サイト移転のお知らせファンブログのサービス終了が決まりました[2025年4月22日(火)で終了]。
それに伴いサイト移転します。
移転先: https://www.macyarounanoka.com/
このページの移転先:
10月23日
OS X 10.9 Mavericksにアップデート、マルチディスプレイ最高
Mavericks リリースされましたね^^
無料で更新できるとは、アップルさん太っ腹。
MacBook Pro Retina 13-inch, Late 2012 をMountain LionからMavericksにアップデートします。
ソフトウェア・アップデート・・・を確認するとOS X Mavericks(無料)があります。
![Update-Mavericks-01](http://kura1.photozou.jp/pub/506/2992506/photo/190279497.png)
無料アップグレードボタンをクリックするとダウンロードが始まります。
5.29GB、結構サイズ大きいです。
![Update-Mavericks-02](http://kura1.photozou.jp/pub/506/2992506/photo/190279504.png)
ダウンロードが完了するとOS X インストール画面が表示されます。
![Update-Mavericks-03](http://kura1.photozou.jp/pub/506/2992506/photo/190279507.png)
続けていくと、シングルモードでインストールが始まります。(約45分未満でした)
スムーズにインストールは完了しました。
![Update-Mavericks-06](http://kura1.photozou.jp/pub/506/2992506/photo/190279512.png)
デスクトップ等見た目の変化はありません。
LaunchPadに、マップ、iBooksが追加されています。
無料で更新できるとは、アップルさん太っ腹。
MacBook Pro Retina 13-inch, Late 2012 をMountain LionからMavericksにアップデートします。
Mavericksへのアップデートは、約1時間程度
ソフトウェア・アップデート・・・を確認するとOS X Mavericks(無料)があります。
![Update-Mavericks-01](http://kura1.photozou.jp/pub/506/2992506/photo/190279497.png)
無料アップグレードボタンをクリックするとダウンロードが始まります。
5.29GB、結構サイズ大きいです。
![Update-Mavericks-02](http://kura1.photozou.jp/pub/506/2992506/photo/190279504.png)
ダウンロードが完了するとOS X インストール画面が表示されます。
![Update-Mavericks-03](http://kura1.photozou.jp/pub/506/2992506/photo/190279507.png)
続けていくと、シングルモードでインストールが始まります。(約45分未満でした)
スムーズにインストールは完了しました。
![Update-Mavericks-06](http://kura1.photozou.jp/pub/506/2992506/photo/190279512.png)
デスクトップ等見た目の変化はありません。
LaunchPadに、マップ、iBooksが追加されています。
セカンドディスプレイ、とても使い勝手がよくなりました。
内蔵ディスプレイと外付けディスプレイ(HDMI)は独立した表示ができるようになっています。
いいです^^
説明難しいんですが、Windowsに慣れていると当然の動きです。
いままでは、人間工学的に理解しがたい動作で・・Mavericksいいです^^
内蔵ディスプレイ、外付けディスプレイ両方にメニューバーが存在するようになっています。
(ただし、フォーカスがある方のみ更新される感じですね)
メニュー操作の際、マウスの移動量が大幅に減るのでとてもよい改善だと思います。
UnixBenchでMountainLion vs Mavericksで比較し、報告するつもりでしたが、
MavericksでUnixBench 5.1.3とまります。そのため、比較評価できませんでした。残念です。
(体感的には、差はないように感じていますが、
Mavericksにしたところ レインボーカーソルの頻度が上がっているように感じています)
Mountain Lionでコンパイルしたオブジェクトが問題なのかも・・と思い、make clean;make all;しましたが状況変わらず。
gccのバージョンは、Target以外MountainLionと同等でした。
libc(に相当すると思われるlibc.dylib ... libSystem.B.dylibのstrings)は
@(#)PROGRAM:System.B PROJECT:Libsystem-1197.1.1
で、Mountain Lion(PROJECT:Libsystem-169.3)からかなり上がっているようです。
メモリ圧縮とかAppNapとかコアな部分の新機能が影響しているんですかねぇ・・・
ちゃんと動くバージョンがでたら試してみます。
いいです^^
説明難しいんですが、Windowsに慣れていると当然の動きです。
いままでは、人間工学的に理解しがたい動作で・・Mavericksいいです^^
内蔵ディスプレイ、外付けディスプレイ両方にメニューバーが存在するようになっています。
(ただし、フォーカスがある方のみ更新される感じですね)
メニュー操作の際、マウスの移動量が大幅に減るのでとてもよい改善だと思います。
その他
- Finderのタブ機能、ウィンドウが散らばらないのでいいかも。
- ネットワーク設定に、「Thunderboltブリッジ」なる接続が増えていました。Thunderbolt製品もってないので、恩恵なしw
- App Nap : 機能しているのか、よくわかりません。
裏になった画面がグレーアウトとか、見た目が分かる変化いっさいありません。 - Office for mac 2011、miniUsage, カスペルスキーなど、今のところ普通に動いています。
- ディスプレイのプロファイルは初期化されていました。
- キーボードのカスタマイズは、KeyRemap4MacBookで行っていましたが、設定ファイルを再度読み込ませる必要がありました。
- safari7: WebProcessというプロセス名がcom.apple.WebKit変わっていますね・・
- Javaのランタイムが消えていました。
$ /usr/bin/java
No Java runtime present, requesting install.
javaを利用しているAppを起動するとランタイムのインストールが促されました。2013.10.24追記
性能は向上している?
UnixBenchでMountainLion vs Mavericksで比較し、報告するつもりでしたが、
MavericksでUnixBench 5.1.3とまります。そのため、比較評価できませんでした。残念です。
(体感的には、差はないように感じていますが、
Mavericksにしたところ レインボーカーソルの頻度が上がっているように感じています)
# # # # # # # ##### ###### # # #### # #
# # ## # # # # # # # ## # # # # #
# # # # # # ## ##### ##### # # # # ######
# # # # # # ## # # # # # # # # #
# # # ## # # # # # # # ## # # # #
#### # # # # # ##### ###### # # #### # #
Version 5.1.3 Based on the Byte Magazine Unix Benchmark
Multi-CPU version Version 5 revisions by Ian Smith,
Sunnyvale, CA, USA
January 13, 2011 johantheghost at yahoo period com
Use of uninitialized value in printf at ./Run line 1369.
Use of uninitialized value in printf at ./Run line 1567.
1 x Dhrystone 2 using register variables 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
1 x Double-Precision Whetstone 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
1 x Execl Throughput 1 2 3
1 x File Copy 1024 bufsize 2000 maxblocks 1 2 3
1 x File Copy 256 bufsize 500 maxblocks 1 2 3
1 x File Copy 4096 bufsize 8000 maxblocks 1 2 3
1 x Pipe Throughput 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
1 x Pipe-based Context Switching 1
**********************************************
Run: "Pipe-based Context Switching": slave read failed: Invalid argument; aborting
Mountain Lionでコンパイルしたオブジェクトが問題なのかも・・と思い、make clean;make all;しましたが状況変わらず。
gccのバージョンは、Target以外MountainLionと同等でした。
Mavericks
gcc -v
Configured with: --prefix=/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/usr --with-gxx-include-dir=/Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/MacOSX.platform/Developer/SDKs/MacOSX10.9.sdk/usr/include/c++/4.2.1
Apple LLVM version 5.0 (clang-500.2.79) (based on LLVM 3.3svn)
Target: x86_64-apple-darwin13.0.0
Thread model: posix
libc(に相当すると思われるlibc.dylib ... libSystem.B.dylibのstrings)は
@(#)PROGRAM:System.B PROJECT:Libsystem-1197.1.1
で、Mountain Lion(PROJECT:Libsystem-169.3)からかなり上がっているようです。
メモリ圧縮とかAppNapとかコアな部分の新機能が影響しているんですかねぇ・・・
ちゃんと動くバージョンがでたら試してみます。
コメントシステムを利用したくない方はお問い合わせからお願いします。
2013.8.19 DISQUS(外部コメントサービス)の利用を開始しました。
Facebook, google, Twitter等のアカウントで投稿可能です。