2018年01月22日
国立近代美術館 熊谷守一展へ行ってきました
熊谷守一展示へ行ってきました。
若いころの彼はなんとも暗い絵を描き、また海外の油絵の強い絵を描いたようで、まだあまり個性的な感じもなく、普通の油絵といった感じでしょうか。表題は闇の守一、まさに闇、暗い。
次が守一を探す守一、普通の油絵から作風が確立するまでの移行期で、まさに移行期というか、特徴が多少で始めるもののまだ不完全な状態。後半になるにつれて徐々に色合いが明るく単調になっていきます。
最後の守一になった守一では、晩年になると完全に作風を確立したようで、特徴である赤い線で縁取りされ、色も単純な感じになったようで、また同じ構図の絵を複数制作制作したようで、同じ構図の山が複数。それ以外はポスターで使われている多数のネコの絵が並んでいます。どうもあの時期のキュビズムとかの影響を受けたようですが、キュビズムとはまた別の道を歩んだ感じでしょうか。
休日ということもあって、割と混雑してました。
ついでに神保町・神田ランパスを購入して神保町で食事も。
嬬恋村無料ガラポンがやっていたので引いたところ、キャンディーでした、前の人は嬬恋のおいしい水もらってました。
若いころの彼はなんとも暗い絵を描き、また海外の油絵の強い絵を描いたようで、まだあまり個性的な感じもなく、普通の油絵といった感じでしょうか。表題は闇の守一、まさに闇、暗い。
次が守一を探す守一、普通の油絵から作風が確立するまでの移行期で、まさに移行期というか、特徴が多少で始めるもののまだ不完全な状態。後半になるにつれて徐々に色合いが明るく単調になっていきます。
最後の守一になった守一では、晩年になると完全に作風を確立したようで、特徴である赤い線で縁取りされ、色も単純な感じになったようで、また同じ構図の絵を複数制作制作したようで、同じ構図の山が複数。それ以外はポスターで使われている多数のネコの絵が並んでいます。どうもあの時期のキュビズムとかの影響を受けたようですが、キュビズムとはまた別の道を歩んだ感じでしょうか。
休日ということもあって、割と混雑してました。
ついでに神保町・神田ランパスを購入して神保町で食事も。
嬬恋村無料ガラポンがやっていたので引いたところ、キャンディーでした、前の人は嬬恋のおいしい水もらってました。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7224265
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック