新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年12月03日
【カクテル】ブロードウェイサースト
急に寒くなってきましたね.
今日はこの冬初めて,コートを着て出勤しました.
さて,本日も妻の晩酌紹介です.
今回は「ブロードウェイサースト」です.
![20141202_ブロードウェイサースト.png](/kanato9796hobby/file/20141202_E38396E383ADE383BCE38389E382A6E382A7E382A4E382B5E383BCE382B9E38388-thumbnail2.png)
ブロードウェイサーストのレシピ
<材料>
テキーラ 30 mL
オレンジジュース 15 mL
レモンジュース 15 mL
砂糖 1 tsp
<作り方>
上記の材料をシェークして,冷やしたカクテルグラスに注ぐ.
ブロードウェイというとニューヨークにある劇場街ですが,
そこで観劇したあとにのどを潤すためのカクテルという意味合いでしょうか.
作成者はロンドンのサヴォイ・ホテルのハリー・クラドック氏です.
テキーラベースのカクテルとしては有名な方だと思います.
アルコールの強いテキーラにオレンジジュース,レモンジュースを加えることによって,
きれいな色とやさしい口当たりの飲みやすいカクテルになっています.
さて,今回の使用したテキーラですが,「サウザ・シルバー」を使用しています.
カクテルに使う分にはこれが一番適していると思います.
(もうひとつの理由は名前がカッコいいところです.)
![]() | サウザ テキーラ シルバー 750ml 40度 正規品 kawahc 価格:1,399円 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=25NB29+16VZM+2HOM+BWGDT)
ということで,本日の妻の採点は70点とのことでした.
まずまずですが・・・ということでした.
それでは,本日も最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.
2014年12月01日
【カクテル】バラライカ
今日は朝はすごく暖かかったのですが,
会社帰りは打って変わってすごく寒くなっていました.
ここからだんだんと寒くなっていくのでしょうね.
さて,本日も妻の晩酌紹介です.
今回は「バラライカ」を作りました.
![20141201_バラライカカクテル.png](/kanato9796hobby/file/20141201_E38390E383A9E383A9E382A4E382ABE382ABE382AFE38386E383AB-thumbnail2.png)
バラライカのレシピ
<材料>
ウォッカ 30 mL
ホワイトキュラソー 15 mL
レモンジュース 15 mL
<作り方>
上記の材料をシェークして,冷やしたカクテルグラスに注ぐ.
バラライカはロシアの民族楽器の一つです.
(マンドリンに似た弦楽器です.多分・・・)
カクテルの方のバラライカはサイドカーの姉妹カクテルで,
ベースをブランデーからウォッカに変えたものです.
バランスの取れた甘味と酸味とすっきりとした口当たりで人気です.
また,分量を少し変えるだけで甘口,辛口どちらでも調整できる,よいカクテルですね.
今回の材料の一つウォッカはロシアの国民酒ですが,世界中で人気です.
その理由は,ロシア革命の時に国を追われたロシアの貴族が国外に逃れ,
そこでウォッカを生産するようになったからだそうです.
なんか複雑ですね.
ちなみに今回のウォッカはウィルキンソン ウォッカを使っています.
他のウォッカと比べると一段お安いですが,味わいが柔らかで,
結構カクテル向きかなと思って使っています.
![]() | 価格:740円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=25NB29+16VZM+2HOM+BWGDT)
ということで,今回の妻の採点は,普通・・・ということで70点だそうです.
もう少し分量を研究する必要がありそうです.
ということで,本日も最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.
2014年11月29日
【カクテル】サイドカー
本日も昨日の妻の晩酌紹介です.
今回は「サイドカー」を作りました.
![20141128_サイドカーカクテル.png](/kanato9796hobby/file/20141128_E382B5E382A4E38389E382ABE383BCE382ABE382AFE38386E383AB-thumbnail2.png)
サイドカーのレシピ
<材料>
ブランデー 30 mL
ホワイトキュラソー 15 mL
レモンジュース 15 mL
<作り方>
上記の材料をシェークして,冷やしたカクテルグラスに注ぐ.
シェークスタイルのカクテルの中では基本中の基本と呼ばれるカクテルです.
ブランデーの上品な香りと口当たりの良さで,誰にでもお勧めできます.
また,その名前「サイドカー」は,オートバイの横につける車ですが,
レシピの起源やその名がついた理由にもいろいろな説があります.
いくつかあげますと,
@第1次世界大戦中にフランス軍の将校が残り少なくなったブランデーを
有り合わせのホワイトキュラソーとレモンジュースで延ばして飲んだ.
Aサイドカーに乗ったフランス軍将校が占領した民家に残っていた
有り合わせの材料で作った.
Bハリーズ・ニューヨーク・バーのハリー・マッケルホールの創作.
これを愛飲した将校がいつもサイドカー付のバイクで来た.
まあ,Bなのでしょうが,他の話も味がありますよね.
ということですが,今回は若干失敗してしまいました.
シェイクしすぎでしたし,砕氷も取り除いた方が色がきれいに見えて良かったなぁと反省しています.
しばらくしたら,リベンジしてみたいと思います.
妻の採点は70点くらいでした.
味としてはそれなりですが・・・でした.
それでは,今回も最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.
2014年11月26日
【カクテル】オーガズム
今回も本日の妻の晩酌のカクテルをご紹介します.
今日は結構セクシーなネーミングのカクテル「オーガズム」です.
ちなみに妻に名前を聞かれても,答えられませんでした・・・笑.
![20141126_オーガズムカクテル.png](/kanato9796hobby/file/20141126_E382AAE383BCE382ACE382BAE383A0E382ABE382AFE38386E383AB-thumbnail2.png)
オーガズムのレシピ
<材料>
ベイリーズ・アイリッシュクリーム 20 mL
カルーア 20 mL
ディサローノ・アマレット 15 mL
生クリーム 15 mL
ミルク 15 mL
<作り方>
上記の材料をシェークして,冷やしたカクテルグラスに注ぐ.
(今回はおしゃれにフルートグラスに入れてみました.)
このカクテルはトム・クルーズ主演の映画「カクテル」に,
「セックスオンザビーチ」などと共に出てきました.
カクテルにはこんな感じのお店では頼みにくいような名前のものがたくさんありますが,
女性に頼んでもらいたいとか,女性に飲ませて上げたいといったような,
遊び心というか下心というか・・・そんなものが感じられますよね.
ちなみに,お味の方ですが,「オーガズム」は
とてもまろやかで風味のバランスも良く,普通においしいカクテルだと思います.
特に甘い中に感じられるアマレットの香りは病みつきになりそうです.
やはり,名前通り女性向けのカクテルなのかなぁと思います.
さて,今回の材料にも使っているアマレットですが,その起源には一つの伝説があるそうです.
イタリア・ミラノの北,サローノ町のサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ聖堂でベルナルディーノという画家が
キリスト誕生のフレスコ画を書いていたそうです.
その時,宿屋に泊って聖堂に通っていましたが,その宿屋の女主人の美しさに魅かれて,
彼女をモデルに聖母マリアを書き,さらに彼女の肖像画を描いて進呈しました.
女主人は,そのお返しとして甘い香りのリキュールを作り,画家に捧げました.
それを19世紀に復元したものが現在のアマレットの始まりだそうです.
まさに,「愛のリキュール」といったところでしょうか.
![]() | ディサローノ アマレット 700ml 28度 正規品 (Disaronna Originale) リキュール リキュール種類 kawahc 価格:1,274円 |
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=25NB29+16VZM+2HOM+BWGDT)
さて,今回の妻の採点は88点!!ということです.
今回は妻の嗜好をかなり捉えていたようです.
ということで,本日も最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.
2014年11月25日
【カクテル】ホワイトレディ
今日は3日ぶりに会社でした.(単なる連休明けです.)
しかし,相当な久しぶり感・・・.しかも体が動きません.
やっぱり休みすぎるときついですね.
さて,今回は昨日の妻の晩酌「ホワイトレディ」をご紹介します.
連休最後ともあって,少し気合が入ってます.(おつまみ付)
![20141124_ホワイトレディカクテル.png](/kanato9796hobby/file/20141124_E3839BE383AFE382A4E38388E383ACE38387E382A3E382ABE382AFE38386E383AB-thumbnail2.png)
ホワイトレディのレシピ
<材料>
ドライ・ジン 30 mL
ホワイトキュラソー 15 mL
レモンジュース 15 mL
<作り方>
上記の材料をシェークして,冷やしたカクテルグラスに注ぐ.
「白い貴婦人」という素敵な名前のスタンダードカクテルです.
ブランデーベースのサイドカーとは兄弟姉妹のようなレシピで,ジン・サイドカーとも呼ばれています.
きれいなホワイトの色合い,甘味と酸味のバランス,すっきりとした後味,どこをとってもその名に恥じないカクテルですね.
1919年にハリー・マッケルホールというバーテンダーが考案し,
その後,パリのハリーズ・ニューヨーク・バーで人気を集めたことから広まっていったそうです.
最初はクレーム・ド・ミントをベースにしていましたが,1925年頃からドライ・ジンをベースにするようになったそうです.
やっぱり今のレシピの方がいいですよね.
ちなみに今回の材料ですが,
ジンはビーフィーターを使っています.衛兵さんのラベルで有名ですね.
ゴードンなども使ってみましたが,カクテルにはやはりビーフィーターが一番しっくりきます.
![]() | 価格:914円 |
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=25NB29+16VZM+2HOM+BWGDT)
ホワイトキュラソーはコアントローを使っています.
少しお値段が張りますので,安いホワイトキュラソーを使用していた時期もありますが,戻ってきてしまいました.
やはり,コアントローは一味も二味も違いますね.
![]() | コアントロー 700ml 40度 正規品 (Cointreau Specialite de France) コアントロー クアントロー リキュール リキュール種類 kawahc 価格:1,671円 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=25NB29+16VZM+2HOM+BWGDT)
ちなみにおつまみはこれです↓ うちの娘もそーっとつまみ食いしてました.
![]() | 価格:307円 |
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=25NB29+16VZM+2HOM+BWGDT)
さて,妻の採点ですが,85点いただきました.
気合入れて作りましたし,おつまみ作戦も良かったようです.
一杯だけでしたが,「酔った〜」と言って,バシバシ叩かれました.
ということで,本日も最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.
2014年11月24日
【カクテル】ゴールデンキャデラック
3連休もアッと言う間でしたね・・・ハァ↷.
さて,今回も妻の晩酌紹介です.
今回は「ゴールデンキャデラック」を作ってみました.
こんな感じです.思ったより黄色が出ませんでした.
![20141122_ゴールデンキャデラックカクテル.png](/kanato9796hobby/file/20141122_E382B4E383BCE383ABE38387E383B3E382ADE383A3E38387E383A9E38383E382AFE382ABE382AFE38386E383AB-thumbnail2.png)
ゴールデンキャデラックのレシピ
<材料>
ガリアーノ 20 mL
クレーム・ド・カカオ(ホワイト) 20 mL
生クリーム 20 mL
<作り方>
上記の材料をシェークして,冷やしたカクテルグラスに注ぐ.
キャデラックはアメリカの代表的な高級車ですが,
それに「黄金の」がついて,「最高のもの」という意味になるみたいです.
味はまろやかな甘口で,カカオとバニラの風味が絶妙です.
見た目も薄い金色に輝いて見え,その名に恥じないレシピですね.
良くアフターディナーカクテルとして飲まれています.
(今回も作ったのは食後酒としてです.)
ちなみに材料のガリアーノですが,
バニラの甘い香りをベースにミント,アニス,キュラソーの組み合わせが絶妙なリキュールです.
名前の由来は19世紀末のイタリア・エチオピア戦争の勇将ガリアーノ・イタリア陸軍少佐です.
また,ボトルも非常に変わっていて,かなりノッポです.
(ローマ寺院のコリント式の円柱をヒントにデザインされているそうです.)
かっこいいのですが,背が高いので収納に困ります・・・(笑)
![]() | ガリアーノ 700ml 42.3度 (Galliano) リキュール リキュール種類 kawahc 価格:1,912円 |
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=25NB29+16VZM+2HOM+BWGDT)
さて,今回の妻の採点は75点くらいとのことです.
風邪気味の妻ですが,ハーブの香りが効きそうとのことでした.
ということで,本日も最後までお付き合いいただき,
ありがとうございました.
2014年11月22日
【カクテル】バカルディ
久しぶりの休日に結構うきうきしていたのですが,
逆に何しようか少し困ってます.
(ちなみに今週初めまでは死ぬほど忙しかったです.)
さて,本日も妻の晩酌用に作ったカクテルをご紹介します.
今回は「バカルディ」です.
![20141121_バカルディカクテル.png](/kanato9796hobby/file/20141121_E38390E382ABE383ABE38387E382A3E382ABE382AFE38386E383AB-thumbnail2.png)
バカルディのレシピ
<材料>
ホワイトラム(バカルディ社製) 45 mL
レモンジュースorライムジュース 15 mL
グレナデンシロップ 1 tsp
<作り方>
上記の材料をシェークして,冷やしたカクテルグラスに注ぐ.
キューバの名門ラムメーカー「バカルディ社」が自社のラムの販売促進のために
1933年に考案したカクテルです.ダイキリを改良したレシピですね.
(今回はレモンジュースを使用しています.)
しかも,バカルディカクテルに使用するラムはバカルディ社のものでないといけないという決まりがあります.
実際に1936年にニューヨークのある人が
「バカルディ・ラム以外でバカルディ・カクテルを作るのは違法だ」
として訴えを起こした,俗にいう「バカルディ裁判」がありました.
しかも,ニューヨーク高裁が真面目に審議して,
「バカルディ・カクテルはバカルディ・ラムを使用しなければならない」と
大真面目に判決を下しています.
こんなところもバカルディ・カクテルの人気に一役買っているんでしょうね.
アルコールは少し強め(30度くらい)ですが,ダイキリに比べると若干甘口だと思います.
ピンクの見た目が華やかで良いですね.
ちなみに私はバカルディのラムが一番好きです.(安いし・・・)
![]() | バカルディ ホワイト スペリオール ラム 750ml 40度 正規品 Bacardi White Rum カルタブランカ シルバー スペリオーレ kawahc 価格:1,209円 |
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=25NB29+16VZM+2HOM+BWGDT)
なお,今回は妻の採点は無しです.
(まだまだ鼻詰まりから立ち直っていませんので・・・)
ということで,本日も最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.
2014年11月21日
【カクテル】アレキサンダー
今日は髪を切りに行ったのですが,店内が暑くて,汗がだらだら・・・.
少し恥ずかしかったです.
本日もうちの妻の晩酌で作ったカクテルを紹介します.
今回は「アレキサンダー」です.
![20141120_アレキサンダーカクテル.png](/kanato9796hobby/file/20141120_E382A2E383ACE382ADE382B5E383B3E38380E383BCE382ABE382AFE38386E383AB-thumbnail2.png)
アレキサンダーのレシピ
<材料>
ブランデー 20mL
クレーム・ド・カカオ 20mL
生クリーム 20mL
<作り方>
上記の材料をシェークして,冷やしたカクテルグラスに注ぐ.
好みでナツメグを振りかける.
ブランデーベースの代表的なカクテルの一つですね.
19世紀半ばにイギリス国王エドワード7世と王妃アレキサンドラの婚礼を記念して,
王妃に捧げられたカクテルで,最初は「アレキサンドラ」という女性名だったそうです.
クリーミーで甘口の食後酒に適したカクテルですね.
ホテルのレストランで食後のカクテルをお任せで頼むとこれが良く出てきます.
また,レシピもブランデーを多めにするなど,バーや本によっても違います.
しかも,海外に行くとベースのスピリッツははジンが普通だそうです.
(サヴォイ・カクテルブックには両方載ってました.)
私は甘口が好きなので,いつもこのレシピですね.
(また,ときどきナツメグの代わりにココアパウダーを振りかけてしまいます.)
あと,生クリームはそれ以外に使う機会があまりないので,
牛乳で代用したりもします.(今回も牛乳です.)
ちなみに今回はブランデーはこれ↓を使っています.安くてよいです.
![]() | ブランデー アイビス XO 700ml 40度 専用簡易カートン入り 正規品 フランス ブランデー ibis xo プレゼント ギフト (237) hgk kawahc 価格:1,337円 |
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=25NB29+16VZM+2HOM+BWGDT)
クレーム・ド・カカオはボルスを使っています.普通ですね.今度はエギュベルのカカオでも買ってみようかなぁ.
![]() | ボルス カカオ ブラウン ニューボトル 700ml 24度 リキュール リキュール種類 kawahc 価格:1,184円 |
![](https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=25NB29+16VZM+2HOM+BWGDT)
なお,妻の採点は・・・60点.あれっ?
鼻が詰まってあまり味がわからなかったそうです.
ということで,本日も最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.
2014年11月18日
【カクテル】アプリコットカクテル
本日は妻の晩酌として「アプリコットカクテル」を作ったのでご紹介します.
こんなの↓
![20141118_アプリコットカクテル.png](/kanato9796hobby/file/20141118_E382A2E38397E383AAE382B3E38383E38388E382ABE382AFE38386E383AB-thumbnail2.png)
アプリコットカクテルのレシピ
<材料>
アプリコットブランデー 30mL
オレンジジュース 15mL
レモンジュース 15mL
ドライジン 1ティースプーン(5mL位)
<作り方>
上記の材料をシェークして,冷やしたカクテルグラスに注ぐ.
パラダイスという有名なカクテルの姉妹カクテルのような位置づけですね.
アルコール度数は8%くらいなので,アルコールが苦手という方にはおススメです.
特に最後のドライジンを加えないと本当にジュースみたいに飲めます.
(私はこちらのほうが好きで,今回もドライジンはいれていません.)
アプリコットリキュールの杏の香りと甘みにオレンジがよく合っていて,
さらにレモンが加わることによって甘いだけではなくて,
フレッシュで複雑な味に仕上がっています.
すごくメジャーなカクテルではないかもしれませんが,
私の中では5本の指に入る位に好きなカクテルです.
ちなみに,今回はアプリコットブランデーとして
クレーム・ド・アプリコット(ルジェ)を使用しています.
以前はマリーブリザールのアプリコットブランデーを使用していたのですが,
ルジェのクレーム・ド・アプリコットの方が甘味と香りが好きで,
こちらを使うようになりました.
(あと,アルコール度数が低めなのもポイントです.ものによってはルジェの倍くらいありますので・・・)
![]() | ルジェ クレーム ド アプリコット 15度 正規 700ml 価格:1,336円 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=25NB29+16VZM+2HOM+BWGDT)
なお,レモンは実家から送ってきたもの,オレンジは市販のものを使ってますので,
原価は100円くらいです.私の労務費(片づけを合わせて約10分)を合わせても200円はいってないですね.
(だから何だ・・・というところですが)
ちなみに妻の採点では75点でした(「普通でした」とのことです・・・微妙).
ということで,本日はこのあたりで.
本日も最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.
2014年11月17日
【ワイン】シャトー・ドーフィネ・ロンディロン 2003
今回は先日飲んだワインをご紹介します.
名前は「シャトー・ドーフィネ・ロンディロン 2003」です.
![20141115_シャトードーフィネロンディロン.png](/kanato9796hobby/file/20141115_E382B7E383A3E38388E383BCE38389E383BCE38395E382A3E3838DE383ADE383B3E38387E382A3E383ADE383B3-thumbnail2.png)
名前:シャトー・ドーフィネ・ロンディロン AOC ルピアック
ヴィンテージ:2003年
容量:375mL
アルコール度数:13.5%vol.
種類:貴腐ワイン
試飲適温:10℃前後
ブドウ品種:セミヨン 80%,ソーヴィニヨン・ブラン 20%
値段:1300円くらいだったと思います.(だいぶ前に買ってましたので.)
「エリゼ宮の晩餐会でシャトー・ディケムと一緒に供された甘口デザートワイン」
という宣伝文句にいちころになり,3本くらい買ったうちの最後の1本でした.
今回は冷やして食後のデザートとしていただきました.
(ちなみに晩御飯は餃子でした・・・)
はちみつのような甘さとアンズ?桃?みたいな香りで,
甘いのだけど,後味はすっきりとしたワインでした.
「フレッシュでエレガント.濃縮感はあるけど,軽い甘口」とのことです.(これは裏ラベルに書いてました.)
結構おいしかったと思います.
自分的には70点くらいですね(独断と偏見です).
ただし,私にとってはアルコールが強いらしく,グラス1杯分で満足です.
あと1〜2日は飲めるかな・・・っと.(開けたワインはふたをして冷蔵庫保管です)
それも考えると,コストパフォーマンスはすごく良いと思います.
私が飲んだのはこれ(http://item.rakuten.co.jp/kawachi/loupiac_375/)ですが,
古いものは高いんですね・・・.
今は楽天で一番安いのでもこれ↓です・・・.
![]() | シャトー・ドーフィネ・ロンディロン・キュヴェ・ドール [1989]【あす楽対応】【グルメ201212_ビール・洋酒】 価格:11,589円 |
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=25NB29+16VZM+2HOM+BWGDT)
もっと高いのだと,ヴィンテージが1937年のもので96000円くらい・・・.
とても手が出ません.
(貴腐ワインは飲み頃までに10年,20年かかるものもあるそうですが,
いくらなんでも待ちすぎでしょう・・・っと思ってしまいます.)
FXで儲けたら飲んでみたいと思います.
それでは,本日はこの辺で.
最後までお付き合いいただき,ありがとうございました.