アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年12月19日

割れなかった玉をどうするか

斧(久八 木割 五百匁)をもってしても割れない玉
の内の一部内容の続きです

どうしても節だらけで割り切れない玉ってのができてしまいます・・・

昨年はこんな感じで
PA060016.JPG
割り切れずに放置した玉が数個ありました.

今年は
PA150005.JPG
こんな感じで残りました.

さて,それをどうするかです.

私の頭の中は

「どう割るか? 電動薪割り機では我が家のでは限界がある・・・斧を買ったがやっぱり割り切れないものが出る・・・むむむ・・・諦めてチェーンソー借りて細切りにでもするしかないのか・・・」

と考えておりました.

つまり,割ることしか考えていなかったんですね.

しかし,結論として

「薪ストーブの中に入るサイズであれば活用できる!!」

と気づきました!

実際の活用方法です

PC090298.JPG
ど〜〜んと昨年の割り切れなかった玉です

よ〜〜く乾いております.

使うタイミングは,

  • 夜寝る前の最後の薪
  • 朝外出する前に入れる薪

です.


PC090299.JPG
えいえいっ と突っ込みます.

入ってしまえばこっちのものです.エヘヘ


PC090300.JPG
ほらほら,1年以上乾かしていますからね 燃えますね やりましたね

PC090301.JPG
空気をMAX 絞っておきます

そうすると,

外が風さえ吹いていなければ(ここ大事.風が強いと気圧の差でストーブ内の空気の流れが早くなり,薪が早く燃えてしまうのです)

夜なら,翌朝までチョロチョロ家を温めながら,火が残ってくれます.

火が残ってくれていると,焚き付け作業がとっても楽になるんですよね.(着火材使わなくてすむので経済的でもあります)

なんとなく,

「薪には薪らしい,太さと形がある」

という思い込みがありましたが,

「ペラッペラでも,ぶっとくても,薪の個性は全て使いよう.

ペラペラは着火や焚き付け用 ぶっといのは長時間チョロチョロ暖め用」

と思えるようになりました.

これって,実は薪割り作業自体を楽にしてくれるんですよね〜(^^)
posted by HARNONCOURT at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 薪準備

2016年12月15日

斧(久八 木割 五百匁)をもってしても割れない玉

本日は
「斧(久八 木割 五百匁)を実際に使ってみました」
からの続きの内容です


PA150004.JPG
かくして,ふっとい玉を斧で割りまくることができて無事薪棚1号がいっぱいになりました.
長さが36センチくらいの薪が手前と奥で2段に並んでおりますので,これで一冬こせるかな!?という感じです.
なんだか,達成感(3トンの丸太からチェーンソーで玉切りしましたからねぇ〜 詳しくは「速報!3トン今日だけで玉切りやっちゃいました!」をご参照ください)

そして安心感(これで冬は暖かいぞ.停電になったって暖はとれるんだぞ.という安心感ですな)


PA150005.JPG
しかしですね〜

それでも節だらけで割り切れない玉があるんですよね〜〜〜

さてどうするか・・・

これについては後日記載しますね

記載しました!
「割れなかった玉をどうするか」
をご参照ください!




PA150010.JPG

薪棚2号もいっぱいになりました.

実はこれ,昨年の残りをある程度燃やした後なんです.
3トン購入しましたが,全部は我が家の2つの薪小屋には入り切らなかったんですね.
嬉しい悲鳴を1人で ひ〜〜〜 とあげておりました.

「古い薪ってのは燃やすとどうなん?」ということも後日記載したいと思います.

こちらも記載いたしました!
「古い薪(昨シーズンの残りの薪)は活用できるのか?」
をご参照ください



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
P9300004.JPG最近の一枚


【送料無料】 Bach, Johann Sebastian バッハ / マタイ受難曲 ヘレヴェッヘ&コレギウム・ヴォカーレ、ボストリッジ、他(1998)(3CD) 輸入盤 【CD】

価格:5,531円
(2016/12/15 22:07時点)
感想(0件)



楽天

J.S. Bach:Matthaus Passion

新品価格
¥3,461から
(2016/12/15 22:13時点)



Amazon

ヘレヴェッヘという指揮者がかなり好きです.

若いときは精神科医になるための勉強もされていたということです.なんとなくシノーポリっぽい経歴.

合唱に対する感覚がずば抜けていて,若くしてコレギウム・ヴォカーレを設立

そのまま,アーノンクールとレオンハルトによるバッハ教会カンタータ全集録音に抜擢されるってのは有名な話.あの2大巨頭に認められたんだから,それだけでも凄い.

とにかく,声が美しい演奏.70年代カ◯ヤンみたいなペラペラな美しさとは全くの異質な,精神を揺さぶるような美しさ.

とにかく,飽きずにCD3枚分聴き通せます.オススメです.
posted by HARNONCOURT at 18:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 薪準備

2016年12月13日

斧(久八 木割 五百匁)を実際に使ってみました

「斧購入!(久八 木割 五百匁)」からの続きとなります

実際に使ってみましたが,この和斧はいいと思います.結論が早いですが,最初の一振りで借りていた和斧よりもいいと思いました(借りておいて申し訳ないんですけどね・・・借りた和斧については実際にお借りした和斧で薪割り作業してみましたをご参照ください)


PA100016.JPG
どうですが,この ずかっ! と入り込んだ斧は

電動薪割り機では割れなかった太い薪が

「これで薪にできる!」

と思えた瞬間です.

PA100013.JPG
ただし,さすがに一発で割り切ることはできません.
斧の振り方は自分なりにいろいろ工夫はしておりますが(詳しくは「斧の振り方について考えてみた」をご参照ください)

PA100014.JPG
そこで電動薪割り機の経験が効いてきます.

一発で半分にはせずに,皮を剥ぐ様に周囲から攻めていきます
これも詳しくは
「電動薪割り機での薪割り作業の実際」
やそこからのリンク先をご参照ください



PA100015.JPG
周囲から攻めていく(割っていく)と,どこかでこうやって

ずかっ!

と割れる瞬間が来ます.

これがどうなったらなのかは,玉の個性があってなかなか判別が難しく,なんとなく今回は感覚でやっておりました.


PA100012.JPG
P9300009.JPG

薪割り機ではなく,斧で割った薪はやっぱり
「薪らしい薪」
になりますね.
うまく表現できないのですが,断面の「ケバケバ」が少ないように思います.

というわけで,太すぎる玉も無事薪にすることができましたー!


〜〜〜〜〜〜〜
最近の1枚

久々に音楽について記載します.

【輸入盤】マタイ受難曲、ヨハネ受難曲[第4版] 鈴木雅明&BCJ(5CD) [ バッハ(1685-1750) ]

価格:8,236円
(2016/12/13 18:38時点)
感想(0件)



こちらは楽天

J・S・バッハ:ヨハネ受難曲 (2CD)

新品価格
¥3,134から
(2016/12/13 18:39時点)



こちらはAmazonです

楽天だと,ヨハネだけが見つからず・・・

私が聴いているのは現在バッハのヨハネ受難曲 

「Bach collegium japan というピリオド楽器のオケが日本にあって,鈴木雅明という指揮者が頑張っている.スウェーデンのレーベルからCDを出していて,日本よりもヨーロッパで人気があるらしい」

という噂がチラホラ聴かれ始めたばかりのころに,何らかのきっかけで購入しました.

もちろん,すでに

【送料無料】 Bach, Johann Sebastian バッハ / マタイ受難曲、ヨハネ受難曲、ミサ曲ロ短調、カンタータ集 カール・リヒター&ミュンヘン・バッハ管弦楽団(10CD) 輸入盤 【CD】

価格:4,170円
(2016/12/13 18:43時点)
感想(3件)



カール・リヒター版は持っていました(↑こ〜んなに安くなかったですが・・・これ凄いお得なセットですね〜)

なんとなく最初は

「マタイがやっぱり聴くべきもので,まずはマタイを聞こう  (聴き終わって) これからヨハネ? う〜んちょっと重いなぁ〜」

という感じで,なかなか聞く機会がありませんでした.

そんなヨハネ受難曲に不まじめな態度で接していた私が,この鈴木雅明版を聴いてもあんまり心に響いてこなかったわけです.

それからたぶん約15年.

私も,いろいろ経験し,なんとなくまたこのCDを聴いてみました.

ピリオド楽器(古楽器とかオリジナル楽器とかのこと)演奏にありがちな

スッキリとして,早くて,心に残りづらい

という演奏では全くありません.

たしかに響きはスッキリはしているし,演奏自体も昔に比べれば早い.

でもすごくエモーショナル

グッと心を掴まされます.

(ちょっとだけ違和感があるとすれば,カウンターテナーの米良美一の音楽性と全体的な演奏があんまり合っていない気が個人的にはします.この頃の米良美一の声は非常に美しいんだけど,ちょっと笑顔で歌っているような声質に感じられてしまう・・・)

鈴木雅明氏はなかなか新潟来てくれないので,残念・・・.たくさん生で演奏を聞きたいものです(昔ヘンデルのメサイアをりゅーとぴあで聴きました.名演だったなぁ〜).
posted by HARNONCOURT at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 薪準備

2016年12月07日

斧購入!(久八 木割 五百匁)

というわけで,なんと斧を購入したのです.(「実際にお借りした和斧で薪割り作業してみました」の続きです)

和斧を借りて薪割り作業を行った経験があったので,

「この斧すげ〜〜〜!」

って思うことができました!

本日はこの斧を紹介したくてしょうがないのであります.



送料無料を中心に記載しますね

楽天でヒットするもの

10%OFF 《送料無料》越乃火匠久八 木割 五百匁 <kiwari gohyaku-monme><KK-ON5>

価格:23,328円
(2016/12/7 18:33時点)
感想(1件)




久八 木割 五百匁 暖炉 薪スト−ブ 薪関連商品 薪作り 作業用品 工具 使い易い 和斧 破壊力 堅い木を割る 日本 越後鍛冶職人 職人 デザイン ダッチウエスト 送料無料

価格:24,624円
(2016/12/7 18:33時点)
感想(0件)




替え柄のみもあります

久八 木割 五百匁 替え柄 暖炉 薪スト−ブ 薪作り 作業用品 道具 替える 交換 国産白樫材 日本 職人 硬く弾力がある ダッチウエスト 送料無料

価格:7,592円
(2016/12/7 18:35時点)
感想(0件)




ポンパレモール




COOK & DINE というショップさん 値段はリンク先で確認ください.送料は無料になっているようです.

私は楽天ショップの一番上のショップから購入いたしました.

そもそも,本当は全然ちがう斧が欲しかったんです.
(詳しくは「ちょっとだけ薪割り大会」を御覧ください)

ただ,このサイトを観て考えが変わりました.

http://www.dutchwest.co.jp/products/accessory/kyuhachi/

私が使っている薪ストーブのホームページからたどりつきました.

しかも,燕三条って車で1時間くらい.高校時代も三条で過ごし,わずかの期間三条市で働いていたこともありとっても親近感がわいたのであります.

ただし,一般的な薪割り用の斧より値段は高め・・・

う〜〜〜んと悩みましたが,金銭的な援助もあり購入することが出来ました!!


P9300003.JPG
こんな感じで届きました!ワクワク


P9300006.JPG
刃の部分が細すぎない印象.
あんまり細いと,薪に食い込んだまま抜けなくて,それを引っこ抜くのに重労働ってパターンがよくあります.
この刃なら大丈夫そうという印象を持ちました.


P9300007.JPG
フォルムがなんとも美しい・・・(うっとり)

柄の端に紐が付いていて,最初は何に使うのかは ? でしたが,

薪割り作業中,手に巻きつけておくと,斧が吹っ飛んでいかない安心感からより思い切り振れる!

ということが作業中に気づきました(頭良くないので・・・気づくことがゆっくりなんです)

P9300005.JPG
P9300004.JPG
線が3本と4本あるのが見えますか?

「身(3)を避(4)ける」

という意味なんですって(ホームページに記載あり)

P9300008.JPG
刃にはカバーあり.
私のようなドジでも安心だ.

さてさて,薪割りするぞー!

ってどうだったのかは次回に・・・
posted by HARNONCOURT at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 薪準備

2016年12月06日

実際にお借りした和斧で薪割り作業してみました

前回からの続きです (斧を使ってみようと思い始めました(久々更新)
前回は,和斧を借りてみましたよというところまででしたね.


P9240012.JPG

さて,こんな,太くて電動薪割り機では刃が立たなかった玉

しかも硬い.

何度も何度も斧を振り下ろすと〜〜〜〜〜〜

P9240013.JPG

ばぎゃっ!!

っと割れる瞬間が来ます.

これはかなり気持ちいいですね〜.電動薪割り機とはまた違った快感です.

もちろん肉体的には結構きついですけどね.


P9240008.JPG
一発で刃が入るってことは無理.

ですが,がんばっていればいつかはこうなる.

P9240009.JPG
そうすれば,その先は結構スムーズ.

なるほど,電動薪割り機同様に

「割れ始めれば早い」

んですね〜.

P9240007.JPG
狙ったところに振り下ろすってことも修練が必要ですね.

実際に斧を振る前は

「ゴルフの打ちっぱなしに感覚が近いのかな?」

となんとなく思っていましたが,実際にやってみると

「(感覚は)弓道にちかいな」

と思いました.ちなみに高校時代は不真面目弓道部員でございました(大会で一発も当てたことなし!).

雑念が入ると全然ダメなんです.

私は結構そういう作業が好きです.

斧使うの結構好きだな〜と,作業しながら思いました.

肩はどんどん痛くなっちゃいましたけどね〜


P9240010.JPG
電動薪割り機で割った薪よりも,大ぶりでいかにも「薪」って感じの仕上がりになりやすいですね.


P9240011.JPG
ただ,こんなのはちょっと割るのが大変すぎる.
「クサビ」を使う必要があるようです.

もちろん,クサビはもっていないので買わないといけませんが・・・

「斧を降ってみたことによる感想」

  • なかなか作業は楽しい
  • 電動薪割り機では割れない太い玉も割れる!
  • かなり重労働.もっといい斧は無いものか?
  • とにかく,いろいろ検討して斧を購入しよう!
  • クサビが必要かもしれないが,これはゆっくり後で考えよう


という結論になりました.

さて,そしてどうしたのかは次回に・・・

posted by HARNONCOURT at 18:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 薪準備

2016年12月05日

大変ご無沙汰しております

P9240010.JPG

何とか先週末に,呼吸療法認定士の試験を終えることができました.

私の親や職場の同僚の協力をいただきながら,娘たちの応援を背に頑張ってきました.

試験中は脳みそが爆発しそうでしたが(加齢によるCPUとメモリー低下・・・)我ながら健闘したと思います.

帰りに,乗車券を紛失するという運の悪さもあったので,きっと試験は運がいい方に働いたと勝手に思い込んでいます.

どちらの結果になったとしてもご報告はいたします.


思いの外,肉体的にも精神的にも疲労が溜まっており,やっと今日からブログ更新する気力が湧いてきました.

どうぞ,今後もよろしくお願いいたします.

しばらくは,斧を使った薪割りの話になると思います.

本日は簡単にここまでで

2016年10月14日

斧の振り方について考えてみた

P9280033.JPG
P9280032.JPG





資格取得のための勉強からやや現実逃避気味に,斧の振り方について考えてみました.

  1. 膝を曲げる さらにガニ股になる
  2. 腕は長く モーメントを大きく
  3. 斧が玉に当たる直前にちょっとジャンプ
  4. 身体よりも斧のヘッドに意識を向ける


かな?

やっぱり斧を振り回すことはおっかない.

作業に慣れた頃がまたおっかない.「慣れたときが危ないとき」

膝を曲げ,さらにガニ股になることで打ち損じた斧が自分の足に向かうというリスクは軽減できそうです.

「大丈夫だ.安全だ」と思うと,その分思い切り斧が振りやすく,結局威力がアップするようです.

モーメントとか,角運動量とかあります.

まぁ,腕はあまり縮こまらせない方が威力が増すってことです.

さらに,玉を打つ直前で,気持ち腕を「引く(右腕をちょっと曲げる)」ことで,斧のエネルギー(運動エネルギー)が増すようです(角運動量保存の法則ってやつです.角運動量の大きさが一定ならば,軸からの長さが短くなった分力が大きくなります)
ただ,これをあんまり意識して振ると,思ったところに当てられず結局苦労するという一面もあり・・・

斧は振り下ろす準備段階ではたか〜く振り上げておくことも,楽に威力アップできているようです.
位置エネルギーを稼いでいるんですね.

