つまり、部下に子供ができなければ出世ができないというものだ。
部下の育児休業の取得状況が、管理職の人事評価の要素の1つと位置づけられていて
これをさらに進めるというのがノルマ。
これは一体・・・
公務員だから産めよ増やせよは問題ない?
相変わらずの奴隷、家畜扱いだ。
NHKNEWSWEBより、
男性公務員の育休 原則1か月以上の取得を促す方向で検討
2019年10月29日 6時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191029/k10012154421000.html?utm_int=news_contents_news-main_006
記事より、
政府は、男性の国家公務員が育児休業を取得する際に、原則1か月以上とするよう促す方向で検討していて、政府が率先して取り組みを進めることで、民間企業や地方自治体の動きを加速させ、育児休業が取得しやすい環境を整えたい
中央省庁などに勤務する国家公務員は、子どもが3歳になるまでの間、男女を問わず、育児休業を取ることが可能となっていて、昨年度、一般職の男性国家公務員の取得率は、自衛官などの特別職を除いて、21.6%と初めて20%を超えましたが、取得した期間は、1か月以下が72%で、1か月を超えて取得したのは28%
中央省庁などでは、部下の育児休業の取得状況が、管理職の人事評価の要素の1つと位置づけられていて管理職が面談などで取得予定を確認する際に、促したい考えです。
政府は、年内にも、取得を促すための具体策をまとめる方針で、政府が率先して取り組みを進めることで、民間企業や地方自治体の動きを加速させ、男性が育児休業を取得しやすい環境を整えたいとしています。
まず部下が結婚や内縁など何しろ子作りをしていないと評価につながらない。
そのためには部下にそっちのプレッシャーをかけなければいけないのが国家公務員の管理職の仕事ということのようだ。
一体、どういうことになるのか?
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image