アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年03月11日

来シーズンに向けて薪の注文の算段 やっぱり3トンかな

P3090002.JPG
3月になりまして,こんな空が家からみえるようになりました.

P2270004.JPG
実はこれ昨年の3月初めの写真です.薪小屋1号ですね.


P3090001.JPG
それで,今年もと思いまして3月初め(これを投稿した1週間前ですね)に写真を撮ってみたのがこちら.

「やった!今年は薪がたくさん余っている!」

と比べて喜んだのですが,実際に昨年の記事を読んで見ると「薪小屋2号は手付かず」とある・・・
(詳しくは「せっせと薪を屋内へ補充 薪の減りに春を思う」を御覧ください)

ただ,昨年は育児休業中だった妻が日中も薪を燃やし続けたので単純には比較できないかな?

そもそも,昨年準備した薪は4トン(丸実さんで注文)だったしね.


とりあえず来シーズンに向けての薪の注文は

3トンくらい


で大丈夫かなと思います.昨年と同じです(詳しくは「薪を注文いたしました!」を御覧ください).

たくさんの薪小屋があればたくさん注文して,複数年かけて薪を乾かすことができるんですが・・・

さて,実は薪の注文は新しいお店にしてみようと思っています.

注文しようとしましたが,まだ木が無いそうで連絡待ちです.いずれご報告いたします.

P3090004.JPG
P3090005.JPG

この薪の色がいいですね.安定して部屋を温め続けてくれます.初心者もこういう燃やし方ができるようになったこの頃・・・皆様のアドヴァイスのおかげです.ありがとうございます.
posted by HARNONCOURT at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 薪準備

2017年03月05日

赤外線あったかフェア参加報告そのよん やっぱり針葉樹燃やすのはやめた話

杉の薪を燃やそうか・・・?と検討してみました

という記事で,雪国科学のスタッフさんから

針葉樹は焚き付けにいいですよ

という話を聴きました.

雪国科学で杉の薪を購入しようとするとどうなのか問い合わせをしたけど,あんまり安くなかったのでやめました

という話を記載したんですね.

〜〜〜〜〜〜〜〜

で,本日は赤外線あったかフェア参加報告そのいちの続きになります

前々から思っていたんですが,ちょっと突っ込んだ質問をすると,雪国科学のスタッフさんの間で見解が異なることが多いんですよね.

悪口ではないですよ

きっと,全て真実なのですが,その条件の違いによってホントになったりウソになったりしているんだろうと思うんです.

ワタシも人間の身体を相手にしている仕事をしていますから,ケースバイケースということは理解しているつもりです.

それで,社長様です.

針葉樹を燃やすことについて試しに質問してみたんですね.

「う〜〜〜〜ん.あんまりオススメしたくないな」

ですって!

やっぱり同じ質問でも返事が異なりますね〜

ただ,その理由が「油」「匂い」でしたので,最近のしっかり乾かした針葉樹の魅力については触れられてはいませんでした.

ご存知だけどそれでも「必要ある?」という感じだったのかな?

とにかく,最近の「杉燃やしてみたい熱」(変な熱ですね)は冷めましたのでありました〜

良い情報知っている方教えてくださ〜〜い(図々しいのだ)
P3030012.JPG
(最近 No Open でダンパー下げられる確率が9割くらい!エヘヘ)

2017年03月04日

赤外線あったかフェア参加報告そのさん 焚き付け方法社長直伝(?)

赤外線あったかフェア参加報告そのいちの続きになります

実は,このフェアでは実際に薪ストーブのメンテナンス方法などを教えてくれるというイベントも開催されていたのです.

当然,素人のワタクシはそれに参加できるように到着したわけです.

しかし,幼い娘2人を抱えた状態・・・

15分ほど遅れてしまったのです.

そうしたら,ギャラリーの皆様大勢で全然見えない!

残念ながら,娘たちに試食させまくるという状態に相成ったわけです・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここから参加報告そのいちからの続きとなります

社長さんに気に入られた娘たち.

社長さんが頑張って煮込んでいるビーフシチューの下には当然ダッチウエストの薪ストーブ.

さすが,キレイに薪が真っ赤に燃えています

なんでウチとこんなに違うんだろう・・・?と思いよく見るとストーブ内の薪の量が多い!

「薪たくさん入れているんですねぇ〜」と話しかけてから,なかなか楽しかったです.

いろいろお話させていただいたので,今回は

焚き付け方法


に絞ってみます.

「みんな,空気はたくさん入れるけど薪が少ないんだよね.うちの新入社員にも教えているんだ」(という喋り方だったかな?ちょっと違うかもしれませんが悪く受け取らないでくださいね.とても優しい方でした.ホント)

(以下,私が実際にやってみたものを写真にとってみました.社長さんの理想からは程遠いと思うので,あくまでイメージです.あしからず)


焚き付けで炎を上げても,それがちゃんと触媒を温めていないともったいない!
どんどん,煙突から逃してしまわないようにしたい.
P3030011.JPG
そこで,ストーブ内後方に大きめの薪を積み上げる!!
(写真ではわかりづらいですな・・・しかもこの時太い薪が屋内に無かった・・・普通の太さの薪を積み上げてみました)

P3030009.JPG
開いている手前には,細い薪を組んで炎をあげる!!
(すでに炎が上がっているので薪が見えませんね・・・.雪国科学さんからいただいた焚き付け用の木片と,よく乾いた皮と細めの薪を組んでみました)

P3030010.JPG
炎に勢いが欲しいから,最初のうちは窓を開けるのはOK! 十分炎が上がったら閉めよ!!

P3030012.JPG
ダンパーを下げる時の炎を見て覚えよ!!(社長さんは薪ストーブ使って10年以上.温度計は見ないそうです)

200℃(本当は220℃)でも2つの意味がある!

・やっと到達した200℃なのか?

・勢い良く温度上昇中の途中段階での200℃なのか?

それを炎で見極めるのじゃ!!

しっかりたくさん薪を最初に組んであれば,ダンパーを下げるまで「窓を開けて薪を足す(= ストーブ内の温度を下げてしまう)」などという無駄な作業は一度もしなくてすむはずじゃ!!

ダンパー降ろすまで No! Open!!!


まずはそこを目指してみるのじゃな・・・フォフォフォ


すみません,勢い余って社長さんのキャラが変わってしまった・・・
しかし,私の中で薪ストーブの仙人のように見えてしまったのは事実なんです.悪意ないです.りすぺくとのみです.

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

実際にやってみると

  • 焚き付け中のストーブから伝わる熱感がいつもより強くていい
  • 温度上昇が面白いほど早い
  • ダンパー降ろした後でも薪がいい感じに燃え続けてくれる


といういいことずくめの結果となりました

なんと,練習を重ねたら先日こんなワタシでもNO Open ! できましたよ〜(^^)

やったね!

社長さんありがとうございました!

(読んではいないでしょうけど・・・)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2017年に後日談を投稿しております


2017年03月03日

赤外線あったかフェア参加報告そのに 焚き付け用木片作成

赤外線あったかフェア参加報告そのいちの続きになります

P3010001.JPG
そのフェアに参加すると,雪国科学さんの薪ストーブユーザーは焚き付け用の木片をいただけるんです.

去年もしっかりいただいております.詳しくは「雪国科学さんのフェア行ってきました!(予告通りです(^^))」を御覧ください

すっごく乾いていいい焚き付けができるんですよね!

P3010005.JPG
ですが,この写真のようにちょっと 太め の木片も混じっています.左の木片が理想的なもので殆どがこういう木片ではあります

全然いいんです.太めでも.

ただ,ワタシの場合,着火した炎を大きくしてもらえばいいんですよね.

そうすると,細いほうが好ましいんです.

P3010007.JPG
ということで,よくこのブログに登場する義父さまからお借りしっぱなしのナタの登場です.

P3010006.JPG
手前にちっこい玉を椅子代わりにして.

でもやっぱり高さが低すぎて,途中から中腰で作業・・・腰が痛い・・・

P3010008.JPG
1時間くらい頑張って,全部細かい木片にすることができました〜

ナタが使い込んでいていいのでこの作業楽しいです(^^)

>腰鉈 火造り鉈 極上 腰ナタ 片刃 青紙鋼120mm 鞘付き

価格:6,800円
(2017/3/3 08:43時点)
感想(4件)




ハスクバーナ 手斧 (全長38cm) 576926401

新品価格
¥5,279から
(2017/3/3 08:45時点)




ちょっとネットサーフィンするだけで良さそうなナタが見つかってしまう・・・物欲を止めなければ・・・

2017年02月28日

赤外線あったかフェア参加報告そのいち 社長さん登場の薪じゃなくて巻

「今年も焚き火の会の会報到着いたしました〜!」
の続きです.

先日の3月26日の日曜日に雪国科学さんによる赤外線あったかフェアに参加してまいりました.

妻が欠席で,私と娘2人を引き連れて.

娘たちの頭の中は「きのこ汁がもらえる!食べられる!」でいっぱい!

案内の紙に「お椀とお箸の持参の協力をお願いします」と書かれていたので,娘たちの分はしっかり準備.

結果的に,そんな「きのこ汁いただきまぁ〜〜す」感満々のお客さんは娘たちだけ・・・ちょっと恥ずかしい.

それでも「あっちーねー!おいしーねー!」と無邪気に食べる娘たちに癒やされる.スタッフの方も用意したものが美味しいと言われてよい印象を持っていただいたようで,ちょっとたくさんいただいてしまいました.

〜〜〜〜〜

店内の薪ストーブとパイプオーブンでは,実際に調理されたものが試食できました.

我が家には金銭的な余裕はないので,パイプオーブン設置は予定にありません.でも,便利だと思うんですよね.実際に調理されたものはすっごく美味しいですし.
「どうやって作るんですか〜?」といろいろ聞いておりました.

夢中で話をしていたら,ふと娘たちが気になる・・・

振り返ると,何か紙コップに入った茶色いものを,爪楊枝で頑張って食べている娘2人.

1週間薪ストーブで煮込んだというビーフシチュー!!

夢中になって食べる娘たち

シチューで汚れまくる娘達.特に次女!

「いい顔だ!うれしいねぇ〜!写真撮りたい!(結局写真は撮れず・・・)」と喜ばれるシチュー番をされているオジサマ.

(本当はいけないんだろうけど)すすめられるまま,おかわりしまくる娘たち・・・

実際に薪ストーブで煮込まれたシチューは格別でした!赤ワインが飲みたい!!

「娘たちがこんなにいただいちゃってどうもありがとうございます」

なんて感じでそのオジサマにお礼を言いつつ,ちょっと名札を確認・・・


げげげ!なんと社長さん!

でも,社長さんならといろいろ質問させていただきました!それは次回アップいたします!

つづく・・・(今回は娘たちが食べまくった話だけでしたね・・・)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

P3010008.JPG
いただいた焚き付け用の木片については
「赤外線あったかフェア参加報告そのに 焚き付け用木片作成」
を御覧ください

P3030011.JPG
社長さんから教えていただいた焚き付け方法については

赤外線あったかフェア参加報告そのさん 焚き付け方法社長直伝(?)
を御覧ください

P3030009.JPG
やっぱり針葉樹を燃やすのはやめた話は

「赤外線あったかフェア参加報告そのよん やっぱり針葉樹燃やすのはやめた話」

2017年02月22日

今年も焚き火の会の会報到着いたしました〜!

「雪国科学さんより「焚き火の会」会報到着」
なんて記事を書いたのは昨年の4月10日だそうです.

ちょっと前になりますけど,今年も「焚き火の会」の案内をいただきました.

P2210009.JPG
今週末にあたる,2月25日から27日の3日間だそうです.

薪ストーブのアクセサリーが,このフェア開催中は安くなるんですよね(注:カードは使えなかったハズ)
メンテナンスに関するものはこの機会に購入したいと思います

あと,「メンテナンス講習会」というものも行われるとのこと.
これに参加したいなぁ〜と思っています.

P2210010.JPG

あと,4月中旬にメンテナンスと薪作り講習会も計画されているとのこと.
これも面白そうですね.
ワタクシ未だに素人感覚で薪ストーブ使用しておりますから,こういう機会は外さずに勉強していきたいとおもっています(採用試験の面接風)

参加した際の感想などは,また随時アップしたいと思います

詳細は雪国科学さんのホームページを御覧ください!

2017年02月18日

杉の薪を燃やそうか・・・?と検討してみました

これも雪国科学のスタッフさんとのやりとりの中でのお話です.

P1220021.JPG

我が家の薪ストーブの修理に来ていただいた時の話です(詳しくは「サイドドアの留め金を締める」を御覧ください)

「最近,杉とかの針葉樹を燃やしても全然大丈夫って記事を読んだんですよね〜」

とお茶をお出ししながら話してみたのです.

ちなみに,その記事については「薪として何を燃やすのか?考えさせられる記事発見」を御覧ください.リンク先の記事がまだ生きているかはスミマセンが保障できかねますが・・・

すると,

「杉? いやぁ〜大丈夫ですよ.というかどんどん燃やしましょう」

ですって!(薪ストーブ導入時とか,早く言ってくれればいいのに・・・)

やっぱり,煙突を汚しやすいとか,薪ストーブ自体を傷めるという話は,そのままの文章を信じてはいけないようですね.

お話いただいた内容を簡単にまとめると

  • オススメは焚き付けの時に杉を燃やす
  • 一気に温度が上がるので効率的
  • さらに,強い炎による上昇気流の力で煙突をキレイにする効果もある


とのことでした.

なるほど魅力的.

ただ,いったん温度が上がってダンパーを下げた後は広葉樹が良いとのことでした.

  • 火持ちが良い
  • 住宅街なので煙の匂いが強くない薪がベター


という広葉樹のメリットを利用したほうが良いとのことでした.

さてさて,すっかり針葉樹の魅力に取り憑かれたワタシ.

雪国科学さんが扱う薪の中に,「杉がありますよ」という話をいただき,さっそく値段を聞いてみました.

ここは雪国科学さんの迅速な対応に感謝なのですが,お答えは

一棚あたり,8,640円するそうです.これは税込で,現地でもらった場合

ちなみに棚のサイズ1.7M×1.1Mだそうです.


ちなみにちなみに,扱う杉の量はは少ないそうで,注文したら確実に買えるというわけでも無いそうです.
・・・・・・・・・・・・

みなさまの感覚ではどうでしょうか?

正直「針葉樹の薪は安い!乾きも早い!」というちょっと期待大の気持ちを持っていたので・・・

今回は見送ることと相成りました〜

PC240001.JPG
細い薪と皮の大量燃焼で,今のところ焚き付けで困ることはないですしね〜

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

その後さらに針葉樹を燃やす熱が冷めたのです

詳しくは

「赤外線あったかフェア参加報告そのよん やっぱり針葉樹燃やすのはやめた話」


を御覧ください.社長さんの一言がきっかけです(^^)
posted by HARNONCOURT at 12:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 薪準備

2017年02月12日

薪ちょっと移動 あとちょっと薪割り?

今回は薪小屋1号とか2号という名詞を多用する気がします.

なんのこっちゃという方は

「古い薪(昨シーズンの残りの薪)は活用できるのか?」

を見ていただくとなんとなく分かるかもしれません.

ぶっちゃけ,わからなくても大丈夫なんですけどね.なはは.

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて,本日新潟市は晴れたり,曇ったり,雨が降ったり,雪が降ったりで天気の見本市でございました.

ただ,気温はそんなに寒くない 5℃ くらいでしたので(県外の人がこれを読んだらどう思うんでしょう)

晴れ間を狙って薪の移動を行いました.

薪小屋2号は,あんまり薪の保管場所として良くないと思っているので,薪小屋1号の半分が空きましたのでそちらへ移動したんです.

ちなみに,子ども達も外で遊んでおりました.よしよし.

P2120007.JPG
以外に2号にも薪があったんだなと思う.

P2120003.JPG
すると,どうしても割れなかった玉のデカイ残骸が目に入る・・・

P2120004.JPG
もう病気ですな.
どうしても,こういう玉を見ると

「今やれば割れるんじゃね?」

と思ってしまう.

というか,無性に斧を振り回したくなる.薪割りをしたくなる.


P2120005.JPG
全部試してみましたが,1個だけいい感じで割れた

P2120006.JPG
うまい具合に 節 をよけてパッカンできましたね〜


P2120008.JPG
薪小屋2号は,ちょっとした物置きとなり,あとは皮がちょっと積んであるだけと相成りました.

この写真を取った直後に ぶぉ〜〜 っと雪が降り始めました.

屋内に退散!そして子ども達とストーブ前で温まりましたとさ.

posted by HARNONCOURT at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 薪準備

2017年02月08日

今シーズン薪準備の反省 乾きがまだ足りない・・・

P1220021.JPG
このネジを締める方法を教えてくれた,いつもの雪国科学のスタッフさんとの会話から勉強になったことです


今調べたら今シーズン燃やしている薪の準備は,昨年の6月10日でございました.
詳しくは
「速報!3トン今日だけで玉切りやっちゃいました!」
などを御覧くださいませ

P6100024.JPG
P6100031.JPG
こんな感じで,チェーンソーで3トンの丸太を玉切り作業を行い

P7240015.JPG
時々娘に手伝ってもらいながら,電動薪割り機,途中から斧を使って薪割り作業を頑張ってきました.

自分の頑張りに「まぁよくやったな」とは思ってはいるんです(だれも褒めてくれないから,こうとでも思わないとやっていられない・・・)

ただ,燃やしてみると反省・・・

今ひとつ薪の乾きが足りないんです.

やっぱり,

玉切り作業が6月

ってのが遅すぎるんですよね.

これにつきる.

P1120006.JPG
「昨シーズンよりは,よく燃えていて上手になられているなってのは感じますよ」
とは雪国科学のスタッフさんには言われました.

P1250028.JPG
ただ,ここがヒドイんです!

ここは,下の灰受けのドアの内側です.

炭がベットリくっついてテカテカです.

乾ききらない薪から出た水分が,その重さで下に落ちて,灰受け部分の壁に炭となってくっついてしまっています

これと同じ状態が,煙突内部にも発生していると考えたほうがいい

ということでございました・・・残念!

よ〜〜し!

次はまずは早めの木の注文!!

今月か来月初旬には注文したいと思います!

そして,さっむい時期から薪割り作業やりますぞ!

posted by HARNONCOURT at 21:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 薪準備

2017年02月01日

サイドドアの留め金を締める

「薪ストーブ理由によりお休み 久々温水ルームヒーター活躍」
の補足のような内容です

P1220021.JPG


雪国科学の方に修理に来ていただきました.

恰幅の良いメガネをかけた優しそうな”いつもの”方がおひとり.

いつもいつもありがとうございます.まだまだ薪ストーブ初心者なのでまるで我が家の”専属”の様にお世話になっています.

こんかことを言ってはいけないかもしれないので,個人的な意見として聞いていただきたいのですが.

雪国科学さん

スタッフさんによっていうことが異なることがある

んです!

なので薪ストーブの使い方で,昨年はしばらく間違った方法で使用していたことがあります.

ですが,このメガネのスタッフさんは信頼できます.いい人なんです.

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて,問題の留め金ユルユル問題です.

結論は・・・

「自分で緩みはなおせます.六角レンチでギュッとすればOK!」

というな〜んだという結論でした.

今回の修理代は,税込み3,240円なり.

自分でなおせると知っていたら・・・ともちょっと思いますが,ま,勉強代ってやつですね.

六角レンチは,薪ストーブと一緒に届く道具一式の中にもありますが,ホームセンターなどで売っている六角レンチセットでも大丈夫だそうですよ.

今度から自分でしめま〜す!
このブログは以下のカテゴリで構成されています
「薪準備」:主に早春から秋.薪割りなどでせっせと頑張っています的な内容です.
「薪ストーブ生活」:主に冬.薪ストーブ使用する中での生活のあれこれ
「薪ストーブ イベント」:雪国科学を主とするイベントの参加など
「家造り」:薪ストーブ導入を決めてから建築家さんと家を建てるまでの種々の想い出
「道具たち」:新たに導入した道具は,こちらに追加記入いたします
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
ファン
写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。