2017年03月26日
片付けスイッチ そして自分なりの整理法を見つけた
昨日は朝から夕方まで姉妹がいなくて、
ようやく片付けスイッチが入った。
大片付けするには、子どもが家にいないこと、自分に時間があること、だけではない、
もう一つ条件が、
実母がいないこと だ。(いると騒ぎ出すので)
実母のたまーにの外出のタイミングと重なった。
これはチャンス。
たぶん1年くらい放置していた棚などをまずは全部出して床に並べた。
その並んだ光景を見た瞬間、脳の一部が混乱しだしたのを感じた。
「…これ、どうすればいいんだ…」
落ち着いて落ち着いて、「絶対いらない」、ってものをまず処分。
これはいるかどうか、少しでも迷ったら、
それは「絶対いらない」ではないので、処分しないほうへ分類。
一つひとつ物を確認し、絶対いらない、ってものを、不要物としてまとめた。
まだたくさん残っている、もう一度吟味、、
を3ターンくらいした。
同じ動作。
しかし、その中で、少しずつ脳が落ち着きだした。
同じ動作の繰り返しで、次第に慣れてきたのだろう。
すると、1ターン目では「いるかどうか」で迷ったものが、
3ターン目になって「うん!これはやっぱりいらない!」と判断が付きだしたり。
そうか、この方法は私に向いているな。
1回でやりきろうとするから、片付かないんだ。
同じチェックを何度も繰り返すんだ。
そうすれば、「1回ぽっきりで済ませなきゃ」という焦りが減り
「これいるかどうか」と迷ったら「次のターンで考えよう」と気軽に次に向かうことができる。
そんな同じことを繰り返し続けていたら、
ようやく、分類方法がぽつぽつと頭に浮かび出した。
そうだ、この書類は普段使わないけど持っていないといけないから、
棚の奥の方に置いておこう。
これとこれは一緒にまとめられる、じゃあ、こうしてここに置こう。
そう浮かび出してくると、ようやく楽しくなってきた。
とはいえ、タイムリミットが、
うーん7,8割がた進んだかな。
次はあのあたりをこうしよう、というめどはつけたので、
春休み中には済ませたいものだ。
ブログ村参加中。ぽちっと押していただけると大変励みになります
ようやく片付けスイッチが入った。
大片付けするには、子どもが家にいないこと、自分に時間があること、だけではない、
もう一つ条件が、
実母がいないこと だ。(いると騒ぎ出すので)
実母のたまーにの外出のタイミングと重なった。
これはチャンス。
たぶん1年くらい放置していた棚などをまずは全部出して床に並べた。
その並んだ光景を見た瞬間、脳の一部が混乱しだしたのを感じた。
「…これ、どうすればいいんだ…」
落ち着いて落ち着いて、「絶対いらない」、ってものをまず処分。
これはいるかどうか、少しでも迷ったら、
それは「絶対いらない」ではないので、処分しないほうへ分類。
一つひとつ物を確認し、絶対いらない、ってものを、不要物としてまとめた。
まだたくさん残っている、もう一度吟味、、
を3ターンくらいした。
同じ動作。
しかし、その中で、少しずつ脳が落ち着きだした。
同じ動作の繰り返しで、次第に慣れてきたのだろう。
すると、1ターン目では「いるかどうか」で迷ったものが、
3ターン目になって「うん!これはやっぱりいらない!」と判断が付きだしたり。
そうか、この方法は私に向いているな。
1回でやりきろうとするから、片付かないんだ。
同じチェックを何度も繰り返すんだ。
そうすれば、「1回ぽっきりで済ませなきゃ」という焦りが減り
「これいるかどうか」と迷ったら「次のターンで考えよう」と気軽に次に向かうことができる。
そんな同じことを繰り返し続けていたら、
ようやく、分類方法がぽつぽつと頭に浮かび出した。
そうだ、この書類は普段使わないけど持っていないといけないから、
棚の奥の方に置いておこう。
これとこれは一緒にまとめられる、じゃあ、こうしてここに置こう。
そう浮かび出してくると、ようやく楽しくなってきた。
とはいえ、タイムリミットが、
うーん7,8割がた進んだかな。
次はあのあたりをこうしよう、というめどはつけたので、
春休み中には済ませたいものだ。
ブログ村参加中。ぽちっと押していただけると大変励みになります
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6094290
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック