アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

三冠だぞ日本!


 行ってみたい国は「国旗日本」。
 台湾の有力ビジネス誌『遠見』が2007年6月末に実施した、海外旅行アンケート調査によると、台湾人が「半年以内に行きたい国」のTOPに挙げたのは日本で、親日的といわれる台湾社会の対日観を裏付ける格好となりました。

 『遠見』が2006年同時期に行った調査では「移住したい国」「最も立派だと思う国」「旅行したい国」の3つの設問で、いずれも2位の米国を大きく引き離して日本が1位を独占しており、多くの台湾人が日本に好意を抱いている実態が明らかになっています。

 この背景には、当ブログ「日本統治の実力!」でも記した歴史の結果であり、日本人としてはとても嬉しいことですね笑いv

 しかし、こんなにも台湾の方々が日本を思ってくれているのに、当の日本では永く続いている「事実を捻じ曲げられた戦後教育」の影響で、自虐的に自分の国を見ている人達が非常に多くいます。
 
 「世界を知ることで日本を知る」「日本を知ることで自分を知る」

 これは僕がこれまで生きてきて、非常に強く感じていることです。

 では!のちほど祝日


・・・国旗日本の食料自給率をみんなでUPしようびっくり

「めざましテレビ」「ガイアの夜明け」「AneCan」「anan」「読売新聞」「産経新聞」「日経新聞」などなど、多くの有名メディアに特集を組まれ、最も注目されているoisix太陽
口コミから始まり、押切もえさん、渡辺満里奈さんらoisix利用者からお気に入りの宅配として紹介された。
今なら、おためしセット2700円相当(税込)が、内容変わらず1980円(税込)で美味しい食材盛り沢山笑いv まずは1度お試しを^^ 


中国人が見た日本人の運転マナー!

 先日、ある中国人のブログを見ました。そこには日本の自動車ドライバーによるクラクションの使い方の多様性を目にし「そんな使い方があるとは!」と、驚きを綴っていました。

 「中国では、車のクラクションはストレス発散の道具のひとつといっても過言ではない」と語り、多くの人が運転中にクラクションをむやみに鳴らす中国の現状を伝えた。
 
 一方「日本では、狭い道で対向車に道を譲ってもらった時等に、ドライバーが感謝の気持ちを示すために、クラクション鳴らすことがある」と説明。「中国では多分、誰もが思いつかない使い方だ」と感心していた。

 このほかの日本人の運転マナーについても「高速道路で渋滞を見つけた時にハザードランプを点灯させて後部の車両に知らせる」「交差点で曲がりたい時に、全部の車が行ってから曲がる」などの例を挙げ、すべてのドライバーが正しい運転マナーを身につけ、譲り合っており大変安心であり安全と力説。

 この記事から、日本人の僕達が普段何気なくしている行動が、外国の方から見ると、素晴らしい日本の文化として写っていることが分かります。
 運転マナーはこれからも大切にしたい「日本の文化」のひとつですね笑いv

 では!のちほど祝日


・・・国旗日本の食料自給率をみんなでUPしようびっくり

「めざましテレビ」「ガイアの夜明け」「AneCan」「anan」「読売新聞」「産経新聞」「日経新聞」などなど、多くの有名メディアに特集を組まれ、最も注目されているoisix太陽
口コミから始まり、押切もえさん、渡辺満里奈さんらoisix利用者からお気に入りの宅配として紹介された。
今なら、おためしセット2700円相当(税込)が、内容変わらず1980円(税込)で美味しい食材盛り沢山笑いv まずは1度お試しを^^ 


「日本」かんたん説明書!


 今回は「国旗日本」の概要を簡単に記してみます。

 ではいきます、、
 
・・・地理
 日本は、東アジアの東方(ヨーロッパを中心に見ると極東と呼ばれることもある)又は太平洋の西部にある島国である。領土は、本州、北海道、九州、四国等からなる日本列島を中心に、南に延びる伊豆諸島、小笠原諸島、南西に延びる南西諸島(沖縄など)及び北東に延びる千島列島の一部を含み、全体として弧状列島を形成する。 周囲を太平洋、日本海、東シナ海、フィリピン海、オホーツク海等の海洋に囲まれる。ロシア、北朝鮮、韓国、中国、台湾、フィリピン共和国と海を挟んで接している。

・・・地勢
 周囲を海に囲まれた島国であることから、海上交易・漁業ともに盛んな海洋国家である。内海を含む領海、排他的経済水域などの水域面積は約447万km²であり、これは国土面積の11.7倍にあたる。

・・・経済
 工業国として、国内総生産(GDP)で世界第2位(USドル時価換算)に位置する経済大国である。1964年(昭和39年)に経済協力開発機構(OECD) に加盟し、主要国首脳会議には1975年(昭和50年)の第1回(当時は先進国首脳会議)から参加するなど、世界経済へ強い影響力を持つ。

・・・歴史
 国家としての日本、または日本の文化・民族は、長い年月を経て段階的に形成されてきており、建国時期を示す明確な画期はないものの、建国記念の日(旧紀元節)は、記紀において神武天皇が即位したとされる日(紀元前660年1月1日)である。
 日本列島には約10万年前ないし約3万年前から人が住み始めた。約1万2千年前の前後にアジア大陸と分離すると、東アジア文化圏の影響下にありつつも、独自の文化・社会・政治体制を築いていった。
 国家としての「日本」が成立したのは7世紀後半から8世紀初頭にかけての時期である。「日本」は東アジアの中でも独特な国際的地位を保持し続け、13世紀の元寇や16世紀のヨーロッパのアジア進出、19世紀の欧米列強の進出などの事態にも対応して独立を維持した。明治維新によって日本は近代国家として著しい発展を見せ、アジアで初めて憲法と議会を持つ、近代的な立憲国家となった。その後の大正デモクラシーを経て、政党政治と普通選挙を実現したが、次第に軍部が台頭し始め、急速な拡大を志向するも太平洋戦争で敗北し、連合国(主に米国)の占領下に置かれることとなった(1952年(昭和27年)に国家の主権を回復)。戦後は戦禍からの復興と共に高度経済成長を遂げ、世界有数の経済大国となった。

・・・民族・言語
 古来から日本で暮らしてきた人々は日本民族(大和民族, 天孫民族)と呼ばれ、現在も日本に住む人間のほとんどを占める。それ以外に外国人が約130万人、帰化人が数十万人以上在住している。全土で日本語が話されており、識字率は極めて高い。(民族、言語の項も参照の事)

・・・政治
 政治は、第二次世界大戦後の1947年(昭和22年)に施行された日本国憲法を最高法規として行われる。統治機構は、立法権を国会、司法権を裁判所、行政権を内閣に分配する三権分立制を採る。国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を憲法の三大原理とし、その根本にある個人の尊重(個人の尊厳)を基調とする。また、憲法に元首の定めはないものの、世襲である天皇を「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」(1条)として、元首またはそれに準じた地位に置く。

・・・天皇
 天皇は、初代から第125代の現在の天皇陛下に至るまで、すべて男系で世襲されてきた(万世一系)。直接統治を行う事は稀で、豪族や貴族、幕府や政府といった世俗の権力が代わって統治する事が多かった。天皇は主として、その政治権力の担い手の正当性を根拠づけ、権威を表象する役割を果たした。明治以降は立憲君主制の形をとり、第二次大戦後から現在は日本国憲法の定めるところにより「日本国の象徴であり日本国民統合の象徴」(第一条)と位置づけられている。(Wikipediaより)

 以上「国旗日本」の簡単な概要でした笑いv

 では!のちほど祝日


・・・国旗日本の食料自給率をみんなでUPしようびっくり

「めざましテレビ」「ガイアの夜明け」「AneCan」「anan」「読売新聞」「産経新聞」「日経新聞」などなど、多くの有名メディアに特集を組まれ、最も注目されているoisix太陽
口コミから始まり、押切もえさん、渡辺満里奈さんらoisix利用者からお気に入りの宅配として紹介された。
今なら、おためしセット2700円相当(税込)が、内容変わらず1980円(税込)で美味しい食材盛り沢山笑いv まずは1度お試しを^^ 


アジアを解放した日本!1

昭和初期のアジア勢力図

 昭和初期、米国はフィリピンを、英国はインド・ビルマ・マレー半島を、フランスはインド・中共を、オランダはインドネシアを植民地としており、「欧米列強諸国」では、日本を除く「アジア全域で過酷な植民地支配」を行っていた。
 欧米諸国では日本をも植民地支配する為に、日本の資源を絶ち、日本に謀略を仕掛けた。しかし、昭和16年12月8日、日本は独立国としての主権を守り、植民地支配にあるアジア開放の為に、日本は欧米諸国に対して、大東亜戦争の開戦をした。

 大東亜戦争終結より60年以上の歳月が流れた現在、世界各国では、日本は当時「自衛の為」「アジア独立の為」に欧米列強諸国と戦争をしたとの認識がされてます。敵連合国のマッカーサーでさえ、大東亜戦争は「日本の自衛戦争」だったと証言。他、アジア各国からも「欧米列強諸国からのアジア独立戦争」であったと日本を賛美している。

 平成3年、日本傷病軍人会代表団が、大東亜戦争の敵国であったオランダを訪問した折、同国の傷病軍人代表と共に、首都アムステルダム市長主催の親善パーティに招待された。その時の市長の挨拶。

 「日本はアジア各地で侵略戦争を起こして申し訳無い、諸民族に大変迷惑をかけたと自分を蔑み、ペコペコ謝罪していますが、これは間違いです。あなた方こそ、自ら血を流して東亜民族を解放し、救い出す、人類最高の良い事をしたのです。何故なら、貴方の国の人々は、過去の歴史の真実を目隠しされて、今次大戦の目先の事のみ取り上げ、或いは洗脳されて、悪いことをしたと、自分で悪者になっているが、ここで歴史を振り返って、真相を見つめる必要があります。本当は私共白人が悪いのです。100年も200年も前から競って武力で東亜民族を征服し、自分の領土として勢力下にしました。植民地や属領にされて、永い間奴隷的に酷使されていた東亜諸民族を解放し、共に繁栄しようと、遠大崇高な理想を掲げて、大東亜共栄圏と言う旗印で立ち上がったのが、貴国日本だったはずでしょう。本当に悪いのは侵略して権力を振っていた西欧人の方です。日本は敗戦したが、その東亜の解放は実現しました。即ち日本軍は戦勝国の全てを東亜から追放して終わりました。その結果アジア諸民族は独立を達成しました。日本の功績は偉大です。血を流して戦ったあなた方こそ最高の功労者です。自分を蔑むのを止めて、堂々と胸を張って、その誇りを取り戻すべきです。」

 大東亜戦争終結後、戦勝国が敗戦国を裁くとの理不尽で、裁判との名を借りた復習の儀式である「極東国際軍事裁判」(東京裁判)において、同裁判11人の判事の中で唯一、この裁判が最初から日本を侵略国と決め付けていることに不快感を示して、被告人全員の無罪を主張したパール判事(インド代表)も以下の事を述べております。

 「かつて欧米諸国がアジア諸国に対して行った行為こそ、まさに侵略そのものである。要するに彼ら(欧米諸国)は日本が侵略戦争を行ったという事を、歴史に留める事によって、自分らのアジア侵略の正当性を誇示すると同時に、日本の17年間(昭和3〜20年、東京裁判の審理期間)の一切を、罪悪と烙印する事が目的であったに違いない。私は1928年から1945年までの17年間の歴史を2年7ヶ月かかって調べた。この中には、おそらく日本人の知らなかった問題もある。それを私は判決文の中に綴った。その私の歴史を読めば、欧米こそ憎むべきアジア侵略の張本人であるという事が分かるはずだ。それなのに、あなた方は自分らの子弟に「日本は犯罪を犯したのだ」「日本は侵略の暴挙を敢えてしたのだ」を教えている。満州事変から大東亜戦争にいたる真実の歴史を、どうか私の判決文を通して十分研究していただきたい。日本の子弟が歪められた罪悪感を背負って、卑屈、頽廃に流されていくのを私は平然として見過ごすわけにはゆかない。誤られた彼らの宣伝の欺瞞を払拭せよ。誤られた歴史は書き変えなければならない。」

 僕は以前、カナダ留学をしていた際、ホームステイ先のマレーシア人夫婦の家庭にお世話になっており、とても良くしてもらったことを今でも感謝しています。
 その時に、ご主人がおっしゃっていた一言が今でも心に残っています。

 「こうして幸せに暮らせているのは、君達の先祖のおかげだよ・・・」

 ん?????彼は何をいってるんだ??というのが、当時の正直な感想で、彼の言葉の意味が全く理解出来ませんでした。
 なぜなら、それまで学校やTVで「日本は過去の戦争でアジア各国を侵略し、数々の卑劣な行為に及んだことで、現在もアジア各国から非難されている」という教育や番組を観ており、すっかり信じ込んでいたからです。
 
 それにより、僕自身も日本人であることが恥ずかしいと感じることもあったし「日の丸」「君が代」が国旗国歌であることなんて、どうでもよいとさえ考えていました。当然、自分の生まれた国への「愛国心」や日本人であることの「誇り」や「自信」なんてゼロでした。

 しかし、マレーシア人の彼と様々な会話をしたことで、僕は今まで信じていた「日本悪の歴史」が何か違うということに気付きました。

 それを決定的にしたものは当時を知る海外の声。特に、上記のパール判事の言葉や、アジア各国の日本賛美の声を知ったことでした。

 2へ続く、、

アジアを解放した日本!2

 1の続き、、

・・・タイ ククリット・プラモード元首相
 「日本のお陰でアジア諸国は全て独立した。日本というお母さんは、難産して母体を損なったが、生まれた子供はすくすくと育っている。今日、東南アジア諸国民が、アメリカやイギリスと対等に話が出来るのは、一体誰のお陰であるのか。それは『身を殺して仁をなした』日本というお母さんがあった為である。12月8日は我々に、この重大な思想を示してくれた、お母さんが一身を賭して重大決意された日である。更に8月15日は我々の大切なお母さんが、病の床に伏した日である。我々は、この2つの日を決して忘れてはならない。」
(昭和30年(1955年)12月8日 「サイアム・ラット新聞」)

・・・インド ラグ・クリシュナン元大統領
 「インドは当時、イギリスの不沈戦艦を沈めるなどということは想像も出来なかった。それを我々と同じ東洋人である日本人が見事に撃沈した。驚きもしたが、この快挙によって東洋人でもやれるという気持ちが起きた。」
(昭和44年(1969年)「日本経済新聞」より)

・・・マレーシア マハティール首相
 東アジア諸国でも立派にやっていけることを証明したのは日本である。そして他の東アジア諸国はあえて挑戦し、自分たちも他の世界各国も驚くような成功を遂げた。東アジア人は、もはや、劣等感にさいなまれることはなくなった。いまや日本の、そして自分達の力を信じているし、実際にそれを証明してみせた。“もし日本なかりせば”世界は全く違う様相を呈していただろう。富める北側は益々富み、貧しい南側は益々貧しくなっていたと言っても過言ではない。北側のヨーロッパは、永遠に世界を支配したことだろう。」 
(欧州・東アジア経済フォーラム 平成4年(1992年)10月14日)

・・・マレーシア ガザリー・シャフェー元外相
 「どうしてそういう挨拶をなさるのですか。あの大戦で日本はよくやったではないですか。マレー人と同じ小さな躰の日本人が、大きなイギリス人を追い払ったではありませんか。その結果、マレーシアは独立できたのです。大東亜戦争なくしては、マレーシア人もシンガポールも、その他の東南アジア諸国の独立も考えられないんですよ。」
(日本のある政治家が日本の過去を謝罪した後の言葉)

・・・インドネシア サンパス元復員軍人省長官
 「特にインドネシアが感謝することは、戦争が終わってから日本軍人約1000人が帰国せず、インドネシア国軍と共にオランダと戦い、独立に貢献してくれたことである。日本の戦死者は国軍墓地に祀り、功績を讃えて殊勲章を贈っているが、それだけで済むものではない。」

・・・ミャンマー(旧ビルマ) バーモウ初代首相
 「歴史的に見るならば日本人程、アジアを白人支配から離脱させる事に貢献した国はない。真実のビルマの独立宣言は昭和23年(1948年)の1月4日ではなく、昭和18年(1943年)8月1日に行われたのであって、真のビルマ解放者はアトリー率いる労働党政府ではなく、東条大将と大日本帝国政府であった」
(バー・モウ博士著『ビルマの夜明け』より)

 「ビルマ人は、アジアを統合せしめアジアを救う指導者を待望しつつありしが、ついにこれを大日本帝国に発見せり。ビルマ人はこのビルマに対する最大の貢献に対する日本への感謝を永久に記録せんことを希望するものなり。」
(独立宣言書より)

 さらに、戦勝国である欧米諸国からもこんな声が。

・・・フランス アンドレ・マルロー元文化相
 「日本は太平洋戦争に敗れはしたが、その代わりに何物にも替え難いものを得た。それは、世界のどんな国も真似の出来ない『特別攻撃隊』である。スターリン主義者達にせよ、ナチ党員にせよ、結局は権力を手に入れるための行動だった。日本の特別攻撃隊たちは、ファナチックだっただろうか。断じて違う。彼らには、権勢欲とか、名誉欲など欠片もなかった。祖国を憂える尊い情熱があるだけだった。代償を求めない純粋な行為、そこには真の偉大さがあり、逆上と紙一重のファナチズムとは根本的に異質である。人間は、いつでも、偉大さへの志向を失ってはならないのだ」
 
 電球フランスの教科書には「日本がアジアを解放した」と記されている。 

・・・オランダ サンティン・アムステルダム市長(現内務大臣)
 「本当に悪いのは侵略して権力を振るっていた西欧人の方です。日本は敗戦したが、その東アジアの解放は実現した。即ち日本軍は、戦勝国の全てを東アジアから追放して終わった。その結果、アジア諸民族は各々独立を達成した。日本の功績は偉大であり、血を流して闘ったあなた方こそ最高の功労者です。日本は自分を蔑むことを止め、その誇りを取り戻すべきであります。」

・・・アメリカ リチャード・アーミテ−ジ前国務副長官
 「主権国家である日本の総理大臣が、中国に限らず他の国から靖国神社に、参拝してはいけないと指図されるようなことがあれば、逆に参拝すべきだと 思います。なぜなら内政干渉を許してはいけないからです。もう一つは、全ての国が戦死者を祀りますが、それぞれのやり方で良いのだと思います。」
 
・・・イギリス 歴史学者 アーノルド・J・トインビー
 「1941年、日本は全ての非西洋国民に対し、西洋は無敵ではないことを決定的に示した。この啓示がアジア人の志気に及ぼした恒久的な影響は、1967年のベトナムに明らかである。」

 「第2次大戦において日本人は日本の為というよりも、むしろ戦争によって、利益を得た国々の為に、偉大なる歴史を残したといわねばならない。その国々とは、日本の掲げた短命な理想であった大東亜共栄圏に含まれていた国々である。日本人が歴史上に残した業績の意義は、西洋人以外の人類の面前において、アジアとアフリカを支配してきた西洋人が、過去200年の間に考えられていたような、不敗の半神でないことを明らかに示した点にある」
(1956年10月28日/英紙「オブザーバー」)

・・・イギリス 歴史学者 H・G・ウェルズ
 「この大戦は植民地主義に終止符を打ち、白人と有色人種との平等をもたらし、世界連邦の礎石をおいた。」

・・・イギリス マウントバッテン大将(イギリス軍・東南アジア総司令部司令官)
 「かつて不敗を誇った日本軍も、半年の死闘に衣服や靴もボロボロとなり、支えるものは不屈の精神力だけであった。日本軍はインパールにおいて、ついに敗れたが、そこには何かが残った。それは歴史学の権威トインビーが、いみじくも喝破した通りである。即ち『もし、日本について神が使命を与えたものだったら、それは強権を我がもの顔の西欧人を、アジアのその地位から追い落とすことにあったのだ』」
(ルイス・マウントバッテン『ビルマ戦線の大逆襲』)

 みなさんはこの数々の日本賛美の声をどのように感じましたか?
 もちろん、この声に異を唱える人達も中にはいると思います。
 しかし、日本の統治を経験した国や、戦勝国側からこのような日本賛美の声が多くある事は紛れも無い事実です。

 本当の侵略者であった、戦勝国である欧米諸国により、日本は誤った歴史観を植えつけられており、決して日本は侵略者ではなかったと世界では説いています。
 僕達日本人の祖先が命に代えて闘ったからこそ「今日の日本」「今日のアジア諸国」があるということです。
 
 では!のちほど祝日


・・・国旗日本の食料自給率をみんなでUPしようびっくり

「めざましテレビ」「ガイアの夜明け」「AneCan」「anan」「読売新聞」「産経新聞」「日経新聞」などなど、多くの有名メディアに特集を組まれ、最も注目されているoisix太陽
口コミから始まり、押切もえさん、渡辺満里奈さんらoisix利用者からお気に入りの宅配として紹介された。
今なら、おためしセット2700円相当(税込)が、内容変わらず1980円(税込)で美味しい食材盛り沢山笑いv まずは1度お試しを^^ 


日本人の粋なアイテム!

ぽち袋
 
 みなさんは「ぽち袋」にどんな思い出がありますか?

 僕は小さい頃、祖父母や母が、お年玉や、家事を手伝った後に、お駄賃を入れる袋として「ぽち袋」を使ってくれていたのを今でも覚えています。
  
 この「ぽち袋」の歴史は古く、江戸の人々が親切にしてくれた方に「またご縁がありますように」と「ぽち袋」に5円玉を入れたり「また宜しくお願いします」と言う感謝の気持ちを込め「ぽち袋」に心づけを収めたりして相手にお渡ししていたそうです。

 現代の僕達が一般的によく目にする「お年玉袋」も「ぽち袋」ではありますが、それとは別に、感謝の気持ちを相手に伝える際に使用するという、江戸の美しい文化を、現代でも活かすべきではないかと僕は思います。

 日本には海外と違い、チップの習慣はありません。
 しかし、日々生活をする中で、人に感謝をすることは多くあると思います。
 たとえば、どこかのショップやタクシーで、気持ちの良い接客やサービスを受けた際に、感謝を言葉で伝えるだけではなく、自前の「ぽち袋」に5円玉を入れ「またご縁がありますように」と感謝の意を伝えるだけでも、相手はとても嬉しい気持ちになれると思います。
 
 感謝の気持ちを人に表現するといった小さな1つの行動が、人から人へと連鎖することで、日本の社会を今よりも更に明るく暖かいものにすることが出来ると思うし、次の世代に引き継がなくてはならない「日本の美しい文化」のひとつだと思います。
 
 なにせ海外にはこの感覚がありません。
 ヨーロッパ人が相手にチップを渡す時は、お金持ちが貧しいものに対して「チップをやるぞ!」という感覚らしいし、アメリカ人は、チップをくれないとサービスしないという程「チップをよこせ!」という感覚だそうです。
 
 なんといっても、お金を渡す際、袋に包むというのは、日本ならではの粋な文化です。
 江戸時代から続くこの文化は、日本人の宝だと思うので、みんなが常に「ぽち袋」を携帯している様な日本になったら嬉しいなと思います笑いv
 
 では!のちほど祝日


・・・国旗日本の食料自給率をみんなでUPしようびっくり

「めざましテレビ」「ガイアの夜明け」「AneCan」「anan」「読売新聞」「産経新聞」「日経新聞」などなど、多くの有名メディアに特集を組まれ、最も注目されているoisix太陽
口コミから始まり、押切もえさん、渡辺満里奈さんらoisix利用者からお気に入りの宅配として紹介された。
今なら、おためしセット2700円相当(税込)が、内容変わらず1980円(税込)で美味しい食材盛り沢山笑いv まずは1度お試しを^^ 


日の丸とそっくりな国旗!

パラオ共和国の位置

 みなさん知っていますか?
 パラオ共和国の国旗が日本の国旗「国旗日章旗(日の丸)」とそっくりなことを。。

 実はパラオ共和国という国は、世界一親日的(日本好き)な国かも知れないです。
 なぜなら、、日本国旗「日の丸」を元に、国旗を決めたという国だからです。
 
 大東亜戦争時、パラオのペリリュー島という小さな島で12000人の日本守備隊は自軍の兵力14倍、航空機200倍以上、戦車100倍、重火砲1000倍の敵に対し、持久戦に持ち込み、全く補給が無い状態で73日間守り通しましたが、74日目にして敢無く玉砕しました。
 
 その激しい戦闘は、戦後アメリカ太平洋艦隊司令長官のニミッツ提督(ていとく)の著書『太平洋海戦史』の中で、次のように記されています。
 
 「ペリリューの複雑極まる防備に打ち勝つには、米国の歴史における他のどんな上陸作戦にも見られなかった、最高の戦闘損害比率(約40%)を甘受(かんじゅ)しなければならなかった。既に制海権制空権を持っていた米軍が、死傷者あわせて10000人を超える犠牲者を出してまで、この島を占領したことは、今もって疑問である」
 
 この記述から、当時ペリリュー島において非常に激しい戦闘が繰り広げられていたことが分かります。。

 しかしびっくり

 これほどまでの激しい戦闘があったにも関わらず、現地住民は1人も亡くならずに済んだのです笑い拍手
 
 ペリリュー島には、それまで現地住民が住んでいました。日本軍は、住民を戦火に巻き込んではならないという配慮から、船舶の乏しい中、空襲を避けつつ夜間を利用して、現地住民全員をパラオ本島に退避させていました。
 この日本軍による手厚い配慮により、最大激戦地であったにも関わらず、島民の方は1人も亡くならずに済みました。

 昭和57年5月「青年神職南洋群島慰霊巡拝団」によって、島にペリリュー神社が創建されました。御祭神は天照大神と戦死者10000余名の「護国の英霊」です。神社には、ペリリュー島のイサオ・シゲオ尊長(そんちょう)によって、当時の日本軍による数々の手厚い配慮を後世に残すため、上記戦中の内容が記された掲示板が、神社前の左側に設置されています。
 
 そしてペリリュー神社前の右側には、、


 Tourists from every country who visit this island should be told how courageous and patriotic were the Japanese soldiers who all died defending this island.

 「諸国から訪れる旅人達よ
  この島を守る為に日本軍人が
  いかに勇敢な愛国心を持って戦い
  玉砕したかをつたえられよ。」
  米大平洋艦隊司令長官
      C.ニミッツ     

 と記されています。

 そう、この詩を作ったのは何と敵であった、米大平洋艦隊司令長官のニミッツ提督なんです。

 この詩は、かつて敵であった日本軍の忠勇武烈ぶりを、このように讃えております。そしてこの島を訪れる旅人に、その勇戦ぶりを伝えてくれ、と戦死者に代って願っているのです。

 現在、パラオの国定教科書には462ページ中36ページも「日の丸の旗の元に」と題し、敗戦前の日本統治時代の事が記されています。日本がパラオを支配するようになった経緯だけでなく、日本の行った学校教育、産業・経済活動等について詳しく記されています。
 
 そして、クニオ・ナカムラ前大統領は日本の「新しい歴史教科書をつくる会」に賛同する署名もしていて、大統領専用の便箋に記された署名文書には、心に迫るコメントが添えられています。

 <<日本国民と日本人が「どの民族も例外なく持っている自国の正史(正しい歴史認識)を回復すべく」努力している活動を支持する。この活動が実を結ぶことは、日本の未来の世代をして、偉大なる自国の歴史、伝統、文化に目を見開かせることに積極的な貢献をなすだろう>>

 遅れましたが、ここから本題に^^;

 パラオ共和国の国旗は僕達の国旗「日の丸」にそっくりです。
 
 しかし「日の丸」と違い、真ん中の円のところは、太陽の赤ではなく満月の黄。周囲は白地ではなく、青い海の色になっています。

 何故、自国の国旗を「日の丸」に似せたのか。それには深い訳があります。
 
 パラオはドイツの植民地でしたが、第一次大戦下、この地域の戦争でドイツに勝った日本は、戦後、国際連盟からパラオを含む、ミクロネシア地域を委任統治することを求められた。
 
 その後、日本は沢山の移民をこの地に送り、産業・教育・文化の発展に大きな功績を残しました。
 
 第二次世界大戦後、この地域を占領したアメリカは、日本文化の影響を徹底的に破壊しました。南洋神社は取りつぶされ、校庭の二宮金次郎の銅像は引きずり降ろされました。
 
 しかし、パラオの人々の心には、勤勉の精神を教えてくれた日本人を敬い、日本統治時代を懐かしんでいたといいます。
 その証拠にパラオ人の8割は、現在も姓名のどちらかに、日本式の名前を付けています。パラオ人の上院議員に、ウメタロウ議員という方がいます。この方は、スティーブ・ウメタロウさんといい、ウメタロウは「姓」です。恐らく、身近にウメタロウという名前の尊敬すべき日本人がいたのでしょう。
 
 1994年、パラオはアメリカから独立しました。
 独立にあたり国旗を制定することになり、国民の間から一般公募した結果「日の丸」を元にした、今のデザインに決まったという訳です。
 ただし、パラオ国旗の真ん中の黄色い円は、中心からやや左にズレています。それは、日本に対して敬意を表すと同時に「日の丸」と同じ位置では失礼だからという理由から、わざと中心を外したのだそうです。

パラオ共和国国旗
 
 パラオの国旗は、僕達の国旗「日の丸」が決して侵略のシンボルではないということを世界や僕達日本人に教えてくれています。
 今を生きる日本人は、かつて日本の統治下にあった国で、日本の「日の丸」を模した国旗が作られる程、戦前の日本と日本人は多くのアジアの人々から、高く評価され尊敬されていたことを、忘れてはならないし、正しく後世に継いでいかなければならないと思います。その為にも、日本の統治下を経験したアジア各国を初め、世界に伝わる「日本の正しい歴史」を、多くの日本人が知る必要があると思います。

ニミッツ提督の著書『太平洋海戦史』は現在も発売されています。




 では!のちほど祝日


・・・国旗日本の食料自給率をみんなでUPしようびっくり

「めざましテレビ」「ガイアの夜明け」「AneCan」「anan」「読売新聞」「産経新聞」「日経新聞」などなど、多くの有名メディアに特集を組まれ、最も注目されているoisix太陽
口コミから始まり、押切もえさん、渡辺満里奈さんらoisix利用者からお気に入りの宅配として紹介された。
今なら、おためしセット2700円相当(税込)が、内容変わらず1980円(税込)で美味しい食材盛り沢山笑いv まずは1度お試しを^^ 


世界No1の老舗大国日本!

 みなさん知っていますか?
 創業200年以上の企業が日本には約3100社存在するということを。
 これ実は、世界全体総数の40%を占めてるんです。

 2009年現在、アメリカには14社、中国には9社、ドイツには約800社、オランダには約200社、台湾7社、インドには3社がるそうです。(以上、東京商工リサーチ調べ)

 現在、世界同時不況の中、日本経済も厳しい不況下にあり、企業倒産も増えています。東京商工リサーチは「生き残ってきた日本企業は身の丈にあった経営や従業員重視など日本型経営の長所が見られる」と分析。その上で「100年を超えた企業は家訓や社是に生きていくノウハウが残っている」としています。

 最後に電球
 石川県の法師旅館や京菓子を代表する「虎屋黒川」は1300年、京都の平井常榮堂薬房は1000年の歴史を誇る。岐阜にある鋳物※(いもの)メーカー「岡本」は、1560年※(永禄3年)戦国時代の創業星
 もの凄い老舗ですね^^;

 しかしびっくりびっくり

 驚くのはまだ早いですびっくり
 僕達の国「日本」には、現存する世界最古の企業があるんです笑いv
 その老舗企業は、な、な、なんと、、今年で創業1431年の建設会社「金剛組※(こんごうぐみ)」です。
 この世界最古の企業「金剛組」は、飛鳥時代の第30代敏達天皇(びだつてんのう)6年(西暦578年)に創業。聖徳太子が四天王寺建立のため百済(くだら/ひゃくさい)から招いた宮大工が始祖(しそ)。

 ..凄すぎます。。

 では!のちほど祝日


※鋳物(いもの、英語: cast metal)とは、加熱して溶かした金属を型に流し込み、冷えて固まった後、型から取り出して作った金属製品。人類が金属の使用を始めた当初から使われた技法で、古代では自然界に純粋な形で産出する金及び精錬が容易な銀、銅、青銅、黄銅等の銅合金が主に用いられた。鉄の精錬はかなり難しく、武器としての性質も優れていたので、人類史上永らく金より高価であった。現代ではアルミニウム、亜鉛、マグネシウム等の鋳物製品も多数生産されている。(Wikipediaより)

※永禄3年は、織田信長と今川義元の有名な合戦「桶狭間の戦い」があった年です。

※金剛組は、1955年の法人化を挟んで2005年まで金剛一族が経営してきましたが、2005年11月より高松建設の子会社へ移行しています。

※ヨーロッパ最古の企業は、フランスのワインメーカー「Chateau de Goulaine」で、創業約1000年といわれています。


・・・国旗日本の食料自給率をみんなでUPしようびっくり

「めざましテレビ」「ガイアの夜明け」「AneCan」「anan」「読売新聞」「産経新聞」「日経新聞」などなど、多くの有名メディアに特集を組まれ、最も注目されているoisix太陽
口コミから始まり、押切もえさん、渡辺満里奈さんらoisix利用者からお気に入りの宅配として紹介された。
今なら、おためしセット2700円相当(税込)が、内容変わらず1980円(税込)で美味しい食材盛り沢山笑いv まずは1度お試しを^^ 


日本に訪れた初めての西洋女性!

 「日本」には江戸時代まで、西洋の女性が訪れたことは1度もなかった。
 しかし、江戸から明治へと時代が変わり、西洋から初めて女性が訪れた。それも、なんとたったひとりで。。
 彼女は、イギリス人女性旅行家・紀行作家イザベラ・バード(Isabella Lucy Bird)。
※1831年(文政13年)〜1904年(明治37年)。
 
イザベラ・バード(Isabella Lucy Bird)

 バードは好奇心旺盛な女性で、日本に訪れたのは1878年(明治11年)6月から9月にかけて。東京を起点に、日光から北海道へ抜けての紀行でした。
 「伊藤」という案内人を連れ、あるときは人力車、あるときは馬、あるときは徒歩で移動し、後に『日本奥地紀行』を記しました。そこには日本評として、次のように記されました。

「日本の景色や人々はとても優しく感動した。誰もが礼儀正しく、親切だった。車夫たちでさえ、私に花を持ってきてくれた。」

 栃木から鹿沼市へ抜ける日光杉並木を見た感想は「よく手入れされた麻畑や街道沿いの景色に、日本の美しさを実感した。」と綴っています。

日下部金兵衛・日光街道杉並木(撮影年度不祥)

 また日光で滞在した金谷邸では、その内外に日本の牧歌的生活があると絶賛し、ここに丸々2週間滞在したうえ、日光の景勝地を探訪しています。

 日光滞在10日目に訪れた奥日光では、梅雨時の豊かな水と太陽に育まれた植物の
コケ、シダ、木々の深緑、そして鮮やかに咲き誇る花々が、中禅寺湖、男体山、華厳滝、竜頭滝、戦場ヶ原、湯滝、湯元湖を彩る様子を闊達に描写し、惜しみない絶賛を与えています。

 街道の終点である湯元では、温泉を訪れている湯治客の様子を詳細に記し、その宿屋が「たいへん清潔である」と評し、そして「ここは埃まみれの人間ではなく、妖精が似合う宿である」とまで形容した。

 さらに山形県の赤湯温泉では、置賜地方を「エデンの園」と称え、その風景を「東洋のアルカディア」と評した。
※アルカディア=ギリシャ神話に出てくる理想の楽園

 彼女は、『日本奥地紀行』で当時の日本を次のように記しています。

 「私はそれから奥地や蝦夷を1200マイルに渡って旅をしたが、全く安全でしかも心配もなかった。世界中で、日本ほど婦人が危険にも無作法な目にもあわず、全く安全に旅行できる国はないと信じている。」

 「私は、これほど自分の子供をかわいがる人々を見たことがない。子供を抱いたり、背負ったり、歩く時には手をとり、子どもの遊戯をじっと見ていたり、参加したり、いつも新しい玩具をくれてやり、遠足や祭りに連れて行き、子供がいないといつもつまらなそうである。」

 「いくつかの理由から、彼らは男の子の方を好むが、それと同じほど女の子も可愛がり愛していることは確かである。子供たちは、私たちの考えからすれば、あまりにもおとなしく、儀礼的にすぎるが、その顔つきや振舞いは、人に大きな好感をいだかせる。」

 「ヨーロッパの多くの国々や、我がイギリスでも地方によっては、外国の服装をした女性の一人旅は、実際の危害を受けるまではゆかなくとも、無礼や侮辱の仕打ちにあったり、お金をゆすりとられるのであるが、ここでは私は、一度も失礼な目にあったこともなければ、真に過当な料金をとられた例もない。群集にとり囲まれても、失礼なことをされることはない。」

 「ほんの昨日のことであったが、革帯一つ、忘れものをしていた。もう暗くなっていたが、その馬子はそれを探しに一里も戻った。彼にその骨折賃として何銭かあげようとしたが、彼は、旅の終りまで無事届けるのが当然の責任だ、と言って、どうしてもお金を受けとらなかった。」

 「彼らは礼儀正しく、優しくて勤勉で、ひどい罪悪を犯すようなことは全くない。」

 「日本の大衆は一般に礼儀正しいのだが、例外の子供が1人いて、私に向かって、中国語の「蕃鬼」(鬼のような外国人)という外国人を侮辱する言葉に似た日本語の悪口を言った。この子はひどく叱られ、警官がやってきて私に謝罪した。」

 「家の女たちは、私が暑くて困っているのを見て、うやうやしく団扇をもってきて、まる一時間も私を仰いでくれた。料金を尋ねると、少しもいらない、と言い、どうしても受けとらなかった。彼らは今まで外国人を見たこともなく、少しでも取るようなことがあったら恥ずべきことだ、と言った。」

 「吉田は豊かに繁栄して見えるが、沼は貧弱でみじめな姿の部落であった。しかし、山腹を削って作った沼のわずかな田畑も、日当たりのよい広々とした米沢平野と同じように、すばらしくきれいに整頓してあり、全くよく耕作されており、風土に適した作物を豊富に産出する。これはどこでも同じである。草ぼうぼうの「なまけ者の畑」は、日本には存在しない。」

 「どこでも警察は人々に対して非常に親切である。抵抗するようなことがなければ、警官は、静かに言葉少なく話すか、あるいは手を振るだけで充分である。」

 「警察の話では、港に2万2千人も他所から来ているという。しかも祭りに浮かれている3万2千の人々に対し、25人の警官で充分であった。私はそこを午後3時に去ったが、そのときまでに1人も酒に酔ってるものを見なかったし、またひとつも乱暴な態度や失礼な振舞いを見なかった。私が群集に乱暴に押されることは少しもなかった。どんなに人が混雑しているところでも、彼らは輪を作って、私が息をつける空間を残してくれた。」

 「私はどこでも見られる人々の親切さについて話したい。2人の馬子は特に親切であった。私がこのような奥地に久しく足どめさせられるのではないかと心配して、何とか早く北海道へ渡ろうとしていることを知って、彼らは全力をあげて援助してくれた。馬から下りるときには私を丁寧に持ち上げてくれたり、馬に乗る時は背中を踏み台にしてくれた。あるいは両手にいっぱい野苺を持ってきてくれた。それは嫌な薬の臭いがしたが、折角なので食べた。」

 「私の宿料は《伊藤の分も入れて》1日で3シリングもかからない。どこの宿でも、私が気持ちよく泊れるようにと、心から願っている。日本人でさえも大きな街道筋を旅するのに、そこから離れた小さな粗末な部落にしばしば宿泊したことを考慮すると、宿泊の設備は、蚤と悪臭を除けば、驚くべきほど優秀であった。世界中どこへ行っても、同じような田舎では、日本の宿屋に比較できるようなものはあるまいと思われる。」

 「誰の顔にも陽気な性格の特徴である幸福感、満足感、そして機嫌のよさがありありと現れていて、その場所の雰囲気にぴったり融けあう。彼らは何か目新しく素敵な眺めに出会うか、森や野原で物珍しいものを見つけて感心して眺めている時以外は、絶えず喋り続け、笑いこけている」

 「しばらくの間馬をひいて行くと、鹿皮を積んだ駄馬の列を連れて来る2人の日本人に会った。彼らは鞍を元通りに上げてくれたばかりでなく、私がまた馬に乗るとき鐙をおさえてくれ、そして私が立ち去るとき丁寧におじぎをした。このように礼儀正しく心のやさしい人びとに対し、誰でもきっと好感をもつにちがいない。」

 「伊藤は私の夕食用に1羽の鶏を買って来た。ところが1時間後にそれを絞め殺そうとしたとき、元の所有者が大変悲しげな顔をしてお金を返しに来た。彼女はその鶏を育ててきたので、殺されるのを見るに忍びない、というのである。こんな遠い片田舎の未開の土地で、こういうことがあろうとは。私は直感的に、ここは人情の美しいところであると感じた。」

・・僕はこの本を読み、今を生きる日本人として、先人をとても誇りに思いました。また、日本人として本来在るべき姿も教わったような気がします。そしてこれから日本を訪れる外国の方々や外国人の友人に、彼女と同じ思いをしてもらい「日本に来て良かった!」と彼女同様に思ってもらえる様、これからも先人を見習っていきたいと思いました。
 
 現代社会は非常に混沌とした状況ではありますが、ひとりでも多くの日本人が、先人の様な日本人として本来在るべき姿や心を取り戻すことが出来たら、きっと僕達の国「日本」は、今以上に素晴らしい国になれると思います笑いv



イザベラ・バードの『日本奥地紀行』は現在も発売されています。

 では!のちほど祝日


・・・国旗日本の食料自給率をみんなでUPしようびっくり

「めざましテレビ」「ガイアの夜明け」「AneCan」「anan」「読売新聞」「産経新聞」「日経新聞」などなど、多くの有名メディアに特集を組まれ、最も注目されているoisix太陽
口コミから始まり、押切もえさん、渡辺満里奈さんらoisix利用者からお気に入りの宅配として紹介された。
今なら、おためしセット2700円相当(税込)が、内容変わらず1980円(税込)で美味しい食材盛り沢山笑いv まずは1度お試しを^^ 


君が代の歌詞を理解していく!

 今、一瞬でも「うあ!恐い!」とか、俗に言う「右翼?」と思われた方は、当ブログ「僕らのシンボル!」をご覧ください落ち込み。。
 
 さて、気を取り直して、、
 
 先日、日本国旗「日章旗(日の丸)」について記しましたので、今回は国歌「君が代」について記してみます笑いv。

 今回も、日本人として1度は知るべき内容であるという自信があります^^v 

 ではいきます、、

・・・「君が代」の楽曲

 1869年(明治2年)に設立された薩摩バンド(薩摩藩軍楽隊)の隊員に対し、イギリス公使館護衛隊歩兵大隊の軍楽隊長ジョン・ウィリアム・フェントン※(John William Fenton)が「国歌あるいは儀礼音楽を設けるべき」と薩摩藩軍楽隊隊員に進言し、それを当時薩摩藩歩兵隊長であった、大山弥助(後の大山巌(おおやま いわお)日本陸軍元帥が受け、大山の愛唱歌より歌詞が採用された。
 当時日本の近代化の殆どは、当時世界一の大帝国だったイギリスを模範に行っていたため、歌詞もイギリスの国歌を手本に選んだとも言われています。

 1870年(明治3年)、洋式軍楽隊を持っていた薩摩藩は、外国では儀式において、演奏する国歌があることを知り、大山巌元帥、野津鎮雄(のづ しずお)らが「君が代」の古歌を選び出し、フェントンに作曲させたのが初めと言われてます。

 ところが「フェントンが作曲した君が代※」は、コラール風で、アイルランド民謡っぽく「我が国に合わない」という海軍軍楽長 中村祐庸(なかむら すねつけ)の提議により、1876年(明治9年)に廃止となりました。

 その後、中村裕庸軍楽長が「君が代」楽譜を改訂する、上申書を海軍軍務局長宛に提出します。
 
 「西洋諸国において聘門往来などの盛儀大典あるときは、各国たがいに国歌の樂譜を謳奏し、以てその特立自立国たるの隆栄を表認し、その君主の威厳を発揮するの礼款において欠くべからざるの典となせり」

 もちろんフェントンも同意の上です。
 
ジョン W.フェントンと中村裕庸

 そしてようやく1880年(明治13年)明治政府は、宮内省雅楽課に委嘱し、課員数名の中から奥好義※(おく よしいさ)の作品が選ばれた。

 選ばれたメロディに、一等伶人(雅楽を奏する人)の林広守(はやし ひろもり)が補作して、発表されたのが、今に伝わる「君が代」です。

 この曲に洋楽風の和音をつけたのは、当時音楽教師として日本に滞在していたドイツ人の音楽家フランツ・エッケルト(Franz Eckert)です。

 君が代の旋律は、いわばイギリス、ドイツ、日本の合作なんですね。

 昨今、君が代を「ダサい」とか「暗い」「別の曲に変えたほうが良い」とか色々悪く言う人達がいますが、1903年にドイツで開催された「世界国歌コンクール」で「君が代」は世界第1位を獲得しています。

・・・「君が代」の歌詞

 君が代の歌詞は、古く、平安時代の905年(延喜(えんぎ)5年)に編纂(へんさん)された『古今和歌集(こきんわかしゅう)』の『巻7、賀歌の初めに「題しらず」「読み人知らず」として、掲載されています。

 ちなみに、『古今和歌集※』は、実は、日本で初めての勅撰和歌集※(ちょくせんわかしゅう)で、醍醐天皇※(だいごてんのう)の勅命(ちょくめい)によって編まれました。

 『枕草子※(まくらの そうし)』には『古今和歌集』集を暗唱することが、平安中期の貴族にとって教養とみなされたとも記されている。つまり「君が代」も、それだけ著名だった。

 そして、その後に編纂された『新撰和歌集(しんせんわかしゅう)』にも『和漢朗詠集(わかんろうえいしゅう)』にも掲載された名歌が「君が代」です。

 江戸時代になると、神様のお祭りや、仏様の供養、それに酒宴の席などでは、盲目の乙女や、琵琶法師が歌い、全国的に広く普及していました。

 たとえば、婚儀の席で歌われるときは「君」とは新郎のことを指し、すなわち新郎の長寿と所帯の安息を祝い祈願する歌として用いられていました。

 大山巌は、フェントンの進言を受けたとき、きっと、薩摩琵琶の歌の『蓬莱山(ほうらいさん)』の祝い歌の歌い出しにある「君が代」に、すぐにピンときたのでしょうね。

 「君が代」は、当時においてもそれほどまでに一般的なものになっていました。

 君が代は
 千代に八千代に
 さざれ石の
 巌(いわお)となりて
 苔(こけ)のむすまで

 さて、「君が代は」でいう「君」とはなんでしょうか。

 ある考えの人達は、君とは天皇であり、この曲は天皇崇拝、軍国主義賛美の曲であると主張します。

 しかし、君が代の「君」には、どこにもそんなことは書いていません。

 「君」とは、友であり、親兄弟であり、恋人であり、妻であり、子や孫でもあるんです。まさに、天皇陛下を含め、全ての日本国民のことなんです。

 そうした「君」が、千代に八千代に(未来永劫栄えるように、あるいは長生きして平和に幸せに暮らせるように)と詠んでいます。

 歌う人は、永遠に守り抜くと、詠んでいる。

 永遠です。

 千代に八千代にです。

 攻めることではなく、守ると詠んでいる。

 実に平和的で、実に優しい歌詞だと、僕は思います。

 「さざれ石」というのは、細かな石です。
 その細かな石が、固まって岩石になったものを「礫岩(れきがん)」といいます。

 細かな小石が、岩になるのです。

さざれ石

 その順序はこうです。

 日本列島の周辺に地向斜(ちこうしゃ)という細長い海ができる。
 そこに大陸から運ばれてきた小さな石(さざれ石)が堆積を続ける。
 何千万年という長い間に、小石が圧力で固結して岩石となる。
 そこが、やがて地殻変動で、隆起して山脈となる。
 そしてその山脈から発見されるのが、さざれ石の“礫岩”です。

 そんなに永い間、気の遠くなるような永い間、ずっとずっと君を守り抜く。

 いや、それだけじゃない。その岩に、苔がはえるまでも、ずっとずっと・・・

 「君が代」で戦争をイメージするという方々に言いたいです。
 戦争云々をいうなら、どこの国でも、戦争のときは国歌を歌い、その軍隊は、国旗を掲げて戦争をします。
 もっと言うと、他の国々の国歌や国旗の多くは、歌詞自体が直接、戦争に繋がっています。

 中国の国歌は、次のような歌詞です。

【中華人民共和国国家】

 立て、奴隷となるな
 血と肉もて築かむ
 よき国 われらが危機せまりぬ

 今こそ 戦うときは来ぬ
 立て立て 心合わせ敵にあたらん
 進め進め 進めよや


【アメリカ合衆国国歌】

 見よや 朝の薄明かりに
 たそがれゆく 美空に浮かぶ
 われらが旗 星条旗を

 弾丸降る 戦いの庭に
 頭上を高く ひるがえる
 堂々たる星条旗よ
                       
 おお われらが旗のあるところ
 自由と勇気共にあり


 みなさん。日本の国歌「君が代」が、いかに平和なことかわかりましたか? 

 
 明治天皇の有名な御歌・・・

 四方の海
 みなはらから(同胞)と思う世に
 など波風の 立ちさわぐらむ

 「みなはらから」です。

 平和を希求し、人々が互いに争うことなく、人々が千代に八千代に栄えようとする明治天皇の御心が、この一首をみても明らかといえるのではないでしょうか。

 しかし、以外にも「君が代」が正式に国歌として法制度化されたのはとても遅く、1999年(平成11年)です。

 実は、それまで、君が代は、明治・大正・昭和にかけて、国歌とする法はなかったんです。それでもみんなが「君が代」を国歌と思ってきた。

 法があろうがなかろうが、幾百年に渡って、広い地域で多くの先人に歌い継がれてきた御歌が「君が代」です。

 「君が代」の旋律と歌詞は、それだけ多くの日本人の心の歌となっていたのではないでしょうか。

 「君が代」は、建国2669年という世界最古の国「日本」の歴史の所産です。
 琵琶曲から、洋風曲となってからも129年用いられて、今日に至ったている。

 僕達には、親がいて、そのまた親がいて、そのまた親がいます。
 代々続く歴史や伝統。先人達の努力のおかげで、僕達は今、こうして生きています。

 古今和歌集編纂から1100年。
 綿々と歌い継がれた「君が代」が、僕達日本人の「国歌」であることに、僕はとても誇りに思いますし、これからも大切にしていきたいと思います。

 最後に豆情報電球麻生元総理の携帯電話の着信音は「君が代」です笑い

 では!のちほど祝日


※フェントンは日本ではじめての吹奏楽の練習として、薩摩藩の青年たちを指導。それが「薩摩軍楽隊」で、日本初の吹奏楽団です。
「薩摩軍楽隊」は、フェントンの指導を受け、1871年(明治元年)には「日本海軍軍楽隊」へと発展します。

※フェントン作曲の「君が代」はこちらhttp://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/sound/kimigayo_fenton.htm

※奥 好義は、明治・大正・昭和時代の雅楽師。

※古今和歌集は、万葉集から撰者らの時代までの140年間の名歌を集めたもので、カナで書かれた“序”の執筆は、紀貫之(きの つらゆき)です。また、天皇の勅命により、国家事業として編んだ最初の和歌集であり、平安中期の国風文化確立にも大きく寄与したといわれています。

※勅撰和歌集は、天皇や上皇の命により編集された歌集。

※醍醐天皇は、第60代の平安時代の天皇陛下。

※枕草子は、平安時代中期の女流作家、清少納言により執筆されたと伝わる随筆。「枕草紙」「枕冊子」「枕双紙」「春曙抄」とも表記され、最古の鎌倉時代の写本前田本の蒔絵の箱には『清少納言枕草子』とある。『清少納言記』などとともいった。


日本国歌「君が代」
http://www.youtube.com/watch?v=G21lm2rWaW4


・・・国旗日本の食料自給率をみんなでUPしようびっくり

「めざましテレビ」「ガイアの夜明け」「AneCan」「anan」「読売新聞」「産経新聞」「日経新聞」などなど、多くの有名メディアに特集を組まれ、最も注目されているoisix太陽
口コミから始まり、押切もえさん、渡辺満里奈さんらoisix利用者からお気に入りの宅配として紹介された。
今なら、おためしセット2700円相当(税込)が、内容変わらず1980円(税込)で美味しい食材盛り沢山笑いv まずは1度お試しを^^ 


<< 前へ     >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。