06月13日
MacBook Pro Retina故障に備える
SSDは、HDDと同じように消耗品です。
いつかは、壊れる日がやってきます。
ググると、MacBook Airで内蔵SSDが壊れたという報告が散見されます。
Macがお亡くなりになった場合、どのような選択肢があるのでしょうか?
また、どんな準備をしておけば救われるのでしょうか?
想定としては以下3つです。
それぞれの場合について、選択肢を列挙してみます。
いつかは、壊れる日がやってきます。
ググると、MacBook Airで内蔵SSDが壊れたという報告が散見されます。
Macがお亡くなりになった場合、どのような選択肢があるのでしょうか?
また、どんな準備をしておけば救われるのでしょうか?
想定としては以下3つです。
- 満充電でもすぐに使えなくなる
- 落としてディスプレイを割ってしまった
- SSDが認識しなくなった
それぞれの場合について、選択肢を列挙してみます。
バッテリーがお亡くなりになった場合の選択肢
- 保証期間内なら無料で修理
- 常に電源ケーブルを接続する。(携帯不可ですね・・)
- バッテリーを交換する
(Apple サポートに掲載されているRetinaの交換費用17,800円 2013/6/13時点) - 外付けバッテリーを購入する
- 買い替える
Retina ディスプレイがお亡くなりになった場合の選択肢
- 保証期間内なら無料で修理
- 直営店に持ち込んで修理する。(Retina 15、USの場合で$700ぐらいとの報告があります)
- クラムシェルモードで外付けモニタを利用する。(携帯不可ですね・・)
- 買い替える
SSDがお亡くなりになった場合の選択肢
- 保証期間内なら無料で修理
- 直営店に持ち込んで修理する、定額5万+α(実際の修理費、わかりませんでした)
- SSDの換装する
参考MacBook Pro 13 RetinaのSSD換装[ Apple コミュニティ]
GIZMODO 13インチRetina版MacBook Pro解体:バッテリーは取り外し可能、でも他は... - 外付けSSD/HDDに変更する
- 買い替える
考察
Retinaディスプレイが保証期間外にお亡くなりになったら、買い替えの選択肢が濃厚です。
バッテリーが保証期間外にお亡くなりになったら、交換してもよいですね。
(17,800円で普通に考えると高いですが、新品のMacBookを購入するより安い)
外付けバッテリーを別途購入して使用する場合
ケーブル(MagSafe − MagSafe 2コンバータ)+大容量バッテリーを
調達する必要があります。結構いい値段します。
利用用途は、スマフォ等にも利用可能なので、外出時、旅行時のお伴には
よいかもしれません。結構いい値段します。
秋葉館 HyperJuice 2 [MBP2-100]
秋葉館 MacBook Pro 13インチ大容量バッテリーセット [LE-UBT40K-WH + M16]
SSDが保証期間外にお亡くなりになったら、外付けSSDか、買い替えか悩むと思います。
SSD換装する方法もありますが、
Amazon 交換用SSD 512G
Amazon 交換用SSD 768G
2013/6/13時点の価格で1GBあたりの単価を比較すると
交換用SSD 512G 約136円
交換用SSD 768G 約130円
一般SSD 512G 約82円 (512Gで42,000円と想定しました)
かなりいい値段します。
一般SSDの相場に比べると50円割高です・・
Mac野郎なのか的には
現時点では、割高のため、選択肢から外れます。
(価格がこなれてきたら、挑戦してみたいですw)
まとめると、
Mac Book Pro Retinaディスプレイ 保証期間外の故障が発生したら買い替える!
故障の程度によっては、外付けSSDからブートし、利用する。
持ち運びが多くて、すこしでも落としそうな経験(ヒヤリはっとな経験)をした方は
保証が3年間になるApple Careに加入しておいたほうが安心ですね。
いま考えると、高いモデル買わなくてよかった気がしてきました。
買い替え、または、外付けSSDからのブート利用に
備えた準備をしておくのが良さそうです。
具体的には、
TimeMachineで外部ストレージにバックアップを
とっておくことが有効な備えになりそうです。
SSD換装を考えている方へ
換装したSSDをUSB3.0ポータブルSSDにできるケースが無料プレゼント中のようです。数量限定らしいのでお早めに。
秋葉館 数量限定!USB3.0ポータブルSSDケース無料プレゼント中!通常より5‚960円お得!MacBook Pro 2012/2013 Retinaディスプレイ用SSD 768GB
コメントシステムを利用したくない方はお問い合わせからお願いします。
2013.8.19 DISQUS(外部コメントサービス)の利用を開始しました。
Facebook, google, Twitter等のアカウントで投稿可能です。