アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

日本の建築技術は凄い

早いもので、もうすぐ東北地方を襲った大震災から1年が経とうとしています。
被害に遭われた方、その関係者だけでなく、世界中の人々が心を痛めたと思います。
早い復興と発展を心よりお祈り申し上げます。

思い出したくもない事を書いてしまいましたが、後ろはチラッとだけ見て今後の教訓・糧にすることとして、大切なのは前をしっかり見て歩くことだと思います。

当時僕はと言うと、若者の街、渋谷・原宿からほど近い青山と言う場所にいました。
車を運転中に揺れが始まったのですが、これはやばいと独り車内で恐怖に浸り、車を道路脇に停めて揺れが収まるまでじっと過ごしました。

電柱や看板や建物が揺れていて、目の前を見ると道路がまるで水辺になったかのように波打っていました。

そんな時にパッと後ろを振り返ると「こんなビルいつの間に建ってたっけ?」と思うぐらい新しいビルがあったのですが、そのビルが横にユラユラではなく、まるで巨大な手にビルが真上から掴まれて右に左にグリグリひねられてるような揺れ方をしていました。

あの時は焦っていて冷静ではいられませんでしたが、「あれが耐震(免震)構造なのか。」と今思うと感心します。

そして、やっとこのタイトルにつながる訳ですが、東京駅は昔の外観に戻す工事とかでケッコー長い間工事してます。 その周りのビル建設も負けてません。


                 ↑八重洲通りから東京駅方向の眺め

何やらものすごい勢いでビルが作られていってますが、最近良く報道されてることが本当に起こるなら、この何年か以内にべらぼうに大きな地震が関東地方を襲うようですね。
今作ってる新しいビルには巨大なものも多いので、そんな大地震に負けないようにするには、それ相応の設計頭脳と施工技術が必要になるわけです。

専門的なことはよくわかりませんが、大地震が来ると言われているのに巨大ビルを作れちゃう日本の建築技術って、ホントに素晴らしいですね。 同じ日本人で僕も鼻が高いびっくり

僕の住んでいる周りの古いビルも、早くそんな最新技術で立て替えてもらいたいものですが、これから復興していく被災地の建物は、そういった最新建築技術を駆使して行くと思いますので、あんな地震や津波なんかに負けない街作りが進んでいくことと思います。きっと。

頑張れニッポンびっくり頑張れ東北びっくり僕も精一杯頑張るぞびっくり
   
https://fanblogs.jp/nagashima93/index1_0.rdf
プロフィール

O2-AQUA
ハイヤーの仕事って面白い! 世界中の経済の中心にいるような方々と同じ時間と空気を共有できるなんてビックリです!! 今のうちにたくさん勉強させていただいちゃいます!!!


【中古車無料見積り】



【愛車無料査定】



【車検無料見積り】

【激安自動車グッズ】





カウンター
アラフォーの出会い
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。