新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年06月26日
しゅともし
約2週間後の日曜日、7/9に首都圏模試センターの模試があります。
そこに照準を合わせて、「頑張ろう!」とお兄ちゃんに言っています。
一人で頑張って勉強してくれるといいんですけれどもね。
小学生では無理でしょうから、親子で頑張ります。
目標は、国語力の問題集の2周目を終わらせること。
ここ2週間ほどですが、私の手帳に進捗を書き入れるようにしました。
今日はこれだけ頑張ったという軌跡を残しているのです。
1日分だと、たいした量ではないのですが、やはり1週間分を振り返ると
「すごいね、こんなに進んだよ!」というのが一目で分かります。
よく視覚化させるといいと聞きますが、こういうことかな〜なんて思いますね^^
そして忘れてはいけないが、作く力の問題集。
まだ本格的には着手していませんが、慣らし運転中です。
いきなり文章を書かせるのではなく、まず型を覚えようということで、
問題集の最初の方は、いくつかの例文を書き写すようになっています。
その下準備として、例文の音読・復唱をやっています。
私が先に文章を読み、お兄ちゃんとちびちゃんが復唱しています。
お兄ちゃんはもともと文章を書くのが大好き♪という訳でもないので、
最初から全力でやらせたら、息切れをする可能性もあります。
それは絶対に避けなければなりません。
なので、最初の一歩は、思い切りハードルを下げて、
とにかく「やってみる」ことが大事だと思います。
例文の型に慣れたころ、実際に書き写しをやれば、
かなり楽しくなってくるのではないかと思います。
写経というか、ただ文字を写しているだけでは、あまり意味はないと私は思います。
せっかく時間をかけるのだから、きちんとそれを身につけて欲しいのです。
そのための下準備、小さな一歩。
後で大きな差が出るはず!と思いながら、親子で頑張っています^^
今朝の朝活で、音読・復唱を4ページやったのですが、
ちびちゃんが「もう少しやりたい」と言いました。
が、私はあえて4ページで終わらせました。
ちょっと物足りないくらいで終えた方が、次の日もやりたくなるんですよ。
時間があるから、とか、やる気があるから、そんな時、
親としてはたくさんやらせたくなりますが、そこは我慢。
明日頑張るためにも今日はここでやめておこうね^^
「なんのために」をきちんと説明すれば、子供も納得しますし、
次の日も頑張れますから。
★ふくしま式200字メソッドで「書く力」は驚くほど伸びる!
Amazon
楽天
★ふくしま式200字メソッド「書く力」が身につく問題集(小学生版)
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
そこに照準を合わせて、「頑張ろう!」とお兄ちゃんに言っています。
一人で頑張って勉強してくれるといいんですけれどもね。
小学生では無理でしょうから、親子で頑張ります。
目標は、国語力の問題集の2周目を終わらせること。
ここ2週間ほどですが、私の手帳に進捗を書き入れるようにしました。
今日はこれだけ頑張ったという軌跡を残しているのです。
1日分だと、たいした量ではないのですが、やはり1週間分を振り返ると
「すごいね、こんなに進んだよ!」というのが一目で分かります。
よく視覚化させるといいと聞きますが、こういうことかな〜なんて思いますね^^
そして忘れてはいけないが、作く力の問題集。
まだ本格的には着手していませんが、慣らし運転中です。
いきなり文章を書かせるのではなく、まず型を覚えようということで、
問題集の最初の方は、いくつかの例文を書き写すようになっています。
その下準備として、例文の音読・復唱をやっています。
私が先に文章を読み、お兄ちゃんとちびちゃんが復唱しています。
お兄ちゃんはもともと文章を書くのが大好き♪という訳でもないので、
最初から全力でやらせたら、息切れをする可能性もあります。
それは絶対に避けなければなりません。
なので、最初の一歩は、思い切りハードルを下げて、
とにかく「やってみる」ことが大事だと思います。
例文の型に慣れたころ、実際に書き写しをやれば、
かなり楽しくなってくるのではないかと思います。
写経というか、ただ文字を写しているだけでは、あまり意味はないと私は思います。
せっかく時間をかけるのだから、きちんとそれを身につけて欲しいのです。
そのための下準備、小さな一歩。
後で大きな差が出るはず!と思いながら、親子で頑張っています^^
今朝の朝活で、音読・復唱を4ページやったのですが、
ちびちゃんが「もう少しやりたい」と言いました。
が、私はあえて4ページで終わらせました。
ちょっと物足りないくらいで終えた方が、次の日もやりたくなるんですよ。
時間があるから、とか、やる気があるから、そんな時、
親としてはたくさんやらせたくなりますが、そこは我慢。
明日頑張るためにも今日はここでやめておこうね^^
「なんのために」をきちんと説明すれば、子供も納得しますし、
次の日も頑張れますから。
★ふくしま式200字メソッドで「書く力」は驚くほど伸びる!
Amazon
楽天
“ふくしま式200字メソッド”で「書く力」は驚くほど伸びる! 作文・感想文・小論文・記述式問題etc. [ 福嶋隆史 ] |
★ふくしま式200字メソッド「書く力」が身につく問題集(小学生版)
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2017年06月25日
ビリギャル
今日はおすすめの本について書こうと思います。
それは「ビリギャル」です。
有村架純主演の映画にもなったので、ご覧になった方いらっしゃるかもしれませんね^^
私はこの作品が大好きで、原作は何度も読み返しました。
また映画は残念ながら観られなかったのですが、DVDを借りて親子で見ました。
#気が付いたら、公開期間終わっていたという^^;;;
小学生の子が受験(受検)といっても、あまり勉強とかイメージできないと思うんですよね。
学校の勉強レベル以上のことを、しかも長期間に渡って続けなくてはならないんです。
疑似でも成功体験をさせなくては、勉強やってられないよ!となりかねません。
それで、親子で「ビリギャル」を見ることにしたのでした。
学年ビリのギャルが1年半で偏差値を40上げて、慶應大学に入学する話。
一言でいうと、そんな感じですが^^;
ヒロインさやかちゃんの頑張りもすごいのですが、さやかちゃんのお母さん、
そして塾の講師である坪田先生のサポートがほんとにすごいんですよ。
私はお兄ちゃんと毎日勉強していますが、坪田先生を意識して、
できたときは「やった、すごいね!」と言い、
できなかったときは、なんとかひねり出してほめるようにしています。
以前だったら、解答用紙に何も書けなかったのが、文章がうまくなってきたね、とか。
そんな感じです。
身近な大人が本気でほめた時、子供は伸びると言います。
そうなって欲しいので、私も本気でほめます^^
ビリギャルの原作は、子供には少々難しいかなぁと思って、最近は漫画を買いました。
漫画の方が簡単に読めるし、すぐイメージできますからね^^
女の子が主人公なので、お兄ちゃんよりはちびちゃんの方が気に入って
何度も読み返していますが^^;
ま、いっか^^;
子供が勉強しない。
そうなると、親としてはやきもきしてしまうのですが、
親子でビリギャルのDVDを見るのもいいと思います。
あ、もちろん、ビリギャルほど勉強しなくても、中学は受かりますけれどもね。
さやかちゃんはほとんど寝ないで勉強したと言っていますから。
親子で同じ目標に向かって頑張りたい。
そう思っている方におすすめしたいです^^
★ビリギャルDVD
★ビリギャル原作
★ビリギャル漫画
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
それは「ビリギャル」です。
有村架純主演の映画にもなったので、ご覧になった方いらっしゃるかもしれませんね^^
私はこの作品が大好きで、原作は何度も読み返しました。
また映画は残念ながら観られなかったのですが、DVDを借りて親子で見ました。
#気が付いたら、公開期間終わっていたという^^;;;
小学生の子が受験(受検)といっても、あまり勉強とかイメージできないと思うんですよね。
学校の勉強レベル以上のことを、しかも長期間に渡って続けなくてはならないんです。
疑似でも成功体験をさせなくては、勉強やってられないよ!となりかねません。
それで、親子で「ビリギャル」を見ることにしたのでした。
学年ビリのギャルが1年半で偏差値を40上げて、慶應大学に入学する話。
一言でいうと、そんな感じですが^^;
ヒロインさやかちゃんの頑張りもすごいのですが、さやかちゃんのお母さん、
そして塾の講師である坪田先生のサポートがほんとにすごいんですよ。
私はお兄ちゃんと毎日勉強していますが、坪田先生を意識して、
できたときは「やった、すごいね!」と言い、
できなかったときは、なんとかひねり出してほめるようにしています。
以前だったら、解答用紙に何も書けなかったのが、文章がうまくなってきたね、とか。
そんな感じです。
身近な大人が本気でほめた時、子供は伸びると言います。
そうなって欲しいので、私も本気でほめます^^
ビリギャルの原作は、子供には少々難しいかなぁと思って、最近は漫画を買いました。
漫画の方が簡単に読めるし、すぐイメージできますからね^^
女の子が主人公なので、お兄ちゃんよりはちびちゃんの方が気に入って
何度も読み返していますが^^;
ま、いっか^^;
子供が勉強しない。
そうなると、親としてはやきもきしてしまうのですが、
親子でビリギャルのDVDを見るのもいいと思います。
あ、もちろん、ビリギャルほど勉強しなくても、中学は受かりますけれどもね。
さやかちゃんはほとんど寝ないで勉強したと言っていますから。
親子で同じ目標に向かって頑張りたい。
そう思っている方におすすめしたいです^^
★ビリギャルDVD
★ビリギャル原作
★ビリギャル漫画
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2017年06月24日
小6 公立中高一貫校模試
先日、塾に行った時に、模試の申し込みをしました。
首都圏模試センターの模試です。
外部の模試は初めて受けるので、ちょっとどきどき。
先ほど、塾から電話がかかって来ました。
模試の受検会場が書かれていないとのこと。
塾で受けられると勘違いしていたので、会場は書かなかったんですよね^^;
会場の一覧を見て、家から一番近いところに希望を出し、
電話を切りました。
少し考えてから、それはもったいないのかな?と思い直しました。
家から遠くはなりますが、とある会場が塾の志望校別ゼミで使われる学校
だったからです。
下見がてら、そちらの会場に行って、試験を受けた方がいいのかななんて思いました。
すぐに塾に電話をかけて、会場の変更をお願いしました。
なぜ、こんなことをしたかと言うと、お兄ちゃんは人見知り、場所見知りが激しいのです。
その場所に慣れるのに時間がかかるので、それを見越した対応をしないと、
せっかくゼミに通っても、力がつかないなんてことになったら困りますからね^^;
2回、3回と足を運ぶうちに、その場所にも慣れるようです。
去年、学校説明会やら文化祭やらで足を運んだ都立の一貫校ですが、
3回目には教室の場所もトイレの場所ももう分かるよ♪なんて、
お兄ちゃんは嬉しそうに言っていましたから^^
7/9に模試があります。
今はそこに照準を合わせて、勉強をしています。
とにもかくにも国語力!
適性1で点数をとれるようになって欲しいです。
本番でも、適性1で「できた!」と思えたら、その後の適性も
自信を持って臨めるでしょうから。
後2週間。
国語力の問題集の2周目が終わるように、なんとか頑張ろうと思います。
ここをクリック!
「本当の国語力」が驚くほど伸びる本 偏差値20アップは当たり前!
ここをクリック!
ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
首都圏模試センターの模試です。
外部の模試は初めて受けるので、ちょっとどきどき。
先ほど、塾から電話がかかって来ました。
模試の受検会場が書かれていないとのこと。
塾で受けられると勘違いしていたので、会場は書かなかったんですよね^^;
会場の一覧を見て、家から一番近いところに希望を出し、
電話を切りました。
少し考えてから、それはもったいないのかな?と思い直しました。
家から遠くはなりますが、とある会場が塾の志望校別ゼミで使われる学校
だったからです。
下見がてら、そちらの会場に行って、試験を受けた方がいいのかななんて思いました。
すぐに塾に電話をかけて、会場の変更をお願いしました。
なぜ、こんなことをしたかと言うと、お兄ちゃんは人見知り、場所見知りが激しいのです。
その場所に慣れるのに時間がかかるので、それを見越した対応をしないと、
せっかくゼミに通っても、力がつかないなんてことになったら困りますからね^^;
2回、3回と足を運ぶうちに、その場所にも慣れるようです。
去年、学校説明会やら文化祭やらで足を運んだ都立の一貫校ですが、
3回目には教室の場所もトイレの場所ももう分かるよ♪なんて、
お兄ちゃんは嬉しそうに言っていましたから^^
7/9に模試があります。
今はそこに照準を合わせて、勉強をしています。
とにもかくにも国語力!
適性1で点数をとれるようになって欲しいです。
本番でも、適性1で「できた!」と思えたら、その後の適性も
自信を持って臨めるでしょうから。
後2週間。
国語力の問題集の2周目が終わるように、なんとか頑張ろうと思います。
ここをクリック!
「本当の国語力」が驚くほど伸びる本 偏差値20アップは当たり前!
ここをクリック!
ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2017年06月23日
小6の夏 夏期講習 請求書を見てびっくり(汗
一昨日ですが、塾から7月分の請求書が届きました。
通常の授業料に加え、夏期講習やらテストやらで、計8万円也^^;
8月も同じくらいの請求が来る予定です。
覚悟していたとはいえ、やっぱりひぇ〜って思いますね。
いや、でもまだいい方です。
夏期講習とは別の講座もとっていたら、もっとかかりますから。
どこまでお金をかけるべきか、難しいですよね。
ここでケチったばかりに落ちるなんてことになったら・・・
そんなことを考えたら、ついうっかり必要でない講座も
申し込んでしまうかもしれません。
こういう時こそ、親は冷静になって、講座の必要の有無を
考えることが大事だと思います。
一人で考えるのが大変だったら、旦那さんと話し合うのもいいでしょう。
客観的に子供を見られる分、いい助言を引き出せるかもしれません^^
そして、子供が全ての講座をとることを望んでいるのか?
それを見抜くことも大事だと思います。
入塾前、お兄ちゃんは講習とは別の講座を受けたことがあります。
あまり身についている感じもなかったので、入塾後は講習一本にしました。
そのお金をプールしておいて、6年の夏休み明けの志望校別ゼミに投入させたかったもので。
お兄ちゃんにも、その話はしました。
「いいよ」ということだったので、そういう方針にしました。
こんなにお金をかけているのに、成績が上がらない。
そんな時、親はいらっとしますよね。
そして、それを子供にそのままぶつけてしまうと思います。
それは子供からやる気を奪ってしまうので、私はやらないようにしています。
それより、先に言っちゃう(笑)
「これだけかかるんだから、頑張ってよ!」
一昨日来た請求書をお兄ちゃんに見せて、私は言いました。
どれだけの金額が動くのか分かっていないから、請求書を見て
お兄ちゃんはびっくりしていました。
お金の心配は子供にさせたくないけど、だからといって、制限なく
お金を使える訳でもないので、その辺は分かって欲しいと思います。
頑張れ!お兄ちゃん!
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
通常の授業料に加え、夏期講習やらテストやらで、計8万円也^^;
8月も同じくらいの請求が来る予定です。
覚悟していたとはいえ、やっぱりひぇ〜って思いますね。
いや、でもまだいい方です。
夏期講習とは別の講座もとっていたら、もっとかかりますから。
どこまでお金をかけるべきか、難しいですよね。
ここでケチったばかりに落ちるなんてことになったら・・・
そんなことを考えたら、ついうっかり必要でない講座も
申し込んでしまうかもしれません。
こういう時こそ、親は冷静になって、講座の必要の有無を
考えることが大事だと思います。
一人で考えるのが大変だったら、旦那さんと話し合うのもいいでしょう。
客観的に子供を見られる分、いい助言を引き出せるかもしれません^^
そして、子供が全ての講座をとることを望んでいるのか?
それを見抜くことも大事だと思います。
入塾前、お兄ちゃんは講習とは別の講座を受けたことがあります。
あまり身についている感じもなかったので、入塾後は講習一本にしました。
そのお金をプールしておいて、6年の夏休み明けの志望校別ゼミに投入させたかったもので。
お兄ちゃんにも、その話はしました。
「いいよ」ということだったので、そういう方針にしました。
こんなにお金をかけているのに、成績が上がらない。
そんな時、親はいらっとしますよね。
そして、それを子供にそのままぶつけてしまうと思います。
それは子供からやる気を奪ってしまうので、私はやらないようにしています。
それより、先に言っちゃう(笑)
「これだけかかるんだから、頑張ってよ!」
一昨日来た請求書をお兄ちゃんに見せて、私は言いました。
どれだけの金額が動くのか分かっていないから、請求書を見て
お兄ちゃんはびっくりしていました。
お金の心配は子供にさせたくないけど、だからといって、制限なく
お金を使える訳でもないので、その辺は分かって欲しいと思います。
頑張れ!お兄ちゃん!
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
2017年06月22日
公立中高一貫校受検 塾の選び方
なんだか、すごいタイトルをつけてしまいました(滝汗)
自力で合格するのはなかなか難しいので、おそらくほとんどの受検生は
塾に通っていることだと思います。
いつ入塾するかは、その子やそれぞれのご家庭の考え方次第だと思いますが。
お兄ちゃんは、5年の7月に某塾に入塾しました。
(塾名出そうかとも思いましたが、個人が特定されるとお兄ちゃんがかわいそうなので^^;)
某塾には、2年生の頃からたびたびお世話になっていました。
外部生向けの試験を受けたり、実験教室に行ったりです。
最初の頃は、受検なんて考えてもいませんでした。
私自身、私立中学受験の経験があり、小学校の高学年の頃
勉強漬けの毎日で、ほとんど遊べなかったのです。
そんなさびしい思いをさせたくなかったので、
「私立受験は絶対にさせない!」と決めていました。
実験に参加すると、親は保護者会というものに出席することになります。
先生のお話を伺ううちに、公立受検は面白そうだなと思うようになりました。
暗記、詰込み中心の私立受験の勉強方法と全く違うのです。
資料から情報を読み取り、自分の意見を問われる、そんな問題が出ます。
これなら、もし受検に落ちても、後々、大学受験で絶対に役に立つはずだと思いました。
お兄ちゃんもちびちゃんも大学受験をする頃には、
センター試験がなくなっています。
しかも、自分の意見を書くような問題にシフトされるらしい。
高校生になってから慌てて準備するよりも、小学生のうちから
少しずつ慣れていった方がいいのではないか?と考えるようになりました。
とはいえ、私がいいと言っただけでは、受検になりません。
まずは旦那さんの洗脳(謎)^^
初めは、「受験なんて」と言って後ろ向きだった旦那さんも
私の話を聞いて、少しずつ興味がわいてきた様子です。
お兄ちゃんが4年生になる頃には、「いいかもね」と言うくらいになりました。
ここは大事だと思います。
両親で、意見が食い違ってしまった場合、子供はどちらについていいのか
分からないですからね。
4年の夏休み、初めて講習会なるものに体験で参加させてもらいました。
初日、「塾に通いたい!」と目をきらきらさせて言うお兄ちゃんがいました。
そっか〜、そんなに気に入ったか。
よしよし^^
そして、入塾。
ではありませんでした^^;
待ったをかけました。
他の習い事との兼ね合いもありましたが、待ったをかけることにより、
もっとやる気を引き出せると思ったからです。
その後、家で入塾するまで勉強をすることにしました。
何の準備もせずに入塾するのも不安でしたから。
主に読解の勉強を親子二人でやりました。
正直なところ、私もそんなに国語力はある方ではないので、
どうやって教えていいのか分からず、試行錯誤の毎日でした。
作文も、少しずつ練習させました。
最初は1文書くのにも苦労していましたが、数ヶ月練習して、
そこそこ量は書けるようになりました。
4年の夏から、入塾するまでの間、講習会だけは毎回参加させて
もらいました。
塾の雰囲気に慣れてもらうため、クラスメートに慣れてもらうため。
入塾する頃には、だいぶお兄ちゃんも慣れていたので、
すんなりと溶け込めたようです。
それから1年近く経ちますが、塾に行きたくないといった
ネガティブなことは一回も言ったことはありません。
楽しい様子です。
結論から言いますと、塾はひとつしか見ていません^^;
「選び方」なんてえらそうなタイトルつけられないんだけど^^;;;
公立一貫校の受検となると、塾は、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、ena、サピックス、
日能研あたりが人気でしょうか。
どこに行ったとしても、そんなに合格率は変わらないだろうし、
テキストも大差はないと思うんです。
最終的には子供との相性、そして親自身が塾を信頼できるか?
子供を安心して任せられるか?というところじゃないでしょうか。
幸い、お兄ちゃんの場合、2年生の時にたまたま行った塾と
相性もよかったし、本人も気に入ったので、すんなりと決まりました。
たまたまと言っても、実は私が小学生の時に通っていた塾なんですけれどもね。
親子二代でお世話になっている訳です。
口コミも大事ですが、それに振り回され過ぎない方がいいと思います。
自分たちの目でしっかり見ることこそが大事だと思います。
長文、失礼いたしました^^
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
自力で合格するのはなかなか難しいので、おそらくほとんどの受検生は
塾に通っていることだと思います。
いつ入塾するかは、その子やそれぞれのご家庭の考え方次第だと思いますが。
お兄ちゃんは、5年の7月に某塾に入塾しました。
(塾名出そうかとも思いましたが、個人が特定されるとお兄ちゃんがかわいそうなので^^;)
某塾には、2年生の頃からたびたびお世話になっていました。
外部生向けの試験を受けたり、実験教室に行ったりです。
最初の頃は、受検なんて考えてもいませんでした。
私自身、私立中学受験の経験があり、小学校の高学年の頃
勉強漬けの毎日で、ほとんど遊べなかったのです。
そんなさびしい思いをさせたくなかったので、
「私立受験は絶対にさせない!」と決めていました。
実験に参加すると、親は保護者会というものに出席することになります。
先生のお話を伺ううちに、公立受検は面白そうだなと思うようになりました。
暗記、詰込み中心の私立受験の勉強方法と全く違うのです。
資料から情報を読み取り、自分の意見を問われる、そんな問題が出ます。
これなら、もし受検に落ちても、後々、大学受験で絶対に役に立つはずだと思いました。
お兄ちゃんもちびちゃんも大学受験をする頃には、
センター試験がなくなっています。
しかも、自分の意見を書くような問題にシフトされるらしい。
高校生になってから慌てて準備するよりも、小学生のうちから
少しずつ慣れていった方がいいのではないか?と考えるようになりました。
とはいえ、私がいいと言っただけでは、受検になりません。
まずは旦那さんの洗脳(謎)^^
初めは、「受験なんて」と言って後ろ向きだった旦那さんも
私の話を聞いて、少しずつ興味がわいてきた様子です。
お兄ちゃんが4年生になる頃には、「いいかもね」と言うくらいになりました。
ここは大事だと思います。
両親で、意見が食い違ってしまった場合、子供はどちらについていいのか
分からないですからね。
4年の夏休み、初めて講習会なるものに体験で参加させてもらいました。
初日、「塾に通いたい!」と目をきらきらさせて言うお兄ちゃんがいました。
そっか〜、そんなに気に入ったか。
よしよし^^
そして、入塾。
ではありませんでした^^;
待ったをかけました。
他の習い事との兼ね合いもありましたが、待ったをかけることにより、
もっとやる気を引き出せると思ったからです。
その後、家で入塾するまで勉強をすることにしました。
何の準備もせずに入塾するのも不安でしたから。
主に読解の勉強を親子二人でやりました。
正直なところ、私もそんなに国語力はある方ではないので、
どうやって教えていいのか分からず、試行錯誤の毎日でした。
作文も、少しずつ練習させました。
最初は1文書くのにも苦労していましたが、数ヶ月練習して、
そこそこ量は書けるようになりました。
4年の夏から、入塾するまでの間、講習会だけは毎回参加させて
もらいました。
塾の雰囲気に慣れてもらうため、クラスメートに慣れてもらうため。
入塾する頃には、だいぶお兄ちゃんも慣れていたので、
すんなりと溶け込めたようです。
それから1年近く経ちますが、塾に行きたくないといった
ネガティブなことは一回も言ったことはありません。
楽しい様子です。
結論から言いますと、塾はひとつしか見ていません^^;
「選び方」なんてえらそうなタイトルつけられないんだけど^^;;;
公立一貫校の受検となると、塾は、早稲田アカデミー、栄光ゼミナール、ena、サピックス、
日能研あたりが人気でしょうか。
どこに行ったとしても、そんなに合格率は変わらないだろうし、
テキストも大差はないと思うんです。
最終的には子供との相性、そして親自身が塾を信頼できるか?
子供を安心して任せられるか?というところじゃないでしょうか。
幸い、お兄ちゃんの場合、2年生の時にたまたま行った塾と
相性もよかったし、本人も気に入ったので、すんなりと決まりました。
たまたまと言っても、実は私が小学生の時に通っていた塾なんですけれどもね。
親子二代でお世話になっている訳です。
口コミも大事ですが、それに振り回され過ぎない方がいいと思います。
自分たちの目でしっかり見ることこそが大事だと思います。
長文、失礼いたしました^^
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村