2017年04月23日
建築CAD検定2級を受けてきた【JW_CAD】
先日、建築CAD検定2級を受けてきたので
その感想を・・・といっても
実は2週間前の出来事なので、細かいことは忘れてしまいましたが
覚えている範囲で体験を伝えようと思います。
翌日にでも書けばよかったー。
合否がでるのはまだ先(2か月後くらい)ですので
まだ結果は出ていませんが
一応できたつもりです・・・!
屋根さえ合っていれば!
試験はお昼の13時から18時までで、なんと5時間!
12:30から受付となっていました。
試験前にJWCADを起動して、設定をすることができます。
私は画層や線種などを設定したファイルと
環境設定ファイルをUSBで持ち込みました。
試験中は、資料も持ち込めるので、
あらかじめ手順を決めておいたメモを見ながら進めていきました。
完成図の確認用に、過去問題集も持ち込みました。
随時休憩もとれるし、飲物もOKでした。
目標は平面図2時間、立面図1時間。
練習した甲斐があって
平面図は1時間40分くらいで描けました。
さすがJW!
立面図は、2階屋根は寄棟で飾り屋根もあるし、
1階屋根は壁と交わる位置も複雑で
しばらく頭が停止してしまいました。
屋根伏図を描くだけでけっこう時間を費やしてしまい、
1時間半くらいかかりました。
一通り終わったのが3時間15分くらいで、
そこから2つの図面を何度か見直して
3時間40分くらいで終了しました。
あとは結果を待つのみ・・・
たぶん受かってるはず!
屋根さえ合っていれば!
2か月後がドキドキです
<追記>
2級は無事に合格しました。
参考 建築CAD検定2級に合格しました!・・・たぶん
6月中旬頃に送られてきたのがこちら
![a8_112.jpg](/mi9999/file/a8_112.jpg)
・結果通知書
・認定証発行申込書(認定校で受験した人用)
・振込用紙(個人で受験した人用)
です。
点数などの詳細や
賞状みたいなものは入っていませんでした。
というか、賞状はお金払って申し込んでね ってことみたいです
紙タイプの認定証は¥2000
カードタイプの認定証は¥2500
両方欲しい人は¥4500 です・・・!
せっかく受けたから両方欲しい!けど
高いからやめました。。。
準1級とれたら記念に申し込んでみようかなっ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6194788
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック