2018年09月26日
ACA(アドビ認定アソシエト試験)を受けてみた【Illustrator】
■試験対策
■試験本番
■試験結果
■試験対策
イラレの資格でACA(Adobe Certified Assosiate:アドビ認定アソシエト)
という資格がありますが、どんな資格かあまり情報もないので
受けてみることにしました!
試験対策としては、オデッセイのオンラインショップで販売している
「ACA アドビ認定アソシエイト対応 Illustrator CC 試験対策」を
ひと通り勉強しました。
Amazonで買うと送料が無料で買えます♪
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=4908327068&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL250_&tag=yasrinn-22)
![](//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=yasrinn-22&l=am2&o=9&a=4908327068)
内容はデザインテクニック等ではなく、
各ツールの基本的な使い方が一通りまとめられています。
8〜9割くらいはすでに知っている内容でしたが、細かい部分で知らない機能も
あったりして、あらためて勉強になりました。
ただ、練習問題も少ないし、模擬問題もついてないので
試験対策としてはちょっと不安。
試験のサンプル問題がオデッセイのサイトに公開されていて
10問だけしかありませんでしたがやってみました。
結果・・・、操作問題はいいとして、知識問題は4つ間違いました(◎_◎;)
10問中6問正解・・・やば
公式テキストだけだと練習問題が少なくてかなり不安です。
模擬問題が演習問題もオデッセイのオンラインショップで販売しているようでしたが
こちらは試していません。
ACA Illustrator CC 模擬テスト&演習問題(動画付)
とりあえず公式テキスト1冊だけで受けてみることにしました。
■試験本番
本番は、画面上に問題が出て、選択問題や操作画面から正解を出す形式でした。
操作問題は、MOSのように実際のソフトが立ち上がっているわけではないようで、
エミュレータのような疑似的な操作画面がでており、
問題ごとに、不必要な操作はできないようになっていました。
なので、かなりのヒントになります。
ツール操作も、そんなに使わないようなニッチな機能については出ず
むしろ設定についていくつか出題されました。
形式としては、単問とプロジェクト問題(小問が4〜5)の問題が
入り混じって出題される形式です。
そのため問題傾向としては、プロジェクトに関する問題のボリュームが、
予想より多かったように感じました。
公式テキストで最後の方の章にあった内容を
しっかりと理解しておいた方がいいようです。
■試験結果
結果は、906点 (*'▽')よかった〜
その場ですぐに知ることができました。
そして賞状も2週間くらいで無事送られてきました♪
![IMG_20180925_225527 (640x480).jpg](/mi9999/file/IMG_20180925_2255272028640x48029.jpg)
つぎはPhotoshopに挑戦してみます〜!
試験をうけてわかったこと
この資格は、とにかくイラレソフトの使い方と、
プロジェクトにどう関わるかという試験だったという印象です。
デザインセンスやテクニックなどはこの試験では必要ないということがわかりました。
なので初心者や、これからお仕事を始める方におススメの資格です(*´ω`*)
■試験本番
■試験結果
■試験対策
イラレの資格でACA(Adobe Certified Assosiate:アドビ認定アソシエト)
という資格がありますが、どんな資格かあまり情報もないので
受けてみることにしました!
試験対策としては、オデッセイのオンラインショップで販売している
「ACA アドビ認定アソシエイト対応 Illustrator CC 試験対策」を
ひと通り勉強しました。
Amazonで買うと送料が無料で買えます♪
内容はデザインテクニック等ではなく、
各ツールの基本的な使い方が一通りまとめられています。
8〜9割くらいはすでに知っている内容でしたが、細かい部分で知らない機能も
あったりして、あらためて勉強になりました。
ただ、練習問題も少ないし、模擬問題もついてないので
試験対策としてはちょっと不安。
試験のサンプル問題がオデッセイのサイトに公開されていて
10問だけしかありませんでしたがやってみました。
結果・・・、操作問題はいいとして、知識問題は4つ間違いました(◎_◎;)
10問中6問正解・・・やば
公式テキストだけだと練習問題が少なくてかなり不安です。
模擬問題が演習問題もオデッセイのオンラインショップで販売しているようでしたが
こちらは試していません。
ACA Illustrator CC 模擬テスト&演習問題(動画付)
とりあえず公式テキスト1冊だけで受けてみることにしました。
■試験本番
本番は、画面上に問題が出て、選択問題や操作画面から正解を出す形式でした。
操作問題は、MOSのように実際のソフトが立ち上がっているわけではないようで、
エミュレータのような疑似的な操作画面がでており、
問題ごとに、不必要な操作はできないようになっていました。
なので、かなりのヒントになります。
ツール操作も、そんなに使わないようなニッチな機能については出ず
むしろ設定についていくつか出題されました。
形式としては、単問とプロジェクト問題(小問が4〜5)の問題が
入り混じって出題される形式です。
そのため問題傾向としては、プロジェクトに関する問題のボリュームが、
予想より多かったように感じました。
公式テキストで最後の方の章にあった内容を
しっかりと理解しておいた方がいいようです。
■試験結果
結果は、906点 (*'▽')よかった〜
その場ですぐに知ることができました。
そして賞状も2週間くらいで無事送られてきました♪
![IMG_20180925_225527 (640x480).jpg](/mi9999/file/IMG_20180925_2255272028640x48029.jpg)
つぎはPhotoshopに挑戦してみます〜!
試験をうけてわかったこと
この資格は、とにかくイラレソフトの使い方と、
プロジェクトにどう関わるかという試験だったという印象です。
デザインセンスやテクニックなどはこの試験では必要ないということがわかりました。
なので初心者や、これからお仕事を始める方におススメの資格です(*´ω`*)
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8032043
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック