新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2012年02月17日
舟を編む
新品価格 |
★★★★★
辞書が題材になってるってことで、面白そうだなーと思って即購入。あと、『風が強く吹いている』の三浦しをんさんということもあり。
やっぱおもろかったわ。
辞書を題材にしているだけあって、おれの国語力では、片手に辞書が無いと理解できない言葉や諺もしばしば。
やっぱ狙ってるのかな。でもそうやって本の外側でも楽しめる感じだった。
あと、どのキャラももれなく魅力的だった
主人公はもちで、一見チャラい西岡くんや、先生、前任の荒木さんとか、辞書現場や主人公の特異さに初めは憂鬱になる新任の子とか、下宿主の神的な暖かさを持ったばあちゃんとか。
なんか作者は女性なのに、男キャラの視点とか心理描写とかが面白かった。
あと、仕事や夢追いを真剣にやってる人同士の恋っていいなあと思ったり。惹かれあう要素がそこで既に大人だもんな。
あと、節々で笑いながら読めた。
逆に、辞書作りに費やされる膨大な年月と、それにもかかわらず継続される情熱に、しみじみしたり。
あとやっぱ仕事のチームワークっぷりがよかった。誰もが得意不得意が当然あって、でもなんだかんだで、あんな感じで互いを頼りあって信頼しあって仕事できるなんていいな。
次から辞書をひくときは、ちょっと読み方が変わるかも
映画版
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2011年08月19日
新編銀河鉄道の夜
新品価格 |
★★★★★
『銀河鉄道の夜』を含む作品集は小学生のときにも読んだんだけど、はっきり言って内容をあまり憶えてなかったし、そのときの理解力は今よりは当然劣ってただろうし、なんとなく読みにくい古い文体とかいうイメージだけが残ってしまっていて、とても残念な思い出になっていた
でも何年か前にプラネタリウムのKAGAYAの銀河鉄道の夜を見て、それに感動したんで、再び手に取ることとなった
その時のプラネタリウムのイメージが自分のしょぼい想像力の足りない部分を補完してくれたのもあってか、視覚的イメージも含め、とてもすんなりと頭に入ってきた。
そこでやっと気づいたのは、視覚的なイメージが意外と多いなあということ
小学生のくそガキだった私は、どうやら抽象的な視覚効果の部分を無意識のうちに読み飛ばして読んでいたようだ。
意味のありそうな役立ちそうな、またはストーリー的に刺激がありそうで単純におもしろそうな部分にしか目を通そうとしなかったというまさに単純思考の小学生時代の自分の読み方が、今ではとても疎ましい
読み終わったあとは、主人公のジョバンニと同様、なんだか色々なことで胸がとてもいっぱいになって、丘を駆け下りたくなる、まさにそんな感じだね
やっぱり色々と気になって、読み終わったあとに色々と調べてみた
中でも、鳥を捕るおっさんという人物をなぜ登場させたかってところが一番気になって、調べた。ネット上でいくつか見解を見つけて、そこそこ納得いった。
つるはし&星という共産的なデザインの国旗がなぜ登場するかとか、インディアンがなぜ出てくるかとか、細かい謎は自分の中で色々残ったんだが。
それでもやっぱ銀河鉄道の夜は素晴らしいなあと思った。
読んでる途中で文庫本を紛失してしまったんで、青空文庫で補完したんだけど、青空文庫では第3稿と第4稿が混じっているという。
第4稿の終わり方の余韻を知っていただけに、第3稿の終わり方や、第4稿には登場しない何とか博士という人物の俯瞰的で断定的な発言には、ちょっと感動が薄れてしまったなあ。やっぱ探求の旅ってのは、いつまでも続いてくもんだと思うし 何より、自分自身で探していくものでしょう。
なんか映画ゲド戦記のゲドの、視聴者に分かり易過ぎる断定的な発言を彷彿とさせたわ。
やっぱ第4稿がベストか
あと、なんだか夢を見ているときの感覚に近い感じなところが良いわ 人がいきなり出てきたり消えたりするところとか。一見すると場違いなヒトやモノがいきなり出てきてるのに、あたかも普通な感じで描写されてるところとか。全体の景色の感じとか、夢でしかありえないような遠近感とか。
宮沢賢治は、自分の見た夢をそのまま参考にしたんじゃないのかなあ
てか同じ本に掲載されている『よだかの星』は、宇宙飛行士の毛利さんが何かの本の中で言ってた作品。納得
別版
新品価格 |
2011年07月10日
完全合格 MCTS Windows 7 [70‐680] 問題集 (マイクロソフト認定技術資格試験問題集)
完全合格 MCTS Windows 7 [70‐680] 問題集 (マイクロソフト認定技術資格試験問題集) 中古価格 |
★★★★★
これを1.5周くらいやったら合格できたんで、良いと思う
問題ごとにチェックリストの枠がついてたりと、実際に問題を解いてみる意欲を刺激してくれる仕掛けがある。
実際に出題される問題の9割以上はカバーしてるようなので、この本の内容をしっかりマスターすれば、現時点の試験内容なら、まあ合格はできるんじゃないだろうか
仮想環境にWindows 7 を入れて、実際に操作しながら勉強しようと思ったけど、結局それ使わなくても、この本を読みほしたら合格できた
むしろ余計なことをするときりがないので、こういう問題集だけをしっかりやった方が、合格という目的のためだけなら効率がいいかも。
試験自体の内容はキッティング系に必要な内容が多い
普通レベルの趣味のためにはそんなに役に立たない内容。
同じ試験用の別の問題集
改訂版 徹底攻略MCTS Windows 7問題集 [70-680]対応 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略) 中古価格 |
2011年04月30日
ほめ日記―子育てハッピートレーニング
新品価格 |
★★★★☆
子育てに備えて先人の知恵を学んでおこうと思って、ゲットした2冊のうちの1冊がこれ
アマゾンで子育て関連本を検索したところ、これがかなり高評価だったので
お母さんの気疲れを事前に防止するのにも役立つと思って
軽く読めたけど、得たものは大きかったと思う
読んだら、なんか自分がなんとなく思い描いていた子育て像に近い気がして、でもそれは実際には難しそう&現実の他の色々な圧力に屈して結局できなさそうだと近年は思ってたんだけど、この本を読んだらなんかできる気がしてきた
読んでて思い出したのは、自分が小さかったときのこと。
掃除や部屋の模様替えを手伝おうとしても、親から邪魔者扱いされてきた経験。やっぱああいうの良くないんだね。
この本によれば、そういうときは子供にも一緒に手伝ってもらって、できたら褒めるし、できなくてもやろうとしてくれたことを褒めるそれがグッドだと。
あとは何より、親の自尊心が子供にも影響するってとこがでかい。
ただ、子供の具体的な各種行動への対処法を参照したいなら、それに適した別の本がさらに必要になる。
でもこの本は根幹の部分について書かれているので、小手先の具体策だけを学ぶよりは、この本だけを読んだ方がまだマシかもしれない。
まあ、併読が望ましいと思う
似たジャンルの本
新品価格 |
2011年03月22日
2010年11月24日
金哲彦のランニング・メソッド
新品価格 |
★★★★★
この本を読んだ直後にいつもの練習コースを走ったら、同じ1時間でも2km 近く距離が伸びた
それまでは1km 6分近くかけて走ってたのが、いっきに5分くらいになった。それまでのフォームが悪すぎたというのもあるのかも・・・。
疲れ具合は以前と変わらない。でも気持ちよさアップ
フォームと心理、どちらも矯正された感じ
私自身は陸上を始めたのは高校のときで、今やランニング歴10年以上。
でも高校のときは、コーチがいなくて先輩や少し詳しい同級生から教わったり、あとは自分たちで我武者羅なメニューを組んで、我武者羅に練習してた。だから、練習量は負けてなかったけど・・。
あの頃は10代独特の無限体力wみたいなものだけはあったから、それなりのスピードは出てたつもりだけど、そんなだからそのバカ体力が無くなった今となっては、スピードはいっきにガタ落ち・・・。
でも初めてこのような本に出合って、今初めて分かったことがたくさんあった
高校の時にこのような本に出合ってれば、あの苦労がもっと良い結果となって現れてくれてたかも・・?!
まあかつて別の長距離の本を読んだは読んだけど、それはなんだかまさに専門書という感じの文字だらけで分厚いものだったので、頭に入ってこなかったんだよなあー
でもこの本は、文章はもちろん、絵、写真ともに、とても分かりやすかった
練習メニューやストレッチ、食事についても書かれているので、これから日々読み直し、永く活用していきたいと思う
金哲彦さんリスペクト
同じ著者の本
誰でもいつでも速くなる! ランナーのための 体幹スイッチ100 新品価格 |
2010年11月15日
鍬と宇宙船
中古価格 |
★★★☆☆
秋山さん農家の一年間の話
これを読んで、連作や輪作など、初めて知った
農業と自然の素晴らしさとともに、現代の農業事情についても語られており、面白かった
私は実家が農家なんだけど、これを読んだら、農業についてほとんど知らなかった自分を思い知らされた
また、これらの農業生活の語りと並行しつつ語られる現代商業主義社会への憂いもまた、この本の面白さ
私が中学生だったとき、英語の教科書に、秋山さんが農家になったショートストーリーみたいなのが載ってた。
宇宙飛行士を経て農家になった秋山さんの心境には、それからずっと興味があったんだけど、なかなか知る機会がなかった。
この本を読んで、やっとその心境の一部を覗くことができたと思う。
他にも著書があるので、時間があればそれらも読んでみたい
同じ著者の本
中古価格 |
2010年11月03日
もしも月がなかったら―ありえたかもしれない地球への10の旅
新品価格 |
★★★★☆
もし○○○だったら、というアプローチの仕方がとても面白かった
科学にはそういう考え方や学び方もあるんだと知ったことが、この本を読んでまず一番の収穫だった
色々な初期条件からそれぞれのマクロな動きを予想するという作業は、とても大変な作業だろう。でも想像力を掻き立てられるだろうし、とても刺激的な気がする
ゲームのシム・シティとかやってる感覚にちょっと似てるかもね。
やっぱシム・アースって、もしかしたらまさにこの本のような感じなんだろうか やったことは無いけど。
他でも、初期条件を変えることで様々な変化を楽しむゲームなら、この本の思考実験と似ている部分が多いかもしれない。昔のライフゲームとかはその基本だと思うし。
シナリオがはじめから決められているゲームでは味わえない楽しさがある。
応用編でも、今では実際に太陽系や銀河系の生い立ちをスーパーコンピューターで再現されつつあるみたいだし あと、地球シミュレーターとか
この本にあるような思考実験って、きっとこういうシミューレーションの基本的な考え方として、生かされてきたのかもしれない
また、どんなに条件を同じにしても毎回同じ生命体に進化するとは限らない、みたいなことが、冒頭に断わりとして書かれていた。やはり、マクロなレベルではある程度は予想できても、細かいところになってくると、やはりカオスの領域ということになるんだなあ。
現実のオゾン層の問題にも触れられていた。
発行が1999年だから、10年以上経った今ではどうなっているのかと思って、今調べてみた。
そうしたら、フロンやハロンは、日本では今ではけっこう規制されているみたい。でも開発途上国については2030年までに全廃すべしとのこと・・・。ということは、まだまだなのかな・・・。
フロンは空気中に放たれてからオゾン層に到達するまで、100年くらいかかることもあるというのに。
ということは、少なくともあと120年くらいは安心できないということか・・。
監修が今は亡き竹内均氏で、雑誌ニュートンの元編集長 この人の名前があったので、きっと面白いんだろうなと思ってたら、実際に面白かった
翻訳本かつ科学的な文章なので、慣れるまでやや読みにくいと感じる部分があり、全体を読むのにもやたらと時間がかかった。
続編
もしも月が2つあったなら ありえたかもしれない地球への10の旅 Part2 新品価格 |
2010年09月26日
改訂版 図解でわかるコールセンター/ヘルプデスク
新品価格 |
★★★☆☆
ヘルプデスクについて改めて一から勉強しようと思い手にした
コールセンターとヘルプデスクに分けて書かれていたが、結局9割くらいはコールセンターに関する記述だった
まあコールセンターに関することでもヘルプデスクの仕事に応用できると考えれば、ヘルプデスク目当てで読んでいたとしても、活用できる本になるのかもしれない。
図解は分かりやすかった。
しかし文に関して、気になったことがある。
ページを見開くと、必ず右ページが文章、左ページが図解となっている。
右ページに収まる文字数は、どの見開きも同じである。
一項目の内容がこの文字数にちょうど収まるように文章が書かれているので、少し分かりづらい部分があった。
つまり、無理やり字数を増やしているかのような書かれ方だったり、逆に無理やり削っていったと思われる書き方があったり。その辺が少し読みにくかった
関連カテゴリの本
2010年08月09日
派遣社員のためのリスク管理と上手な働き方―これだけは知っておきたい! (DO BOOKS)
派遣社員のためのリスク管理と上手な働き方―これだけは知っておきたい! (DO BOOKS) 新品価格 |
★★★★☆
派遣社員を考えるにあたって、法律的な面と、派遣としてのマインド的な面と、両方から攻めている。それらのバランスがとれてて良かった
初めて派遣をやる上で、知ってて損はないようなことがわかりやすくかかれていた。
特にマインド的な部分については、私自身にとっても、今後の方向性を決めていく上で実際とても役に立った。また、あえて派遣でやっていくことの意義を、再認識することができた。
たまに一文が長い箇所があったが、まあそれ以外はあまり気にならず、全体的には読みやすかった
同じ著者が参加されている本
新品価格 |