2016年03月05日
花粉症にもお魚DHAがいいらしい、じゃあサバでも食べようか
しめさばって嫌いなんですが、この コープのしめさば はおいしいと思っています。
DHAが花粉症にもいいらしいと聞いたので、さっそく食べました。

ご来訪ありがとうございます。
おいしく食べて美ボディをつくる☆40代女性のためのダイエット研究家のマイコです。
パーソナルトレーニングのトレーナーくんは、健康オタク。
花粉症皮膚炎で顔がかゆくて~という話をしたら、DHAをとるといいですよと教えてくれました。
彼は、幼少期体が弱くて、どうしたら強い体になれるのかといろいろ自分で文献など読みあさり、いまの知識を身につけたそうです。
さらに、体もムキムキに。
まるで、シュワちゃんみたいなエピソードでしょ。
話を聞いていると、食事を摂るときも、おいしいかどうかよりどれだけ効率よく栄養素を摂るかを考えて食べているようです。そこまで、徹底しているとアッパレ!
その彼が、花粉症にもDHAだというので、さっそくサバを食べることにしました。
青魚の調理はキライですが、このコープのしめさばなら切って盛るだけの手軽さ。

冷凍品なので、長期保存もOK。
添加物が入っていないので、安心。そしておいしいです。
お酢がマイルドなお子さんでも食べられるような味付けで、しめさばが苦手なマイコでもパクパク食べてしまいます。

包丁でかんたんに切り分けられます。
刺身包丁なんて持っていないので、ふつうの包丁で切っていますが、きれいに切れますよ。
DHAは、花粉症だけなくダイエットにも必要な必須脂肪酸です。
正式名称は、DHA=Docosahexaenoic Acid(ドコサヘキサエン酸)。
脂肪酸ときくと、ダイエットの天敵のようなイメージですが、お腹につく脂肪とは別モノ。
栄養素をバランスよくとることが、ダイエット成功の秘訣です。
特に、必須とつくもの、必須脂肪酸、必須アミノ酸などは積極的に摂る必要があります。

青魚は、意識をしないと食べないので、手軽に調理できるコープのしめさばや缶詰を定期的に買うように心がけています。もちろん、サバそのものを調理するのもいいのでしょうけど、冷凍食品や缶詰でもしっかりDHAは摂れるそうですよ。
1日に1gのDHAを摂るのが目安だそうです。
マルハニチロさんのHPによると、マグロ(トロ)なら2~3切れ、ブリ3~4切れ、サバの水煮缶なら190gだそうです。
毎日、それだけ食べるとなると、ぜんぜん足りてませんねぇ。
もっと食べるように心がけよう。

このコープのしめさば は、お醤油がいらないくらいしっかりとした味が付いています。
少し甘めのマイルドな味わいなので、洋風に盛り付けるのがお気に入りです。
オリーブと一緒に並べて、ちょこっとオリーブオイルをかけると、なんだかイタリアンっぽい。
さらにオリープオイルも体にいいし、一石二鳥ですよね。
コープの宅配食材については公式サイトから資料請求できます。
資料請求だけでも人気商品から えらべるプレゼントがもらえますよ。
生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」資料請求はココをクリック

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
貴女の美ボディがますます輝きますように☆
Byマイコ

DHAが花粉症にもいいらしいと聞いたので、さっそく食べました。
ご来訪ありがとうございます。
おいしく食べて美ボディをつくる☆40代女性のためのダイエット研究家のマイコです。
パーソナルトレーニングのトレーナーくんは、健康オタク。
花粉症皮膚炎で顔がかゆくて~という話をしたら、DHAをとるといいですよと教えてくれました。
彼は、幼少期体が弱くて、どうしたら強い体になれるのかといろいろ自分で文献など読みあさり、いまの知識を身につけたそうです。
さらに、体もムキムキに。
まるで、シュワちゃんみたいなエピソードでしょ。
話を聞いていると、食事を摂るときも、おいしいかどうかよりどれだけ効率よく栄養素を摂るかを考えて食べているようです。そこまで、徹底しているとアッパレ!
その彼が、花粉症にもDHAだというので、さっそくサバを食べることにしました。
青魚の調理はキライですが、このコープのしめさばなら切って盛るだけの手軽さ。
冷凍品なので、長期保存もOK。
添加物が入っていないので、安心。そしておいしいです。
お酢がマイルドなお子さんでも食べられるような味付けで、しめさばが苦手なマイコでもパクパク食べてしまいます。
包丁でかんたんに切り分けられます。
刺身包丁なんて持っていないので、ふつうの包丁で切っていますが、きれいに切れますよ。
DHAは、花粉症だけなくダイエットにも必要な必須脂肪酸です。
正式名称は、DHA=Docosahexaenoic Acid(ドコサヘキサエン酸)。
脂肪酸ときくと、ダイエットの天敵のようなイメージですが、お腹につく脂肪とは別モノ。
栄養素をバランスよくとることが、ダイエット成功の秘訣です。
特に、必須とつくもの、必須脂肪酸、必須アミノ酸などは積極的に摂る必要があります。
青魚は、意識をしないと食べないので、手軽に調理できるコープのしめさばや缶詰を定期的に買うように心がけています。もちろん、サバそのものを調理するのもいいのでしょうけど、冷凍食品や缶詰でもしっかりDHAは摂れるそうですよ。
1日に1gのDHAを摂るのが目安だそうです。
マルハニチロさんのHPによると、マグロ(トロ)なら2~3切れ、ブリ3~4切れ、サバの水煮缶なら190gだそうです。
毎日、それだけ食べるとなると、ぜんぜん足りてませんねぇ。
もっと食べるように心がけよう。
このコープのしめさば は、お醤油がいらないくらいしっかりとした味が付いています。
少し甘めのマイルドな味わいなので、洋風に盛り付けるのがお気に入りです。
オリーブと一緒に並べて、ちょこっとオリーブオイルをかけると、なんだかイタリアンっぽい。
さらにオリープオイルも体にいいし、一石二鳥ですよね。
コープの宅配食材については公式サイトから資料請求できます。
資料請求だけでも人気商品から えらべるプレゼントがもらえますよ。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。
貴女の美ボディがますます輝きますように☆
Byマイコ

スポンサーリンク
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4808877
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック