『5月3日一覧』
今日は何の日?
5月3日(ごがつみっか)はグレゴリオ暦で年始から123日目(閏年では124日目)にあたり、年末まではあと242日ある。誕生花はミズバショウ。
[書籍・本サービス]
[5月3日((楽天)]
【動画】
[5月3日 何の日]
》youtube動画中《
》》》画像集《《《
「5月3日 出来事」
》youtube動画中《
》》》画像集《《《
[5月3日 運勢]
》youtube動画中《
》》》画像集《《《
「記念日・年中行事」
◆世界報道自由デー(世界)
1991年のこの日にユネスコと国連によってナミビアのウィントフックで開かれていた「アフリカの独立、多元主義的な報道の促進に関するセミナー」で、「アフリカの独立、多元主義的な報道の促進に関するフイントフーク宣言」が採択されたことを記念したもの。1991年のユネスコ総会決議に基づき、1993年12月の国連総会で制定された国際デー。
1991年(平成3年)の国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization:UNESCO、ユネスコ)の総会決議に基づき、1993年(平成5年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Press Freedom Day」。
1991年(平成3年)のこの日、ユネスコと国連によってナミビアの首都ウィントフックで開かれた「アフリカの独立した多元的な報道の促進に関するセミナー」(Promoting an Independent and Pluralistic African Press)で発表された「アフリカの独立した多元的な報道の促進に関するウィントフック宣言」(Windhoek Declaration)が採択された。
この日は、報道の自由という基本的人権を称賛し、世界中の報道の自由を評価し、メディアの独立を脅かす存在から保護し、職務中に命を落としたジャーナリストたちの業績を称えるための日となっている。
この日には、ジャーナリズムや表現の自由の分野で世界的に活躍する人を表彰する「ギョレモ・カノ世界報道自由賞」の授与式典がフランス・パリのユネスコ本部にて行われる。他にも、パリが本部で、日本など50ヵ国が加盟している世界新聞協会(World Association of Newspaper:WAN)が、アメリカ・アーリントンの公園にある「ジャーナリスト記念碑」で、この日前後に式典を開催している。
◆憲法記念日(日本、1948年)
( 国民の祝日)
1947年のこの日に日本国憲法が施行されたことを記念。
「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」ことを趣旨として設けられた、「国民の祝日」の一つ。
ゴールデンウィークを構成する日の一つでもある。
1947年(昭和22年)のこの日に「日本国憲法」が施行したことを記念して、翌1948年(昭和23年)に公布・施行の「国民の祝日に関する法律」(祝日法)によって記念日が制定された。
連合国軍最高司令官ダグラス・マッカーサー(1880〜1964年)の指令で草案が起草された日本国憲法は、1946年(昭和21年)11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947年(昭和22年)5月3日に施行された。公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」に制定され、国民の祝日となっている。
日本国憲法は、前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の3つを基本理念としている。「国民主権」は、国を治める主権は国民にあるとする思想。「基本的人権の尊重」は、人間が生まれながらにして持っている、人間らしく生きる権利は永久に保障されるという思想。「平和主義」は、戦争の放棄、戦力の不保持、軍備及び交戦権の否認、つまり外国と争いが起きても平和的に解決するという思想。
日本国憲法は施行されてから現在まで一度も改正されていない。そのため、日本国憲法の原本は歴史的仮名遣であり、漢字表記は当用漢字以前の旧字体が使われている。改正されていない憲法としては世界最古の現行憲法である。近年、戦争の放棄、戦力の不保持を掲げる憲法第9条の改正案について活発な議論が行われている。
◆憲法記念日(ポーランド)
1791年にヨーロッパ初の近代的成文憲法である5月3日憲法が成立した日。
◆ゴールデンウィーク(日本)
◆ゴミの日(ごみの日)
日付は「ご(5)み(3)」と読む語呂合わせから。
ごみとは、使って役に立たなくなった紙くずや食べ物のくず、その他の廃棄物のこと。ものの役に立たず、ないほうが良いものという意味がある。
ごみの種類としては、燃えるごみ、燃えないごみ、粗大ごみ、資源ごみ(プラスチック、アルミ缶・スチール缶・びん、ペットボトル、古紙)などがあり、一般家庭から出るごみの分別方法は自治体によって異なる。これは1970年(昭和45年)に制定された「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、各市町村でその地域の実情に応じて適切な一般廃棄物の処理計画を行うことが定められているためである。
ごみを資源として再利用する(リサイクル)という考えは昔からあり、江戸時代には、使い終わった紙を捨てずに回収して、紙として漉(す)き直して、ちりがみなどとして利用することなどが行われていた。
◆リカちゃんの誕生日
おもちゃメーカー・タカラ(現:タカラトミー)から発売されている着せ替え人形「リカちゃん」の誕生日。
リカちゃん人形は、漫画家の牧美也子の漫画キャラクターをもとに作られ、1967年(昭和42年)7月に初代リカちゃんが発売された。値段は1体600円。リカちゃんは瞬く間に女の子の間に浸透していき、発売から2年後には着せ替え人形においてトップの地位を獲得した。リカちゃん人形の累計出荷数は5300万体を超える。
本名は香山リカで、5月3日生まれ、おうし座。年齢は11歳で小学5年生。身長142cm、体重34kg。趣味はお菓子作り。性格は明るくてちょっぴりあわてんぼう。好きな色は白とピンク、好きな花は赤いバラ。パパ(ピエール)はフランス人の音楽家で海外へ単身赴任中、ママ(織江)はファッションデザイナーという設定になっている。
苗字の香山は、女優の香山美子と俳優・タレントの加山雄三に由来する。2010年(平成22年)度の日本タレント名鑑(VIPタイムズ社刊)にプロフィールが掲載されている唯一の架空キャラクターでもある。
◆ゴミ片付けの日
香川県高松市に本社を置き、一般廃棄物や産業廃棄物の回収、食品リサイクルなどの事業を展開する株式会社MCSが制定。
年末の大掃除から半年近く、一年の折り返しの意味で身の回りをきれいにしてもらうことが目的。日付は年末にゴミを集中して出すよりも、分散して出す方がリサイクルの観点から分別がスムーズになることと、「ご(5)み(3)」と読む語呂合わせから。
◆スケートパトロールの日
岐阜県のスケートボードなどの愛好家グループ「RED SKATE」(レッドスケート)が制定。
同グループでは、スケートボーダー(スケーター)のマナーの向上、ルールの尊重、地域貢献などを目的とした活動「スケートパトロール」を行っている。日付はルールを守ることから「憲法記念日」の日であり、清掃活動などを行うことから「ゴ(5)ミ(3)」と読めるこの日を記念日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
スケートボードの発祥は、1940年代のアメリカ・カリフォルニアで、木の板に鉄製の車輪を付けたもので滑って遊んでいたことが始まりとされる。現在では、各地に公共のスケートパークが作られるとともにスポーツとして定着している。2020年の夏季オリンピック東京大会の競技種目にもなっている。
◆そうじの日
東京都中央区銀座に本部を置き、掃除技術についての研究や普及活動などを行っている一般財団法人・日本そうじ協会が制定。
日付は語呂合わせの「ゴミ」と「護美」からで、「ゴミを減らすこと」と「環境の美しさを護ること」が目的。この日には全国一斉に「おそうじしましょう!」と呼びかける。日本そうじ協会では環境整備の技術力を高め、良い習慣を身につける「掃除道」の普及促進も行っている。この日には、全国で街そうじが実施される。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された
掃除道とは、良い環境、良い習慣づくりである。動禅とは、手、足、口を使って、今この瞬間に集中すること。行動なくして解決する悩みや課題は一つもない。動禅掃除道では、過去を捨て、未来を捨て、「ただ、今」を行動することを何よりも大切にしている。
◆五三焼カステラの日
長崎県雲仙市に本社を置き、長崎県内各地に店舗を構えてカステラなどを製造・販売する有限会社和泉屋が制定。
日付は同社の「五三焼(ごさんやき)カステラ」の名前の由来が使用する卵黄と卵白の割合が五対三であったこと、大切な贈り物として桐箱に収めて贈ることから桐の家紋「五三の桐」にちなんで名付けられたとの説から五と三で5月3日に。通常品よりも卵黄をぜいたくに使い、しっとりとした舌ざわりと深く濃厚な甘さの「五三焼カステラ」をより多くの人に知ってもらい、その美味しさを味わってもらうことが目的。
記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を記念して、「カステラづくり体験 ペアご招待」「和泉屋商品詰合せ」が当たるプレゼントキャンペーンが実施される。
◆沖端水天宮舟舞台(福岡県)
◆下関海峡まつり
◆憲法記念日
◆博多どんたく(福岡市博多区)
◆肥土山八幡宮の例大祭(香川県)
◆浜松まつり凧揚合戦(静岡県浜松市)
◆毎月3日[何の日]一覧
》》詳細情報《《
「出来事(できごと)」
1791年:ポーランド王国でヨーロッパ初の近代的成文憲法である5月3日憲法が成立する。
1814年:「フォンテンブロー条約」によりフランス皇帝としての地位を抛棄したナポレオンがエルバ島に転封される。
1868年:(慶応4年4月11日):江戸城が明治政府軍に無血開城。官軍が入城し将軍徳川慶喜は水戸へ退去。
1882年:東京気象学会設立(現在の日本気象学会)。
1928年:山東省済南で日本軍と国民政府軍が衝突。(済南事件、済南慘案)
1939年:イギリスの戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」が進水。
1939年:インド国民会議の分派としてスバス・チャンドラ・ボースが全インド前進同盟を結成。
1942年:第二次世界大戦・フロリダ諸島の戦い: 日本軍がツラギ(現ソロモン諸島)を占領する。
1945年:第二次世界大戦・ビルマの戦い: 英印軍第15軍団(英語版)のチェインバーズ少将率いる第26インド歩兵師団(英語版)がラングーン川からラングーンを占領する。
1946年:極東国際軍事裁判(東京裁判)開廷。
1946年:ソ連軍の満州からの撤退が完了。
1947年:日本国憲法施行。
1950年:吉田茂首相が、全面講和論を唱える南原繁東大総長を「曲学阿世の徒」とラジオ演説で批判。
1956年:東京・蔵前国技館で第1回世界柔道選手権開催。
1960年:欧州自由貿易連合 (EFTA) 発足。
1960年:アムステルダムのアンネ・フランク一家の隠れ家が博物館「アンネ・フランクの家」として開館。
1960年:創価学会第三代会長に池田大作が就任。
1962年:常磐線三河島駅で脱線した貨物列車に上下2本の電車が追突、死者160人・重軽傷325人。(三河島事故)
1970年:創価学会の池田会長が、創価学会と公明党の分離を本部総会で表明。
1973年:シカゴに当時世界一の高さのビルであったシアーズ・タワー(現・ウィリス・タワー)が完成。
1974年:少女漫画雑誌『花とゆめ』が創刊。
1975年:アメリカ海軍の航空母艦「ニミッツ」が就役。
1978年:ディジタル・イクイップメント・コーポレーションが、世界で初めてスパムメールを送信する。
1987年:赤報隊事件。朝日新聞社阪神支局が襲撃される。記者1人が死亡し、記者1人が重傷。
2000年:佐賀県で17歳の少年が福岡行の高速バスを乗っ取り、乗客1人を殺害。(西鉄バスジャック事件)
2006年:アルマビア航空967便墜落事故
2006年:トンガ地震が発生。
2018年:ハワイ島のキラウエア火山が噴火。島南西部レイラニ地区(英語版)に亀裂が起き、溶岩流が発生。
【日本の自治体改編】
1948年:群馬県太田市が市制施行。
1949年:埼玉県行田市が市制施行。
1950年:千葉県野田市が市制施行。
1951年:大阪府寝屋川市が市制施行。
1954年:秋田県大曲市、埼玉県加須市が市制施行。
1972年:埼玉県三郷市、京都府城陽市が市制施行。
「有名人の誕生日」
【人物】
612年:コンスタンティノス3世、東ローマ帝国ヘラクレイオス王朝第2代皇帝(〜641年)
1276年:ルイ・デヴルー、フランス王フィリップ3世と2度目の妃マリー・ド・ブラバンの息子(〜1319年)
1465年:(寛正6年4月8日):田代三喜、医師(〜1544年)
1469年:ニッコロ・マキャヴェッリ、思想家(〜1527年)
1662年:ダニエル・ペッペルマン、建築家、都市計画家(〜1736年)
1662年:(寛文2年3月15日):田中休愚、農政家、経世家(〜1730年)
1678年:アマロ・ロドリゲス・フェリペ - スペインの海賊(〜1747年)
1748年:エマニュエル=ジョゼフ・シエイエス、フランス革命の指導者、政治家(〜1836年)
1764年:エリザベート・フィリッピーヌ・ド・フランス、フランス王女(〜1794年)
1823年:(文政6年3月23日):周布政之助、長州藩士(〜1864年)
1826年:カール15世、スウェーデン王、ノルウェー王、ベルナドッテ朝第3代国王(〜1872年)
1833年:フィリップ・ハモジェニーズ・コールドロン、画家(〜1898年)
1844年:(天保15年3月16日):黒木為驕A大日本帝国陸軍軍人(〜1923年)
1848年:ヴィクトル・ホルツ、教育家(〜1919年)
1849年:ベルンハルト・フォン・ビューロー、ドイツ帝国宰相(〜1929年)
1849年:ジェイコブ・リース、フォトジャーナリスト(〜1914年)
1857年:ジョージ・ゴア、元プロ野球選手(〜1933年)
1860年:ヴィト・ヴォルテラ、数学者、物理学者(〜1940年)
1874年:フランソワ・コティ、香水商、実業家(〜1934年)
1874年:ヴァン・ヴァルフリート・エクマン、海洋物理学者(〜1954年)
1886年:マルセル・デュプレ、オルガニスト、作曲家(〜1971年)
1888年:加藤武雄、小説家(〜1956年)
1890年:アレックス・ポンペス、球団経営者(〜1974年)
1891年:エッパ・リクシー、元プロ野球選手(〜1963年)
1892年:ジョージ・パジェット・トムソン、物理学者(〜1975年)
1894年:ボブ・ファーガソン、元プロ野球選手(1845年)
1895年:辻本史邑、書家(〜1957年)
1895年:多忠亮、ヴァイオリニスト、作曲家(〜1929年)
1898年:ゴルダ・メイア、第4代イスラエル首相(〜1978年)
1900年:島田啓三、漫画家(〜1973年)
1902年:アルフレッド・カストレル、物理学者(〜1984年)
1903年:ビング・クロスビー、歌手、俳優(〜1977年)
1905年:レッド・ラフィング、元プロ野球選手(〜1986年)
1906年:メアリー・アスター、女優(〜1987年)
1907年:大塚久雄、経済史家(〜1996年)
1907年:森荘已池、小説家(〜1999年)
1910年:赤羽末吉、舞台美術作家(〜1990年)
1911年:池田恒雄、出版人(〜2002年)
1913年:ハインツ・コフート、精神分析学者(〜1981年)
1915年:スチュ・ハート、プロレスラー、トレーナー(〜2003年)
1915年:ベティ・コムデン、作詞家、脚本家(〜2006年)
1918年:柏戸秀剛、大相撲力士、伊勢ノ海親方(〜1982年)
1919年:ピート・シーガー、シンガーソングライター(〜2014年)
1920年:ジョン・ルイス、ジャズピアニスト(〜2001年)
1921年:吉田善哉、競走馬生産者、社台グループ創始者(〜1993年)
1921年:シュガー・レイ・ロビンソン、プロボクサー(〜1989年)
1924年:松本忠繁、元プロ野球選手
1927年:河辺浩市、作曲家、トロンボーン奏者(〜2014年)
1928年:新井竜郎、元プロ野球選手
1931年:本多逸郎、元プロ野球選手、プロ野球監督(〜2005年)
1931年:アルド・ロッシ、建築家(〜1997年)
1933年:ジェームス・ブラウン、ソウルミュージック歌手(〜2006年)
1933年:スティーヴン・ワインバーグ、物理学者
1934年:高嶋哲、ナナオ創業者、馬主
1934年:ジョルジュ・ムスタキ、シンガーソングライター(〜2013年)
1935年:森口哲夫、元プロ野球選手
1936年:相田洋、テレビディレクター
1938年:渡海昇二、元プロ野球選手(〜2016年)
1940年:前原英夫、天文学者
1940年:コニー・プランク、音楽プロデューサー(〜1987年)
1942年:ヴェラ・チャスラフスカ、体操選手(〜2016年)
1943年:橋幸夫、歌手
1944年:ハイラム・ケラー、俳優、モデル(〜1997年)
1945年:デイビー・ロープス、元プロ野球選手
1946年:岩崎紘昌、西洋骨董品評論家
1946年:ジミー・ウィリアム、元プロ野球選手
1947年:福島信晴、調教師
1947年:荒川尭、元プロ野球選手
1948年:赤松広隆、政治家
1949年:阿部薫、ジャズサクソフォーン奏者(〜1978年)
1949年:カーリー西條、料理研究家、タレント
1950年:安藤謙吉、元重量挙げ選手、岐阜県立土岐紅陵高等学校総監督
1950年:米谷延夫、元プロ野球選手
1951年:クリストファー・クロス、歌手
1951年:三宅裕司、タレント、劇団スーパー・エキセントリック・シアター座長
1951年:岩井友見、女優
1951年:松村憲章、元プロ野球選手
1951年:張立、卓球選手(〜2019年)
1952年:猪口邦子、国際政治学者、政治家
1952年:灰野敬二、ミュージシャン
1953年:田村政雄、元プロ野球選手
1953年:若林憲一、元プロ野球選手
1955年:小野浩慈、アナウンサー
1955年:三浦道男、元プロ野球選手
1956年:豊田章男、実業家、第6代トヨタ自動車株式会社代表取締役社長
1958年:新井一典、俳優、声優
1959年:杉本正、元プロ野球選手、コーチ
1959年:小山実稚恵、ピアニスト
1959年:水玉螢之丞、イラストレーター(〜2014年)
1959年:竹内和憲、元プロ野球選手
1960年:真喜志康永、元プロ野球選手、指導者
1960年:シュテッフェン・シュライエルマッハー、作曲家、ピアニスト
1961年:古里尚丈、プロデューサー
1963年:相原コージ、漫画家
1963年:上田早苗、アナウンサー
1963年:松尾伴内、タレント
1965年:野村宏伸、俳優
1965年:ヨン・イェンセン、サッカー選手、指導者
1966年:湯上谷宏、元プロ野球選手、指導者
1967年:サム・グレコ、格闘家
1968年:掟ポルシェ、作家、ミュージシャン
1968年:イバン・クルーズ、元プロ野球選手
1968年:上杉隆、ジャーナリスト、NHKから国民を守る党幹事長
1969年:丹羽貞仁、俳優
1969年:高橋義忠、調教師
1970年:高田寛之、アナウンサー
1970年:荻野欣士郎、映画監督
1970年:奥山義行、元陸上競技選手
1971年:吉鶴憲治、元プロ野球選手
1971年:河野亮、元プロ野球選手
1973年:岡本晃、元プロ野球選手
1973年:ルイス・ミゲル・ロドリゲス、元野球選手
1973年:ミハエル・ライツィハー、サッカー選手
1973年:川口智子、元子役
1975年:クリスティーナ・ヘンドリックス、女優
1975年:マクシム・ムルヴィツァ、ピアニスト
1976年:遠藤悠美、元ストリッパー
1977年:ライアン・デンプスター、元プロ野球選手
1977年:マリアム・ミルザハニ、数学者(〜2017年)
1977年:壱智村小真、声優
1977年:園田小波、漫画家
1977年:冨田憲子、アナウンサー
1977年:真島ヒロ、漫画家
1978年:為末大、陸上競技選手
1978年:高山智行、元プロ野球選手
1980年:上地春奈、女優
1981年:イギー・スアレス、プロ野球選手
1982年:ニック・スタビノア、元プロ野球選手
1982年:ボブ・マクローリー、プロ野球選手
1983年:山岸智、サッカー選手
1983年:こうすけ、漫才師、ミュージシャン(初恋タロー、THE だいじょぶズ)
1983年:スーパー3助、お笑いコンビ(にゃんこスター)
1984年:田村領平、元プロ野球選手
1984年:ナム・サンミ、女優
1985年:関根香菜、女優
1985年:エセキエル・ラベッシ、サッカー選手
1985年:森翼、シンガーソングライター
1987年:増水亜由未、タレント
1988年:増渕竜義、元プロ野球選手
1988年:マーク・ハーディ、プロ野球選手
1988年:ベン・リビア、プロ野球選手
1989年:酒井瞳、タレント、アイドル(元アイドリング!!!14号)
1990年:紗希せりか、元タレント
1991年:ぱいぱいでか美、タレント、歌手・DJ
1991年:マイク・モーリン、プロ野球選手
1991年:平井大、歌手
1992年:高屋敷彩乃、元ファッションモデル
1992年:松田侑子、タレント
1992年:ケリン・デグラン、プロ野球選手
1993年:高城俊人、プロ野球選手
1995年:伊藤千咲美、歌手、ダンサー、アイドル(BlooDye、元GEM、元7☆3)
2002年:須藤菜々子、声優、元子役
生年不詳:新井輝、作家
生年不詳:茅田砂胡、小説家
生年不詳:みる、声優
生年不明:山中まどか、声優
【人物以外(動物など)】
1991年:ナリタブライアン、競走馬(〜1998年)
2011年:エイシンヒカリ、競走馬
「忌日(きにち)」
678年:(天武天皇7年4月7日):十市皇女、天武天皇の第一皇女、大友皇子の正妃(653年?)
762年:(上元2年4月5日):玄宗、唐の第6代皇帝(685年〜)
1035年:(長元8年3月23日):藤原斉信、公卿(967年〜)
1207年:(承元元年4月5日):九条兼実、公卿(1149年〜)
1210年:(承元4年4月9日):大庭景義、武将(1128年?)
1270年:ベーラ4世、ハンガリー王(1206年〜)
1338年:(延元3年/建武5年4月13日):恒良親王、後醍醐天皇の皇子(1324年〜)
1410年:アレクサンデル5世、カトリック教会の対立教皇(1339年〜)
1481年:メフメト2世、オスマン帝国第7代スルタン(1432年〜)
1584年:(万暦12年3月23日):尚懿、琉球王国の王族
1590年:(天正18年3月29日):一柳直末、武将(1546年〜)
1616年:ウィリアム・シェイクスピア、劇作家、詩人(1564年〜)
1617年:(元和3年3月28日):菊亭晴季、公卿(1539年〜)
1703年:ザームエル・オッペンハイマー、宮廷ユダヤ人(1630年ごろ)
1704年:ハインリヒ・ビーバー、作曲家(1644年〜)
1758年:ベネディクトゥス14世、第247代ローマ教皇(1675年〜)
1763年:(宝暦13年3月21日):松平定喬、第6代伊予松山藩主(1716年〜)
1779年:ジョン・ウィンスロップ、天文学者(1714年〜)
1809年:(文化6年3月19日):山内豊興、第11代土佐藩主(1793年〜)
1816年:ジェイムズ・マクヘンリー、第3代アメリカ合衆国陸軍長官(1753年〜)
1822年:(文政5年3月12日):上杉鷹山(上杉治憲)、米沢藩主(1751年〜)
1834年:アレクセイ・アラクチェーエフ、ロシア皇帝アレクサンドル1世の寵臣(1777年〜)
1839年:フェルディナンド・パエール、作曲家(1771年〜)
1839年:(天保10年3月20日):徳川斉温、第11代尾張藩主(1819年〜)
1856年:アドルフ・アダン、作曲家(1803年〜)
1916年:パトリック・ピアース、民族主義運動家(1879年〜)
1917年:伊沢修二、教育家(1851年〜)
1922年:マリオン・スコット、教育家(1843年〜)
1922年:ウィリアム・ロバート・ブルックス、天文学者(1844年〜)
1923年:エルンスト・ハルトヴィッヒ、天文学者(1851年〜)
1926年:クヌート・ヴィクセル、経済学者(1851年〜)
1926年:三遊亭金馬 (2代目)、落語家(1868年〜)
1928年:石橋和訓、画家(1876年〜)
1934年:ウィリアム・ウッディン、第51代アメリカ合衆国財務長官(1868年〜)
1936年:オスカー・ストラウス、政治家(1850年〜)
1936年:池田菊苗、化学者(1864年〜)
1946年:古沢元、小説家(1907年〜)
1952年:ルイス・ワース、社会学者(1897年〜)
1958年:米谷隆三、法学者(1899年〜)
1961年:柳宗悦、美術評論家、思想家(1889年〜)
1965年:中勘助、小説家、詩人(1885年〜)
1966年:小宮豊隆、文芸評論家(1884年〜)
1966年:岸田日出刀、建築家(1899年〜)
1971年:高橋和巳、小説家(1931年〜)
1975年:牧野周一、弁士、漫談家(1905年〜)
1988年:レフ・ポントリャーギン、数学者(1908年〜)
1990年:池波正太郎、小説家(1923年〜)
1990年:早野凡平、大道芸人(1940年〜)
1991年:ジャージ・コジンスキー、小説家(1933年〜)
1997年:土井正治、実業家(1894年〜)
1997年:ナルシソ・イエペス、ギタリスト(1927年〜)
1998年:十六世永樂善五郎、陶芸家(1917年〜)
1998年:前田陽一、映画監督(1934年〜)
1999年:若ノ海周治、大相撲力士(1931年〜)
1999年:ジョー・アドコック、メジャーリーガー(1927年〜)
2000年:中田喜直、作曲家(1923年〜)
2001年:ビリー・ヒギンス、ジャズドラマー(1936年〜)
2002年:イブラヒム・エガル、第2代ソマリランド大統領(1922年〜)
2002年:エフゲニー・スヴェトラーノフ、指揮者(1928年〜)
2006年:カレル・アペル、画家(1921年〜)
2006年:アール・ウッズ、ゴルフ指導者(1932年〜)
2007年:横山ノック、お笑いタレント、政治家(1932年〜)
2013年:中坊公平、元弁護士、元日弁連会長(1929年〜)
2015年:滝田裕介、俳優(1930年〜)
2015年:長田弘、詩人(1939年〜)
2016年:佐藤信二、政治家(1932年〜)
2017年:月丘夢路、女優(1922年〜)
【フィクション】
[出来事]
1968年:花村よし子と三つ子の姉弟、鯉幟を買いに行くが、どこに行っても大門金太郎に買い占められて売り切れ。三つ子とカブは金太郎に鯉幟を分けてもらおうと交渉するが失敗、激怒したカブは魔法で鯉幟を逃がすが、魔法の国の女王(サリーの母)に叱られて戻す。(アニメ『魔法使いサリー』第74話「鯉のぼりとカシワモチ」)
1970年:日曜日、ダンがトゥィッチェル教授のタイムマシンで2001年からタイムトラベルしてくる。(小説『夏への扉』第10章)
年不明:都内各地で無差別爆弾事件が発生。(『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』)
[誕生日]
1980年:則巻アラレ、漫画・アニメ『Dr.スランプ』に登場するキャラクター、主人公
1962年:直江信綱(橘義明)、ライトノベル『炎の蜃気楼』に登場するキャラクター
生年不明:アンジェラ・ベルテ、ゲーム『豪血寺一族』シリーズに登場するキャラクター
生年不明(11歳、小学5年生):香山リカ、タカラトミーの着せ替え人形玩具『リカちゃん』のキャラクター
生年不明:クリス、ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズに登場するキャラクター
生年不明:古手川唯 、漫画・アニメ『To LOVEる -とらぶる-』『To LOVEる -とらぶる- ダークネス』に登場するキャラクター
生年不明:シエル、ゲーム『月姫』に登場するキャラクター
生年不明:松岡春、漫画・アニメ『君と僕。』に登場するキャラクター
【誕生花】
[誕生花:花言葉]
牡丹(ぼたん)
花言葉:「王者の風格」「風格ある振る舞い」「富貴」「恥じらい」「人見知り」
スズラン:幸せの再来・幸福
タンポポ:真心の愛・神のお告げ
くちなし:豊かな能力
[誕生石:宝石言葉]
クリソプレース:信じる心
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image