新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年01月30日
薪ストーブ理由によりお休み 久々温水ルームヒーター活躍
本日は関東で最高気温20℃とかいっておりましたが,先日の週末はこんな天気でございました.
実はサイドドアをしっかり締めるこの部分がゆるゆるになってしまったんです.
そのため,雪国科学さんから修理に来てもらうことになりました.
その時の様子は
「サイドドアの留め金を締める」
をご参照ください
ということで,温水ルームヒーターがひっさしぶりに活躍します.
温水で空気を温めて,あたたまった空気がファンで送られてくるという仕組み.
温水にするための燃焼を室内で行わないので,室内の空気が汚れない,湿気が増さないというメリットがあります.
後は音が静かとか,結構広い空間を暖められるということなんですが・・・
これは,薪ストーブの方が断然優れています
当然ですが・・・その分手軽さはないですけどね・・・あはは
デメリットは,家を建てる際に事前に導入するかどうかを考えておく必要があるってことでしょうか?
温水が出入りする部分を家の中に設置しないといけません.
当然,ヒーターを置く位置もそれで決定します.あんまり自由に移動できない(本体そのものは重くはないんですけどね)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実際使ってみると,簡単に暖かい空気が出てきて
「とっても便利〜〜〜」
と感動しますが(薪ストーブの着火〜焚き付けは手間はかかりますよ)
それでも,やっぱり薪ストーブの良さを再確認するいい機会でもありました.
我が家も当初は,
平日は薪ストーブ使うのは大変だろうから,温水ルームヒーターを使って
休日はゆっくり薪ストーブを使いましょう
という想定で家を建てたのですが,現在では薪ストーブの魅力に逆らえず,頑張って薪を用意したり,早朝から焚付作業を行う毎日です!なはは.
ノーリツ 【温水暖房放熱器】【温水ルームヒーター デラックスタイプ】フィーリングホット RH-5502RN-BL 価格:55,499円 |
興味ある方はこちらのページなど御覧ください.
2017年01月21日
家の前の空き地と自宅設計デザイン ちょっと木をもらった話
我が家は私道の一番奥に位置しています.
私道の行き止まりに家をたてるのはメリットとデメリットがあると思うんです.
メリットはとにかく人や車の通りが少ないので,静かなこと.
子ども達が外で遊んでいても,車の往来で心配になることはないんです.
デメリットは,税金のこととか,雪国なら除雪など公共サービスが受けづらいというところでしょうか.
人それぞれ考え方は当然違うのですが,我が家の場合はデメリットよりもメリットの方が大きい.
良かったです.
さて,私道の一番奥とはいいましたが,本当の一番奥は空き地でございました.
(写真左手がその空き地.ニセアカシアが生えていますねの図)
(自宅玄関から外をみると,緑がいい感じ.だとこの頃は思っていたの図)
ところが住み始めたら,そのニセアカシアがモウモウと生い茂っていったんです.
生命力のある木だとはいいますからね〜
(この前の夏の写真.緑の色が昔よりも濃くなってきているなぁの図)
そうしたら,なんとかっていう
毛虫大発生
家のシンボルツリーの葉は全部食べられてしまうだけでなく,家の外から一部はどっから入りこんだんだか中までとんでもなくおぞましい状態に・・・
ナウシカの腐海のイメージそのままですね.
んで,その後いろいろあった末に・・・・・(詳細は全然面白くないので割愛)
バッサリと伐採をしてもらうことになりました.
けっこうこんなにするの?ってくらい徹底的にやってもらいました.
お陰で空がとってもキレイにみえるようになりました〜
いいですねぇ〜
ちょっと思ったのですけど,建築家の a-not Designさんは今の土地の状態
つまり,家の前が見晴らしが良くなった状態
を観て,同じデザインで設計されたかな?ということ.
「正直,あまり景観がよくないんですよね」
というお話で,あまり家の中に外の景色を入れ込むことはしていないんですけど・・・
if (イフ)の話なのでなんとも言えませんけど,自分の家の周りの環境も家を建てた後も変わりうるってこと
なんでしょうね.
そういう未来もある程度想定して家をデザインしてもらうってことは大事だと思いました.
前の空き地に今度は家が建ったら,また話は変わってきますもんね.
ちなみに空き地のニセアカシアは,ちょっとだけいただくことができました.
これもいずれ薪にしま〜す(^^)
私道の行き止まりに家をたてるのはメリットとデメリットがあると思うんです.
メリットはとにかく人や車の通りが少ないので,静かなこと.
子ども達が外で遊んでいても,車の往来で心配になることはないんです.
デメリットは,税金のこととか,雪国なら除雪など公共サービスが受けづらいというところでしょうか.
人それぞれ考え方は当然違うのですが,我が家の場合はデメリットよりもメリットの方が大きい.
良かったです.
さて,私道の一番奥とはいいましたが,本当の一番奥は空き地でございました.
(写真左手がその空き地.ニセアカシアが生えていますねの図)
(自宅玄関から外をみると,緑がいい感じ.だとこの頃は思っていたの図)
ところが住み始めたら,そのニセアカシアがモウモウと生い茂っていったんです.
生命力のある木だとはいいますからね〜
(この前の夏の写真.緑の色が昔よりも濃くなってきているなぁの図)
そうしたら,なんとかっていう
毛虫大発生
家のシンボルツリーの葉は全部食べられてしまうだけでなく,家の外から一部はどっから入りこんだんだか中までとんでもなくおぞましい状態に・・・
ナウシカの腐海のイメージそのままですね.
んで,その後いろいろあった末に・・・・・(詳細は全然面白くないので割愛)
バッサリと伐採をしてもらうことになりました.
けっこうこんなにするの?ってくらい徹底的にやってもらいました.
お陰で空がとってもキレイにみえるようになりました〜
いいですねぇ〜
ちょっと思ったのですけど,建築家の a-not Designさんは今の土地の状態
つまり,家の前が見晴らしが良くなった状態
を観て,同じデザインで設計されたかな?ということ.
「正直,あまり景観がよくないんですよね」
というお話で,あまり家の中に外の景色を入れ込むことはしていないんですけど・・・
if (イフ)の話なのでなんとも言えませんけど,自分の家の周りの環境も家を建てた後も変わりうるってこと
なんでしょうね.
そういう未来もある程度想定して家をデザインしてもらうってことは大事だと思いました.
前の空き地に今度は家が建ったら,また話は変わってきますもんね.
ちなみに空き地のニセアカシアは,ちょっとだけいただくことができました.
これもいずれ薪にしま〜す(^^)
2017年01月15日
寒波到来!
来ましたね〜寒波!
ワタシが住んでいる地域は新潟の中ではわりと”マシ”なところですが,それでも日中の最高気温が0℃です
土曜日.歓迎会で飲んだ残りのお酒による頭痛を抱えながら午前中勤務
昼過ぎに帰宅する
荷物を降ろして ふぅ〜 と屋内から外を眺める.
積もったなぁ〜
我が家はリビングの窓の下端が,外のウッドデッキと同じ高さ
すぐにどれくらい積もったかがわかります.
新潟の他の地域に比べれば少ない少ない
寒波が来てから一気に薪の減るスピードが早くなりました.
もう薪がこれしかない!
妻が時々薪を足してはいたようなので,屋内はこれくらいの温度にはなっている.
でもちょっとまだ寒い
ということで,さらに火を強くする.これで屋内は段々暖かくなるはず.
ただ,薪が少ないのが非常に気になる・・・
薪を運び込まなくてはと,防寒対策をして外に出る.
ぶおぉ〜〜っと海からの冷たい風が身を切る様・・・
寒々とした空ですが,寒いこと以外は嫌いではない景色.
海の上に雪を降らす雲
佐渡とこちら本州の間かな?
薪が雪をかぶっている
昨年はこれに戸惑ったものです.
詳しくは「大雪で湿った薪たち その後の簡単なご報告」をご参照ください
今は冷静に雪を払いながら,薪をせっせと運びます
結局1時間弱かかって薪を運び込みました.
玄関から薪小屋にできるけもの道
薪小屋でせっせと薪運び用のバックに薪を入れながら
「寒いなぁ〜」
と当たり前のことしかいえないワタシ・・・
ただ家に向かうために振り返ると家は
こんな表情.中で子ども達が遊んでいます.
「頑張って運ぼう」
と思う,強風による体感温度マイナス5℃の夕方でございました.
ワタシが住んでいる地域は新潟の中ではわりと”マシ”なところですが,それでも日中の最高気温が0℃です
土曜日.歓迎会で飲んだ残りのお酒による頭痛を抱えながら午前中勤務
昼過ぎに帰宅する
荷物を降ろして ふぅ〜 と屋内から外を眺める.
積もったなぁ〜
我が家はリビングの窓の下端が,外のウッドデッキと同じ高さ
すぐにどれくらい積もったかがわかります.
新潟の他の地域に比べれば少ない少ない
寒波が来てから一気に薪の減るスピードが早くなりました.
もう薪がこれしかない!
妻が時々薪を足してはいたようなので,屋内はこれくらいの温度にはなっている.
でもちょっとまだ寒い
ということで,さらに火を強くする.これで屋内は段々暖かくなるはず.
ただ,薪が少ないのが非常に気になる・・・
薪を運び込まなくてはと,防寒対策をして外に出る.
ぶおぉ〜〜っと海からの冷たい風が身を切る様・・・
寒々とした空ですが,寒いこと以外は嫌いではない景色.
海の上に雪を降らす雲
佐渡とこちら本州の間かな?
薪が雪をかぶっている
昨年はこれに戸惑ったものです.
詳しくは「大雪で湿った薪たち その後の簡単なご報告」をご参照ください
今は冷静に雪を払いながら,薪をせっせと運びます
結局1時間弱かかって薪を運び込みました.
玄関から薪小屋にできるけもの道
薪小屋でせっせと薪運び用のバックに薪を入れながら
「寒いなぁ〜」
と当たり前のことしかいえないワタシ・・・
ただ家に向かうために振り返ると家は
こんな表情.中で子ども達が遊んでいます.
「頑張って運ぼう」
と思う,強風による体感温度マイナス5℃の夕方でございました.
2017年01月11日
断熱材再考 主にガラスウールについて
今回は前回に引き続きです.
前回は
「断熱材の話 窓が少ないこと」
で御覧ください.
続きの内容も書いてます
「つららができない家です」
よろしければ御覧ください
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
家を建てる際,絶対に使いたい断熱材がありました.
雪国科学の赤外線バリア「AIRIN」です.リンクはこちら
赤外線を遮断することで,冬暖かく・夏涼しいという逆京都的なものですね.
施工業者に条件がつくのだそうですが,我が家がお世話になった
そりっど
さんは大丈夫なんです.
(そりっどさんだけで結構いままで書いてきておりますが,
「その名は新発田屋そりっど建築部 後藤さんという担当者登場」
などをご覧ください)
でも,お値段がちょっと・・・
これが一番問題なのかもしれません.
〜〜〜〜〜〜〜〜
予算の問題もあり結局我が家は
ほぼガラスウール
を使用しています.
いやぁ〜,ガラスウールって評判悪いですね.
ネットで検索するだけでいろいろ出てきます.
もちろん,「それは誤解だよ」というサイトもありますが,いろいろ読めば読むほどよくわかんないよ という印象です
建築家の松石さん西田さんに率直に意見を述べたことがあります(松石さん西田さんについては
「a-not DESIGN 登場!」や
「a-not Design さんてとんがっています」
などをご覧下さい)
お二方のご意見は
「ガラスウール.問題なし!」
でした.
内部結露とかいろいろ言われている問題の根本は
施工方法
ということでした.
たしかに,きちんとしたサイトをしっかり読み込むとそうみたいですね.
そして,我が家のように薪ストーブを使用すると,新潟の冬場でも
屋内の湿度がだいたい30%
という,「低すぎない?」と逆に心配される数値です.
(からっからよね とお肌に厳しい屋内で娘2人.昨年の懐かしい写真)
30を切ることはほとんどありませんが,40にはいかないくらいです.
洗濯物は屋内であっという間に乾きますし,結露とは無縁.
まだ,建てて3年位なので今後断熱材がどうなるのかはわかりませんけど,今のところ大変快適であります.
まぁ,何かあったらまた後藤さんに相談すればいいんだよねてなもんで気楽なものです.
この気楽さがそりっどさんに家造りをお願いしたメリットの1つともいえますね.あはは.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちなみに,我が家を建築中.後藤さんから
「予算的にちょっと余裕ができましたので」
と,AIRIN を家の一部に使用してくれました.
最も効果的と言われる天井部分でした.
なんだかとっても嬉しかったんですよねぇ〜
後藤さんはワタシがAIRINを使用したいという希望を持っていたことを覚えていてくれたんだな,と心遣いに感謝したものです.
前回は
「断熱材の話 窓が少ないこと」
で御覧ください.
続きの内容も書いてます
「つららができない家です」
よろしければ御覧ください
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
家を建てる際,絶対に使いたい断熱材がありました.
雪国科学の赤外線バリア「AIRIN」です.リンクはこちら
赤外線を遮断することで,冬暖かく・夏涼しいという逆京都的なものですね.
施工業者に条件がつくのだそうですが,我が家がお世話になった
そりっど
さんは大丈夫なんです.
(そりっどさんだけで結構いままで書いてきておりますが,
「その名は新発田屋そりっど建築部 後藤さんという担当者登場」
などをご覧ください)
でも,お値段がちょっと・・・
これが一番問題なのかもしれません.
〜〜〜〜〜〜〜〜
予算の問題もあり結局我が家は
ほぼガラスウール
を使用しています.
いやぁ〜,ガラスウールって評判悪いですね.
ネットで検索するだけでいろいろ出てきます.
もちろん,「それは誤解だよ」というサイトもありますが,いろいろ読めば読むほどよくわかんないよ という印象です
建築家の松石さん西田さんに率直に意見を述べたことがあります(松石さん西田さんについては
「a-not DESIGN 登場!」や
「a-not Design さんてとんがっています」
などをご覧下さい)
お二方のご意見は
「ガラスウール.問題なし!」
でした.
内部結露とかいろいろ言われている問題の根本は
施工方法
ということでした.
たしかに,きちんとしたサイトをしっかり読み込むとそうみたいですね.
そして,我が家のように薪ストーブを使用すると,新潟の冬場でも
屋内の湿度がだいたい30%
という,「低すぎない?」と逆に心配される数値です.
(からっからよね とお肌に厳しい屋内で娘2人.昨年の懐かしい写真)
30を切ることはほとんどありませんが,40にはいかないくらいです.
洗濯物は屋内であっという間に乾きますし,結露とは無縁.
まだ,建てて3年位なので今後断熱材がどうなるのかはわかりませんけど,今のところ大変快適であります.
まぁ,何かあったらまた後藤さんに相談すればいいんだよねてなもんで気楽なものです.
この気楽さがそりっどさんに家造りをお願いしたメリットの1つともいえますね.あはは.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ちなみに,我が家を建築中.後藤さんから
「予算的にちょっと余裕ができましたので」
と,AIRIN を家の一部に使用してくれました.
最も効果的と言われる天井部分でした.
なんだかとっても嬉しかったんですよねぇ〜
後藤さんはワタシがAIRINを使用したいという希望を持っていたことを覚えていてくれたんだな,と心遣いに感謝したものです.
2017年01月08日
断熱材の話 窓が少ないこと
最近の新潟の冬はどうしてしまったんでしょうね?
全然雪が降りませんね〜
気温の今日は最高気温が新潟市は9℃くらい?
穏やかすぎる冬ですな
(全然雪積もっていないし,降ってもいないですよの図)
今日は昼前に薪を2本くらい投入してから夜までほったらかしでした.
昨日も休日のため一日燃やしていたせいか,家自体がポカポカ温まっていたのかな?
夜まで室内23℃から21℃に低下した程度で,そのまま子ども達も寒がることなく熟睡です.
〜〜〜〜〜
薪ストーブを導入するにあたり,建築家のa-not Designさん達からいろいろ
工夫
をしてもらいました.
(a-not Designの松石さん 西田さんについては以前も記載しています.
「a-not DESIGN 登場!」や
「a-not Design さんてとんがっています」
などをご覧下さい)
ありがたやありがたや
いろいろあるなかで,
窓が少ない
という面白いものがあります
窓がないことによるメリットデメリットってなんでしょう?
ってのが一般的なイメージでしょうか?
ちなみに我が家は一見窓が少なさそうです
(懐かしい,庭にまだ丸太が転がっている時期ですなの図)
そのことによりいいことがありますよ
せっかく,苦労して用意した薪
それを燃やして熱がどんどん家から外へ漏れてしまうのはもったいない!!
断熱は下げたくないというワタシの話を,しっかり聴いていただいたのだと理解しています.
だから,今日みたいな日は薪ストーブ使わなくても大丈夫なんてことができたんですね.
外がずっと3℃くらいな日でも,朝出勤して夕方帰宅しても屋内は23℃から18程度.夜間も同様です.
是非,これから家を建て,薪ストーブを導入される方も断熱にはこだわっていただきたいと思います.
多少金額が上がっても,お金をかけただけの快適性は得られると思います.
時間的な余裕があれば,雪国科学さんにも足を運ばれると面白いと思います.
赤外線の話が面白いですよ.
〜〜〜〜〜〜〜〜
さて,
窓が少ないと暗いんじゃない?
の懸念に触れておりませんでした.実は大きな天窓が2つあって,その下に吹き抜けが2つあります.
そうすると・・・
まずは1階
さらに2階
とまぁこんな感じです.
凄い建築家に家をデザインしていただいたと思います.これはマジです.
全然雪が降りませんね〜
気温の今日は最高気温が新潟市は9℃くらい?
穏やかすぎる冬ですな
(全然雪積もっていないし,降ってもいないですよの図)
今日は昼前に薪を2本くらい投入してから夜までほったらかしでした.
昨日も休日のため一日燃やしていたせいか,家自体がポカポカ温まっていたのかな?
夜まで室内23℃から21℃に低下した程度で,そのまま子ども達も寒がることなく熟睡です.
〜〜〜〜〜
薪ストーブを導入するにあたり,建築家のa-not Designさん達からいろいろ
工夫
をしてもらいました.
(a-not Designの松石さん 西田さんについては以前も記載しています.
「a-not DESIGN 登場!」や
「a-not Design さんてとんがっています」
などをご覧下さい)
ありがたやありがたや
いろいろあるなかで,
窓が少ない
という面白いものがあります
窓がないことによるメリットデメリットってなんでしょう?
- プライバシーが守られる
- でも,家の中が暗くなる
ってのが一般的なイメージでしょうか?
ちなみに我が家は一見窓が少なさそうです
(懐かしい,庭にまだ丸太が転がっている時期ですなの図)
そのことによりいいことがありますよ
- 家としての剛性が上がる(窓があると弱くなる)
- 断熱効果がアップする!!
せっかく,苦労して用意した薪
それを燃やして熱がどんどん家から外へ漏れてしまうのはもったいない!!
断熱は下げたくないというワタシの話を,しっかり聴いていただいたのだと理解しています.
だから,今日みたいな日は薪ストーブ使わなくても大丈夫なんてことができたんですね.
外がずっと3℃くらいな日でも,朝出勤して夕方帰宅しても屋内は23℃から18程度.夜間も同様です.
是非,これから家を建て,薪ストーブを導入される方も断熱にはこだわっていただきたいと思います.
多少金額が上がっても,お金をかけただけの快適性は得られると思います.
時間的な余裕があれば,雪国科学さんにも足を運ばれると面白いと思います.
赤外線の話が面白いですよ.
〜〜〜〜〜〜〜〜
さて,
窓が少ないと暗いんじゃない?
の懸念に触れておりませんでした.実は大きな天窓が2つあって,その下に吹き抜けが2つあります.
そうすると・・・
まずは1階
さらに2階
とまぁこんな感じです.
凄い建築家に家をデザインしていただいたと思います.これはマジです.
2017年01月03日
皮の部分についての私見
今回は
古い薪(昨シーズンの残りの薪)は活用できるのか?
の姉妹版の内容ですかな?
皮
についての私見です.
薪割り作業をしていると必ず「皮だけ」の部分ができます.
勝手に剥がれてしまうんですよね.
昨年はそれを薪小屋2号の一角にまとめて保存しておきました.
こんな感じで入れておいたんです.
詳しくは
「だいぶ久々の投稿」
をよろしければ御覧ください
そして,焚き付けに使おうとした昨シーズン・・・
「そうは言っても・・・(焚き付け作業の実際)」
をご覧になってみてください.
あんまり温度が上がらなかったと書いてありました(たったの1年前なのにもう忘れているワタシ)
なので実は途中から皮を使うことをやめていたんです.
んで,今回1年がたち,再び皮を使ってみようとしてみました.
点火!!
しかし,燃えている着火材の上に直接配置しても炎は皮の表面をフラフラ通り抜けるだけで,全然着火しません.
「おかしいなぁ〜,1年以上経っているからよく乾いているはずなんだが・・・」
と思い,今シーズンは着火でも使っていません・・・
ところが,偶然なのですが良い使い方を発見いたしました!
こんな感じです
ストーブ内は8割がた皮で,それがよく燃えている状態です(既にダンパー下がっています.一般的にダンパーが下がると空気の流量が減って炎が元気なくなりやすいんです)
どのタイミングで使っているのか・・・?
ある程度焚き付けができた
薪もよく燃えてはいる
ただ,温度が180℃付近で停滞・・・
「200℃まで上げるにはもう少し火に力と粘りがほしいなぁ〜」
というタイミングで,昨年の皮を投入します!
200℃ってのは,ダンパーを下げるのに必要な温度みたいなものとお考えください.炎が勢いなく,180℃くらいで「まぁいいか」なんてダンパー下げると不完全燃焼みたいになって,
全然ストーブが温まらない
煙突内にススがたまる
煙突から嫌な匂いを近所に撒き散らしてしまう
・・・といいことないんです.
着火のタイミングではあんまり使えないと思っていましたが,200℃手前からは強力です.
ぐわぁ〜〜〜
っと燃えて温度を上げてくれます.
安心してダンパーを下ろせるのでとってもいいです!
重宝してます(^^) という個人的な感想でした〜
〜〜〜〜〜追記〜〜〜〜〜
こうなる理由はよくわからないです.詳しい人に教えてほしいくらい
基本的に樹木は皮のすぐ中の部分の細胞が活性化していて,水や養分を上げたりしているんですよね.
あと,革自体に独特の成分があるのかもしれませんね.油分とかね.
そういった成分のなせる技なのかな〜と想像しています.
古い薪(昨シーズンの残りの薪)は活用できるのか?
の姉妹版の内容ですかな?
皮
についての私見です.
薪割り作業をしていると必ず「皮だけ」の部分ができます.
勝手に剥がれてしまうんですよね.
昨年はそれを薪小屋2号の一角にまとめて保存しておきました.
こんな感じで入れておいたんです.
詳しくは
「だいぶ久々の投稿」
をよろしければ御覧ください
そして,焚き付けに使おうとした昨シーズン・・・
「そうは言っても・・・(焚き付け作業の実際)」
をご覧になってみてください.
あんまり温度が上がらなかったと書いてありました(たったの1年前なのにもう忘れているワタシ)
なので実は途中から皮を使うことをやめていたんです.
んで,今回1年がたち,再び皮を使ってみようとしてみました.
点火!!
しかし,燃えている着火材の上に直接配置しても炎は皮の表面をフラフラ通り抜けるだけで,全然着火しません.
「おかしいなぁ〜,1年以上経っているからよく乾いているはずなんだが・・・」
と思い,今シーズンは着火でも使っていません・・・
ところが,偶然なのですが良い使い方を発見いたしました!
こんな感じです
ストーブ内は8割がた皮で,それがよく燃えている状態です(既にダンパー下がっています.一般的にダンパーが下がると空気の流量が減って炎が元気なくなりやすいんです)
どのタイミングで使っているのか・・・?
ある程度焚き付けができた
薪もよく燃えてはいる
ただ,温度が180℃付近で停滞・・・
「200℃まで上げるにはもう少し火に力と粘りがほしいなぁ〜」
というタイミングで,昨年の皮を投入します!
200℃ってのは,ダンパーを下げるのに必要な温度みたいなものとお考えください.炎が勢いなく,180℃くらいで「まぁいいか」なんてダンパー下げると不完全燃焼みたいになって,
全然ストーブが温まらない
煙突内にススがたまる
煙突から嫌な匂いを近所に撒き散らしてしまう
・・・といいことないんです.
着火のタイミングではあんまり使えないと思っていましたが,200℃手前からは強力です.
ぐわぁ〜〜〜
っと燃えて温度を上げてくれます.
安心してダンパーを下ろせるのでとってもいいです!
重宝してます(^^) という個人的な感想でした〜
〜〜〜〜〜追記〜〜〜〜〜
こうなる理由はよくわからないです.詳しい人に教えてほしいくらい
基本的に樹木は皮のすぐ中の部分の細胞が活性化していて,水や養分を上げたりしているんですよね.
あと,革自体に独特の成分があるのかもしれませんね.油分とかね.
そういった成分のなせる技なのかな〜と想像しています.
2016年12月30日
薪として何を燃やすのか?考えさせられる記事発見
Yahooニュースで興味深いものを見つけたのでリンクしてみます
薪はやっぱり広葉樹?それとも……
我が家は当たり前のように
楢(ナラ)
を燃やしています.
いいですよ〜 乾いているとなおさらです.
(メラメラ ぽかぽか)
でも,確かに長野の情報は耳に入ってはおりました.
針葉樹でもしっかり乾かして,皮を燃やさなければ発生する煤(スス)は広葉樹を燃やしたときと変わりがない
とか・・・
我が家は,薪をなるべくお得に調達したいと思って丸実さんから購入して,結果的に楢を燃やしているわけですが,燃やす木には広い選択肢があるってことは考えさせられました.
(丸実さんに注文した詳細は,「薪を注文いたしました!」などを御覧ください)
針葉樹も燃やせる,しかも値段もやすく,という情報はかなり有益でしたね〜
なかなか薪ストーブ生活も,いろいろは可能性がまだるようで楽しいですね(^^)
薪はやっぱり広葉樹?それとも……
我が家は当たり前のように
楢(ナラ)
を燃やしています.
いいですよ〜 乾いているとなおさらです.
(メラメラ ぽかぽか)
でも,確かに長野の情報は耳に入ってはおりました.
針葉樹でもしっかり乾かして,皮を燃やさなければ発生する煤(スス)は広葉樹を燃やしたときと変わりがない
とか・・・
我が家は,薪をなるべくお得に調達したいと思って丸実さんから購入して,結果的に楢を燃やしているわけですが,燃やす木には広い選択肢があるってことは考えさせられました.
(丸実さんに注文した詳細は,「薪を注文いたしました!」などを御覧ください)
針葉樹も燃やせる,しかも値段もやすく,という情報はかなり有益でしたね〜
なかなか薪ストーブ生活も,いろいろは可能性がまだるようで楽しいですね(^^)
2016年12月27日
ガラスクリーナー購入しました
1年以上前の投稿ですが
「ガラスを綺麗にしておくこと」
で,薪ストーブ前面のガラスをいかにキレイにするのかについて記載しています.
そこで紹介したクリーナー
雪国科学のスタッフの方も使用していたので,すっかり私も安心して使用しています.
それが,先日
ぶしゅっ ぶしゅっ
と空気混じりに出るようになりました.
「残り少ないんだなぁ」
と思い,年末のアレヤコレヤの買い物ついでで購入しました.
幸い,亀貝インター近くのコメリで1本だけ見つけることができました〜(コメリのシールが貼られてる)
〜〜〜
考えてみれば,これ1本でまる2年近く使用できた.コストパフォマンス文句ないですね!(^^)
「ガラスを綺麗にしておくこと」
で,薪ストーブ前面のガラスをいかにキレイにするのかについて記載しています.
そこで紹介したクリーナー
RUTLAND(ラトランド社製)ガラスクリーナー(ボトル)240ml 価格:1,750円 |
雪国科学のスタッフの方も使用していたので,すっかり私も安心して使用しています.
それが,先日
ぶしゅっ ぶしゅっ
と空気混じりに出るようになりました.
「残り少ないんだなぁ」
と思い,年末のアレヤコレヤの買い物ついでで購入しました.
幸い,亀貝インター近くのコメリで1本だけ見つけることができました〜(コメリのシールが貼られてる)
〜〜〜
考えてみれば,これ1本でまる2年近く使用できた.コストパフォマンス文句ないですね!(^^)
2016年12月25日
奇跡的に合格いたしました〜(^^)
2016年8月16日に投稿いたしました
「ご連絡」
の結果報告であります.
ほらほら,合格してますでしょう?
私の両親や,実はいろいろ協力してくれていたであろう娘2人,職場の同僚の感謝感謝なのであります.
実は長女は本日5歳の誕生日.
次女は先日の12日に2歳の誕生日
今年の12月はいい事づくし.なにより娘たちの成長が嬉しいのであります.
〜〜〜
嬉しすぎて,夜にやや薪を投入しすぎたみたいで,屋内が26℃まで上がってしまった・・・
天窓を開けて30分換気するという贅沢な薪消費をしてしまった,クリスマスの夜でしたぁ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
実は1年以上前からこの試験に合格したら購入しようと決めていたセットです.
ラジオでたまたま,グレン・グールドのバッハを聞いたんですね.大大名盤と言われるゴールドベルク変奏曲です.
「死にながら演奏している」
なんて表現される独特の演奏だと昔から知ってはいました.
「それが,本当にバッハを表現しているといえるの?」
と,かつての若かりしワタクシはやや敬遠気味でした.
しかし,そのラジオで聴いてしまったんですねぇ〜
私なりに人生経験を重ね,ちょっとは物事の本質を素直に受け入れることができるようになってきたのかな?
素晴らしく感動してしまったのです.
商品は明日到着予定です.楽しみだぁ〜〜(^^)
「ご連絡」
の結果報告であります.
ほらほら,合格してますでしょう?
私の両親や,実はいろいろ協力してくれていたであろう娘2人,職場の同僚の感謝感謝なのであります.
実は長女は本日5歳の誕生日.
次女は先日の12日に2歳の誕生日
今年の12月はいい事づくし.なにより娘たちの成長が嬉しいのであります.
〜〜〜
嬉しすぎて,夜にやや薪を投入しすぎたみたいで,屋内が26℃まで上がってしまった・・・
天窓を開けて30分換気するという贅沢な薪消費をしてしまった,クリスマスの夜でしたぁ〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
新品価格 |
実は1年以上前からこの試験に合格したら購入しようと決めていたセットです.
ラジオでたまたま,グレン・グールドのバッハを聞いたんですね.大大名盤と言われるゴールドベルク変奏曲です.
「死にながら演奏している」
なんて表現される独特の演奏だと昔から知ってはいました.
「それが,本当にバッハを表現しているといえるの?」
と,かつての若かりしワタクシはやや敬遠気味でした.
しかし,そのラジオで聴いてしまったんですねぇ〜
私なりに人生経験を重ね,ちょっとは物事の本質を素直に受け入れることができるようになってきたのかな?
素晴らしく感動してしまったのです.
商品は明日到着予定です.楽しみだぁ〜〜(^^)
2016年12月22日
古い薪(昨シーズンの残りの薪)は活用できるのか?
斧(久八 木割 五百匁)をもってしても割れない玉
の内の一部内容の続きです
嬉しいことに,昨年の冬は薪が余りました.
普通の薪,割り切れなかった薪,皮のみの部分・・・
それらは,薪小屋2号に保存しておきました.
1号に比べると海風がストレートには入ってこない,やや空気の流れは弱い薪小屋です.
手前が2号,奥が1号. 1号のさらにさらに奥が海という配置
2号の背面は我が家の離れの壁
なので「あんまり乾きが良くない小屋になっちゃったなぁ〜」と思っておりました.
んで,余った薪を放ったらかしにしておいた結果・・・
わかりますかね〜?
左半分が昨年の薪
右半分が割ったばかりの今年の薪・・・
左古い方の薪の断面がやや白っぽい色に変色しているのがお分かりになりますでしょうか?
かなり乾いています.
結論を言うと,とっても乾いていていい薪になってくれました.
焚き付け時には,ちょっとの炎できっちり燃えてくれます.
燃えても,ストーブのガラスにススがあまり付きません.ガラスをキレイにするメンテナンスの手間がかかりません.
ただ,ちょっと燃え尽きるまで時間が早いな・・・とは思いましたが,メリットのほうが全然大きい.
今現在とっくに全部燃やしてしまいましたが,ストレス無く燃やすことが出来ました〜
〜〜〜
先輩方のご意見では
「古い薪は,乾きすぎていてすぐに燃え尽きちゃってね〜.あんまり良くないんだ」
という話を(私は)聞きます.
先輩方に楯突くわけではないのですが,我が家の場合
保存する場所によるのでは?
と思うわけです.ひょっとしたら昨年の薪を薪小屋1号に置いていたら,先輩方と同じ意見になったかもしれません.
薪が余ったら,やや風通しの悪い(ややの程度がはっきりせず難しいですが)場所に保管して乾き具合をコントロール
が正解なような気がするのですがいかがでしょうかね〜?
の内の一部内容の続きです
嬉しいことに,昨年の冬は薪が余りました.
普通の薪,割り切れなかった薪,皮のみの部分・・・
それらは,薪小屋2号に保存しておきました.
1号に比べると海風がストレートには入ってこない,やや空気の流れは弱い薪小屋です.
手前が2号,奥が1号. 1号のさらにさらに奥が海という配置
2号の背面は我が家の離れの壁
なので「あんまり乾きが良くない小屋になっちゃったなぁ〜」と思っておりました.
んで,余った薪を放ったらかしにしておいた結果・・・
わかりますかね〜?
左半分が昨年の薪
右半分が割ったばかりの今年の薪・・・
左古い方の薪の断面がやや白っぽい色に変色しているのがお分かりになりますでしょうか?
かなり乾いています.
結論を言うと,とっても乾いていていい薪になってくれました.
焚き付け時には,ちょっとの炎できっちり燃えてくれます.
燃えても,ストーブのガラスにススがあまり付きません.ガラスをキレイにするメンテナンスの手間がかかりません.
ただ,ちょっと燃え尽きるまで時間が早いな・・・とは思いましたが,メリットのほうが全然大きい.
今現在とっくに全部燃やしてしまいましたが,ストレス無く燃やすことが出来ました〜
〜〜〜
先輩方のご意見では
「古い薪は,乾きすぎていてすぐに燃え尽きちゃってね〜.あんまり良くないんだ」
という話を(私は)聞きます.
先輩方に楯突くわけではないのですが,我が家の場合
保存する場所によるのでは?
と思うわけです.ひょっとしたら昨年の薪を薪小屋1号に置いていたら,先輩方と同じ意見になったかもしれません.
薪が余ったら,やや風通しの悪い(ややの程度がはっきりせず難しいですが)場所に保管して乾き具合をコントロール
が正解なような気がするのですがいかがでしょうかね〜?