2017年03月01日
四谷3丁目駅辺りの3つの博物館(東京おもちゃ美術館、釣り文化資料館、消防博物館)へ行ってきました
四谷3丁目駅付近は3つの博物館がまとまっているエリア、なので3つまとめて行ってきました。
東京おもちゃ美術館
廃校になった学校の建物を利用したおもちゃの博物館です。
元の建物が小学校だけにちょっと狭い感じがしますが、対象が子供の博物館なのでそこまで問題はない模様。
2階分のスペースを使って8つのテーマの展示が行われています。
おもちゃメインなので一部の玩具は遊ぶことが可能。
![DSC_1376.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1376-a7827-thumbnail2.jpg)
世界のゲーム系の玩具。
![DSC_1378.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1378-thumbnail2.jpg)
企画展示の中国とアジアのおもちゃ、これはインドのもの。
![DSC_1379.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1379-thumbnail2.jpg)
同じく企画展、これは台湾のもの。
![DSC_1381.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1381-bea52-thumbnail2.jpg)
これはタイとミャンマーのもの。
![DSC_1382.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1382-9bd50-thumbnail2.jpg)
グッドトイ。
![DSC_1386.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1386-thumbnail2.jpg)
雛祭り期間なので雛人形。
売店ではオリジナルグッズが販売されているようで、ガチャガチャもオリジナル商品が入っています。
余談ですが、トイストーリーに出てきた東京おもちゃ博物館と言う博物館はない模様。
釣り文化資料館
おもちゃ美術館から5分くらいのところにある小規模な博物館。和竿のコレクションの展示が行われている場所になります。
和竿は竹製の釣竿で、対称の魚とか生産地とかでいろいろと名前が有り別れているそうです。
他リールとか魚を捕まえる罠とか魚を貯めるカゴとか。
因みに平日のみ開館なので注意。無料。
消防博物館
消防に関する博物館。無料で入館証をもらって入場します。10回建ての建物で、そのうち10階が展望台、6、5、4、3、1、B1が展示室になっていると言う結構大規模な博物館。本来四谷三丁目駅徒歩1分と言う超駅チカにあるのですが、閉館時間の関係で一番最後。
![DSC_1390.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1390-e553e-thumbnail2.jpg)
建物外観、普通の建物なので微妙にわかりにくいです。後扉が2つあるのですが、開く方向が逆で微妙に戸惑いました。
建物の10階は展望台になっています。6階は企画展示室、5階は江戸時代、4階は戦前戦中戦後、3階は現代、1階はエントランス等がメインでヘリコプターくらい、B1は沢山のポンプ車やはしご車等が保存されています。
![DSC_1396.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1396-eb077-thumbnail2.jpg)
10階の展望室。
![DSC_1399.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1399-thumbnail2.jpg)
4階の近代の消防。
![DSC_1400.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1400-thumbnail2.jpg)
3階の現代のもの。
![DSC_1393.jpg](/kaetteneyou/file/DSC_1393-thumbnail2.jpg)
地下室に展示されているかつて使われていた車両達。
因みに脚を伸ばすと新宿歴史博物館も有ります。新宿方面に1駅行くと新宿御苑も有り。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6003431
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック