アフィリエイト広告を利用しています

2016年08月14日

記録農業 スマホ農業

記録農業 スマホ農業

新品価格
¥907から
(2016/8/14 23:39時点)



★★★★☆
本の要約

農業では、様々な記録を行う必要がある。農作物生産の基本的な枠組みを知っていても、環境が少しでも違ってくれば、新たな固有のデータが必要になるためだ
これまでは、それらは主にノートなどに手書きで記録される場合が多かった。
しかし手書きの欠点として、後からの検索が困難なことや、数値的な集計や比較が難しいことなどがあげられる。
この本によると、スマホを使いつつデジタルかつ表形式のデータベースとして記録・活用することで、手書きの欠点を補うとともに、これまで以上に効率的に記録・活用できるという。
それを実現できる具体的なソフトウェアの一例として、Android 対応アプリである「畑らく日記」とその使い方が紹介されている。
また、記録したデータの具体的な活用例や、デジタル記録特有の注意点についても述べられている。
感想など

全般的に分かりやすくて、納得できる内容だった。

まず導入部は、これからの農業事情について述べられていた。
スマホやデジタルをテーマにした本であるためか、この章において既に「見える化」されていた。つまり、農業の現状について、公式の数値データに基づき具体的に説明されていた。このため、読んでて納得しやすかった。
この導入部を読んだことで、日本の農業について昨今言われているマイナス面よりも、活気あふれるプラスの面を改めて認識することができて、少し元気が出た。

その後は、表形式や数値で整理されたデジタルデータの有効性について述べられている。
ここでの内容は農業特有のものではなく、作業をデータとして管理すること全般について言えることだと思う。

そして、なぜノートパソコンではなく「スマホ」なのか?というところに辿り着く。

記録したデータの具体的な活用例についても、実際に参考にできそう。
また、完璧なデータ入力にこだわってそれをゴールとしてしまう危険性についても書かれていた。ついつい完璧主義を発動&こじらせてしまうと簡単にそうなってしまいそうなので、注意しようと改めて思わせられた。

紹介されていた「畑らく日記」アプリを実際にダウンロードしてみた。実際に少し試用してみたところ、シンプルで使いやすそうだと感じた
ただし、このアプリのヘルプファイルに相当する内容に、この本の数十ページを割いている。これは、別にこの本に書く必要はないのでは?と感じた。アプリのヘルプを参照すれば事足りるので。

全体的な感想としては、とても実用的であり、農業以外の一般的な経営・管理としても役立ちそうな内容も端々に出てきたりして、けっこうタメになった。
これ系でよくいるようなデータ/論理至上主義ではなく、従事者の「経験」や「勘」も肯定しているところも、信用できそうな感じ。


農業関係の本

夢で終わらせない農業起業 1000万円稼ぐ人、失敗して借金作る人

中古価格
¥750から
(2016/8/14 23:41時点)


タグ:スマホ農業

2016年07月25日

たちまち7倍アップ! テレアポ魔法の絶対法則―誰でも驚くほどアポが取れる

たちまち7倍アップ! テレアポ魔法の絶対法則―誰でも驚くほどアポが取れる

新品価格
¥1,543から
(2017/7/25 19:29時点)



★★★★★
本の概要

テレアポを成功させるための実践的なノウハウが書かれている。だめな例も書かれている。
感想など

約10年前の本だけど、今でもかなり役に立つと思う 逆に、この本の内容ような指導を受けずにいきなりテレアポするなんてのは、ストレスフルなことこの上ないと思う。
私は、もともとほぼ確実にアポが取れるような、とある業界での同業者にかけるテレアポしかやったことがない。それでも、私はテレアポすることにビビっていた。なので、この本を手にとってみた。
読んでみたら、かなり上級なターゲットにまで触れられているので、すごく頼もしいと感じた。そして、テレアポすることにさほどビビらなくなった。
また、この本をとても信奉できた理由の第一は、著者が冒頭で著している思い。「日本の営業の世界はストレスに満ちている、ということです。これを変えたい!」というところ。

またテレアポしないといけないシーズンが到来したら、この本を読みなおすことで自信を持ってアポに挑んでみたいと思う。

同じ著者の本

「まじアポ」を確実に!90秒テレアポ営業術―ゆるアポ、かすアポ、すっぽかしは、もうゴメン!

新品価格
¥1,543から
(2017/7/25 19:33時点)


タグ:テレアポ

2016年07月22日

金持ち父さんの起業する前に読む本 -ビッグビジネスで成功するための10のレッスン

金持ち父さんの起業する前に読む本 -ビッグビジネスで成功するための10のレッスン

新品価格
¥2,051から
(2017/7/22 19:09時点)



★★★★☆
本の概要

起業するにあたって必要な基本概念について書かれている。
その中で特に頻繁に登場するのは、ビジネスを成功させるために必要不可欠な要素を表す「B-Iトライアングル」である。これは経営者だけではなく従業員にとっても大切だという。
従業員、自営業者、ビッグビジネスオーナー、投資家のそれぞれの違いなどにも触れられている。
また随所で、ボードゲーム「キャッシュフロー」シリーズをプレイすることが勧めらる。これは著者のロバート・キヨサキらが考案したもので、お金に関する知識を楽しみながら学ぶためのゲームであるとのこと。
本の内容は、著者たち自身の経験と知識に基づくものである。
感想など

原題は"Rich Dad's Before You Quit Your Job" ということで、邦題とのちょっとした違いがまず面白かった

それはさておき、私は「起業」といっても実際に何をどうすればよいのかほとんど検討がつかなかったし、正直まともに考えたことがなかった。そんな私からすると、この本は起業のA-Zを網羅しているように感じた。しかしながら、実際に起業したことがあったり考えたりしたことがある人にとっても、この本はかなり有益なのではないか?と想像した。
精神的な側面から実際的な側面まで、全体的にカバーされている感じ。
しばしば登場する「B-Iトライアングル」やESBIの図なども、内容を理解するのにとても良い手がかりになっている。

この本は米国発信なので、日本とは事情が違う面もいくつか含んでいると思われる。例えば、法的な部分に関する話とか。これについては、日本ではどうなのかをちゃんと読み替える必要がありそう。
ただし、学校教育において起業/経営やお金の話がちゃんとなされない、というくだりについては、アメリカも日本も似たようなものなのかな、と感じた。

大切であろうことが何度も繰り返し書かれている。これが故に、本のボリュームが大きめなんだろう。
私は、これをありがたいことだと感じた。洋書にはこのようなスタイルが多い気がする。

私はこの本を読んだ直後に、Android アプリ版の”CASHFLOW - The Investing Game"を買ってダウンロードしてしまった。ボードゲーム版に比べて遥かに安かったというのもあり。まだプレイしていないが、やるのがとても楽しみ

改訂版

改訂版 金持ち父さんの起業する前に読む本: ビッグビジネスで成功するための10のレッスン (単行本)

新品価格
¥1,836から
(2017/7/22 21:33時点)




本の中で紹介されているキャッシュフローゲームのシリーズ

キャッシュフロー 101 (日本語版)

新品価格
¥39,800から
(2017/7/22 21:33時点)



キャッシュフロー 202 (日本語版)

新品価格
¥14,056から
(2017/7/22 21:35時点)



キャッシュフロー for キッズ (日本語版)

新品価格
¥44,800から
(2017/7/22 21:36時点)


タグ:起業

2016年07月09日

リトル・フォレスト(1) (ワイドKC アフタヌーン)

リトル・フォレスト(1) (ワイドKC アフタヌーン)

新品価格
¥1,026から
(2016/7/9 22:29時点)



★★★★★
本の要約

小森という集落に住んでいる、いち子ちゃん。(推定年齢)二十代前半。
自給自足的生活の中で、栽培したり収穫したり、採集したり、それらを干したり埋めたり、最後は料理して食べたり、雪かきしたり、獣や虫たちがいたり、集落の人たちとの触れ合いだったり、お母さんとの思い出だったり、親友だったり、好きっぽい男の話が出てきたり。
感想など

自然の恵みと美味しそうな料理といち子ちゃんそのものの雰囲気で、気持ちは満たされるけど、お腹は空いてくる本
私は料理も植物栽培も虫の名前に対してもかなり無知なこともあり、それが全てできるいち子ちゃん超リスペクト
そして、いち子ちゃんの心の中のチラリズム この先が気になる。
後輩のユウ太の言葉にも共感。
映画を先に見たんだけど、漫画は漫画の良さありグッド本

映画 (Amazon ビデオ)

リトル・フォレスト 夏・秋

新品価格
¥100から
(2016/7/9 22:55時点)



リトル・フォレスト 冬・春

新品価格
¥400から
(2016/7/9 23:15時点)


posted by myreading at 22:27| コミック

2016年07月01日

会社を辞めずに翻訳者! 実務翻訳デビューのヒント10分で読めるシリーズ

会社を辞めずに翻訳者! 実務翻訳デビューのヒント10分で読めるシリーズ



★★★★☆
本の概要

副業として翻訳を始めるためのノウハウが書かれている。
また、翻訳者になるために会社を辞めてしまうのはリスクが高いと書かれている。ここは重要なポイント。
感想など

翻訳の仕事をするには、やはり副業かつボランティア的なところから始めてその後徐々に頭角を表していく、というスタイルがよいのかなあ、と感じた。
そういうところが、他の翻訳仕事関係の本にはない、新しいかつリアリティがあるところだった 他の本だと、もともと会社に勤めていない状態という時間に余裕がありそうな状態からスタートしていたり、もともと英語関係の職業にきちっと浸かっていたり、そういう人たちが書いたものが多い気がするので。
いわゆる普通のサラリーマンである私にとっては、こういう感じの本の方が合っているかも。

翻訳関係の本

できる翻訳者になるために プロフェッショナル4人が本気で教える 翻訳のレッスン (講談社パワー・イングリッシュ)


タグ:副業

2016年06月27日

嫌いな上司に怯えない禁断の教え アドラー心理学

嫌いな上司に怯えない禁断の教え アドラー心理学



★★★★☆
本の概要

人生のストレッサーとも言える「嫌な上司」に対処するための具体的な策が書かれている。
といっても、ここでは「人事に訴える」とかそういう事務的/法的なやり方ではなく、あくまで自分自身の心の持ちようを変化させ、さらにそこから得られる自分自身の行動の変化によって劇的に対処しよう、というアプローチである。アドラー心理学を用いている。
内容を実践した、著者の実体験も含んでいる。
感想など

理不尽な上司、鬱憤ばらしで部下をいびる上司、無駄に細かいだけの上司、威圧的な上司。
とにかくそういう「嫌な上司」に対して、自分だけでも即実行できる内容になっている。

私もかつて、嫌な上司に対して正論逆ギレすることによって、なぜか関係が改善の方向に向かった経験がある。それが結果的には功を奏していた理由が、この本を読んでみて分かった。
この本には、アドラー心理学に即した理由とともに、自分の心の持ちようの変化のさせ方と、さらには上司に「対等」に意見することの重要性と効果について書かれている。

ただ、その上司に対して既に極度の恐怖心を抱いてしまっており、そこから自力では抜け出せないくらいの状態に陥ってしまっている人にとっては、この本に書かれている対等に言うという方法を実行するのが難しい人もいそう。もっとひどい場合には、対等に意見してしまうと、その上司から余計に面倒くさい仕打ちを受けてしまう可能性が高い職場の場合もあるだろう。
そのような場合には、この本の通りに職場で発言するのは難しいかもしれない。
ただ、書かれているような心の持ちようの変化にだけでも多少は楽になるだろうし、それによって別の解決策をとることはできるかもしれない。

この本の対等に言うというのを実行しやすい人というのは、もともと人に対して「おかしいものはおかしい」とか「あなたの言っていることは理不尽だ」と言えるけど、なぜか嫌な上司に対してはそれが言えない、というレベルの人で、なおかつその上司が部下に何を言われようが最終的にはマウンティングしきらないと気がすまないというような極端な人ではない、という場合だろう。
そのようなパターンであれば、この本は最適な処方箋になると思う

全体的にシンプルで読みやすかった。ただし、Kindle アプリで読んだんだけど、蛍光マーカーが引けなかった・・・。

同シリーズらしき本

アドラー心理学 女性にモテるパートナーシップ


タグ:嫌いな上司

2016年04月10日

CD-ROM付 [新装版]TOEIC(R)テスト BEYOND 990 超上級問題+プロの極意

CD-ROM付 [新装版]TOEIC(R)テスト BEYOND 990 超上級問題 プロの極意

新品価格
¥2,376から
(2016/4/10 18:36時点)



★★★★★
本の要約

英語の実用/運用においてはTOEICで無理して990点を取る必要は無いとしながらも、"それでもあえて"990点という最高点を取りたい人に向けて書かれている。
想定されている読者のレベルは、TOEICで既に900点近くまたはそれ以上を取得している人である。
990点のための特効薬は無いとしながらも、それに近づくためのアドバイスが多数掲載されている。

以下が基本思想として読み取れる:
TOEICで仮に990点以上が取れるとしたら、1200点くらいを目指すつもりでトレーニングしないと、990点は取れない。
また、例えば990点と975点の人がいるとして、両者は点数は近いかもしれないが、その間には点数以上の大きな壁がある。この本は、その差を埋めるためのコツやトレーニング方法の一例を伝授するものである。

TOEICでは、上級者でも間違いやすい問題があるという。この本の練習問題では、主にそのようなTOEICの中の難問というか癖問に対して焦点が絞られている。
なおかつ、そのような問題に対抗するための「高地トレーニング」素材も多く含まれている。それは、選択肢の数とその中の正答数が通常よりも多い問題や、リスニング問題の音声の高速バージョンなどである。

また、各種のコラムや「極意」ページでは、歴戦の著者たちならではの内容が掲載されている。
感想など

私はもともとTOEICで990点を取りたいと思ってたわけではない。
英語をある程度速読する必要性に迫られていたので、英文の速読トレーニングができる本を探していたのがきっかけ。英文速読といえば、スピードが重要な鍵となるTOEICの、その上級対策本を読むといいのではないか?!という考えから、この本が目につき、手にとってみた本

まず、本のタイトルと帯にインパクトを感じた。『上級者と「超」上級者の境界線(ボーダー)をBEYONDせよ!』って、かなりウけたシーサー それと同時に、ガチ度みたいなものが瞬時に伝わってきたので、自分にとってそこまで必要なのか?と感じつつ、即購入してしまった。

ひと通り読んで問題も問いてみて、やはり難しかったが、充実感はある。
また、各種のコラムの内容は、なんだかんだ言いながらも、TOEICの向上に努めている全ての人にとって有意義であると感じた。990点を目指している人だけではなく。
さらに、オーバーラッピングやシャドーイング、そして早口音読などの方法と効用について書かれているが、これは英語初級者にとってもかなり効果的なんじゃないかな次項有

私はまだ800点代であり、もしかしたこの本をまだ読んではいけなかった人なのかもしれない・・・が、それでも役に立ちそうな内容ばかりだったし、これを読んだおかげで再び意欲が湧いてきて、TOEICをまた申し込んでみた。もちろん、英文をより速く読むためのトレーニング方法も、自分の中で確立できた。

音声素材CDについては、MP3で提供されているのがありがたいCD CD-DA形式だと、もはや取り込みやタイトル付けが面倒なので。
また、ナレーションも本格的で、出題対象4カ国のネイティブスピーカーがちゃんと読んでいたり、早口バージョンは単なる早回しではなくリアルな早口が収録されていたり、かなり本格志向な内容だった。著者らのトーク音声も面白くて味がある内容だった。


リーディング特化版?

TOEIC(R) テスト BEYOND 990 超上級リーディング 7つのコアスキル

新品価格
¥2,484から
(2016/4/10 18:51時点)


タグ:TOEIC 990

2016年03月12日

ガンダムUC証言集

ガンダムUC証言集

新品価格
¥1,728から
(2016/3/12 02:18時点)



★★★★★
本の要約

ガンダムUCを切り口に、宇宙世紀のガンダムを主軸に論じられており、ひいては宇宙世紀以外のガンダムや現実のメディア展開にまで考察は及んでいる。
作家、美術批評家、研究者などの複数の著者が、それぞれの観点からガンダムを紐解いている。
ガンダムUCの作者である福井晴敏自身も参加し、ニュータイプについて考察している。
その他、UC関係者へのインタビューや、UCのメディア展開の履歴などが掲載されている。
感想など

まず、この本のタイトルがカッコいい。証言集って・・・。しかも表紙がUCのキーアイテムの一つである「私のたったひとつの望み」のタペストリーなので、マジでなんかの歴史研究書みたいな雰囲気が良い本

私はガンダム好きで、特に宇宙世紀が大好きで、その中でもユニコーンは大の大好きなのである。小説とアニメどっちも。どちらかというと、小説の方がさらに好き。

といいつつ、この本にはあえてすぐに飛びつかず、発売から少し、というかかなり間を置いてしまったが、、、経ってから読んだ。
なんか自分への何かのご褒美というか、誕生日まで待たないともらえない誕生日プレゼントのような存在にしたくて、何か一段落してから読もうと決めていたのだった。にしては間が開きすぎてしまったが・・・。
とにかく、それほどまでに何か知的好奇心を満たしてくれることがたくさん書かれているんだろうと踏んでいた。

で、実際に読んでみた。まず、書いている方々、、、リスペクトします。
こんなにも深く鋭くガンダムが研究されているなんて・・・。それだけでもかなり嬉しい。

この本にも書かれているように、富野監督の意図で、ガンダムというのは観る者が想像力を駆り立てられるように、想像の余地がかなり残されている作りになっているとのこと。
私がガンダムに惹かれて色々と思いを馳せてきたのも、そんな仕掛けがあったからなんだろうな。
この著書の方々も同じように、ガンダムによって想像力や好奇心を掻き立てられきたのでしょう。

そんなわけで、私もユニコーンやガンダムに対して、ときたま勝手に想像/分析してきたくちである。しかしこの本を読んで、そんな私の分析など全然たいしたことなかったということを思い知らされた。この本には、思いもよらぬ鋭い考え方があったり、はたまた初めて耳にする事実があったりで、その度に驚いたり喜んだりして、けっこう楽しめた。
でも中には私が思っていたのと同じようなことや、私の考えを拡張してくれることも書かれていたりもして、共感的な意味でも楽しむことができた。

特に印象深かったのは、「私のたったひとつの望み」タペストリーへの考察だペン
ユニコーンの物語の中でもひときわ難解な存在だと思われ、それが故に魅力的なアイテム。これについての考察も面白かった。

ちなみに私が思っていたこのタペストリーへの解釈はこれ:
ユニコーンこと一角獣の方は、理想の方向に突き進む暴走気味で不安定な幻獣。一方、バンシーこと獅子の方は、暴走気味な一角獣を地に足がついた力強さでときに抑えこむことができる現実の獣。この二体がタッグを組むことで、「望み」=より良い未来への可能性 が開ける・・・ぴかぴか(新しい) みたいな・・・。

ユニコーンの小説の最後の場面を読んでそう思った。バナージがユニコーンとともに可能性の地平にたどり着きそうになったとき、リディのバンシーが「まだこの世界でやることがいっぱいあるんだ」と言ってバナージを引き止めるべく追いかけていった場面が。

この本での解釈とは重ならないかもしんないけど、自分なりにはいいセンいってると勝手に思ってる・・・w

福井晴敏氏のニュータイプ試論もかなり面白かった。特に『逆襲のシャア』への試論は、同作品に対する私の長年の?をけっこう取り除いてくれた気がする。

そういえば、以前『永遠のガンダム語録』という本を読んだ時に、期待したほど考察がなされてなくて、がっかりしたことがあった。
でもこの『〜証言集』には、そのときに期待していた以上のことが書かれていた。やっと読めて嬉しいわーい(嬉しい顔)


物語本編

機動戦士ガンダムUC 全10巻完結セット (角川コミックス・エース)

中古価格
¥1,754から
(2016/3/12 02:23時点)


2016年02月24日

地方ではじまる未来の働き方

本情報:
特定非営利活動法人エティックというところが発行。
無料配布本のようで、ネット書店などに情報見当たらず。

★★★☆☆
本の概要

UIJターンで地方で働き始めた人たちそれぞれの事例が、合計14話載っている本
起業した人がいれば、ローカル企業に転職した人がいたり、家を継いだ人がいれば、弟子入りした人もいる。
業種は、食品系、農業、メーカー、宿泊や体験施設、エコツアー、工芸、など様々。
男女おり、年齢が多分20代〜40くらい?の間に転職した方々。
各話の基本構成は、前職のあらまし〜転機の決心〜移住〜軌道に乗って今に至るまで、となっている。
感想など

とある転職フェアで配布されていたのをいただいたので、読んでみた。

とにかく皆さんエネルギッシュで前向き、そして何よりも主体的で積極的で行動的で、何か新しいことを成し遂げようという気概が凄いどんっ(衝撃)
このため、読んでいて元気をもらった反面、自分にはこんな大胆なチャレンジは無理だ・・・と自信喪失ぎみにもなったw

そのせいか、この本のように地理的範囲や仕事範囲を拡大または一転するという大胆チャレンジがある一方で、これまでの場所/分野に留まってそこをガツガツ掘り進んでいくのもよいかも、、、と思ったりもした。どちらが良いかは人それぞれだと思うし。
ただ言えるのは、目標を持って頑張り続けたい人/チャレンジし続けたい人にとって、この本はとても刺激になる。

実際にUIJターンするのに役立つお言葉ももちろん書いてあった。
その土地のものを活かすとか、ゼロベースで考えるとか、外から来たからこそ分かること/できることがあるということとか。
あと、課題や変化は常に当たり前ととらえるとか、やりがいと目標があれば場所は関係ない、とか。その土地に無理に溶けこもうとしないで気楽にやれている事例だとか、仕事にカッコよさを見つけるとか。

とにかく、仕事(≒生き方)で頑張ろうとしている人にとっては、この本は刺激になると思われる。


似たジャンルの本

脱東京 仕事と遊びの垣根をなくす、あたらしい移住


2016年02月15日

実は強いぞ! 日本の農業 週刊ダイヤモンド 特集BOOKS

実は強いぞ! 日本の農業 週刊ダイヤモンド 特集BOOKS



★★★☆☆
本の概要

年々、農業従事者の高齢化や、それに伴う農業人口の減少、そして耕作放棄地の増加や農協の保守的な姿勢など、日本の農業を衰退させる要因は拡大してきている。
しかしその一方で、農業を志す若者が増えたり、企業が新規に農業に参画したり、指導や体験を提供するプロが増えたり、耕作放棄地を復活させたり、ITなどの技術力でより効率化させたり、さらにはTPPをチャンスと捉えることで、活気づいている人たちもいる。
いまだ残っている問題点にもスポットを当てつつ、活気づいている様々な事例を紹介することで、全体的には前向きな内容となっている。
感想など

元気な事例をいくつも見ることができたので、なんだか元気が湧いてきた晴れ
農業にも新しいことや面白さを見いだせるということを、事例をもって紹介してくれてる感じ。

ただし、新規参入企業のうち約2割が数年で撤退したことなども触れられており、それなりに厳しい道であるという旨もきちんと書かれていてよかった。
黒字にするには、ただ良いものを作れば良いというわけではなく、当然ながら採算や売り方も良くなければならない。当たり前なんだろうけど大事なことなんだと改めて認識させられた。

また、農業に従事していきたい個人にとっての注目点として、これら企業との契約農家という事例も随所で書かれていた。
体験農園から初めて後に本格的に従事する人もいるということで、新規参入者らの熱も感じ取れた。

一方で、JAそのものや、JA頼みの生産性の低い農家にとっては、転換を図らない限りこれからは難しくなってくるだろう、という示唆も読み取れた。


農業関係の他の本

小さい農業で稼ぐコツ 加工・直売・幸せ家族農業で30a1200万円

中古価格
¥2,385から
(2016/3/6 16:41時点)


タグ:農業

検索
最新記事
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

本はわりと好きです。
プロフィール
リンク集
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村