2021年12月03日
漢方の町で冬になると混み合うお店※閲覧注意
毎日のあたためは食事から!
そんなわけで、漢方本場の町の人達が
寒くなると食べる物があるのですが、
それは、なんと。。。
蛇です!
※後ほど蛇料理の写真が出てきますので閲覧ご注意下さい。
蛇は
●低カロリー
●タンパク質や栄養が豊富
●血行が良くなる
●滋養強壮
●腰を強くする
●美顔効果がある
などが謳われていまして
秋に食べればその冬は風邪をひかないとか。。。
(エビデンス探しましたが見つけられず。。。)
蛇料理のお店は冬がやってくると混み合うお店になります。
蛇をどうやって食べるのか?ですが、
この辺りで代表的なのが「蛇スープ」です。
【蛇羹】と【蛇湯】の2種類があります。
蛇羹はとろみの付いたスープで
鶏肉、きくらげ、椎茸、生姜、陳皮、等の
具材がたっぷり入っています。
5種類の蛇で作っているお店が多いそうですが3種類のお店もあるそう。
鶏肉に混ざって蛇肉が入ってますが
よく見るとちゃんと蛇の模様をしています。。。蛇湯は生姜のきいたさらさら具なしスープで
チキンスープベースで飲みやすいです。
生姜のおかげか蛇のおかげかほんのり温まれる気が。。。
今年はまだ蛇スープを食べていなかったので
先日蛇料理店へ行ってきましたが
混んでいたので持ち帰りにしてきました。蛇皮とご飯。。。
左が蛇羹で右が蛇湯です。
本場の町と言っても蛇を食べる習慣があるのは
南方の広東省や香港の人達だそうです。
(昔、台北に旅行して、龍山寺近くの夜市で
蛇の生き血を飲ませるお店がありましたが
流石に挑戦できなかったのを思い出しました。。。
なので、台湾でも食べるのでしょうか?)
ただ、この辺りで食べられている蛇の多くは、
タイ、ベトナム等の東南アジアやインドから輸入されているそうで
材料の高騰や家賃の高騰を受け
値上げや廃業を余儀なくされているそうです。
「いまや蛇料理は高級料理だよ」と友人が言ってました。
昔はもっと気軽に食べられていたみたいです。
いつになれば自由に旅行できるかわかりませんが
いつか機会があればあたたまりに来てください。。。是非。。。
ブログランキングに参加しています。
ポチっとご協力頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
そんなわけで、漢方本場の町の人達が
寒くなると食べる物があるのですが、
それは、なんと。。。
蛇です!
※後ほど蛇料理の写真が出てきますので閲覧ご注意下さい。
蛇は
●低カロリー
●タンパク質や栄養が豊富
●血行が良くなる
●滋養強壮
●腰を強くする
●美顔効果がある
などが謳われていまして
秋に食べればその冬は風邪をひかないとか。。。
(エビデンス探しましたが見つけられず。。。)
蛇料理のお店は冬がやってくると混み合うお店になります。
蛇をどうやって食べるのか?ですが、
この辺りで代表的なのが「蛇スープ」です。
【蛇羹】と【蛇湯】の2種類があります。
蛇羹はとろみの付いたスープで
鶏肉、きくらげ、椎茸、生姜、陳皮、等の
具材がたっぷり入っています。
5種類の蛇で作っているお店が多いそうですが3種類のお店もあるそう。
鶏肉に混ざって蛇肉が入ってますが
よく見るとちゃんと蛇の模様をしています。。。蛇湯は生姜のきいたさらさら具なしスープで
チキンスープベースで飲みやすいです。
生姜のおかげか蛇のおかげかほんのり温まれる気が。。。
今年はまだ蛇スープを食べていなかったので
先日蛇料理店へ行ってきましたが
混んでいたので持ち帰りにしてきました。蛇皮とご飯。。。
左が蛇羹で右が蛇湯です。
本場の町と言っても蛇を食べる習慣があるのは
南方の広東省や香港の人達だそうです。
(昔、台北に旅行して、龍山寺近くの夜市で
蛇の生き血を飲ませるお店がありましたが
流石に挑戦できなかったのを思い出しました。。。
なので、台湾でも食べるのでしょうか?)
ただ、この辺りで食べられている蛇の多くは、
タイ、ベトナム等の東南アジアやインドから輸入されているそうで
材料の高騰や家賃の高騰を受け
値上げや廃業を余儀なくされているそうです。
「いまや蛇料理は高級料理だよ」と友人が言ってました。
昔はもっと気軽に食べられていたみたいです。
いつになれば自由に旅行できるかわかりませんが
いつか機会があればあたたまりに来てください。。。是非。。。
ブログランキングに参加しています。
ポチっとご協力頂けると嬉しいです。
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11101697
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック