アフィリエイト広告を利用しています
UA-83643500-1
ファン
<< 2017年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
ファン
広島ブログ
人気ブログランキングへ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年01月11日

ショスタコーヴィチ:バレエ音楽「ボルト」& ネジチョコ

ショスタコーヴィチかストラヴィンスキーか??



今回、ショスタコーヴィチのバレエ音楽「ボルト」という作品を取り上げようと、アレコレ調べていました。
「え〜っと。ショスタコーヴィチのボルト。ショスタコーヴィチ、と・・・。」
カチャカチャカチャカチャ(←パソコンのキーを叩く音です。)
「あれ〜?見当たらないわ?よっぽどマイナーなのかな??」
カチャカチャカチャカチャ・・・


しばらくやって、や〜っと気づきました。
そうです。無意識のうちにワタシは「ショスタコーヴィチ」のつもりで「ストラヴィンスキー、ボルト」で検索し続けていたのでした。そりゃ、ヒットするわけありません。


でも、でも、ショスタコーヴィチとストラヴィンスキーって、ちょっと混同しそうじゃありませんか?
名前もなんとなく似てるし、お二方ともロシアの作曲家ですし・・・ね?!




ドミートリイ・ショスタコーヴィチ(1906−1975)は、旧ソビエト連邦・サンクトペテルブルク出身の作曲家です。
彼は、ピアニストだった母親からピアノの手ほどきを受けました。父親も音楽愛好家だったようです。
その後、ペテログラート音楽院で本格的にピアノと作曲法を学びました。

彼の音楽は、ストラヴィンスキー(1882−1971)にも影響を受けています。

当時のロシアは社会主義政権でした。そんな環境下で、彼の作風も次第に変わっていかざるを得なかったようです。


政府が自国の音楽に求めた「社会主義リアリズム」-「形式において民族的、内容において社会主義的」 - の路線に沿う作風の作品を発表し続けることとなる。「ウイキペディア」より。一部抜粋




「体制に迎合した音楽家」というイメージのショスタコーヴィチ。でも、彼が果たしてそれを心から望んでいたのかどうかは疑問です。表現の自由が、国家によって統制・規制されるだなんて、どれほど恐ろしく、生きにくい環境だったことでしょうか。 

後にソロモン・ヴォルコフというロシア人音楽家がショスタコーヴィチの回想録として「ショスタコーヴィチの証言」という本を記しました。その中では、ショスタコーヴィチが「自らが求める音楽と体制が求める音楽との乖離に葛藤した」趣旨のことが書いてあるそうです。
けれど、その内容の真偽については定かではないところもあり、この本はかなり論争を呼んだようです。


ただ一つ言えるのは、ショスタコーヴィチもまた、時代に翻弄された芸術家の一人だったということでしょうか?

赤の広場にあるグム百貨店e39d3a7235b67d360467e6b4de65e2d0_s.jpg



ショスタコーヴィチ:バレエ音楽「ボルト」


ショスタコーヴィチといえば、私は「交響曲第五番」を一番に思い浮かべます。冒頭からずっしりと重〜くて深刻なイメージ。(ちょっとウルトラマンっぽいかも?!)


それまでの彼の作品はむしろ前衛的なものが多かったんだそうですよ。
でも、この交響曲第五番あたりから「体制におもねった?」作風に変わったと言われています。
なにしろこの交響曲の副題は「革命」ですから、プロパガンダ音楽と言われてもなるほどなぁと納得してしまいます。


けれどその一方で、彼はこのバレエ音楽「ボルト」を制作したのです。
ボルトって、あの「ネジ」のボルトです。
これは当時のソ連の官僚主義者たちを風刺した作品だそうです。

以下、あらすじです。

主人公のレーンカ・グールバは、恋人と別れてすっかり仕事にも身が入らなくなり、ついに工場をクビになった。
自暴自棄になったグールバは、工場主に復讐してやろうと思い立ち、若い見習工ゴーシュカと共に工場の機械に「ボルト」を差し込んで機械を壊してしまう。
そこへたまたま同僚のボリスがやってきて、犯行現場を目撃される。ボリスは共産主義者であった。
グールバはゴーシュカと口裏を合わせてボリスを犯人に仕立て上げた。その後、ゴーシュカは良心の呵責にさいなまれ、真実を告げる。そしてついに真犯人のグールバが連行されていく・・・。




この作品は、1931年にレニングラードで初演されましたが、案の定、興行的には失敗に終わりました。
再演されたのは2006年。実に初演から70年もの歳月が経っていました!

それにしても、です。あの政権下でこんな作品。ショスタコーヴィチさん、大丈夫だったのでしょうか?
ある意味、ものすごいチャレンジャーだったなあと思わずにはいられません。

今のロシアの人たちは、どんな想いで「ボルト」を鑑賞されるのでしょうね。

ショスタコーヴィチ:ジャズ組曲第1番, 第2番/バレエ組曲「ボルト」/タヒチ・トロット(ロシア国立響/ヤブロンスキー)

新品価格
¥1,038から
(2017/1/9 17:06時点)




チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」/ショスタコーヴィチ:バレエ音楽「ボルト」/ストラヴィンスキー:バレエの情景(抜粋)(ロジェストヴェンスキー)(1981, 1987)

新品価格
¥1,500から
(2017/1/9 17:07時点)








福岡限定:ネジチョコ


この本物そっくりのチョコレート。それもそのはず、3Dプリンターで製造したんですから!
だから、ナットはボルトにピッタリとハマります。でも、何故にコレ?

鉄鋼業は、福岡県の歴史的な産業のひとつだったんです。そういえば、「北九州工業地帯」って小学校の時に習ったような記憶がありませんか??

ネジの形のチョコレート。ちょっと面白いので取り上げてみました。( ´艸`)

バレエ音楽「ボルト」で、グールバが機械に差し込んだ「ボルト」も、こんな形だったのかもしれません。


514wnBnXncL__SL1000_.jpg

51VcFTi14+L__SL1000_.jpg
51D2l9IfhUL__SL1000_.jpg




【福岡限定】ネジチョコ 2個入x15袋

新品価格
¥2,999から
(2016/12/23 10:25時点)










最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

2017年01月10日

マダムフローレンス!夢見るふたり

メリル・ストリープ:「鉄の女」がトランプ氏に物申す!


映画「鉄の女の涙」でも迫真の演技を見せてくれたハリウッドの大女優、メリル・ストリープさん。
つい先日(1月8日)に開催されたゴールデングローブ賞授与式で行ったスピーチが、今世界中で話題となっていますね。

44089a3ed6b327b104de33e1de094090_s.jpg

今朝のワイドショーでも取り上げられていましたし、ご覧になった方も多いのではないでしょうか?
その中で、ストリープさんは名指しこそしなかったものの、ドナルド・トランプ氏の差別的な言動を痛烈に批判したのです。


それは2015年の11月にサウスカロライナ州で開かれた支援者集会での発言に対してでした。当時、ワシントンポスト社の記者だったセルジュ・コベレスキ氏は先天性の疾患のため、腕に障害がありました。あろうことか、トランプ氏はその記者のマネをして、自らの腕をぎこちなく振り回して見せたのです。


ストリープさんは、このことに対し次のように述べています。
Disrespect invites disrespect, violence incites violence.
And when the powerful use their position to bully others, we all lose.

「軽蔑が軽蔑を招き、暴力が暴力を引き起こします。権力の座にある人が、その立場を利用して他の人を弱い者いじめすれば、私たちは皆、敗北者となってしまうのです。」

Meryl Streep's Golden Globes Speech by DANIEL VICTOR and GIOVANNI RUSSONELLO
Jan. 8 .2017より一部抜粋 /拙訳 by 管理人



また彼女は、トランプ氏がアメリカ国内から外国人を徹底的に排除しようとするかにも見える強硬な態度にも言及しています。
Hollywood is crawling with outsiders and foreigners. And if we kick them out you'll have nothing to watch but football and mixed martial arts, which are not the arts.

「ハリウッドにはよそ者や外国人がうじゃうじゃいます。彼らを皆、追い出してしまったら、あと観るものなんてフットボールと格闘技くらいしかないでしょ。格闘技はマーシャルアートとはいっても、アート(芸術)ではないですからね。」

Meryl Streep's Golden Globes Speech by DANIEL VICTOR and GIOVANNI RUSSONELLO
Jan. 8 .2017より一部抜粋 /拙訳 by 管理人



トランプ氏の数々の発言に、心がえぐられるほどショックを受けていると言う彼女ですが、スピーチでの語り口調はあくまで冷静沈着。穏やかな印象すら受けました。
その凛とした態度に、私はふと(いっそのこと、この人が次期大統領になればよかったのにな〜。)なんて思ってしまったのでした。



マダムフローレンス!夢見るふたり


メリル・ストリープさんはこれまでにゴールデングローブ賞を8回も受賞しています。
数々の出演作品の中のひとつが、今回ご紹介する「マダムフローレンス!夢見るふたり」です。


この映画は昨年の12月に劇場公開されました。
これは1940年代にニューヨークに実在した、あるオペラ歌手のエピソードを基にした映画です。
主人公の名前はフローレンス・フォスター・ジェンキンス。彼女は絶世の音痴だったにもかかわらず、歌で人々を感動させたい!と夢見ます。そしてその彼女の夢をバックアップする夫。彼らはさまざまな障害を乗り越えて、ついに1944年、あのカーネギーホールでリサイタルを開催するのです。しかも会場は満員御礼。
彼女は「伝説の歌姫」となりました。

フローレンス役を演じたストリープさんですが、実は女優になる前はオペラ歌手志望で本格的な歌の訓練を受けていたんだそうですよ!しかも絶対音感の持ち主なんだとか。
役柄では、思いっきりオンチに歌わなきゃいけないわけですから、ストリープさんにとっては、さぞかし骨の折れる演技だったことだろうな〜とお察しいたします。

それに絶対音感がある人って、ちょっとでも音程がずれていたりすると、ものすご〜く気持ちが悪くなるらしいです。
例えば、カラオケで原曲キーを(歌いやすいように)上げたり下げたりすることも、「ううっ!なんだか変な感じっ!」なんだそうです。


ところで、またまた「やらかしてしまった感」がぬぐえないトランプ氏・・・。
1月20日の大統領就任式で国歌を歌ってくれるアーティスト探しに、それこそスタッフの人々は東奔西走したのだとか。
なにしろ、数々のアーティストには(も?)めっぽう不人気な彼。エルトンジョンやセリーヌディオンといった大物有名歌手にも、出演拒否を食らってしまっています。
結局、アメリカズ・ゴット・タレントというアメリカの公開オーディション番組出身の歌手(若干16歳!)、ジャッキー・エヴァンコさんでようやく落ち着いたようですね!

さて。今回ご紹介する「マダムフローレンス!夢見るふたり」のサウンドトラック。
2曲目のタイトルが「あなた以外のためには、もう歌わない」なんですが、フローレンスが愛する旦那様のために歌う歌なんでしょうか??

トランプさんだって、こんなふうにやらかさなきゃ、出演依頼されたアーティストたちは「この上ない栄誉!もちろん歌わせていただきます!我らが親愛なる大統領のために!」って二つ返事で引き受けてくれたでしょうに・・・。
これじゃ「あなた以外のためには、もう歌わない!」になっちゃってます?!




『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』 (オリジナル・サウンドトラック)

新品価格
¥1,500から
(2017/1/10 13:36時点)








TOFU-CHAUDE 豆腐と北海道産クリームチーズを使ったレアチーズケーキ
 (ナッツのプラリネとドライフルーツ付)


メリル・ストリープさんが、来日した際のインタビューで「日本食」について訊かれ、「京都で見た豆腐の種類の豊富さに驚いた。」という趣旨のことをおっしゃっていました。

TOFUはもはやアメリカでも人気のスーパーフード。
そこで、こんな豆腐スイーツをチョイスしてみましたよ〜!
51-1U2VlmbL.jpg
41jhqL2YH9L.jpg
51j5Jtg4AjL.jpg

お豆腐だけでもヘルシーなのに、さらにナッツとドライフルーツまでトッピング!
これならメリルストリープさん初め、ハリウッドの女優さんたちも喜んで食べてくれそうですね。


TOFU-CHAUDE 豆腐と北海道産クリームチーズを使ったレアチーズケーキ(ナッツのプラリネとドライフルーツ付)

新品価格
¥1,680から
(2017/1/10 15:56時点)





最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

posted by Rucha at 13:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画音楽

2017年01月09日

「スパイ大作戦」のテーマ曲

なかなか常連客になれない「スパイ顔」の悲哀


あなたには「行きつけのお店」がありますか? そしてあなたはそのお店にとって、いわゆる「ご常連さん」ですか?

私にも、いくつかあります。お気に入りのカフェやブティック、コスメショップ。
けれどここに最大の難点があります。それは・・・
お店のオーナーになかなか顔を覚えてもらえないこと、なのです。
こちらとしては、そのお店に何度か足を運び、その都度オーナーさんはじめスタッフさんとも言葉を交わしているので、少なくとも顔くらいは覚えてくれているだろうと期待はするのですが・・・。


先日、行きつけのカフェに友人を連れて行った時の事です。
店内に入るとオーナーが満面の笑みで迎えてくれました。
それで安心して「今日は友人を連れてきました!」と言うと、オーナーさんはその愛想のよい笑顔のまま、ちょっと目を泳がせたのです。私はそれを見逃しませんでした。
そして遠慮がちに「ありがとうございます。それであの・・・お客様は以前うちにいらして下さったこと、ありましたっけ?」

それを聞いて私はちょっと残念。でも(ああ〜またか〜。)とも。
想定内なのです。
もっと言えば、こんなふうになかなか他人様に顔を覚えてもらえない経験は、日常茶飯事といってもいいかもしれません。



そうです。ワタシの顔は薄くて小作りで特徴がない。
夫からはついに「スパイに向いてるかも!」と変な慰め方をされたほどです。
e0b9dcebf9b3c7e980995af8765591c9_s.jpg

うんうんうん、なるほどなぁ〜。向いているのかもしれない、スパイに。
この顔とこの平均的な(?)容姿で、雑踏にも一瞬にして溶け込めるだろうし、気配も消せる?!


スパイは決して映画の世界だけの話じゃなくて、実際、海外ではアメリカの諜報機関CIAやイギリスのMI6、ロシアの秘密機関FSBやイスラエルのモサドなどは、ネットで「スパイ募集」していますものね!

あ、でも言うまでもありませんが、かなりな難関のようです。
ずば抜けた体力と知力、そして高度な語学力も必要。
たとえ外国籍を取得していたとしても、私などにはとてもとても務まるものではないのです。




例えば「スパイ大作戦」のお決まりのシーン。

”当局”から届くカセットレコーダーに録音された指令の最後の部分は毎回こんな感じです。
「例によって、君、もしくは君のメンバーが捕えられ、あるいは殺されても、当局は一切関知しないからそのつもりで。成功を祈る。」(ウイキペディアより抜粋)
このメッセージが流れた直後に、テープレコーダーは自動発火して、跡形もなく消えてしまうのです。

巻き直して聴くことも出来ないでしょうから、そりゃあ全身を耳にして一言一句聞き逃さない集中力が求められます。
私のようにぼーーーっとして気がついたら、最後の「成功を祈る」になってて焦りまくり、
「あっ!?すいません、すいません! あの、だから結局、今日のミッションってなんでしたっけ?」なんてレコーダーに向かって虚しい問いかけをしたところで後の祭り。



そもそもミッションインポッシブルは、アメリカ政府が手を下せない極秘任務(実行不可能な任務)を遂行するという意味なのに、こんなことでは、やる前から
ミッションインポッシブル右矢印1私には遂行不可能な任務
となってしまいますねー。
これじゃ、スパイになること自体がインポッシブル。




さてさて。「スパイ大作戦」は、1966年から1973年にかけてアメリカで放送されたテレビドラマです。大ヒットしてその後、「ミッションインポッシブル」として映画化されました。
日本でも1966年からテレビ放送されて人気を博しました。


アメリカではこの「ミッションインポッシブル」、イギリスでは「007」。
これらがまさに、スパイ映画の双璧といったところですね!





「スパイ大作戦」のテーマ

作曲 ラロ・シフリン

「スパイ大作戦」「ミッションインポッシブル」は数々の賞を総なめにしています。
1967年と68年には、エミー賞 ドラマ部門 最優秀作品賞を受賞。
1968年には、ゴールデングローブ賞 テレビドラマ部門 最優秀作品賞

そしてもちろん、楽曲も1968年にグラミー賞の映画・テレビサウンドトラック部門を受賞しています。

ドラマや映画を観たことのない若い世代の方々でも、この曲にはなじみがある方、多いのではないでしょうか?

(いずれも試聴できます!)

「スパイ大作戦」(TV)のテーマ

新品価格
¥150から
(2017/1/9 12:04時点)




スパイ大作戦(ラロ・シフリン)

新品価格
¥250から
(2017/1/9 12:04時点)




スパイ大作戦(映画「スパイ大作戦」から)

新品価格
¥160から
(2017/1/9 12:05時点)





こちらは映画「ミッションインポッシブル」のテーマ曲です。メロディは同じですが、アレンジが洗練されていますね。

ミッション・インポッシブルのテーマ(映画「ミッション:インポッシブル」から)

新品価格
¥160から
(2017/1/9 14:56時点)




江崎グリコ:毎日果実 フルーツたっぷりのケーキバー


スパイさんって、その日常生活のすべてにおいてが「謎」に包まれています。だいたい職業欄にはなんて書くんだろうか??
どんな食生活をしているんだろう?
しかし哀しいかな、私の知り合いにはそういう人があいにくおりません。(いても口外できないか、そもそも。)

ただ、過酷なミッションを遂行するまでは、かなり生活も不規則になるでしょうし、ご飯もちゃんとは食べられないに違いありません。

アメリカと言えども、60年代の頃にはなかった栄養補助食品。いまなら、こんなにも優れた物があるのです。これなら、いつでもどこでも手軽に栄養補給が出来ますし、おかげで彼らの頭も一段と冴えわたることでしょう。
まさに No mission is impossible. (合っているのでしょうか、この英語? ワタシもケーキバー、食べた方が良さそうですか??)



41T70xhq+xL.jpg
51T3rJ0IvfL.jpg




江崎グリコ 毎日果実 フルーツたっぷりのケーキバー 1本×9個

新品価格
¥868から
(2017/1/9 14:02時点)





最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

posted by Rucha at 11:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 映画音楽

2017年01月08日

刑事コロンボのテーマ

コロンボの謎解きがワカラナイっ!?


「うちのカミさんがね〜。」
「すいません、あともう一つだけ・・・。」


このセリフ、誰だかお分かりですか?

そうです。あの大ヒットドラマ「刑事コロンボ」のおなじみのセリフです。

「刑事コロンボ」は、1968年にアメリカNBCで放送がスタートしました。
主演はピーター・フォーク。
主人公のコロンボは、ロサンゼルス市警察殺人課の警察官。
もじゃもじゃ頭にヨレヨレのコート、葉巻をくわえた主人公の容姿は、一度見たら忘れられないインパクトです。
240483.jpg


日本でも吹き替え版で放送され、大人気となりました。
私が子供の頃は小池朝雄さんの吹き替えで観た記憶があります。
残念ながら、その後小池さんはお亡くなりになり、続いて石田太郎さんや銀河万丈(ぎんがばんじょう)さんが、コロンボ役を担当されています。

放送開始から、もう50年近く経つのに今でも根強い人気を誇り、度々再放送されています。


このドラマは最初に犯人が明かされます。それから、犯人の視点で動機や犯行手口がわかっていくのです。
いわゆる「アリバイ崩し」。
こういう手法は「倒叙(とうじょ)」って言われるんだそうですよ。
(ちなみに「古畑任三郎」にも、この手法が使われています。)

私が子供の頃、ちょうどこのドラマがNHKで放送されていました。
たしか夜の九時あたりからオンエアされていたような記憶がありますが??

もちろんこの時間は、私たち子供にとっては「寝る時間」。
お風呂入って歯磨きをして、兄弟そろって両親に「お休みなさい。」を言いに行くと、テレビからはちょうど「刑事コロンボのテーマ曲」が聞こえていました。

放送があった翌朝は、いつも両親の間でこんな会話が交わされていたものです。
「なあ、昨日のコロンボの謎解きなあ。お前は分かったか?」
「いいえ〜。さ〜っぱり! あんたは?」
「ワシもサッパリ!」

その割には楽しそうでしたが・・・。

コロンボは、かなりの数のエピソードがあり、両親はほぼ毎回観ていたのにも関わらず、です!
その中で、両方共がわかった、あるいはどちらかが理解できたのが何回あったんだろう??
刑事ドラマ、ミステリーものってそんなにも難しいものなんだろうか?

憧れはあるものの、私が今一つ推理モノを敬遠してしまうのは、もしかしたらそんな両親のやり取りが心にずっと残っていたからなのかもしれません。

けれど、今回久しぶりにテーマ曲を聴いたら、はじめて「ちゃんと観てみたい!」という気持ちになってきました。

お世辞にも「仲がいい」とは言い難かった私の両親です。(笑)むしろ犬猿の仲?
そんな二人が不思議と「刑事コロンボ」を観る時だけはいつも仲良く一緒にいたのです。

私も当時の両親の年齢をとうに過ぎました。
ここらへんで、優雅に「オトナ時間」を過ごすのも悪くありませんよね?

不朽の名作「刑事コロンボ」。
あなたも一度ゆっくりとご覧になってみませんか?



刑事コロンボのテーマ


Mystery Movie Theme

作曲:ヘンリー・マンシーニ

おなじみのテーマ曲ですが、実はこれ、厳密にいうと「刑事コロンボ」だけのために制作されたものではなかったのです。
原曲タイトルは、Mystery Movie Theme
アメリカNBCミステリームービーのテーマ曲なんだそうですよ。NBCミステリームービーは、コロンボを含む4作品から成る番組です。
1972年に日本でもコロンボが放送され、NHKがオープニングとエンディングでこの曲を流したことから、日本ではこの曲イコール「刑事コロンボのテーマ曲」となっています。



ところで、この曲で印象的なのが朗々とした「口笛」の音色。
・・・とず〜っと思っていましたが、違いました!

「オンド・マルトノ」と呼ばれる電子楽器(電気楽器)の一種なのだそうです。
ロシアのテルミンによく似ています。

子どものころから「コロンボのテーマ曲は、口笛奏者がメロディー演奏しているんだ!」と信じて疑わなかった私にとって、これはある種「驚愕の事実」です。

(試聴できます。)

刑事コロンボのテーマ ORIGINAL COVER

新品価格
¥200から
(2017/1/8 14:31時点)




刑事コロンボ (ミステリー・ムーヴィーのテーマ)

新品価格
¥205から
(2017/1/8 14:35時点)





This Old Man

もうひとつの「コロンボのテーマ」です。
この曲はアメリカの古い童謡ですが、コロンボがこの歌を劇中によく口ずさんだり、口笛を吹いたりするんですって。
実際にドラマを観て、確かめたいものです!

This Old Man

新品価格
¥100から
(2017/1/8 14:40時点)






フリトレー: ドリトス メキシカン・タコス味


コロンボ刑事の好物はなんだろう?と調べてみました。
すると、どうやら「チリコンカン」であろうということが分かったのです。
チリコンカンとは・・・


チリコンカルネ
メキシコ系料理の一(つ)。チリ(辛いトウガラシ)と肉を煮込み、煮豆を添える。アメリカでは単にチリと称し、豆もともに煮込む。チリコンカン。

(デジタル大辞泉より)

5d597ca70037fb425cc5b8f242a03fb2_s.jpg


というわけで、ザンネンながら、お菓子ではありませんでした。

それじゃ、せめて「チリコンカン味」のスナックなんてないかしら?
と検索してみました。

あったんですけどね、なぜか今は販売していない??
そこで泣く泣く、同じメーカーの「メキシカン・タコス味」にしてみました。
61shyf95yzL__SL1000_.jpg


ああ、これがもし私がコロンボ刑事の部下で、刑事に「今日は一日中張り込みで食事に行けそうにないから、せめてチリコンカン味のスナック買ってきて!」って言われたとします。

で、買ってきたのがこれだったら・・・。

「君ね〜、詰めが甘いんだよね! これ、「チリ」がかぶってるだけじゃない?こんなことじゃ、デカとしてもいい仕事できないよ。」
ってお叱りを受けるかもしれません。

じゃ、上司の口癖を真似て、こんなふうに言い訳してみたらどうなるでしょう?

「いやね。うちのカミさんが言うんですよ。タコスもチリコンカンも同じメキシカン料理じゃないか。男はそんなチマチマした違いにいちいち目くじら立ててちゃ、出世なんてしないよって。あはははは・・・。」

間違いなく、クビになることでしょう。




フリトレー ドリトス メキシカン・タコス味 60g×12袋

新品価格
¥1,008から
(2017/1/8 16:24時点)




最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ

2017年01月07日

プーランク:小象ババールのお話

小象ババールの物語


「ぞうのババール」をご存知でしょうか?

息子が小さかった頃、このシリーズの絵本を何冊か読んでやった記憶があります。
103153.jpg(この画像はイメージです。)

このお話は、フランスの作家ジャン・ド・ブリュノフが子供たちに向けて書いた物語です。
あのカラフルで愛らしい挿絵も、ブリュノフによるものです。

ババールという一頭のゾウが、サヴァンナを出て大都会に行きます。そこでいわゆる高等教育を受けて帰ってくるのです。
ババールはサヴァンナで王様となり、他のゾウ達に「大都会の流儀」を教えます。



この物語は1930年代に出版され、瞬く間に子供たちの間でヒットしました。
けれどなかなか物議をかもした作品でもあったようです。
例えば、ある批評家は「フランスの植民地政策を正当化するものだ!」と批判しました。
またある人は「西洋的価値観を過大評価しすぎ!」とも。

その一方で、「いやいや。ブリュノフはむしろこの物語を通して、20世紀初期のフランス植民地政策を、ユーモアたっぷりに風刺しているのだ。」と弁明する人もいたりしました。

私個人としては、やっぱり後者かな〜?
フランス人は「風刺がお好き」っていうイメージがあるからです。(「お熱いのがお好き」・・・じゃなくて!)

ところでこの風刺の技法ですが、源流はなんと! 古代ローマ時代にまでさかのぼれるんですね!?
何千年にもわたって脈々と息づいている風刺の精神・・・。なんだかすごいデス。


プーランク:小象ババールのお話




20世紀に活躍した作曲家集団「フランス6人組」の中の一人、フランシス・プーランクが制作した音楽物語「小象ババールのお話」です。
朗読とピアノ演奏による珍しい作品です。

今日、1月7日は彼の生誕日なのでした。


プーランクのピアノ曲Vol.1 子象ババール物語り

中古価格
¥2,000から
(2017/1/7 17:53時点)





こちらは、パリ音楽院管弦楽団による演奏です。一曲目は、フランス語の語り。私はフランス語がさっぱり分かりませんが、響きはステキですね〜。

プーランク:小象ババールのお話し、典型的動物

新品価格
¥1,644から
(2017/1/7 11:57時点)





こちらは一曲目がピアノ。二曲目が管弦楽に編曲されたものです。ナレーションはあの忌野清志郎さんてところが面白い!

音楽物語「ぞうのババール」

中古価格
¥1,780から
(2017/1/7 11:59時点)





[グルノーブル]  ガレットデロア(ショコラ)



ババールはゾウといえども、サヴァンナではれっきとした「王様」です。
その証拠に、頭にはちゃーんと「王冠」をかぶっているのです。

そこで今回は、フランスの新年の伝統的なお菓子「ガレットデロア」をご紹介しま〜す!


