アフィリエイト広告を利用しています
アクセスカウンター
ファン
カテゴリアーカイブ
タグクラウド
<< 2015年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
金剛界 一印会 尊像入れ 下絵完成 by ブログ主=eshi: (04/20)
金剛界 一印会 尊像入れ 下絵完成 by vajsm (04/19)
金剛界 四印会について by ブログ主=eshi: (04/18)
金剛界 四印会について by vajsm (04/18)
写真ギャラリー
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2015年04月25日

金剛界 三昧耶会下絵 設計図

次は金剛界 三昧耶会を描きます

中下段の六会はほぼ同じ設計ですので、どの会から描いても良いと思います。

EPSON002-Edit.jpg
(金剛界曼荼羅)

で、中央の成身会は一番大事な会なのでもう少し修行してから描きたいとおもい保留。

右列の降三世と降三世三昧耶の二会は系統がちょっと違うのでここではとりあえず後回し。

EPSON002-Edit-Edit-3.jpg
(金剛界曼荼羅の会)

残るは三昧耶・微細・供養の三会ですが・・・

三昧耶会は尊格を三昧耶形で現し、微細会の尊像の姿は成身会とほぼ同じで三鈷金剛杵に住しているところが違うのみ、供養会では尊像が三昧耶形を載せた蓮華の茎を手に持ち現されている。

ここで、微細会は成身会に似るので続けて描いた方が良いと考え、

三昧耶会は比較的剥落も少なく、見やすくて描きやすそうだし、供養会の蓮華にあるはずの三昧耶形は小さく不明瞭なものも見られる。

三昧耶会で三昧耶形を理解して、それを供養会に供することとした。

そこで、三昧耶会から描き始める。
金剛界 三昧耶会

EPSON036のコピー.jpg
(金剛界 三昧耶会)
ん?
あらためて見るとこれおかしくないか?

これまで上段三会を描いてきて外周は必ず四方に蓮華門があり、周りは流雲唐草文様が描かれていた。

流雲唐草文様を外界と理解し、仏の世界は金剛界道や金剛輪で外界から隔絶され、蓮華門より金剛智の世界に至ることを表していると思っていた。

それなのに、中下段の六会には上段三会に見られる外周がない。

本来あるべき外周を省略しているように思える。

そういえば、『八十一尊曼荼羅』は成身会とほぼ同じ構図だが最外周があり蓮華門も見られる。

EPSON041.jpg
(金剛界八十一尊曼荼羅)

う〜ん、どうしよう。

どうして全ての会に外周を設けなかったのだろう?

・・・と、しばらく考えたり、調べたりしたけどよくわからない・・・

結局、今回は中下段六会には外周を設けないこととする。

理由は、外周を設けると、その内部に描く会がさらに小さくなり細部が描き入れなくなる可能性があるし、上段三会と比べ密度のバランスが悪くなるような・・・そんな気がする。

そもそも、両界曼荼羅の各会は必ずしも九会に集合させる必要がなかったとも思え、それぞれの会は独立に存在してもいいはずで、胎蔵界曼荼羅との対称性の意味合いから九会に設計されているような気がする。

ここでは『九会曼荼羅』というシステム上、上段三会に外周が描かれているので、中下段六会の外周は省略可能とする。

各尊の相互作用により金剛界各会ができているように、各会の相互作用により金剛会九会曼荼羅ができていると観ることとする。
三昧耶会 設計図

金剛界 三昧耶会の設計図は非常に重要です。

この設計図は基本的には中下段六会に共通に用います。
(成身会ではこの設計図から一部削除します。)

で、設計し始めてみると、これまでの設計図に比べ結構面倒。

何回か間違ってから結局なんとなくの設計図ができました。

_DSC5163-Edit.jpg
(三昧耶会 設計図)
何回か書き直しをしたのでなんかきたなくなっちゃたなあ

というわけで今日はここまで

では、また〜ヾ(。・ω・。)ノ

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3395010
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
QRコード
プロフィール
画書屋
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。