同様、最初にしみる。なおりはきれいではやい。
肌荒れに海水浴、という海端の伝承を聞かされて育ち、
事実、夏場は遊びではなく湯治?に連れて行かれたぐらいだ、
思い起こせば理には適っとるわな。

当然、ボトルの注意書きにはそんな使い方は書いていないし、
ここでも、薬効をうたったり、利用を推奨してはいない
ので念のためーっww

・・・調味料のはなしではなかったのかw

古くからある調味料なので、ぜひ一度使ってみられてはいかがだろうか。
もちろん、調理に、だ。





2017年08月19日

<シーズン1> トマトと聞けば思い出せ!1(2008年04月29日)


シーズン1は、先行ブログのデジタルリマスターwです。
(初公開 2008年04月29日23:21)

○ ○ ○ ○ ○

「トマトと聞けばぁ思い出せぇ、 トマトが赤くなるとぉ 医者が 青くなる!」

まいど売り場でほんとに思い出してしまう、鹿賀丈史さんのOPナレーション。
ってなワケで、今日のテーマはっ?!

・・・ ト マ ト !

っ缶の、炊き込みご飯!!

以前「野菜たくさんの炊き込みご飯トマト風味」をつくったときに狙った味が出せず、今日は再チャレンジ。

知っての通り、加熱調理のトマトは酸味が強く感じられる。
それで嫌いではないが、もう少しまとまりのある味にしたい。
今日はシンプルに、トマト・ストレートだ。

缶トマトは混ざりやすいようにホールじゃなくてカットのほう。
洗った米とトマトを先に釜にいれ、そこへ水を足して適量にした
思いついて、顆粒のコンソメと塩を申し訳程度に加えた。
そして炊飯器を起動する(もちろん大地には立たない)。

具材のせいか、水加減のせいか、私がやると必ず焦げるので、
蒸気の香りであたりをつけて、タイマーが保温に切り替わるやさっとご飯を手早く混ぜ返し、
(トマトが上に浮いていて、下はおこげが出来ているからだ)
すぐにもう一度ふたをして余熱で蒸す。しばらく蒸したら出来上がりだ。

へっへっへっ、今日は狙った味になったがね!
次からは少しずつ具材を増やして、 味の相性を試していくとしよう…。


・・・・・・・・・・・・・
トマト以外もぉ 思い出せぇ。


QRコード
買い物をすると現金が戻ってくる♪【monoka】