サクサクのパイに、チョコクリームがぎっちり詰まっています。
もちろん、「王冠つき」です。
078F-100s1.jpg
078F-100s2.jpg

運よく「王様」あるいは「王妃様」になったあなたは、決して「暴君」にはならず、ババールのように礼節を持って優雅に振る舞ってくださいね。(笑)

(このお菓子の詳細はこちらです!)婦人画報のお取り寄せ通販サイト



最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ




2017年01月05日

R・シュトラウス:「ツァラトゥストラはかく語りき」

「人生を最高に旅せよ!」


上記は、かの有名なニーチェの言葉です。
なんと芸術的な表現だろう!と思います。


先日、息子が「これでも読んでみたら?」と私に一冊の本を手渡して言いました。それがこの、
「超訳 ニーチェの言葉」 (フリードリヒ・ニーチェ著 / 白取春彦 訳 / 朝日メディアインターナショナル株式会社)という本です。

冒頭の「人生を最高に旅せよ!」は、この本の中にある言葉です。
もしかしたら、あなたはこの言葉を既にご存知かもしれませんね?
実は私は、今までニーチェの著作を意識して読んだことがありませんでした。
せっかくの機会ですし、このお正月休みを利用して読むことにしました。


ニーチェ(1844〜1900)は、ドイツの哲学者です。
24歳でスイスのバーゼル大学教授となり、10年間教鞭をとりましたが、病気のため退職。
その後は病気療養を兼ねてヨーロッパ各地を旅して回り、執筆活動と思索の日々を過ごしたそうです。


「哲学」というと、なんとなく難解で抽象的。しかも禅問答みたいでちょっとね〜。なんて、ついつい敬遠したくなるものですが、ニーチェの哲学は平易な(もちろん内包している意味はとっても深いのですが)表現で、実に具体的に感じます。
それはまさにニーチェが「今生きている人間のための哲学」(「超訳 ニーチェの言葉」より)を打ち出しているから。
百年以上前に書かれたものなのに、今でもまったく内容が色あせない。
その言葉の一つ一つにとても説得力があるのです。

まさに「人生に悩んだ時のお助け本」だと思います!

IMG_3380.JPG

リヒャルト・シュトラウス:「ツァラトゥストラはかく語りき」


ニーチェの著作の中でも、良く知られているのが「ツァラトゥストラはかく語りき」です。
散歩をしていたときに、いきなり「永劫回帰」という思想の啓示を受けたことがきっかけで、この作品が生まれたのだそうです。

ツァラトゥストラというのは物語に出てくる主人公の名前です。彼は神に代わって現れた「超人」として描かれています。


1885年に著されたこの本にインスピレーションを受けて制作されたのが、リヒャルト・シュトラウス(1864−1949)の交響詩「ツァラトゥストラはかく語りき」です。

ちなみにこのリヒャルト・シュトラウスさんは、あのウイーンのワルツ王 ヨハン・シュトラウスさんとは一切関係がない方です。しばしば混同されるみたいですが。

ニーチェの著作は読んでいなかった私でも、この曲ならよ〜く知っています。
テレビなんかでも、しょっちゅう耳にしますよね?
ちょっと大げさな効果音楽って感じ。(笑)

映画「2001年宇宙の旅」のテーマ曲にも採用されました。

それにしてもこのタイトル、ツァラトゥストラ
発音するのも記述するのも一苦労です!!! う〜む。こんなところで苦戦を強いられるとは・・・!!!


R.シュトラウス:ツァラトゥストラはかく語りき

新品価格
¥4,980から
(2017/1/5 17:18時点)




R.シュトラウス:ツァラトゥストラかく語りき

新品価格
¥1,010から
(2017/1/5 17:20時点)





共楽堂:柿中柚香(かきなかゆうか)


「かきなかゆうか」まるで人名のようなお菓子ですが。(ツァラトゥストラ・・・がつかなくて良かった。)
広島の老舗和菓子店、共楽堂の秋冬限定商品です。
我が家でもこの冬、頂きました〜!(⌒∇⌒)

しっとりして、適度な嚙みごたえもある干し柿の中に白あんが入っています。柚子の香りがふわ〜っと口の中に広がります。
一個で食べごたえ十分ですが、おいしくてペロッと平らげてしまいました。

画像を見ていると、また食べたくなってきました。
広島の銘菓だから、百貨店に行けばまだ売っていることでしょう。
買いに行こうかな〜。考えるだけでちょっとワクワクします。
え?無駄遣いじゃないかって?(←もう一人の私の内なる声がします。)

イイじゃありませんか。
ホラ、ニーチェ先生もおっしゃっています。
この瞬間を楽しもう


楽しまないというのはよくないことだ。
つらいことからいったん目をそむけてでも、今をちゃんと楽しむべきだ。

たとえば、家庭の中に楽しまない人がたった一人いるだけで、家庭はどんよりと暗く不快な場所になってしまう。

もちろんグループや組織においても同じようになるものだ。

できるだけ幸福に生きよう。そのためにも、とりあえず今は楽しもう。

素直に笑い、この瞬間を全身で楽しんでおこう。

                「悦ばしき知識」

  「超訳 ニーチェの言葉」より。一部抜粋



欲しいお菓子を我慢して私がず〜っと不機嫌でいることで家族に及ぼす被害・災禍を考えれば、安いもんです。
ん?そーゆーことじゃない?!
詭弁を弄してしまいました??