玉を打つ直前で少しジャンプする.これは賛否ありそうですね.いわゆる「腰を落とす」方がいいのかもしれません.ただ,物理的に考えるとジャンプも悪くないようなんですけどね.
私は,打つ直前に足をぴょんとがに股にしてみています.

毎度毎度そんな打ち方をしていると大変なので,「ここ一番!」というときに.「会心の一撃」になることあり.

物理的な話は,あんまり深入しないで,今日はここらへんで.

この記事は随時更新するような気がします.
なかなか斧は面白く,奥が深い・・・

posted by HARNONCOURT at 14:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 薪準備

2016年09月24日

斧を使ってみようと思い始めました(久々更新)

久々の更新でございます.
皆様お元気にお過ごしでございましょうか?

ワタクシ,呼吸療法認定士という資格取得のために勉強しておりますが,毎日の家事と子ども達の相手でなかなか時間が作れず.何とか朝4時起きと仕事終了後30分で頑張っておるところです.

P9240001.JPG
そんな中でも薪準備は頑張りまして,だいたい1ヶ月前には薪棚1号はいっぱいとなりました.

これからの冬はこれと,昨シーズンの残りの薪棚2号で大丈夫かな?

P9240002.JPG
なんとかしてくれ〜と待っている玉達・・・

切断面が斜めだったり,太かったり,節が多すぎたりで電動薪割り機ではどうにもならない玉達なのです・・・

これからの冬シーズンには間に合わなくとも,何とか割ってさらに次の冬シーズンには薪として使いたいものです.

P9240003.JPG

電動薪割り機がダメならやっぱり斧!!??

そもそも,斧を使わなかったのは私の腰を心配した義理父のアドヴァイスによるもの(詳しくは「薪割り 玉切り後 電動薪割り機」を御覧ください.)

でも,こうなったらもう斧しかないでしょう!

正直に義理父に相談してみると「そうだな」とありがたいことに乗り気になっていただけました.

いろいろなメーカーから斧が売り出されておりますが,実際にやってみないことにはなんとも言えないのも事実

というわけで,義理父の知り合いという方から斧をお借りすることが出来ました!

「和斧」

です.

P9240005.JPG
横顔1

P9240006.JPG
横顔2

なかなかいい男(?)
P9240004.JPG
真上から.

この形が和斧って感じなんですね.

さて,使ってみた感想はまた次回.

いったいいつになることやら・・・

勉強頑張ります!
posted by HARNONCOURT at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 薪準備

2016年08月16日

ご連絡

P8140011.JPG

いよいよ,今年度の私の目標の1つである,呼吸療法認定士の資格取得のお勉強がはじまります.

というか,今までも少しずつやっていたのですが,今の職場ですぐに使える部分のみしかやっていなく

これから,キチンと資格をとるためのお勉強をしたいと思います.

このブログでもチラチラ書いておりましたが,子ども達の世話をする時間は必要であり,それを削ることはしたくない.仕事だって手を抜きたくない.

ということで,ネット上の世界にいる時間を減らすしか無い.

このブログの更新も11月の試験終了までたいへんゆっくりとしたものとなりますが,どうぞご容赦下さい.

(めでたく合格しましたら,ドン臭い私の勉強方法についてまた記事を書き,少しでも認定士が増えることに貢献できればとも思っております)


全然誰も読んでくれないブログであればこんなことは書かなくてもいいのですが,コンスタントにお客様がこられているとの連絡をもらい,今こうしてご報告しております.こういう報告をさせていただけていることにまた感謝なのであります.

ありがとうございます.今後ともどうぞよろしくお願いいたします

ぺこ

2016年08月10日

毎夏恒例 ウッドデッキ ペンキ塗り

そりっどの後藤さん(詳しくは「そりっど設計室の後藤尚樹様」などをご参照ください)に家造りの終盤戦に聞かれたことがあります.

「ウッドデッキのペンキ塗りはどうしますか?」

私は素人で,なんでも都合よく解釈してしまう傾向があるため

「ペンキ塗りってそちらでやってもらえるんじゃないの?」

なんて普通に聴いてしまっていた(赤面・・・)

後藤さんはお優しいので

・ペンキを塗るには余分に人件費がかかること
・結局施主が1年に1回は塗る作業をしなくてはならない
・なので,施主が今のうちにやり方を会得しておくと,今後負担が軽減するし,結局ウッドデッキを長持ちさせる


ということを丁寧に教えていただきました.

そして頑張って下手くそなりにペンキを塗り,住み始めてからしばらく経ってからですけど無事ウッドデッキも完成したのです.

でもやっぱりちゃんと毎年塗らないといけませんね.

昨年の今どきは,恥ずかしながら勤務する病院を辞め,次の職場を探していた時期でございました.

最低限薪割りはしなくては,と薪割り作業はしておりましたが,ペンキ塗りはサボったのですな・・・


というわけで,前置きが長くなりましたが,今回は2年分のペンキ塗りをしたはなしでございます.

P8060005.JPG
最初は一斗缶を購入しました.
何も塗装されていない大量の木材に塗りましたからそれくらい必要でした.

今回は3.5リットル.結論からいうと我が家はこれでも余りました.


これを塗ることにより,耐UV、超撥水、防カビ、防腐、防虫効果という機能がつくとされています.
我が家は海風が来ますから,木には厳しい環境
なので,こういう塗料を塗りこんでいることは大切なんですね.


P8060003.JPG
P8060001.JPG
これから朝顔が花咲こうとする早朝5時からの作業です.

P8070015.JPG
塗料が剥げて,色が薄くなっているんですが写真にするとうまく伝わらないかな?


P8060006.JPG
P8060007.JPG
これを下手くそなりに塗り塗り塗りこんでいくのです.

毎度の薪割り作業で木ひとつひとつの違いに敏感になっていることを実感(2年前が鈍感だったか)

節のある部分はたくさんの塗料を吸い込んでいきます.逆に全然浸透していかないつるつるの木材もあり・・・
できるだけ,木の特徴にあわせて塗るように気をつけます.

P8060008.JPG
約2時間弱かけて全て塗りこみました!これで初日は終了.あとは一日乾かす

それを次の日も行いました!

2回塗りこむことで,しっかりウッドデッキを守ろうという魂胆です.

P8060009.JPG
これが2日目塗る前 初日結構塗りこんだつもりでも,一日経つと足りない部分が目につく.

P8070014.JPG
はぁ〜〜〜!やっと2日間かけて終了となりました!
塗る前の写真と比べて,綺麗になっていることがお分かりいただけると嬉しいです.


P8060010.JPG
作業終了した7時にはもうこんなに日が高く!
ウッドデッキ上にかけてあるタープが美しい朝でございました(タープについては「我が家だけの恒例「タープ張り」」をご参照ください).

〜〜〜〜〜

(N)ノンロット 205N 屋外用 油性 木部保護含浸塗料 着色系 14L(一斗缶サイズ)

価格:25,704円
(2016/8/10 21:31時点)
感想(13件)



これが一昨年購入した一斗缶

(N)ノンロット 205N 屋外用 油性 木部保護含浸塗料 着色系 3.5L

価格:7,506円
(2016/8/10 21:32時点)
感想(13件)



今回の3.5リットルはこれ

多色展開されていますので,購入時には注意してくださいね!我が家は今回はダークオークです.実はちょっと変えています.もともとがアンティークブラウン.
少し違う色を混ぜることによる変化を楽しんでます.

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2017年に再びペンキ塗り頑張っております.詳しくは

を御覧ください
posted by HARNONCOURT at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 家造り
このブログは以下のカテゴリで構成されています
「薪準備」:主に早春から秋.薪割りなどでせっせと頑張っています的な内容です.
「薪ストーブ生活」:主に冬.薪ストーブ使用する中での生活のあれこれ
「薪ストーブ イベント」:雪国科学を主とするイベントの参加など
「家造り」:薪ストーブ導入を決めてから建築家さんと家を建てるまでの種々の想い出
「道具たち」:新たに導入した道具は,こちらに追加記入いたします
カテゴリアーカイブ
最新記事
検索

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
ファン
写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。