アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

ハイヤーマンになるためには?

久しぶりに記事の更新です。
サボってました・・・ι(´Д`υ)アツィー


今日は先日ある閲覧者の方からお問い合わせがあったので書きたいと思います。


題して
「ハイヤーマンになるためにははてな


まず必ず必要なのは当たり前ですけど「第2種自動車運転免許」ですね。
これはお客様をお乗せして料金を頂いてもいい、営業用免許になります初心者


普通、ハイヤー・タクシー会社は1種免許を取って3年以上経ってる人なら、2種免許がなくても研修期間の一環として2種免許取得の補助などをしてくれますラブ


まあ、ここまではよっぽど運転がヘタ過ぎない限り簡単です。


次に、会社によって違うのが、ハイヤーマンへのなりかたです。


ハイヤーだけしか営業していない会社なら問題ないのですが、会社によってはハイヤーをその会社のハイグレード部門としているところがあり、そういったところではまずはタクシー乗務からとなります車
タクシーである程度経験や実績を積んで、会社から認められればハイヤーマンになれる。といった具合です。\(^^)/


やはり、お客様からしてみれば、道も知らないハイヤーマンなんてありえない怒ので、まずは道を覚えてからっていうのが、僕からもオススメします。


ハイヤーの仕事って、お客様をいかに安全に快適にご希望通りに目的地へお連れすることが使命ですまる
急げと言われても右に左に揺れるような運転では快適ではないし、抜け道の一つも知らなければご希望通りの時間に遅れることだってあります。地理に不安があってどのみち行こうか考えてばかりだと、車内でお客様に気を遣うこともできなくなります。


なので道を覚えてないとね。


おさらいすると、ハイヤーマンに必要な物はこんな感じかな。


【ハイヤーマンに必要とO2-AQUAが考えるスキル】

・運転技術(安全快適に車の運転ができるか。)
・地理(新人なので分からないと言えるのはタクシーだけです。)
・接客(お客様のニーズをいかに満たせるか。)
・言葉遣い(正しい敬語を使えるか。)
・身嗜み(お客様に不快感を与えない。)


この他に語学ができれば完璧ですが、堪能でないにしても英語くらいは少しくらい理解できないと厳しいかもですねZZZ
ある会社のハイヤーマンで右(ライト)や左(レフト)すらも分からないハイヤーマンがいたらしく、外国人のお客様からクレーム怒をもらったっていう話を聞いたことがあります〓 それくらいはねぇ。


ちょっと脱線した感はありますが、ハイヤーマンになるためにはこんな感じにできないと、お客様からのご評価は頂けないんですね。


目指せ一流ハイヤーマンびっくり全部ができたら超一流だびっくり

この記事へのコメント

   
https://fanblogs.jp/nagashima93/index1_0.rdf
プロフィール

O2-AQUA
ハイヤーの仕事って面白い! 世界中の経済の中心にいるような方々と同じ時間と空気を共有できるなんてビックリです!! 今のうちにたくさん勉強させていただいちゃいます!!!


【中古車無料見積り】



【愛車無料査定】



【車検無料見積り】

【激安自動車グッズ】





カウンター
アラフォーの出会い
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。