012_g.jpg
087_e.jpg








最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ



2017年01月04日

宮城道雄:春の海

邦楽の奥深さに、震える・・・。


明けましておめでとうございます。
気がつけば、三が日もあっという間に過ぎ去り、そろそろ学校やお仕事が始まるっていう方々もいらっしゃると思います。

お正月はいかがお過ごしでしたか?

我が家は年末年始は、自宅で地味〜に過ごしました。
でも家族そろって過ごせるこの平凡な生活こそが、ありがたく幸せっ!って心から感じています。

さて。先日、ラジオをつけたら邦楽のスタジオライブ番組をやっていました。
普段はなかなか「邦楽」を聴くことはないですが、お正月らしさを耳から味わって見るのも悪くはないか〜と思い、ちょっと耳を傾けてみました。


演奏されたのが、あの琴の名手だった宮城道雄の「春の海」です。
たしか、小学生の頃、音楽の教科書に載っていたような?
有名な邦楽曲ですよね。

とは言え私は、これまで、ちゃんと一曲を通して聴いたことがなかったのです。
あの馴染みのある、お琴のゆっくりとした前奏から始まり、続く笛の明るい音色と胸がすくような伸びやかさ。

目を閉じて聴いていると、あけぼの色の穏やかな海の画が浮かんできます。

緩急、濃淡織り交ぜた曲の構成。
使われている楽器は琴と尺八だけなのに、なんという豊かなサウンドなんでしょう!
それは、まるで墨と筆だけで描き出される見事な墨絵のように、私には思えました。
542848.jpg
638011.jpg

「すばらしい〜!ブラボーっ!」

これほどの名演奏をされた方は、さぞかしご年配で「邦楽ひと筋云十年」、いぶし銀のような方に違いない。
と想像していたら・・・。

なんと、演奏後のインタビューで,演奏者は二十代前半とおぼしき、お若くて可愛らしい感じの女性お二人だったことが判明しました。

こんなに実力がある若い演奏者が育っていることに「邦楽協会会長」(←すいません、勝手に作りました、今。)でもないワタシですが、邦楽界の未来にとても希望を感じた次第です、ハイ。




宮城道雄:春の海


盲目の箏奏者、宮城道雄は1894年に兵庫県神戸市に生まれました。
「春の海」は1929年に作曲されたものですが、これは彼が8歳(まだ失明していない頃)に住んでいた広島県福山市にある景勝地「鞆の浦」の風景をモチーフにしたと言われています。
(ちなみに福山市は琴の生産日本一(全国シェアの7割)を誇っています。)

彼は、楽器を改良したり、「春の海」をフランスの女性バイオリニストであったルネ・シュメールと共演(いわゆる洋楽とのコラボ!)したりしました。
伝統と格式を重んじる邦楽の世界にあって、彼はとてもユニークな存在だったと言えるかもしれませんね!

春の海

新品価格
¥150から
(2017/1/4 10:30時点)






「琴リラクゼーション」↑の春の海の他に、「世界に一つだけの花」や「雪の華」などのJーポップが収録されています。和洋のオシャレなコラボ。

琴リラクゼーション

新品価格
¥600から
(2017/1/4 10:31時点)





コチラは曲だけではなく、文字通り「お正月」や「新春」にちなんだ「日本の伝統的な音」も収録されています。海外の人へのお土産なんかにも喜ばれそうです!
AmazonCDの純邦楽カテゴリー売り上げ第一位だそうですよ。

日本の新春・正月の音楽~春の海〜

新品価格
¥2,129から
(2017/1/4 10:39時点)




大野屋:あけぼの (18個入り)



新年のお菓子にふさわしい、いかにも「おめでたい」逸品をチョイスしてみました。
その名も「あけぼの」です。

富山県、高岡市にある老舗「大野屋」の銘菓。
こしあんを求肥に包み、紅白のまん丸い皮でサンドした、手のひらサイズの和菓子です。

「あけぼの」は夜明けを意味し、希望や幸福など前向きな明るいイメージを連想させてくれますよね!

2017年が、あなたにとって希望や幸福で、い〜〜〜〜っぱいの一年となりますように!!


078F-022s1.jpg
078F-022s2.jpg

(お菓子の詳細はコチラから。)婦人画報のお取り寄せ通販サイト


最後までお付き合いくださってありがとうございました!

人気ブログランキングへ





検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
Ruchaさんの画像
Rucha
はじめまして! 私は音楽とお菓子が大好きな、ごくごくフツーの主婦です。 学生時代は吹奏楽でクラリネット、オーケストラではオーボエを担当していました。 現在は老体にムチ打って(?)趣味でアルトサックスを吹いていますが、いずれもすべて下手の横好きレベルです。(いいのです、楽しければ・・・。( ´∀` ))
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。